注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの価格」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの価格
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-12-19 21:26:38
 削除依頼 投稿する

積水ハウスシャーウッドで検討してます。
35坪で建物本体価格2400万というのは高いのでしょうか?安いのでしょうか?いまいち相場がわかりません。
ちなみに価格は本体のみです。
仕様は、35坪、シャーウッド、2階建て、オール電化です。
2400万の中に、諸経費、照明、エアコン、給排水、外構、土地、土地改良等は含みません。あくまで建物本体のみです。

[スレ作成日時]2007-08-19 22:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの価格

448: 匿名 
[2011-05-05 00:22:49]
50周年の割引とやらのみで、他は一切値引き無しとのこと。
社長命令でワンプライスしかしていないと言った営業マンは信用できますか?


449: 匿名 
[2011-05-05 06:37:36]
それが本当かどうかは誰にも分からないよ。
見積りは内訳の分からないよ書類で出るんだから。

土地が押さえられてるなら、他のHMとガンガン相見積りを取って比較し良かった方にすれば?
私は良い土地が出てきて、急いでHMを選ぶ必要があったので
値引き交渉は頑張れませんでした(泣)

でも積水ハウスの営業や設計と頑張って話し合った結果、
満足できる家が出来たので高くても不満は無いよ。
新居の生活は本当に楽しいよ。
450: 匿名 
[2011-05-05 09:50:17]
449さん>
私も土地が先で、建築条件付きだったので、必然的に積水ハウスになりました。

だから値引きは無いんでしょうけど。

良い家が建てられれば結果は満足ですね。
ありがとうございました。
私もこれから頑張って良い家造りを営業さんと一緒に進めていきます。


451: 匿名 
[2011-05-05 14:44:57]
建築条件付でも粘って値引きをしてもらいましょう!
請負契約寸前に躊躇するんですよ(営業さんには悪いけど、)。
他にも希望者がいるとか圧力かけられますが、勇気があればトライです。
そこまでいい雰囲気のノリノリムードを演出しとけば、営業さんもここまでを無駄足に
したくはないから最低でも3%は引き出せますよ、、頑張りましょう。。
452: 匿名 
[2011-05-05 15:45:30]
ビー・サイエ検討中で、値引き込みで坪60万円です。
仕様は、贅沢を尽くしているわけでもなく、すべて標準というわけでもありません。
いかがでしょうか?
453: 匿名 
[2011-05-05 18:54:05]
>452
建坪や総2Fかどうかでも大きく違うけど、どうなんでしょうか?
454: 匿名さん 
[2011-05-06 12:18:43]
建坪40坪、総2階です。
455: 匿名 
[2011-05-06 12:25:30]
でかっ!
バスとかキッチン2箇所くらい?
456: 匿名さん 
[2011-05-06 12:30:35]
80坪広いね~二世帯?
457: 匿名さん 
[2011-05-06 13:19:47]
失礼
延床40坪でした。
458: 匿名 
[2011-05-06 13:23:39]
延べ床80だと妥当な価格だと思います。ちょっとだけアップグレードみたいな。でも家だけで4800万円ですね。豪華だなあ。こんなでかい家を建てる広い土地の外構価格もかなり高そうですね。
459: 匿名 
[2011-05-06 18:37:59]
安っ!

カラーベスト
サイディング
断熱アルミサッシ
合板フローリング
風呂1616
キッチン壁付けI型
タンク付きトイレ
洗面台w900

って感じかな?
460: 匿名 
[2011-05-06 18:39:44]
風呂、1616ってどうよ?
461: 匿名 
[2011-05-06 18:58:41]
じゃあ1818?
462: 匿名 
[2011-05-06 19:56:15]
スレチかもですが・
風呂って、広いとそれなり優雅ですが、実際掃除とか大変でないですか?
それは…風呂に限った問題ではないかもしれませんが、友人が積水で述50坪建てました
まぁすごい素敵に広いですが、奥さん毎日綺麗に維持するために、半日掃除婦だそうです。
それぞれがそれぞれに見合ったサイズがあるんだと思うんです。うちは4人で30坪ですが、
ちょうどいいくらいの余裕もないけど、無駄もない程度の経済サイズ(ランニング手間)です。ハイ
463: 匿名 
[2011-05-06 20:07:44]
身長が185で、ビジネスホテルなんて行くと風呂やバスで身を屈めます。賃貸の風呂も同様。建具や移動式の壁があって部屋の広さが確認できる支店へ行き、風呂は3サイズ陳列してある中で一番大きなやつにしました。
464: 匿名 
[2011-05-06 20:11:22]
じゃ風呂は1618 1717でお願いします
465: 匿名 
[2011-05-06 23:11:37]
メーターだと1818が納まりいいけどね。
466: 匿名 
[2011-05-06 23:15:32]
高いでしょ?
467: 匿名 
[2011-05-07 01:02:38]
1620よりは安いんじゃないかな
468: 匿名 
[2011-05-07 18:58:05]
風呂は狭い方がごちゃごちゃして掃除大変
469: 匿名さん 
[2011-05-07 21:43:52]
風呂 トイレ 洗面所 キッチンは金かけた方が良いよ 特にキッチン
洗面所も広ければホスクリーンで干せるし
風呂も家族がいるなら1616は最低欲しい
470: 匿名 
[2011-05-08 07:08:26]
ホスクリーンって見た目もイマイチだから普通にステンのパイプ付けた方が良いよ

外して置き場に困るしめんどくさい
471: 匿名 
[2011-05-08 10:47:34]
先輩方のお風呂の扉は?引き戸?
折れ戸?
ドア?

あと、照明でダウンライトの方いらっしゃいますか?
472: 匿名さん 
[2011-05-08 12:11:55]
最近は専用の室内物干し場を設ける家も多くなってきたから初めからステンバーをつけた方がスッキリするかもね
473: 匿名 
[2011-05-08 12:43:04]
ホスクリーンより安いし、そういえばホームセンターでホスクリーンってすごい安く売ってた。補強だけ入れて自分で付けた方が安いよ。
474: 契約済みさん 
[2011-05-11 02:15:18]

見積書の中に「販売諸経費」という名目で費用が計上されていませんか?
これの意味ご存知のかた、いらっしゃれば教えて下さい。


475: 匿名さん 
[2011-05-11 11:56:45]

積水の場合、「諸経費」は8%ですが、
「販売諸経費」は何に対しての8%なんでしょうか?
私の見積もりには入っていません。
476: 匿名 
[2011-05-11 12:05:52]
シャーウッドの見積もりにも入ってなかったな。
細かい項目を入れているだけましと思う。
シャーウッドの見積もりもざっとした感じ。
価格交渉の取っ掛かりすらない。
そんなもんでしょう。
477: 匿名さん 
[2011-05-17 12:13:31]
完成後の住宅見学会をすると、値引きやサービスが受けられると聞きますが、
それはこちら側から話をしてもよいのでしょうか?
それともハウスメーカー側から話があった場合に交渉できるものなのでしょうか?
478: 入居済み住民さん 
[2011-05-17 13:07:53]
ハウスメーカー側から話があったときに交渉しましょう。
こちらから申し出るものではないです。
その時までに、ここの掲示板をじっくり読んで見学会について考えてみてください。
多少のサービスくらいでは見学会なんてしたくない気持ちになるかもしれません。
さらに
見学会を行ったからといって、そんなに大きなサービスは期待できません。金額にして10万円前後くらいの感じでした。
うちは見学会は結局一切行いませんでした。
479: 匿名さん 
[2011-05-17 13:31:11]
うちは見学会なんてしたくなかったけど
営業さんからどうしてもお願いしたいと言われて
しぶしぶやりましたが、今でもやらなければ良かったと思ってます。

自分自身何件か見せてもらったので、断れませんでした。
お礼も特にありませんでした。

後から聞いたら大盛況で二日間で150組くらい来たそうです。
最近になって設計士さんからコンペに使用したいので
内部を含めて写真を撮らせて欲しいと言われて困惑しています。
480: 匿名さん 
[2011-05-17 16:35:23]
477です。
478さん、479さん、レスありがとうございます。
見学会は他人が入るわけですし、施主にとってはいろいろ問題点ありそうですね。
それに対するサービスも難しいみたいですね。

積水の場合、住まいの参観日は全支店だいたい日にちは決まっているのでしょうか?
481: 入居済み住民さん 
[2011-05-17 17:03:51]
だいたいのシーズンは一律で決まっているようですが、詳細な日付までは決まっていません。
各戸によって工事の進み方が違いますので2週間くらいは期間があるようです。
工事の進み具合によって、ちょうどよい日にちが決められます。
普通はお礼はあまり無いようです。掃除してもらえるくらいです(当たり前か)。
見学会を申し出られて渋ると少しはお礼がでることもあるようです(自分の時は10万円くらい提示されましたが断りました)。
482: 入居済み住民さん 
[2011-05-17 17:05:26]
あっ、見学会を是非してほしいというようなちょっといい家や奇抜な家、新発売の装備を取り入れた家の方が、話が出てきやすいのかとも感じました。
(余計なお世話かも知れません、すみません)
483: 474 
[2011-05-18 02:20:31]
>>475さん、476さん

「販売諸経費」ではなく正確には「諸経費」という名目でした。

私の見積もりでは、ほぼ横並びで6%が計上されてます。
何なんでしょうね、これは、営業さんに聞けば良いだけの話かもしれません
が、はぐらかされそうな気もしてまして、ご存知の方がいればと思いました。

484: 匿名 
[2011-05-18 07:02:30]
諸経費は全部にかかりますよ

積水ハウスの手数料です

営業マンさんの給料みたいな感じですね

そこは安くなりませんよ

営業マンが頑張れるのは設備メーカーや積和にお願いして安くすること、支店長から値引きを引き出すこと。
6%は営業マンの活動費と考えてそのぶん頑張ってもらってください。
485: 積水建築中 
[2011-05-20 00:06:57]
うちは7月完成予定だけど諸経費8%で計上されています。
今は6%なんですか?
気になる。
486: 匿名さん 
[2011-05-20 00:32:07]
結局、積和建設に直接頼んだ方が、お得なのか??
487: 匿名さん 
[2011-05-20 08:55:19]
お得かどうかという点に関しては得かもしれません。
価格も安くなります。

でも、積水ならではの選択枝の多さは確実に減ります。
建物の雰囲気も積水とはやはり異なります。

そこを総合してお得かどうかは個人差が大きいと思います。
488: メロン 
[2011-05-20 12:28:08]
今回の地震で統計で積水の物件が一番壊れたらしいですが、大丈夫なの?
噂ではプレハブの大きい家と噂もあります。
なぜのか?
軽い素材を使ってるからとネットで書いてありました。
その辺は他社と比較して、どうなんですか?
489: 匿名さん 
[2011-05-20 12:38:34]
震災の会社別被害状況って、どこかに出ているんですか?
490: メロン 
[2011-05-20 13:08:59]
でてましたよ。
インターネット関係の仕事してる人に聞きました。
なぜか今は削除してあるサイトがありますが、何故でしょう?
なんらかの力が働いたんですかね?
今度、聞いときます。
でも、色々調べてますが、あまり良い噂は聞かないですね、、、
491: 474 
[2011-05-21 02:21:24]

>でてましたよ。
>インターネット関係の仕事してる人に聞きました。
>なぜか今は削除してあるサイトがありますが、何故でしょう?
>なんらかの力が働いたんですかね?
>今度、聞いときます。

「今度、聞いておきます。」


492: 474 
[2011-05-21 02:23:43]
>でてましたよ。
>インターネット関係の仕事してる人に聞きました。
>なぜか今は削除してあるサイトがありますが、何故でしょう?
>なんらかの力が働いたんですかね?
>今度、聞いときます。

「なんらかの力が働いたんですかね?」

タマホームあたりの安月給社員?

もしくはローコスト建て売りしか買えない安月給?

いずれにせよ、工作員おつ。
493: 474 
[2011-05-21 02:25:10]
>でてましたよ。
>インターネット関係の仕事してる人に聞きました。
>なぜか今は削除してあるサイトがありますが、何故でしょう?
>なんらかの力が働いたんですかね?
>今度、聞いときます。

「インターネット関係の仕事してる人に聞きました。」

面白い!このセリフ今度俺も使ってみよう。
494: 匿名さん 
[2011-05-21 17:01:29]
8%諸経費?
5000万なら400万か?ぼったくりやん
495: 匿名さん 
[2011-05-21 17:21:55]
そりゃあシェアN0.1の物件が一番被害受けるの、当たり前じゃね?
496: 匿名さん 
[2011-05-26 22:18:16]
≫8%諸経費?
≫5000万なら400万

普通ですね!
一部上場会社でしょ!

これを
≫ぼったくりやん(関西の中小企業社員?)

あなたは積水では建てられないんだからタマに行きなさい!
498: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 14:45:14]
積水で7年前に家を建てました。
今回の震災で配管ずれ、小さいけどヒビができました。
修理費をきいたらまた多額のお金を提示されました。
地震きても大丈夫って言われてたのに・・
積水にそれを言ったら「地震なんてどうしようもない。他社でも同じですよ」
と冷たくあしらわれました。
納得できずに他者で見積もってもらったら積水の半分の料金でした。
積水は建物も人もカスカスです。
広告とブランドに騙され親の言うままにここにして今後悔してます。
積水が受注多いっていうのも実は社員や下請けにかなり強引な紹介をさせているからだそうです。
もっと色々調べればよかったです
499: 匿名 
[2011-06-03 15:02:33]
金額の安い高いだけが全てではないですが、冷たくあしらわれたのは頂けませんね。
でも、地震が起きても無傷が保証される建物なんてありえませんよね。
500: 匿名さん 
[2011-06-15 21:50:30]
 相場くらいなのかよくわからず困っています。
 ISORDER39坪、太陽光3キロ、エネファーム、屋外給排水、申請一式、消費税で計2,700万円です。外構、水道引込、登記、エアコン、照明、カーテン、火災保険、太陽光等の補助金は含みません。
 これで決めようと思うのですが、皆さんがどう思われたか教えていただけると助かります。
502: 物件比較中さん 
[2011-06-15 23:01:09]
>>500
そんなの社員が見てもわかんないよw
分かるのは見積もりしてる社員とその上司だろ。
503: 物件比較中さん 
[2011-06-15 23:58:16]
>>500
そんなの社員が見てもわかんないよw
分かるのは見積もりしてる社員と上司だろ。
504: 申込予定さん 
[2011-06-16 03:36:00]
>>500

IS ORDERということはダインですね。
キッチン、バス、トイレ、洗面にどの程度のグレードを採用している
かにもよりますが、標準グレードだったとしたら積水相場より明らかに安い。
505: 匿名 
[2011-06-16 19:09:54]
>>500 
安いです。真実ならば・・
506: 匿名さん 
[2011-06-17 08:33:58]
>>500

ウチ、イズオーダーではないし、太陽光、エネファームもないのに、ここまで安くない。
どんな仕様なんでしょうか?
507: 匿名さん 
[2011-06-17 14:49:10]
同じくです。
こんな安くないです、うちも。
イズオーダー39坪で太陽光入れずに2800万です。
キッチンを少しグレードアップしたからでしょうか。でもそれ以外は標準です。
あまり値引きしてもらえなかったからかもしれません。
それにしても、200万くらい差があるのですね。
残念です。
508: 契約済みさん 
[2011-06-17 15:04:03]
とりあえずダインで契約して、設備などもある程度のものを入れてプランに入りました。
今のままでローンもいけなくはないのですが、予算カツカツです。長いローン生活を考えだすと、本当はあと100万でも50万でも安い方がいいのになと思い始めました。
下げどころとしては、シリーズを変えることか、家を小さくすることかと思うのですが、ダインからセラミック外壁のビーシリーズにしたら、価格としてどれくらい変わるのでしょう?
なんか、外壁なんて積水で建てた人しか見ても分かってもらえないのに、ダインでなくてもいい気がしています。でも、もうプランも終わりで、来週に最終確認です。今月末には着工です。
これをシリーズを変えるとなると、1からやり直しで間取りも全て総取っ替えになりますよね?
他に下げどころが思いつきません。そんな豪華設備も入れてないし、広い家でもないのです。
509: 匿名さん 
[2011-06-17 15:45:36]
エネファームを付ける理由は何ですか?
これを外したら、言われる値くらいは下がるのでは?
510: 500 
[2011-06-17 17:33:35]
 コメントありがとうございました。
 最初に出てきた見積もりから変更したのは1階床のグレードダウン、金額アップの要素としては一部エコカラット貼り・玄関にニッチ位です。キッチン・バス等がいわゆる標準グレードなのか、もともと低いグレードなのかは変更してないのでわかりません。
 エネファームは補助金やガス会社のキャンペーンでオール電化にするのと金額は変わらないはずです。嫁さんが料理好きなのでガスにしました。
 
 





 
511: 匿名さん 
[2011-06-18 05:49:51]
標準でもグレード高そうだね。いい買い物ができそう。
512: 入居済み住民さん 
[2011-06-18 12:44:14]
ダインからセラミックにしても間取りは変わらないと思います。
うちは逆にセラミックからダインにしたら幾らアップするか計算してもらったことがあります。
家の重量も減るので柱の本数も減り、100万単位での減額になると思いますよ。
でも最終段階だとかなり嫌がられるかもしれませんね・・
513: 匿名さん 
[2011-06-20 10:58:17]
うちは大震災で全壊判定で、営業さんと外構や地盤改良の費用の話をしたら、

地元工務店系のハウスメーカーの1.5倍から2倍の値段を提示された。

工事は下請けの地元企業に違いなく、被災者からどれだけ中間マージンをとるんだよと、

よっぽど言ってやりたかった…

こちらの予算が少なかったせいだろうが、明らかに断りたかったのが見え見えで、どうかしていると思う。

(こっちがどうかしていたかな?)
514: 契約済みさん 
[2011-06-21 11:00:01]
508さん
プランにもよりけりなわけだし、なぜそれをそのまま営業に聞かないのですか?
聞けば見積り差額出してもらえるでしょう。
当たり前ですが、ここで聞くよりもよっぽど正確な数字ですよ。

まぁあと下げどころというのは、後からできるものを外しておくかですね。

うちは、現在プランを検討中ですが、
「この場合は?じゃあこっちの場合は?」と、いろいろと選択した場合の差額を
備考欄に記載をさせています。

515: 匿名 
[2011-06-21 23:17:11]
シリーズを変えて、金額が下がるのは、シリーズに金額的順位があるのですか?
鉄骨系で考えていますが①イズシリーズ
②ビー・サイエ
③ビー・エコルド
④フィーマ
と言う順番でしょうか?
516: 入居予定さん 
[2011-06-22 01:07:01]
>>515

外壁材の違い、制震装置有無の違い、etc
ていうか、それくらいカタログベースで分かるだろうに.....

「質問すれば返ってくるのが当たり前か!あん!お前達はまるで幼児のようにこの世を自分中心に、求めれば周りが右往左往して世話を焼いてくれる臆面もなくまだそんな風に考えてやがる。甘えるな!世間はお前らのお母さんでない!」
517: 入居済み住民さん 
[2011-06-22 09:14:33]
>515
平均価格で行くとそうなると思います。
カタログに価格は出てないし。
518: 匿名 
[2011-06-22 13:50:30]
515です。
勉強不足ですみません。しかし、516さんのようなレスはひどいですね。皆がみな、積水に詳しいわけでもなく、カタログにも価格は記載ないし。専門用語を言われても、カタログに記載されていても素人施主はわかりません。違いもイマイチ…。営業の方も詳しい違いについては、教えてくれませんでした。(516さんのように、外壁の違いや選べる範囲が狭いなど)
高いシリーズでも、シーカスをやめたりすれば、価格はさがりますよね?だとすれば、根本的な違いはなんでしょうか?

イズシリーズは、ダイン使用ですが、例えばうちは、ビー・サイエを考えていましたが、外壁の種類を限定することが可能ならフィーマでよいのでは?と言われました。(ビー・サイエのようにはなるからと言われましたよ)

そのあたり???です。躯体の違いとかがあるのですか?

そもそも、コンセプトの違いとかですよね?

どのシリーズが優れているとかってあるのですか?注文住宅なので、どのシリーズでも、如何様にもなると思うのですが…

長文ですみません。
519: 匿名さん 
[2011-06-22 14:59:51]

口を出さずに、カネを出せ。
そうしたら、いい家になるよ。
520: 匿名 
[2011-06-22 15:05:53]
標準仕様が違います。
断熱のグレードも違います。
詳細部で違うところがたくさんあります。フィーマを選んでオプションでイズシリーズにできない事は無いと思いますが、詳細部の違いまで指定する必要があります。しかし、実際にはそこまで詰めるのはかなり勉強し、仕様とにらめっこしなければならず面倒です。
521: 516 
[2011-06-23 02:15:29]
>>515

あ、傷ついたならゴメンね。
利根川さんの名言集をほざいてみたかっただけですので。(マニアックすぎたか?)

でもぶっちゃけ、他の人が言っているように、基礎と駆体はコストに大きくはねるよ。
これが支配的。
で、基礎と駆体の仕様、物量にはねるのが重量、つまり外壁、屋根材、耐震等級。
なので、ここを妥協出来るかがポイント。

床材の差なんてたいしたことない、安物プリントと高価な無垢のフローリングでも価格際は
平米単価で¥4000程度、一般的には延べ床でも50〜60でしょう。

なお、フィーマって自由設計って言えるのかな?規格化されたセミオーダだと思ったけど。
522: 匿名 
[2011-06-28 12:35:06]
各グレードのカタログはコンセプト語りが中心で、
外壁財など具体的なスペックの説明は殆どありません。
フィーマにシーカスがつかないというのも、カタログには載っておらず、
営業さんの話で分かりました。
ただ全グレードとも耐震等級は3が標準と謳っていますが、
そうではないのですか。
523: 入居済み住民さん 
[2011-06-28 14:11:35]
注文住宅なのでここに大きな窓入れたいとか、この壁を取り払いたいなどすれば当然耐震等級は下がります。
うちも等級3を維持するために掃出し窓を大きくするのをあきらめました。
設計さんが提案してくるのはもちろん3等級ですが、間取りや窓の打ち合わせで、希望の窓の大きさが大きかったりすると3では無くなったりするので、デザイン・機能と耐震等級を天秤にかけることになります。
524: 検討中 
[2011-07-11 11:29:34]
全てコミコミで40坪3200万(内外構200万)で積水は建ちますか?鉄骨系で検討しています。
積水は厳しいでしょうか?
宜しくお願いします。
525: 匿名さん 
[2011-07-11 11:49:30]
同じく40坪鉄骨ですべてコミコミで2,850万円(外構125万円)でした。
外構はそこまでお金かけていませんが、
本体の仕様は下げていませんし、むしろお金かけた部分はあります。
例えば、タンクレストイレ2台(手洗い機付き)、熱交換型換気システム、などです。
いかがでしょうか?
526: 匿名 
[2011-07-11 11:54:40]
525さんは、シリーズは何で建てたのでしょうか?地域はどこですか?また、オール電化ですか?太陽光は?そういうものも含めての価格でしょうか?
色々聞いて申し訳ありません。
527: 匿名さん 
[2011-07-11 12:14:53]
525です。
「仕様は下げていない」と言いましたが、下げている部分がありました(苦笑)
太陽光、床暖房はつけていません。

中国地方でビーサイエです。

お値打ちなのかそうでなのか、イマイチ私も分かりませんが…
528: 入居済み住民さん 
[2011-07-11 12:24:53]
妥当な価格だと思います。
そんなもんです。
高くもないし、安くもない。
524さんの参考になりそうですね。
524さんのプランでは、印象として太陽光を付けてその他ほぼ標準のビーサイエという感じです。
外構が不確定要素ですね。200万でどこまで望んでおられるか、、、
カーポート屋根やカーゲート、門扉、塀などですぐに外構は予算オーバーしがちです。
529: 検討中 
[2011-07-11 15:03:54]
524です。
皆さん回答ありがとうございます。とても参考になりました!

外構ですが、北道路なので家の南側西側だけをフェンスで囲い(東側はすでに囲いが建ってます)
道路側はオープンにして駐車スペースとポストと表札の門柱?位を考えています。(敷地面積約40坪)

現在考えてる設備なのですが・・・
太陽光
オール電化
キッチンはパナのリビングステーションの270cmタイプ食洗機付き
キッチンと同じカップボード
トイレは1Fのみタンクレス・2Fは普通のトイレ
洗面台は1Fのみ100cm~150cmタイプ(やや大きめの物)
風呂は1坪タイプ(予算さえ合えば1.25坪)
床暖房は入れませんが8kw位の蓄暖を入れようかと思ってます。
以上が出来る限り組み込みたい設備です。

その他エコカラットや間接照明も予算が余れば組み込みたいですが・・・。

この位の設備で40坪の家だと3000万位では無理でしょうか?どの位金額上がるのでしょうか?

528さんの書いてる標準のビーサイエというのがどの程度の設備なのでしょうか?
我が家の希望だと標準の範囲内でしょうか?

質問ばかりになってしまいすみませんが経験談やアドバイスなど頂けると嬉しいです。
530: 529 
[2011-07-11 15:14:00]
補足なのですが
3000万というのは建物本体の価格では無く
総額で(諸費用など全てひっくるめて)という意味です。
地盤補強の費用などで随分違ってくるとは思いますが大体で構いませんので教えて下さい。

追加ですが、来年2月頃にHMと契約をしたいと思っておりますが
今から動き出す(見積もりお願いしたりとか)のはまだ早いでしょうか?

宜しくお願い致します。
531: 入居済み住民さん 
[2011-07-11 15:42:37]
諸費用や給排水工事などで、150万円程度はかかると思います。
それを引いて考えると、多分ご要望の装備をすべて入れると、ぎりぎりなんとかなるか、わずかにオーバー(なにかをグレードダウンする、例えばわずかに延べ床面積を狭くしたり、太陽光の量を減らすなど)でしょう。
間取りなども家本体の構造にも左右されますので、具体的に話を詰めて積水に直接聞くほうが良いでしょう。

なぜ、2月契約なのかよくわかりませんが、
1,2月までゆっくり打ち合わせをして契約する
2,早く契約し、着工は春まで待ってもらう
どちらも可能だと思います(1は嫌がられるかもしれません)。

土地を持たれている状態なら、他のメーカーにもコンタクトし、プランを出してもらうほうが良いのではないでしょうか。そいうことを考えると、余裕を持って、今から動きだしても良いと個人的には思います。
532: 529 
[2011-07-11 16:21:03]
531さん
回答大変ありがとうございます<(_ _)>

来年の2月契約の理由ですが
現在住んでるマンションを売却しようと思っておりまして
年内は仕事の関係で動けそうにないので、年明けてから売却開始しようと思っています。
2月と書きましたが契約時期は年明ければいつでも構いません。
(マンション売却の手続きもHMに頼む事になると思います)

やはり時期としてはまだ早いですよね。
普通は見積もり依頼開始してどの位で契約するものなのでしょうか?
何度もすみません。

533: 匿名さん 
[2011-07-11 16:24:41]
1月は積水の決算期だから、そこで頑張ってみては?
534: 匿名さん 
[2011-07-11 16:47:32]
うちは昨年ビーエコルドカジュアルで建てましたが、総額3000万でした。
地盤補強なし
約40坪5LDK3~4畳の土間あり
多少でこぼこした間取り
太陽光3キロちょっと
1階全面床暖房(トイレと和室4.5畳、玄関以外)
1Fタンクレスの上級トイレ、2Fタンク付きリモコンのみありトイレ
ダウンライト10数カ所、リビングのTV面はエコカラット
リビングステーション、同カップボード付き
洗面台は普通の物ですが、10万くらいで同じシリーズの収納を付けてあります
エアコンは自分で家電屋で手配しました(3000万には入ってません)
その他、普通の家からすればオプション的なものもありますが、積水では安い方だと思います。
外構は積水以外で180万でした(3000万に含む、駐輪ポート、カーポートあり)

震災で今は大工さんや左官屋さんの空きはない様で、足元見られるかもしれませんね。
535: 匿名 
[2011-07-11 21:37:07]
529さん

時期に関してはそのまま営業に言ったらいいですよ。
うちも今HMを決めてるとこですが、4月以降に引っ越したいのと現金購入で予算が決まってるので、ある程度プランを詰めてからの契約でもいいかは確認しました。
積水とダイワは快く?(本心はわかりませんが)受けてくださりましたよ。

ただ価格はシリーズ次第じゃないでしょうか?
うちも延べ40坪ぐらいで、昨日最初の打合せでまとめて希望を言ってきましたが、イズオーダーで大きなところだと凹凸のある外観・床暖房(1階)・太陽光3kw以上・全館空調・設備系はパナが良かったのでリビングステーションS ココチーノS アラウーノSとタイプ2(今後変わるかもですが…)・その他諸々…
で総予算4000万(外構込み)でギリギリだと思ってます…。
外構はうちもオープンで地盤も前もってお金を払って(約6万)調べてもらい改良費は30万ですが予算的に厳しく我慢する所が多くなればビーエコルドに変更しようと思ってます(営業は予算的にも大丈夫と言ってますが…)
とりあえず営業に言って(時期、予算など)じっくり考えてみたらいいと思いますよ!
536: 529 
[2011-07-11 23:23:50]
533 534 535さん
詳しい回答ありがとうございました。
こちらの希望時期を話しましてHMへ相談所に伺おうと思います!
538: 購入検討中さん 
[2011-07-12 12:06:03]
鉄骨のシリーズならビーエコルドで十分じゃね?
イズオーダーと外壁材とか標準のものが多少違うだけでしょ?
外壁もはたから見たらどれも一緒だし断熱材の違いとか言われたって分からんって。
安く建てりゃあいいじゃん。
539: 匿名 
[2011-07-12 19:21:16]
私もビーエコルドで充分だと思いますが、ダインにしなかった事に後で後悔しそうで・・
シャーウッドでベルバーンにしないかった・とか。積水で建てるって、
誰もが外観を重視せざるをえない意識にかられますね。
540: 匿名 
[2011-07-12 19:31:44]
そう思う人は余計に外壁をこだわったほうがいいですね。
外壁に力を入れなくても気にならない人は最初から興味がありません。
541: 匿名 
[2011-07-12 19:55:40]
>>539
積水の外観はレベル低いですよ。
継ぎ目がわかるじゃないですか?見ていて恥ずかしいです。
外壁にこだわりダインやベルバーンにしましたとは恥ずかしくて言えない。
542: 匿名 
[2011-07-12 21:49:48]
↑そう言うあなたのオススメ外壁は?

ダインやベルバーンいいと思うけど。
エコルディックも全然悪くないけど40坪ぐらいならダインと100万ちょいの差だし余裕があればいんじゃね?
543: 契約済みさん 
[2011-07-12 23:20:05]
木造のベルバーンはOK
けど鉄骨のダインはなぜか古臭い
ヘーベル板かミサワのセラミックの方がいいな
544: 匿名さん 
[2011-07-13 17:34:15]
ヘーベルVSイズオーダーMであい見積でやりました。

ヘーベル37坪L字総陸屋根 本体価格(エコキュート込)2938<標準>+追加(カーテン・照明)50+太陽光4K・LDK床暖房240+残土深基礎70+屋外給排水74+住宅長期申請14+建築申請44+外溝200
=合計3630

積水38坪コ字カタナ+陸(シーカス・屋外納屋・テラス中庭) 本体価格3059<グレードUP若干反映>+追加(カーテン・照明・中庭テラス)101+太陽光3K+LDK床暖房222万(エコキュート込)+残土深基礎66+屋外給排水156+住宅長期申請16+外溝140=合計3760

ってことでした。結局どちらのプランも見積もりの出し方が巧妙なだけで、どちらも坪単価80前後で別途費用入れると98-99って感じになっちゃいました。見積もりは後だしで後味悪くならないように担当者と詳細詰めるしかないように思います。ただあい見積で徹底的にやる場合、両方こねくりまわす時間と体力が必要だと思いますが・・担当者も含め楽しく建てようと思えば、ある程度で判断するしかないのではと思います。

PS.消費税+諸費用+割引も含め・・・外観デザインと間取りにこった分、積水が当然高くなってしまいましたが、積水さんで契約することになりました。
545: いつか買いたいさん 
[2011-10-31 15:51:56]
新築時の最初は良いけど、5年目位から外観のパネル継ぎ目がわかるじゃないですか?
美観が恥ずかしいです。見苦しいから 何とかなりませんかねえ?  外観で考えてしまいます。
546: 契約済みさん 
[2011-10-31 17:24:08]
30チョイで4000万軽く超えそうですね。

オプション、外構したら5000万ですね。

遠慮します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:積水ハウスの価格

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる