注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか? その4
 

広告を掲載

タマに決めた男 [更新日時] 2009-10-08 07:55:59
 

多くなったから その4 作っておきますね〜

[スレ作成日時]2005-06-09 21:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「タマホーム」ご存知ですか? その4

No.151  
by タマホームで建てました 2005-06-24 08:13:00
そうですね、本来環境も頭に入ってますが、本音はお金の方が一番にあります。
なかなか両立はむずかしくて、ソーラーシステムしたはいいが、その為車を諦めて14年ものに乗ってます
しかも排気ガス規制にあわない?燃費も悪く、とても環境どころではありません、環境第一を考えれば車を
買い換えて「プりウス」にすれば尚環境にやさしいのですが、現実は厳しく、どちらかの選択を選ばなくては
ならないときもあります。150さん、しかし凄い省エネされてますね、関心しました、28度度とは恐れ入ります
うちは、家族が暑がりばかりでどうしても夏場はエアコンがフル稼働です、我慢しろとは言えないし、
それもある関係で、ソーラーも付けた次第です。そうそう話は戻りますが、建築中仕事抜け出してと書きましたが
無論差し支える事はありませんでした、その分人の3倍は働いてますから、職場では全く問題ありません。
上司にはそのつど連絡し時間を貰ってましたから、それにたった30分ですから!休憩なしでしたから!
近所に新築が建ってます、そこもタマホームと同様オール電化みたいです、今からの主流はオール電化
になるのでしょうかね?
No.152  
by 匿名さん 2005-06-24 08:32:00
>>148

>いつも思いますが、ここは少しでもタマを悪く言うと叩かれますよね。

最近はそんなことないかな、と思ってたんですが・・・。(^_^;
「タマを悪くいう」こと自体で叩かれてるということはないようにも
思えます。

>だから、構造や間取りの方が重要だと思います。 もちろんタマが悪いわけではないですよ。
>ただ、タマを選ぶ人は豪華装備とかって言う人が多いと思います。
>車もエンジンやブレーキがあってこそです。 オプションで車選ぶ人はいるのでしょうか?
>それぞれ色々な思いで家を建てられるのですから、目に見えない部分も考えてみてはどうでしょう?

そうですね。
まあ、タマホームの場合は構造もしっかりしてますし、エンジン・ブレーキ部分
も大安心、といったところでしょうか。


No.153  
by 匿名さん 2005-06-24 09:53:00
>>139さん、150さん
人にああしろ、こうしろは書込み上のマナーでは良いことでは無いと思いますよ。(このレス自体もそうですけど)
また環境考えて「太陽光」つけてる人はあまり居ないのではないでしょうか。人それぞれいろんな都合が有りますし
自分の責任で行動されてるのですから。
No.154  
by 家欲しい 2005-06-24 10:10:00
138様、146様、139様
ありがとうございます。
そうですね。物を置くスペースのこと考えていませんでした。
子供部屋は特に(お姉ちゃんの方)ポスターやらぬいぐるみやら
激しいぐらい並べてますから...
主寝室の方だけもう少し考えてみます。
この土曜日に契約でプラン変更が後1回できるので
その時までに
これからもいろいろ教えて下さい
No.155  
by 匿名さん 2005-06-24 22:08:00
>150さん
ほめてんのかけなしてるのかどっちよ。

No.156  
by hack 2005-06-25 01:40:00
155さん
個人的に環境には少しばかりうるさい人間なんですよ。
タマホームで建てましたさん
最近はオール電化ってトレンドなのでしょうかね? うちもそうしてるのですが。
最初はガスだったのですが、電化に変更したら家の金額UPしましたよ。
それにうちの一帯は、プロパンです。 以前賃貸のときはプロパンでガス代月に1万円近くありました。
それに共稼ぎなので、子供がもう少し大きくなったら、一人で留守番して料理することもって考えたら、
電気が安全かなって思いました。 深夜料金のお陰もあって、今は光熱費は6000円位です。
以前は電気代は平均4500円位でしたが、ガス代がない分結果的に安くなりました。
太陽光も国が義務化すれば面白いでしょうが(なるわけないですが)、環境に影響与えたりするものを少しでも
節約してる人達に、優遇措置などがあれば、省エネやりがいありますね。(たとえば、住民税を安くするとか、
免許証のゴールドカードみたいな物を発行して、提示すれば消費税1%安くとか)、今の環境整備等にかかるお金を
考えれば、仮に少し位国の税収が減っても、案外トントンかも?
しかし、タマ多いですね!! 九州は。
うちの地区は過疎なんで全然見ませんが、ちょっと行ったらよく見かけます。
でも、うちの地元は35坪位の2階建てで700万って家もあります。 週末はよく広告も載ってます。
平屋なら500万(もちろん装備は含んでます。) それにALL電化です。
もはや、タマでも高いくらいです。 展示場にも行きましたが普通に住めそうです。
今の家を建てた金額でなら、ここなら3回建てられます。 10年位して飽きた頃、また建て替えるって
事も出来たかもです。 いやあ、家って物も色々だなって思いました。
No.157  
by hack 2005-06-25 01:56:00
それに、家建てたあくる日から太陽光発電の会社がちょくちょく来てますね。
胡散臭いのから、誠実そうな所まで。 モニター価格でとか言ってきてますが、もうお金がありませんって
断ってます。 実際本当ですし。
ダス○ンや、防犯関係、外溝屋さん等色々です。
ただ、1番驚いたのはリフォーム屋が来たときでした。 (おい、まだ新築だろ、見て分からんか!!)って
言いましたけど、まだ社会人ほやほやぽかったですが。
最近は悪徳リフォームの話もよく聞くし、やはりあまり手が掛からない家が良さそうですね。
No.158  
by 五級建築士 2005-06-25 06:19:00

東側に大きな窓があると大型の台風が来た時に最悪だよ
(特に出窓は・・・・・)立地環境にもよめけど・・・

No.159  
by m 2005-06-25 07:23:00
タマホーム施主の皆さんへ、
タマホームに決めた流れはどういうふうでしたか?
チラシからでしたか?
チラシのどこが良かったですか?
教えてください。
No.160  
by 匿名さん 2005-06-25 08:30:00
↑貴方の、会社名を書いたら、教えてあげます。
No.161  
by 匿名さん 2005-06-25 09:00:00
>>159
チラシじゃなく、営業さんがよかったからかな。
タマホームは質の悪い営業も多いけど、質の良い人もちゃんといる。
その人に当たることが出来たのはほんとうにラッキーだった。
No.162  
by 匿名さん 2005-06-25 09:04:00
>>158さん
東側の出窓なんです・・・orz まだ着工してないけど、木を植えようかと・・・

>>159さん
チラシってよりも展示場に行ってですね。実際、物を見られたほうが良いかと。
No.163  
by 匿名さん 2005-06-25 10:23:00
うちのタマの営業さんは、営業成績全支店中2位
No.164  
by 匿名さん 2005-06-25 16:40:00
>150
人の事をとやかく言うのは良くないと思うな。

>158
皆だいたい朝日が入る東側に大きな窓つけるんじゃないですか?
朝食を食べるとき、日差しがはいるのは快適だと思いますよ!
確かに、台風は怖いけど・・・。
No.165  
by I'm 146 2005-06-25 22:03:00
>154 家欲しいさん
大丈夫ですよ。変更は後一回ってことはないですから
契約の時の図面と実際建てる図面が全部変わる人もいるそうですから
契約時の図面はあくまで契約するためだけのものです。
私は、ほぼ契約したときの図面のままですが
私も来月から着工ですが、まだいろいろ変更していますよ。
まあ窓の位置は早めに決めないと家は建ちませんけれどね。
No.166  
by 出窓 2005-06-25 22:14:00
大きな窓は、方向で付けるのでなくリビングとか必要なとこにつけるのでは?
ちなみに私は西側に大きな出窓です。だってそこにしか付けるところないんだもの〜
あと、台風の被害は東だけとは限りませんよ。
私の実家は、四方八方壊れましたから(T_T)
営業の方の話だと出窓のガラスは小さいから他の窓よりは強度は高いと言っていましたよ。

話は少しずれますが、他の方の家を見ていると出窓って物置になっているところ多いですよね
カーテンもクシャクシャで、私は気を付けようと思っていますが・・わかりませんね?(笑)
No.167  
by たー丸 2005-06-26 00:49:00
間取りも決まり、内装もほぼ決まりました。
着工は来月だけど、こうなったら早く引越ししたくてウズウズしてます。
使わないものは早めに荷物まとめておこうかな〜

もうすぐ台風の季節です。今年はどうかな?
家が、台風の進路の中心(目)より左側?に建ってると暴風は結構激しいかな?
でも必ず吹き返しが反対側から吹いてきますよ。
吹き返しの方が怖いっていいませんか?
万が一、壊れるのはしょうがないとして、皆さん怪我がないように・・・。
雨戸がない窓に出来るだけ近づかないほうがいいですね。
停電は勘弁して欲しいですよね。
台風で停電になったら、閉め切って蒸し暑い中、復旧するまで昼寝するしかない!
太陽光発電にしてたら停電でも少し使えるんですかね〜?

>>166
せっかく明るい出窓に物をいっぱい置いたらもったいないですね。
見た目も悪いし、私も気をつけよう。
No.168  
by 五級建築士 2005-06-26 06:41:00
>>158
理解して無い人が多いみたいだけど・・・

大きい窓がダメだと言ってるんじゃなくて・・・
出窓で雨戸付やシャッター付のデザインって
全体の何種類あるか知ってるのか?!

デザインを優先したアルミサッシは、機能がかなり落ちる
と言いたいんだが・・・

例えば玄関の親子ドアなど・・・
網戸が無いタイプがほとんど

オープンにするとかなり害虫が入ってくる事もあり!

それから・・・・・
No.169  
by 匿名さん 2005-06-26 06:47:00
「たま」と「たまきゅー」の違いについて

エリアが「たまきゅー」なので「たまきゅー」が「たま」と違う点をご存知の方は教えて下さい。
「たまきゅー」で建てた方,建てようと思っている方の情報交換HPとかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.170  
by 匿名さん 2005-06-26 08:21:00
> 出窓で雨戸付やシャッター付のデザインって
> 全体の何種類あるか知ってるのか?!

たしかにタマホームの出窓には雨戸やシャッターはついていませんね。
見た目をとるか、機能性・安全性をとるかということでしょうか。
でも、標準でついてきたら、どこかにつけたくなりますよね(笑)

> 例えば玄関の親子ドアなど・・・
> 網戸が無いタイプがほとんど

うちの家もそうですね。
夏場などは玄関を開けると風が通のであけたいのですが、虫が入ってくるため開けられません。
簡単に設置する網戸もあるようですが…
No.171  
by タマで契約してきたよ 2005-06-26 09:23:00
3面も終わり、後は地質調査で悪い結果が出ないことを祈るばかりです。

クロスとCFシート選んでおいてくださいねって、カタログもらったけど。
「こんなに種類あるのに似てるのばっかり・・・・」っておもったのは、
うちだけですかね?

カーテンも見積もりしてもらったんだけどなんか高いし、色々悩むところが多いです。
No.172  
by 匿名さん 2005-06-26 09:37:00
>168

タマホームで出窓を選べないのは知っていますか?
あと、書いてないことまであなたの考えがわかるわけないでしょう(^^;
どういうアドバイスがしたいのでしょう?
玄関のドアはどんなのがいいの?
それからって・・・独り言ですか?
会話にならないじゃない?
誰もあなたを批判している発言なんてないように見えますが?
出窓についていろいろな意見が出ていてとても良いことだと思いますよ。

玄関の網戸ですが母が自分で取り付けていましたが
ホームセンターに簡易の網戸があるみたいですよ。
よく見ていないのでどんなのかはわかりませんけれど
格好はよくないけれどどうしても玄関を開けたい人にはいいかもしれませんよ。
私は風通しを良くするために開閉式の細長い小さな窓を2枚入れました。
玄関が真ん中にあるので光を入れるためにも役立ちます。
しかし、7万の風穴と考えると・・・ちょっとね(笑)
ただ、我が家のような家ではある程度の虫とはお友達になるしかなさそうです。
ただ、ムカデだけは勘弁してほしいですが・・・
ムカデ防止って粉を家の周りにまくくらいしかないのですかね?
蜘蛛にトカゲにへび・・・全部なんとかしてよ〜(T_T)
こうなるとマンションしかないのかしらね?
早く慣れるよう努力いたします。
ちなみに、世の奥様方は慣れてきたのかな?それとも毎回大騒ぎしているのかな?

No.173  
by 匿名さん 2005-06-26 09:53:00
>171

クロス選びは難しいですよね?黄色っぽくすると「たばこのヤニ」みたいとか
グリーンぽっくするとカビみたいとか、変なこと考えたりすると白ばかりになるし
友人が専門なので聞いたとき、目の大きさで決めるといいらしいですよ。
どこでもクロスはっていますからね。細かな柄か大きな柄かで決めるといいみたい
実際に白だとよく見ないと誰も柄は気にならないものらしいです。
私は、現在和室のクロスを昔ながらのグリーンぽい和室にするか
今時の洋室っぽい和室にするか悩んでいます。

カーテンですが、ホームセンターで見積もりしてもらいましたが
全然値段が違いますよ。
メーカーのカーテンも全然安いですし、何より工賃がとても安かったです。
カーテンの金額は一概に言えないのでちょっとおいといて
出張費4000円 + レール工賃 約1000円/m〜2000円/mでした。
新築なら全部寸法も測ってきちんとオーダーメイドでしてくれるしね
私が調べた結果は
旦那様にお願いする < ホームセンターでお願いする < 業者に頼む < タマ推薦の業者に頼む
です。
もう一つ!全部屋和室にすると障子がつくのでカーテンは不要になります(笑)
ただし、和室のオプション代(何坪か以上は別料金が加算)の方が高いですけれどね〜

No.174  
by 匿名さん 2005-06-26 09:55:00
>>172

東側に窓を付けるなら出窓を付けずシャッター付きの窓を
付けた方が無難と言いたいのでは?
(常識らしいけどね!)

No.175  
by 匿名さん 2005-06-26 14:54:00
>>172さん
私も田舎ですが、寝てるときに顔の上を、大きな蜘蛛、ムカデ、ゴキブリに這われたことがあります。
怖くて動けませんでした(笑)
No.176  
by 五級建築士 2005-06-26 16:07:00
>>175さん
それ めちゃくちゃ怖い!
ゴキちゃんが顔の前まで飛んで来ると・・・(・_・;)

>>174さん
そです。

「台風」や「積雪」の恐ろしさを知っている人には分かるんだよ!。

No.177  
by 匿名さん 2005-06-26 18:20:00
>176

おたくそんなこと書いてないじゃない?
何知ったかぶりしてるの?
五級建築士の名前は納得ね!
No.178  
by ↑ 2005-06-26 18:24:00
通りすがりで呼んだ者ですがばからしい
おたくそんなこと書いてないじゃない?
何知ったかぶりしてるの?
台風なら九州に住んでいれば毎年のことでしょう?
自分だけが知っているみたいな書き方して
人を馬鹿にするより自分の語学力を恥じなさいよ。
五級建築士の名前は納得ね!
No.179  
by タマで契約してきたよ 2005-06-26 21:31:00
>173さん
なんだか旦那様にお願いするになりそうですけど(笑)
一度いろんなところで見積もりしてもらうようにしてみますね。


No.180  
by タマホームで建てました 2005-06-26 23:24:00
クロスも種類が沢山あって悩みますよね、しかし、私は全部決めるのに10分ぐらいで決めました。
なんとも単純で即決でしたが、今になっても結果オーライでした。クロスも薄手と厚手があるらしく
厚いほうがいいそうですよ!しかしぎりぎりまで迷うのも楽しみの一つかもしれません。
今日は久しぶりにわずかな雨が降りました、明日も70%らしくまとまった雨が欲しいようですけど、農家の人は
大変でしょうね!暑さばかりでエアコンがフル稼働です、しかし意外と断熱効果があり涼しく快適です
リビング以外の部屋なら、2,8キロ以下のエアコンでも良さそうです、エアコン代ケチって中古の4㌔エアコンを
取り付けましたが、冷えるのですが、電気代がかなり加算しそうです、小さい新品エアコンにしとけば良かったと
後悔です。近所のカナダ住宅は吹き抜けでなんと4キロエアコン1台で大丈夫だそうです。断熱財、ペアガラス
防犯ガラス、で断熱効果があるそうです、タマホームの負けみたいです?工法、素材が全く違うようですが
エアコン1台とは凄いと思いました私の家は5台も付けなくてはとても冷えません!「各部屋」ですが、
外溝も含めて150万円私の家より高いそうですが、結構輸入住宅もいいですね!私の家{ソーラーシステム}
も含めての差額です。雨戸はなしだそうです、台風でも割れないそうですがなんだかやはり怖い気がします。
タマホームとは又違った家造りで、結構参考になりました、他の住宅もいっぱい見学されますと
いい勉強になります。追伸、その輸入住宅は結構収納がありました、タマホームは収納が少ない、
付けるとオプションで割高、やっぱり収納が多い住宅はいいです。今になって気づいたことでした。
No.181  
by タマキューで建築 2005-06-27 09:52:00
タマホーム(南九州なのでタマキューホーム)で建てました。
昨年11月契約で5月下旬に引き渡しが終わりました。タマとタマキューの仕様のちがいですが
特にここが違うというのは無いような気がします、その地域で選択できる陶器瓦の色とか多少の
選択の範囲が違うよに思います、標準仕様とか全く同じと考えてよいです。
構造材については、タマキューに限らずその地域で一番流通(安価)している構造材を使うようですね
杉の産地であれば杉を、檜の産地であれば檜、その他杉、檜より集成材が安ければ集成材をといった感じで!
ただし、杉が標準でも檜、集成材に変更は可能とのことです、変更の差額は必要になってきますが。
タマキューの感想として、トラブルもなく、ほぼイメージ通りの家が完成して満足しています。
ハード面、ソフト面は間違いない無いとおもいます、あとは、それを形にする職人さんの腕ですね。
No.182  
by タマキュー四国 2005-06-27 12:09:00
タマキュー(四国)で5月に契約しました。タマホームとの違いは、剛床構造ではなく在来工法です。また、エコキュートは標準装備ではありませんでした。その違いをただすとタマホームとタマキューは違うとのこと。少しひっかかりましたが、契約しました。
No.183  
by タマキュー建築 2005-06-27 13:05:00
南九州タマキューでは、エコキュートは4月くらいから標準になりました。
私が契約した昨年は標準ではなく、エコキュートに変更すると20万位必要でした。
No.184  
by タマキュー建築 2005-06-27 13:11:00
あと、アイランド型キッチンも標準で選べるようになってるみたいです。
No.185  
by 小太郎 2005-06-27 14:29:00
>180 タマホームで建てましたさん
タマホームは標準だと収納が少ないのですか?ウォークインクローゼットなど広めに作ってる家を見ましたがあれはオプションなのですね。営業の人に聞いたのですが、納戸などの部屋を増やす分には追加料金は発生せず、それに扉がつくかどうかでオプションになるかどうか決まるとのことでした。扉代が高いらしいです。ということはうまくすれば収納は増やせるかもしれません。(南九州タマキューホーム)ホンと収納は大いに越したことはないですよね。先日収納の多い家(タマホーム)の完成見学会を見そびれてしまいました。
吹き抜けいいですよね〜、しかしエアコンの効きを考えると悩むところです。

>タマキュー建築さん
エコキュート標準ですか。いいですね〜うちのあたりは今月いっぱいの契約でエコキュートがつくそうです。それを逃すとあとは電気温水器が標準のようです。

No.186  
by タマホームで建てました 2005-06-27 17:19:00
185さん、収納が少ないと言うことではありません、他の住宅と比較した場合です、棚とか、小物収納とか
他の住宅の方が多かったのです、タマホームの収納は標準だと思いますが、私の場合ウオークインクローゼット
をパソコン部屋にしましたから、その分収納が減りました。オプションで追加すればできますが、高い!
ココにちょっと棚付けての融通が聞きません、何でもオプションになります、工務店さんとはココが違います
後付ができませんでした。一応棚とかオプションで付けましたがやはり値段が割高!普通の工務店大工さん
だったら、余った材料で何とか棚ぐらいは付けて貰えそうですが、タマホームは×でした。
それから、今現在は確かタマホームもエコキュートは標準じゃないですか?。吹き抜けのお宅の人はよく言ってます
エアコンの効きが悪く全部抜けていってしまって結局電気代が上がったそうです、現にお隣さんもつい最近
エアコンの増設工事されてました。先日の見学のカナダ住宅の吹き抜けの家が4キロのエアコンで十分
と言ってましたが、なんだか疑わしくなってきました。その時は「見学時」電気が来てなかったので
エアコンなしの展示会でしたから、なんとも言えません。見かけは吹き抜けもいいのですが、実際
住んでいる方に聞いたら、後で後悔されてました。{隣2軒の近所のお宅}に聞いた話です。
子供さん増えてその分の部屋の方が良かったとのことでした、吹き抜けじゃなかったらその分部屋が出来ますね!
でも見かけはいいですね!開放感はありますが、居住性はどうでしょう?空間がもったいないような気がするのは
私だけでしょうか。
No.187  
by 匿名さん 2005-06-27 19:32:00
収容は一部屋に一カ所はつきますから、大きめにとれば収容に困ることはないですよ。
大きくとるなら、一部屋増やした方が安い場合もあります。
一部屋増やした分の収納分を余所に移動させることもできます。
タマの場合は、ルールに則って算出されますので逆手にとると抜け道多いですよ。
ちなみに、収容スペース1m幅 6万円と2m 8万円です。
一部屋1つは収納庫あるから増やす数なんて2〜3カ所程度じゃないですか?
No.188  
by 匿名さん 2005-06-27 20:16:00
タマホームの基本変更時の価格アップのルールって行けば教えてくれるものなのですか?
逆手にとるにもルールを勉強していないと・・・
No.189  
by 187 2005-06-27 22:35:00
>188

はい、教えてくれますよ。ドアを付けなければ部屋扱いとか
工夫するとかなりお得ですよ。
玄関のポーチも小さめに作って外構でカバーした方が安いとか
かなりテクニックはあるみたいです。
No.190  
by 匿名さん 2005-06-27 22:42:00
九州に住んでますが、営業所によって少し違うようです。
私の担当の営業所は、「エコキュートかエアコン2台か照明が今ならサービスで付けれる」
でした。でも、他の地区のタマのチラシを見ると、エコキュートが標準になってました。
結局エコキュートにしたのですが、ついてる容量が370mlだから460mlに変更した方が
いいと言われて、その差額がプラス5万円でした。
あと、洋室の収納を一つ付け足すと6万5千円。そして階段の下に収納をつけると
一律5万円でした。確かにオプションは高い!
でも他のHMもそうだと思います。(そうゆうことにしときます)
階段の下の収納は建ち上がった後に、知り合いの大工さんにしてもらおうかと
思いましたが、タマでしといた方が綺麗に仕上がると思いました。
収納は多いほうが部屋がスッキリしていいですよね!
No.191  
by 匿名さん 2005-06-27 23:59:00
>190

私が聞いた話ではエコキュートを370から460にあげると20万円アップと言っていました。
現にメーカーの価格もかなり違うみたいですよ。
それと、フルオートの場合昼間もお得なので370で十分だと聞いています。
メーカーにも確認しましたが2世帯とかでない限り370で十分と言われました。
セミオートの場合は、やはりお湯が足りなくなるので大きい方がいいそうです。
No.192  
by 匿名さん 2005-06-28 00:55:00
タマキューの場合 「エコキュート」と言ってますが「ほっとパワーエコ」は「エコキュート」ではありません。
メーカーに確認したら気付きました。かといって性能の違いは殆どないそうですが,補助金対象ではなくなるようです。
エコキュート,エコキュートって営業も言ってますが,意外といい加減なもんなんだなぁと思った次第です。
支店で異なるかも知れませんが・・・。
No.193  
by タマキュー建築 2005-06-28 10:24:00
最初8畳の寝室に4畳のウォークインクローゼットで12畳と考えていたんですが4畳以上は部屋扱い
にできるということを聞いて普通のクローゼット(1畳)で8畳と4畳に区切りました。
結果、8畳の寝室(クローゼット含)、4畳の書斎で2部屋とカウントされます。
一部屋にはクローゼットと2個の窓が標準なので書斎のクローゼットを階段下収納に変更しました。
普通のウォークインクローゼットにした場合と比較すると腰窓(シャッター付)とクローゼット1個、
24時間の換気の吹き出し口、コンセント等が追加ですが標準扱いですので追加料金は発生しませんでした。
もう一つ、子供部屋を将来2部屋にするが今は1部屋とする場合も、最初から2部屋にしたほうが得かもし
れません。
余談ですが、和室の床には断熱材入らないんですね、畳が断熱材を兼ねるみたいで、他のHMさんも
同じなんでしょうか?
No.194  
by 匿名さん 2005-06-28 11:20:00
うちのエコキュートは 「日立 BHP-F37BU 」でしたよ。
とくに問題ないと思いますが?

畳についてですが、タマホームの畳は分厚い素材を使っていてとてもいいと思いましたよ。
他のHMでは薄い畳でした。中の素材の厚さの違いみたいです。
ちなみに、どっちがいいのかはわかりませんけれどね。
その下に断熱材はいらないと思いますけれど、というより床下がかなり必要になりますよね?
No.195  
by 匿名さん 2005-06-28 12:08:00
標準の電気温水器は460Lでパワーエコだと370Lになってますが
パワーエコにしたら370Lで足りるって事でしょうか?(家族4人)
東芝のHPみたら370と460で15万くらい違いました。
電動シャッターはいくらかかるのでしょうか?
あと、3者打ち合わせの後の変更はいつまで効くのでしょうか?
聞く事がいっぱいですみませんが、教えてください。
No.196  
by 匿名さん 2005-06-28 20:43:00
電動シャッターは1台45000円(税抜き)>195
No.197  
by 匿名さん 2005-06-28 20:59:00
>195
プロの知人の話では、お風呂好きな4人家族でも十分だそうですよ。

あと、電動シャッターですが、数年持てばいい方だそうです。
手でさっさとしめればその分安くなりそんなに便利ではないそうな〜
私はやっぱり手動のままいきます。
No.198  
by 匿名さん 2005-06-28 21:03:00
価格アップをまとめた表のようなものはないのですか?
コンセント1個増設 ○○円
電動シャッター1箇所 ○○円
みたいな感じで
No.199  
by 匿名さん 2005-06-28 21:25:00
>198

ありますよ。
タマの営業マンが提出する資料には明確に金額が出ています。
聞けば必ず教えてくれます。
コンセントは3000円です。
屋外で4500円だったかな?書類見るのが面倒なので記憶です。
私もタマホームですが、
オプション・オプションと言うけれど、ほとんど標準でいけますよ。
オプション追加って、100万も出せばいんじゃない?
そりゃ〜こだわりばかり持てば料金あがりますよ。
だって、タマホームで建てる人は標準で建てる人がほとんどなんだもん〜
大量仕入れでコストを抑えているメーカーにこだわりもてばお金がかかるのは当然ですよ。
No.200  
by 195 2005-06-28 22:07:00
>196様 197様
ありがとうございます。
460Lにすると、使わなくても、それだけお湯を沸かすって事で
370Lに比べるとコストは余計にかかりますよね?
変更契約をまだしてないので、変更はききますよね・・・?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる