注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「宝塚の三和建設ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 宝塚の三和建設ってどうですか?
 

広告を掲載

考える人 [更新日時] 2024-01-08 20:51:48
 削除依頼 投稿する

いま宝塚で一戸建ての購入を検討しているのですが(できれば注文建築)、三和建設の評判についてごなたかご存知ないでしょうか?地元では大手の工務店のようですが??

[スレ作成日時]2005-05-18 11:59:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

宝塚の三和建設ってどうですか?

310: 販売関係者さん 
[2009-02-16 12:33:00]
「モデルハウス」に手を抜くわけありません‥。
311: 匿名さん 
[2009-03-31 02:29:00]
今日ってか、昨日
山本の店の前でヤンキーと
大声で喧嘩してたわ
312: 近所をよく知る人 
[2009-05-15 09:10:00]
三和さんは、外断熱やRCなどに力を入れたり、多様な工法を扱う事で選択肢が多い事に
こだわりがあるようですが、肝心の住宅性能の点において、いまいちこだわりが弱く、
先進性と省エネルギーにおいてフラッグシップと言える主力工法が無いように思います。

最近は、驚異的なコストフォーマンスと超高性能を両立した省エネ住宅が続々と国内で登場しています。

ウィンテックハウス 坪単価53~60万円でQ値0.67W~
超高断熱、0.77w/㎡k樹脂サッシ、全館空調&高性能熱交換器、インテリジェント透湿防水気密シート
http://www.wintec-house.com/geh/pdf/geh_panf.pdf
http://www.wintec-house.com/geh/pdf/geh_1.pdf
http://www.wintec-house.com/geh/pdf/geh_2.pdf
http://www.wintec-house.com/geh/pdf/geh_3.pdf
http://download.proclima.com/jp/moisture_management.pdf
http://unohideoblog.seesaa.net/article/110706196.html
http://unohideoblog.seesaa.net/article/95690980.html

一条工務店 i-cube 坪単価53万円でQ値0.76W
超高断熱、ハニカムスクリーン標準採用、ダイキンと共同新開発の高性能熱交換器
http://unohideoblog2009.up.seesaa.net/image/i-cubeB3B5CDD7.pdf

これからは工法云々ではなく、実際の性能が比較される時代となりますから、住宅性能を疎かにしていては
時代に乗り遅れるのは間違いありません。
外断熱というだけで売れる、RCというだけで売れる、そういう時代ではなくなります。
三和さんが、上記の住宅と遜色の無いような性能、コストパフォーマンス重視の高性能住宅をラインナップされる事に期待します。
313: 匿名さん 
[2009-05-15 14:26:00]
っていうか巷に溢れている外断熱やRCの住宅って、殆どがかなり性能悪いですからね。
エコとか省エネとか結露しないとか快適とか次世代省エネ基準(低すぎる基準)とか曖昧な
宣伝文句でお茶を濁しているような住宅会社は、100パーセント低性能と言い切ってもいいです。
本当に省エネで先進的な住宅は、性能や仕様に自身がある上になんら隠す事は無いので
施行実績レベルでのC値や、外壁や天井などの断熱性能を示す熱貫流率(K値)やサッシの性能、
年間光熱費の試算値を必ず公開しています。
314: 契約済みさん 
[2009-05-16 20:55:00]
>>312
なにが言いたいの?
315: 匿名はん 
[2009-05-16 21:46:00]
色々ラインナップ広げるより、骨のある省エネ住宅をひとつぐらいは出せって事じゃない?
316: 購入経験者さん 
[2009-05-29 13:07:00]
先日施工会社とのトラブルで公的機関に相談にいきました。
結論をいうと最終的には裁判に委ねないと決着はつかないとのことです。
いくつかの特定業者のクレームが集まると行政もそれなりの動き(指導、監督)はするとのことですが、
予算に対しての施工(完成家屋)のクレームついては専門的見地からの判断が不可欠で、
ほとんどの場合裁判になるとのことです。
但し施主が勝訴するには明らかに欠陥が目に見える場合で、感覚的な面とかコストパフォーマンスな面においては
複雑な裁判になりやすいとのことです。
ほとんどの施主はこれらの理由で提訴を断念し施工会社に苦情を言って終わることが多いようです。
施工業者はなんらかの理由をつけて対応するだけです。
要は納得がいかなければどこまで戦うかという施主の意識です。(時間とお金はかかりますが)
一生一代の買い物ですからもし私の様な方がいらっしゃいましたらがんばってください!
一の声より二の声です!
317: 購入検討中さん 
[2009-05-29 19:17:00]
>>316
三和との話ですか?
318: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 12:42:00]
>>316 さん

RCですか、木造ですか?

>>一の声より二の声です!

よろしかったら以下のブログに非公開でコメント寄せてください。

http://rcsoto.exblog.jp/
319: 匿名さん 
[2009-06-02 15:42:00]
質実剛健
近所であまり目立ちたくない方
蓄熱暖房・外断熱を特徴とするのでやや寒めの地域の方にはお勧めです
320: 匿名はん 
[2009-06-02 18:16:00]
外断熱商法は既に時代遅れ。

RCならヒートブリッジの関係で外断熱のほうがいいのは当たり前だが、それとて
断熱材の厚さや性能をどの程度にしているかが肝。

木造なら、外壁の重量や断熱材の支持も考えると、外断熱に固執するのはあまりにも愚か。
施工精度(気密、断熱)をあげて、内断熱にしなければ、木造で高性能(省エネ先進国基準の
最近の住宅に匹敵する省エネ性能、低環境負荷)な住宅はつくれない。

世界的に見て省エネ住宅と言える最低基準の外壁K値0.3W/㎡K程度をクリアすることすら、
数㎝程度のフォーム系断熱材の外貼りではお話にならない。
321: サラリーマンさん 
[2009-06-03 14:29:00]
確かに(笑)
外断熱で省エネ、エコとかステレオタイプなイメージ商法に走っている建築業者やハウスメーカーに限って、
サッシのU値も壁や開口部の仕様やK値も家のQ値も年間光熱費の目安も書いていなかったりしますよねw
情報弱者をイメージでだまして儲けるビジネス。
大半の外断熱の業者がサッシの仕様も断熱性能(省エネ性能)もショボイのに、省エネとかほざいている。
詐欺、羊頭狗肉。
省エネやCO2排出量、地球温暖化、環境云々を豪語するなら、最低でもQ値0.9はきらないと話にならん。
322: いつか買いたいさん 
[2009-06-15 12:32:00]
>>318さん
結局、三和建設での施工はどーだったのですか?
323: 住まいに詳しい人 
[2009-07-17 13:21:00]
注文建築は客の言うとおりに造るんで予想外のトラブルが多いんだ。
トラブルがあっても後で補修するしね…
そんなに神経質になるなら大手に頼めば。
324: 匿名はん 
[2010-01-12 22:41:45]
最近のこの会社の事を知っている事を教えて下さい
325: 購入経験者さん 
[2010-01-14 22:43:37]
山本の支店長が親切だった。最近店舗の前を通っても見ない
辞めたのかな?
326: 物件比較中さん 
[2010-01-15 23:27:23]
http://rcsoto.exblog.jp/i12/
こんな会社怖い
327: 匿名さん 
[2010-01-17 13:41:05]
HMは三月に値引きをすると聞きますが、三月は値引きはありますか?
また、坪単価はどのくらんですか?低予算向けの会社と聞いたのですが?
328: いつか買いたいさん 
[2010-01-18 12:35:28]
>>326これって欠陥住宅!?
329: 購入経験者さん 
[2010-01-22 01:45:15]
内断熱45万です。外断熱仕様も頼めば坪単価10万アップでしてくれます

ただし、税別で建物解体と外構と地盤の改良工事とサウンディング調査費用と水道取替え工事と諸費用が後から必要になり、契約では諸費用を除く形となりました

施工床面積が坪単価の対象になりました

最終的には予算をオーバーしてしまいました

>>327 はじめは値引きはしないと説明しますが、会社努力と言う項目でこの会社は値引きは結構します、頑張ってください

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる