注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「宝塚の三和建設ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 宝塚の三和建設ってどうですか?
 

広告を掲載

考える人 [更新日時] 2024-01-08 20:51:48
 削除依頼 投稿する

いま宝塚で一戸建ての購入を検討しているのですが(できれば注文建築)、三和建設の評判についてごなたかご存知ないでしょうか?地元では大手の工務店のようですが??

[スレ作成日時]2005-05-18 11:59:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

宝塚の三和建設ってどうですか?

330: ご近所さん 
[2010-01-25 12:41:52]
何のうわさも聞かない…。
営業してるの?
331: 購入検討中さん 
[2010-02-16 19:06:15]
サンヒルズ宝塚 川面山手
坪単価 が 45万円から50万円を説明を仮で教えてもらったのですが
相場ですか??
西宮の山手側の相場からすれば50万円を超えるのであれば西宮かなと
(わざわざ宝塚を選ぶまでないかと)
建物は三和建設の建築条件が気になるところですが、知り合いの設計士を使うこともできますか?
332: 入居済み住民さん 
[2010-07-28 15:20:09]
HPの「入居してからのお付き合い」という文語は胸に手をあてて自戒してください!
333: 契約済みさん 
[2010-07-29 20:52:40]
契約後に凡ミス連発であきれ果てています。
営業の連絡が遅い。ミスを指摘してもおとぼけ顔。
現場と設計、営業の連絡がうまくいっていないと思うことがあったので、目を光らせていなくてはと思いました。
334: 匿名さん 
[2010-07-30 10:23:54]
>>331
山手(山の裾野)と山の斜面(中腹)は大きく違いますよ。
前者は駅からとんでもない坂は無く徒歩15分圏内、後者は駅からバス便やとんでもない急坂で徒歩20分以上など。
御殿山2~3丁目や川面は、日常的に徒歩で駅まで歩くのが現実的なエリアなので、山の斜面ではなく山手になります。駅から徒歩10分圏なら現在の景況でも坪単価45~50万は適正価格かむしろ安いぐらいでしょう。
逆に駅から急坂徒歩20分以上やバス便のニュータウンで坪45~50万だと高すぎます。

西宮でも坪単価が安い所は、たいていは駅から歩けなかったりバスすらないとんでも急坂エリアや山の斜面エリアなどです(苦楽園の3~4番町やそれ以北、目神山など)。
335: 匿名さん 
[2010-07-30 10:29:44]
334ですが追加

ただ、建築条件付なので、土地は割安でも建物やその他で強気の値段で一般相場より
ぼったくられる可能性はあります。
そのたりは知識や相場観を身につけて計画段階の交渉で防ぐしかないですね。
336: 購入検討中さん 
[2010-08-25 13:14:47]
>>333の様なマイナスイメージの書き込みの後>>334の話しをそらす書き込みをしているのは、三和関係者?
337: 匿名 
[2010-09-03 01:07:23]
川面まだ金額出ないの?
338: 匿名 
[2010-11-06 14:48:21]
広告入ってましたね
さてさてどんなかな?
社員さんどうぞ!
339: 入居予定さん 
[2010-11-07 15:38:28]
山本駅前の鉄筋コンクリートの家にカーポートがありましたけど、

私達が家を建てる時は、生活して少し時間が経ってから

自分達の勝手で施工するように言われたのに・・・
340: 匿名 
[2010-11-07 19:13:25]
知らんけど、カーポートは厳密には違法(建ぺい率オーバー)だから、後でつけるようにいったんじゃないの?
341: 匿名さん 
[2010-11-08 01:13:32]
土曜日もガンガン音を鳴らして迷惑
家の建築中は堂々と車道に車を並べ、子供達が歩道を歩けずに
車道を横切る様子を見るたびに心配
大工さんに車を動かすようにお願いしても、無視したあげく
さらに言うと「この道はあなたのものですか?」って、
不愉快な会社です

そう言えば、知り合いが家を建てたと聞いて、興味があり
家に遊びにいくと、住んで1ヶ月もしないうちに部屋の壁紙を貼りなおしたと嘆いていましたね
カーポートの事(違法行為)なども、儲けの為なら何でもしてそうですね
342: 匿名はん 
[2010-11-08 04:17:19]
違法になるからカーポートを施工しないというハウスメーカーは多いですよ。

カーポートを施工しない(つけるなら顧客の自己責任で竣工後につけてくれという立場をとる)なんてのは
別に珍しくもなんともない普通の事で、逆に法律を遵守していると言う事。

つけたら違法になるんだから。

カーポートをつけるかどうかは、建築会社の問題ではなく施主のモラルの問題。
343: 匿名さん 
[2010-11-08 22:03:34]
川面北は今までの三和建設の分譲した中ではダントツかもしれませんね。

今後も土地面積平均60坪以上で面的な広がりがある(30区画以上)開発を主力にすれば、
もっと評価されると思います。

よくある植木畑等の跡地に開発ガイドラインの最低敷地面積ぎりぎり(通常100~120㎡、一低は150㎡)
で数戸の無秩序なミニ開発が最も最悪です(街並みの連続性が無く環境や景観を悪化させるだけ)。

一低じゃないのに(=平地)平均60坪以上で、建物間の間隔が広く庭に一種低層の所と同レベルの緑がある
まとまった戸数の分譲地をもしつくれば相当市民に評価されるでしょう。
344: オススメできないさん 
[2010-11-08 22:41:18]
この度の川面北の近くの分譲地を買い外断熱を期待期待していたのに、

住みだすと寒すぎる、光熱費は高くつくし、建築費も高い、追加工事はもっと高いし、周りは同じ家ばかり

同じ費用をかけるなら、一流のハウスメーカーで建てた方が良かったと猛悲

営業マンの知識も微妙
設計士の間取りの提案も微妙
現場監督は若くて頼りにならん

年間100棟の施工実績と自社施工と部長クラスの人に聞いたけど
市役所で建築確認申請の閲覧しても、メインと考えられる宝塚で50棟も建てていないし、
雇われ大工を使って、自社施工って説明が意味不明

従って、購入には慎重になってほしい

自治会の人の中には、山・森がなくなって寂しいと嘆いていた人がいましたね

三和で家を建てた者からすると、不景気だから近隣住民を無視した自然破壊をどんどんして
金儲けに走る姿は嫌ですね、、、

342>343>三和さんのHPとブログの文の構成を見ていると、三和の方が書いていますね
342>はHPと若干文面が違うかな?
345: 匿名さん 
[2010-11-08 23:49:59]
343を書いた者ですが三和の関係者ではありませんよ。

むしろ三和建設(他の分譲業者も)に多い、緑が多い大型敷地を市が定める最低敷地面積
ぎりぎりに区画割りして、従前より緑を激減させる戸数の少ないミニ開発手法には辟易しています。

だからこれからは山林を削らずに、平地で敷地が広め(庭や緑が多くなる)の分譲地を
展開してほしいと望んでいるのです。
346: 匿名 
[2010-11-12 22:41:04]
木造で外断熱を建てちゃう人は残念ながら勉強不足か情報弱者ですな。 RCならヒ
ートブリッジの点から考えて外断熱のメリットはありますが。結局、光熱費や省
エネ性能は壁や屋根と開口部のK値で決まるから、断熱材保持がネックで薄い断熱
材しか使えない外断熱なんてのは木造では論外であり本末転倒。木造やツーバイ
で省エネ住宅を建てる場合、まず内側の充填断熱の厚さと気密シートや気密処理
の施工精度とサッシの性能が肝で、それ以上に断熱を強化する必要がある場合の
み外側に断熱材を貼るのはあり。
普通の外断熱では、壁のK値低いんだから断熱性能悪く光熱費高くなるのは当たり
前の事。いくら性能が高い高性能断熱材でも薄いのだから話にならない。
エコキュートや太陽光発電などのドーピングをしない省エネ住宅はQ値1.2~ 1.4
程度が目安。通常住宅に対して坪3~4万アップの範囲内でQ値1.2~1.4に対応でき
る工務店はまともだが、出来ない工務店は努力不足でお粗末。
347: 匿名 
[2010-11-20 11:07:57]
吸気測定不能の高気密の家はいいよ
348: 匿名 
[2010-12-09 15:14:59]
サンヒルズ川面の分譲予定地見てきたけど、最悪だね。

宝塚市の歴史遺産、景観・緑化整備の重点地区である巡礼街道からコンクリート打ちっぱなし擁壁が丸見え。
もともとは里山が見えていたのに木が1本も残っていない。

しかもセットバックしておらず、擁壁手前の植樹スペースも見当たらない。

あれでよく元の自然を大事にした開発とか緑溢れるとかふざけた宣伝文句を言えるもんだと呆れた。

はっきりいって最近の宝塚の開発では、ワーストレベルの開発。

結局のところ三和建設は、宝塚の環境を切り売りして金儲けする会社であって、企業市民としての
都市価値向上や環境保全や景観向上における理念もへったくれも無いという事が分かった。

開発できそうな所をやみくもにあさって、環境を悪化させるだけの会社だね。

これでもしあのコンクリート擁壁をツル植物(イタビカズラ等)で緑化しなければ、完全に犯罪レベルの蛮行だな。

あそこは巡礼街道で超多くの人が通るからね。
圧迫感のあるコンクリートの塊が全見えのまま放置される事は言語道断。

まぁあのままなんの緑化努力もせず販売されれば、あそこを買って住む人は周辺住民から後ろ指をさされるでしょう。
349: 匿名さん 
[2010-12-10 12:34:32]
確かにあの高いコンクリート擁壁丸見え状態は酷いです。
まともな企業だったら、樹木を植えるグリーンベルトを
南面に設けて巡礼街道側から見た景観に配慮するでしょうね。。
擁壁も打ちっぱなしでなく景観に配慮したものを採用するでしょう
(化粧型枠や天然石調のCP型枠擁壁やプレキャストの化粧擁壁や石積み風など)。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる