注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの価格」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの価格
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-12-19 21:26:38
 削除依頼 投稿する

積水ハウスシャーウッドで検討してます。
35坪で建物本体価格2400万というのは高いのでしょうか?安いのでしょうか?いまいち相場がわかりません。
ちなみに価格は本体のみです。
仕様は、35坪、シャーウッド、2階建て、オール電化です。
2400万の中に、諸経費、照明、エアコン、給排水、外構、土地、土地改良等は含みません。あくまで建物本体のみです。

[スレ作成日時]2007-08-19 22:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの価格

152: 匿名さん 
[2010-02-28 09:01:23]
私も1月の下旬に、積水ハウスビーエコルドで引渡しがありました。
39坪、オール電化、吹き抜けで39坪2600万円でした。
それでも、かなりこだわった家ができました。

35坪で建物本体価格2400万って、どのような間取りか分かりませんが、一応、安くはないです。

一応、参考なまでに聞いておいてほしいんですが、総2階は強度に優れ安いと思います。
また、蛍光灯やインターネットケーブル、アンテナ、シーリングファン、玄関のインターフォン(液晶)タイプ、カーテン、プレインシェード、ふさかけ、エアコン、外構はこちらでインターネットなり土建を選びコストを削減すればかなり安くなります。

頑張ってみてください。積水の基礎はかなりの強度をもっています。
153: 購入経験者さん 
[2010-02-28 10:22:07]
積水ハウスで決められるなら、第三者に検査を受けながら工事をすることをお勧めします。(積水ハウスに限らないかもしれませんが)
検査費用は自分持ちですが、不具合が出てからだとかえって高く付きます。
当方、積水ハウスで建てました。入居数ヶ月で不具合だらけ、補修も何度かしました、いや何十回・・・。
何度補修してもまた同じ不具合が・・・。
結局、調査会社に以来、建築基準法に違反する欠陥も見つかりました。
正直、ここまでひどいとは思いませんでした・・・。(瑕疵って見えないところに多いのです)
見えないところは手抜き(断熱材欠損)、ボードをビスで止めなければいけないところを、止めていない等・・・
まだまだあります。基礎にも構造クラックが、かなりの数が入っています。
これらは建築基準法違反ではないですが・・・。
建築基準法の準耐火基準で決まっているはずの石膏ボードを使わずベニヤ板を使ってあるところもありました。
まさか、積水ハウスがと思われるでしょう、当方もそうでした・・・。
住宅金融公庫の融資を受けて建てましたが、融資基準を満たした建物ではありませんでした。
この点も、まさかでした。
どうしてこの様な建物になったのでしょうか、個人的な意見ですが、下請けに、孫請けに丸投げ、現場監督なんていつ行ってもいなかったです。
初めて家を建てる事になったので、当然経験も無くこんなもんなんだろうと思っていました。
何よりも、積水ハウスだから安心しきっていました。
これが大きな間違いだったと思っています。  そして、実際トラブルになって対応の悪さは想像を超えたものです。
絶対お勧めします。契約書のチェックから契約時にも第三者の方の同席でなさる事を・・・。
当然、契約前の見積書のチェックからです。
相手はプロです、施工側の都合の良い契約書で契約しないためにも、プロにはプロを同席なさってください。
そして、トラブルを抱えて、初めて日本からは欠陥住宅はなくならないと感じています。
今の行政、司法、目線は消費者に向いていません・・・。
当方の大きな反省、大手だからと安心するべきでは無かった、施主側ももっと勉強するべきだった、自己防衛の対策を取っておくべきだったと・・・。
154: 匿名 
[2010-02-28 17:08:47]
>>153
戸建て棟数が1位の3積水ハウスとは思えない、お粗末な施工ですね。読んでいて、気の毒になります。こんな家なら、最初から建てないほうが、まだマシというものです。天下の積水ハウス、しっかりして下さい。
155: 匿名さん 
[2010-02-28 22:12:39]
へぇ~そうなんだ。積水ハウスって信用してはいけないハウスメーカーなんだね。
参考にするよ~。
156: 匿名 
[2010-02-28 22:24:44]
積水ハウスが、っていうより、
結局は下請けだか孫請けだかのレベルによる、ってことなんだろうね。
もっともそれを管理するのが元請けなんだろうけど。
159: ビギナー 
[2010-03-04 20:35:09]
現場監督って、一級建築士の免許必須なんですか?
167: 匿名さん 
[2010-03-06 14:56:27]
施主支給できれば、他にもコスト抑えられると思う。
ネットで大理石・タイル格安に手に入れられるんだけど、セキスイハウスはこれ使ってやってくれといったらやってくれますかね?
他にも、グローエの水まわりとか、TOTOの最上級グレードのトイレとか、ネットで格安に手に入る。
同様に施主支給で工事してくれますかね?

できればかなりコストダウンできるんだけど・・・。
168: 匿名はん 
[2010-04-14 22:28:21]
熊本に第8期 光の森総合住宅展示場が3月にオープンしました。

1年後に販売されますが、積水ハウスの物件は建物価格4830万円、延床面積37.54坪です。

128万円/坪!

ちなみに、土地(84.14坪)を含めた販売価格は、6821万円です!

如何でしょうか?
169: 匿名さん 
[2010-04-14 22:36:10]
高い
170: 積水大好き 
[2010-04-15 16:06:33]
土地込でそのお値段とは!
安いですね。
当方、東京で建築予定ですが、
土地の坪単価が200万近く。
40坪の土地を用意したら、家が建ちません。
171: 購入経験者さん 
[2010-04-15 16:29:32]
坪 50万以下でないと支払が大変ですよ 親からの遺産などをもらった人はいいですけど
普通のサラリーマンで、年収 700万以上ないと土地建物で 5000万~6000万 ( 場所によるけど )
ぐらい支払う事になると、今の経済情勢を考えると お先真っ暗になるでしょう。
余裕のある人は別ですけど・・・・
もう少し低価格の ハウスメーカーを検討したらどうですか。例えば・・タマホーム・アキュラホームとか
見栄を張らなくてもいいのでないですか。
172: 匿名さん 
[2010-04-15 23:39:29]
高いと文句ばかり言っている奴は総じて年収が低いし上昇志向も足りない
細かなお金にうるさく文句言うパワーを年収アップにつなげられないものかと・・・
いつも思う
こういう考えは私が古き良き昭和に青春時代を過ごした最後の世代だからなのかな?
173: 匿名 
[2010-04-16 11:43:16]
土地込での話は東京と地方では比べようがないです…
純粋に建物だけの話をしないと…
174: サラリーマンさん 
[2010-04-16 22:27:35]

高いのが解らなくて昭和のノスタルジーに思いを寄せてる方!!
上昇志向どころかもう人生の限界に達してるんじゃあないの
 余り難しい事は考えな方が良いですよ
 無駄金使いさんよ
175: 匿名さん 
[2010-04-20 01:25:53]
>>無駄遣い
おぬしの懐具合で他人を量るなよ
営業の世界では鉄則じゃ
176: 匿名さん 
[2010-04-20 10:47:22]
いま20代の2人に1人は派遣社員、そして年収200万円台。
上昇志向よりも生活の安定の方が大事なのよ。

バブルを経験してる人達の多くは、年功序列で高給取り。
1度上がった給料はなかなか下げられず、そこへこの不況。
ツケが若年世代にまわってきてるんです。
177: 匿名さん 
[2010-04-20 11:21:06]
ワシは自営業じゃ
脱サラして商売始めたんじゃ
そしてわしの周りには若くて学歴が無くとも稼いでる奴がたくさんおる。
金の臭いのする場所に集まるのかの~?
ようは安定ばかりを求めて挑戦できぬ奴が多いだけじゃ
世の中金をもっとる奴はたくさんおる
その世代の消費意欲をかきたてる商売始めたらウッシッシーじゃ(笑

積水ハウスでは建てんかったし恩もない。
ただな営業マンの質だけはピカイチじゃった。
こうのような企業には頑張って欲しいとは思ったな。
178: サラリーマンさん 
[2010-04-21 21:58:53]

  私んとこは逆じゃ
  
  この営業マン"予算は幾ら位を考えておられますか"っと   うっかり3000万円位と返事すると
  翌日きっちり3000万円の見積もりを持ってきた  端数が有りませんがと言うとサービスして
  切り捨てました だと  小屋の様なデザインを見せてな   こりゃあ家じゃあないよっと断ったら、
  何とパンフレット類いっさいを持って帰りよった
  
  馬鹿じゃあないの  展示場へ行けば幾らでも貰えるのに 
  
  積水ハウスもこんなバカ営業がいたよ
179: 匿名さん 
[2010-04-22 18:53:08]

ほんとでねー ↑
180: 匿名さん 
[2010-04-27 11:02:59]
高い見積りを出して、最後に値引きする
営業マン

181: 匿名 
[2010-04-27 12:35:37]
年収が200万円台なんて人は、相当努力と辛抱が足りないから、生活の安定なんて欲しがってる場合ではないですね。上昇指向をもって茨の道を進んで行かないと
183: 匿名さん 
[2010-05-02 11:50:44]
上昇指向がある人が積水さんを選んでると言いたいのかな?疑問だけど
ここは適正価格かどうか議論する場であって茨の道を進むかどうかでは無いのでは?
上昇指向もある程度必要だけど、論理思考も必要だと思います。
184: 匿名さん 
[2010-05-02 12:26:55]
35坪2階建てで 本体のみですか 非常に高いといわざるを得ません 本体というなら1300~1500万くらいが妥当かと思いますが、諸経費、照明、エアコン、給排水、外構、土地、土地改良等を含んでも2000万は行きませんよ いくらシャーウッドとはいえ 高すぎます セキスイにこだわる必要があるのでしょうか?ハウスメーカーは根拠無く価格が高いですね なぜなんだろう? まあそれでも買う人がいるから まかり通るんだろうね 
185: 匿名さん 
[2010-05-02 20:57:46]
結局、建てるのは、土方だから。大卒の土方より中卒の土方の方が器用だよ。
186: 購入検討中さん 
[2010-05-02 21:51:15]
建坪35なら坪単価68万だから一般的だと思います。
私もジュートピアを見学に行きますが、積水ハウスが一番安心で気に入っています。諸経費、照明、エアコン、給排水を加えれば坪単価75万位になると思いますが、妥当な見積もりだと思います。
187: 足長坊主 
[2010-05-03 00:12:52]
「家に帰れば、積水ハウス」。


「会社に行けば、500円社内食堂」。


「飲み屋に行けば、割り勘」。


「銀行に行けば、借金地獄」。


「嫁さんのボタンをはずせば、往復ビンタ」。


それでも、「家に帰れば、積水ハウス」。


人生色々じゃ。
188: 契約済みさん 
[2010-05-10 16:26:32]
大手の営業スタイルってどこも同じようなもん。
高目の見積もりから値引をする作戦で駆け引き合戦。
最終的に見積もり頑張ってくれたココにしようと
もう一回図面をよーく見ると・・・
細かな仕様が安物に設定されている。例えばキッチン、最初の頃の話では標準だった
モノがオプション扱いだったり風呂もグレードが下がってたり、部屋のドアも
タ○ホーム以下だったり、フローリングが一部ビニールタイルになってたり。
展示場の仕様もイメージも全くのデタラメになってる。
それで見積もりが安くなってるのは当たり前。契約後にそれぞれを確認して
「あーしたい、こーしたい」なんて言ってるとどんどん値段が吊り上る。
恐ろしいほどに・・・営業マンは一言「贅沢なモン選べば高くなるのは当たり前です」
贅沢って?いかにも「当社は贅沢品が標準です」って売り込んどいてコレかい!?

良い営業さんは使用の一つ一つをちゃんと説明してから見積もり出します。
それで納得してからじゃないと契約なんてしてはいけません。

私は1000万近く引いてくれると言うので契約したがその後の仕様確認で
500万以上の契約図面からのアップ変更が生じ破談にしようか迷っています。
189: アルファード 
[2010-05-29 00:58:33]
お断りしました。他社はこの金額が精一杯です。ここからの値引きはできません。
積水は1回目、定価こちらの顔色を見てる感じ・・・ 
2回目、結構な値引き提示、〇社とはいくら差がありますか?〇万円くらいです。では再度上司と相談して値引きを頑張るので、それを見て結論を下さい。
3回目、〇社よりも50万円安く提示しこれで精一杯です。これで駄目なら残念ですが諦めます。

なんだかどんどん値段がさがるのは嬉しかったのですが、これって他社を検討していなかったらいったい幾らの見積もりを提示されたんだろう?と夫婦で??? なんだか値踏みをされてるようであまり気分はよろしくない。

この営業マンは〇社に負けたくなくて一生懸命、〇社は私達の家づくりを応援してくれて値引きも初回のみ、もう少しなんとかならないかな~と思い、積水を断った後にもう少し頑張って欲しいと言ったら、いや本当にこれ以上無理というところまで頑張って提示してるのでこの金額で検討して下さい!!ですって。
あっ本当にギリギリ頑張ってくれたんだとなんだか清々しく嬉しかった。

積水の営業さんKさん もし見たら自分の事だと分かるのでは? 最初に3回目の金額を出されてたら積水さんにお願いしたかもしれませんよ。
190: 匿名 
[2010-05-29 01:25:09]
値引きを当然と思ってる人は最初からタマにしとけ。
最近よく見かけるアルファード。ほとんどは長期ローンだろ。
191: 匿名 
[2010-06-07 17:05:13]
値引き率は色々だと思うけど、例えばサッシやドアなど、商品の定価は同じ?
営業さんによって、変わったりするものですか?
192: 匿名くん 
[2010-06-11 01:02:22]
俺は積水ハウスで、2500万円39坪の吹き抜けあり総2階で建てました。ビーエコルドです。
値引きは250万円なんで、総額2750万円から10パーセント近く引いてもらいました。
嬉しかったです。アフターも充実しています。35年ローンですが、積水でよかったです。
193: 検討開始 
[2010-06-11 23:26:25]
積水 総二階 33坪 諸経費こみ 1700万円は無理ですか?
194: 匿名さん 
[2010-06-12 00:05:47]
>>積水 総二階 33坪 諸経費こみ 1700万円は無理ですか?

悪いですが、ローコスト系でオプション付けまくりで
建築された方が満足行く仕様になるかと思いますよ。

以下のサイトを参考にしてみればいかがでしょうか?
http://hmk-polaris.web.infoseek.co.jp/ranking.html#tsubotanka

何社か見積もり取りましたが、結構当っていると思います。
195: 匿名 
[2010-06-13 01:09:05]
ビーエコルド
42坪
床暖房(LDK) エコキュート キッチン食洗い機
太陽光3k トップライト付 寄棟 総2階
 照明、カーテン標準 勝手口あり 1・2階トイレ 
エアコン2台(隠ぺい配管)、給排水工事
柱状改良工事、諸経費、税金込で2900万円
で提案されています。
これ以上の値下げは可能でしょうか?外構工事費
は含まれておりません。限界でしょうか?
196: 匿名さん 
[2010-06-13 02:21:04]
↑限界だと思う。
っていうか、羨ましい。
197: 匿名 
[2010-06-13 21:51:03]
195です
ビーエコルドですが、ビーエコルドカジュアル
でシーカスはついていません
値引きはサービスおよび現金値引で200万超です。こんなもんでしょうか?
198: 匿名 
[2010-08-07 02:54:44]
まだまだいけます。他社と比較検討してるフリをしてみて下さい。いくらでも値引きしますよ。彼ら必死ですから。
199: 匿名 
[2010-08-07 03:05:53]
積水で二○リの家具って意味なくない?積水の社員の平均年収高すぎる!平均であの金額なら営業は1000万余裕だわ?一棟あたりの〜うわ考えたくない
200: 匿名さん 
[2010-08-07 06:43:39]
>>199
ニトリの家具で意味がないとは?どういう意味ですか?
家は家として自分が納得するものを選択し、家具はまた同様に納得して使用するのであれば
意味があるなしの定義がどこにあるのか?

家具の意味と積水を絡めるのが良くわからなくて。。逆に何であれば意味があるのでしょう??
201: 匿名さん 
[2010-08-07 10:12:45]
>200
同感。人それぞれの考え方だよね。
202: ひよこ 
[2010-08-07 21:58:28]
とにかくさっさと建てくれる所を探してるんだけど…どこかオススメはありませんか?  費用は土地、建物で7000ぐらいで。
203: 匿名 
[2010-08-07 23:12:06]
しょぼりん
204: 匿名 
[2010-08-08 01:02:35]
ホルムアルデヒド排出基準で家具も選んでみては?ってことは日本製になるけど。高気密でニ○リは? リビング入ったひとは、家具で判断しますよね。だからハウスメーカーの展示場はカリモクやIDC、ミキモクなどが多く、ニ○リはみないです。
206: 匿名 
[2010-08-08 21:58:04]
>>205
税込ですか?
外構はいくら?
カーテン、照明、エアコン含み?
バルコニーの広さは?床暖房は?
設備詳細が分からないと一概に言えません
209: 匿名 
[2010-08-08 23:14:50]
>>205
206です
安いほうじゃないかと思います
値引き率はどのくらいですか?
214: 購入検討中さん 
[2010-10-03 18:11:42]
 イズオーダーで検討しております。50坪で太陽光・床暖房・電気温水器等・・・・・。
値引き金額はドレ位が妥当ですか?

そろそろ着工なんですが、今更 値引きしてもらえるんですか??

ちなみに、現在3800万位で、値引きはキャンペーン等160万+値引き50万 合計210万位です。

皆様方 ご査収の程 宜しくお願い致します。
215: 契約済みさん 
[2010-10-09 23:48:55]
キャンペーン値引きは無視ですね。
そのほかの値引きでまだまだ引っ張れます。
5%はじっとしていてもとれるでしょう。
10%越えを目指しましょう。
社員でも5%引きだとかいろんなこと言ってきますが、
一生で1度か2度の買い物、大手メーカーとの商談もしていることを伝えて、ギリギリで一旦断るのも手です。
216: 購入経験者さん 
[2010-10-11 21:18:03]
50坪3800なら十分に安くなってると思うけどな。
もうすぐ着工なら契約済み?ならいまさら値引きはないでしょ、普通は。
217: 匿名 
[2010-10-11 21:48:23]
いっそうタマホームで。値引きを気にしてるなんて、単に見栄をはりたくて大手選んでるんでしょう。
218: 匿名さん 
[2010-10-11 22:48:16]
>>217
何が言いたいねん!?
見栄を張るなと言いたいのか?
金はないけど見栄を張りたいやつもいるだろ?
バカだろ、お前
220: 匿名 
[2010-10-17 06:44:03]
積水で検討してる者ですが、最初の見積もりが希望金額より遥かに高く間取りも超平凡……。期待してましたが残念です。まぁこれから値引きは入れてくるんでしょうけど、お金も無いし、別のとこにお願いしようと思ってます。
221: 匿名 
[2010-10-17 08:06:45]
220さんと同じです。 しかも設計図をよく見たら数年前の日付が印字されていました。使い回しの設計図に高額なお金は払いたくないと思いました。
222: サラリーマンさん 
[2010-10-17 08:10:41]
どこまで あなたの希望を伝えたんですか?大体カタログにある間取りだけだって100以上あったはずだし、それを超える 間取りを希望されるならそれなりの伝え方があるんじゃないの?
そもそも お金ないなら 積水とか検討しなければいいのに・・
223: 匿名 
[2010-10-17 11:57:48]
>>222 さん
積水にちゃんとカタログ見て希望の間取りは伝えましたし、そこまで無理も言ってないです。
一番最初に訪問したのが積水であり、金額が高いという認識も全くなかったんですよ。別のメーカーさんに軽く口頭でしか言ってない希望の間取りを言ってたらこの間、間取りを頂き、納得出来そうな間取りでもあり、金額もだいぶ積水よりは安かったです。
なので、積水は断ろうかと思っています。
224: サラリーマンさん 
[2010-10-17 16:53:32]
223さん
無理言わず 普通の間取りをお願いしたから平凡な間取りを提案したのではないの?
あとは アンケート書いた年収が低くて 稼動かけても売れないだろうなと判断されたかでしょ。
225: 匿名 
[2010-10-17 20:55:43]
>>224 さん
いや、やっぱ狭い坪数のわりに無理な要望言ったのかもしれませんわ。
後、年収が低すぎたかどうかはわからんが、それでもこちらから言ってた希望金額よりはるかに上言う営業ってどうなんよ?

はじめから、契約あきらめとるのか??それとも、こいつらならこんくらい払えるだろ?のどっちかだろ?
何度も足運んで商談してるんだぜ?どうなのさ、金持ちサラリーマンさんよ?
226: 申込予定さん 
[2010-10-17 22:09:17]
>225さん
224さんではないのですが、横やりを入れて申し訳ありません。

積水ハウスは「契約後が他のHMと違う」ということを積水のオーナーは知っていると思います。
細かく書くのは面倒なのであえて書きませんが、知り合いの積水のオーナーに聞けば教えてくれるでしょう。
理由なく大きなシェアを持つなんてことはありえません。

一時の感情に流されずに、広く情報を求めることをお勧めします。
227: 匿名 
[2010-10-17 22:42:20]
同レベルのメーカーならどこも大差なし。相場も知らず高いとかいうなは施主の無知。
228: 匿名さん 
[2010-10-18 00:22:58]
積水ハウスは高くて買えませんでした。(年収780万円)
見積りをとってもらった時に、どうしたら予定金額に近づけるのか色々と質問をしましたが、まったく近づけない状態にもううんざり。
別のHMに見積もりをとったら、予定金額に近づけるように頑張ってくれました。

こちら出せないといっているのに、その年収なら出せるという営業方法が気に入りませんでした。

229: 購入経験者さん 
[2010-10-18 01:39:35]
積水ライバル社施主だけど
>226同意
兄弟や実家の建て替え 別荘の新築そして我が家の建て替え
いろいろ見てきたが 高いのには高い理由があるんョ
>別のHMに見積もりをとったら、予定金額に近づけるように頑張ってくれました。
希望と予算がわからんが、出来ないものは出来んし、会社が違えば構造から仕様全てが違う。
正直 坪75万未満だと大手HMらしい家は難しいと思う

 
230: 匿名さん 
[2010-10-18 10:18:19]
228です

見積りを取る前に、その希望と予算では難しいですと言ってほしかったです。

最初に、坪数と間取りと予算の話をした時に、こちらでは難しいですよね?と聞いたら大丈夫ですよと言われたのに、300万円オーバーの見積りにびっくりしました。

住○でできたので、なぜと疑問がわき、積水ハウスがどのくらいの価格帯なのか分からなかったので、こちらの掲示板にアクセスしましたが、やはり積水は高いんですね。本体工事で坪単価75万以上ですか・・・、金持ち相手しかしないということがよく分かりました。



231: 匿名さん 
[2010-10-18 10:27:07]
すいません、230です。

坪単価の計算がわかないのですが、本体工事で75万円以上だと思って書いたのですが、建物本体価格の方なのですか?

30坪で3000万円って無理な金額なのでしょうか?

232: 匿名 
[2010-10-18 17:27:22]
込みこみ3300万/40坪でいけるよ普通に。
233: 匿名 
[2010-10-18 18:40:15]
230さん>>
ご希望の商品が何かにもよると思いますよ。
234: 匿名 
[2010-10-18 18:47:05]
建物本体価格の平均が昔ニュースになってたような

三井ホーム:坪85万(40坪3400万)
ヘーベル:坪83万?

ハイム:坪78万くらい(鉄骨でQ値2前後、外壁総タイルに空調の快適エアリーや太陽パネル、ユニット柱の耐久性の高い塗装等、ハイム施主が他よりオプションつけまくって高くなってる感じ。
ただトヨタホームならハイムと同等の性能で坪70でやれるのでハイムも今後は値下げするか)
住林:坪75万だったかな?
パナ:坪75くらいだった?記憶にない

積水、大和:坪72万くらい?(上記と比べて安いというよりかは、こだわらないノーマルな家を建てた施主が多いと思われる、差は無いよね)

ミサワ:坪67万
(スマートスタイルやネット注文で平均が下がるけど、自由設計なら積水とかわらないか)

大手はそんなに変わらないよね

一条が坪67前後(セゾン夢の家仕様、うまく一条ルールにのせて我慢すれば総合的に少し安いか?、性能は高いし)
トヨタも坪70前後(こちらは値引きがいいので、競合させるとこれくらいに落ちつくか。性能は総合的に全て大手他社より少し高め、目立つのは耐震性くらい?)
235: 匿名 
[2010-10-18 19:06:08]
>>233
住林と言ってるんでSWでしょうか?
SWで一番安いシリーズって何ですか?友人がパーソナルオーダーで建てました。
一番手頃な商品だと思ってましたが、この商品には特に定義がないのか、色々オプションしたら
坪85万くらいになった と言ってました。やっぱSWで建てる方は皆リッチな方ばかりですね
236: 匿名さん 
[2010-10-18 22:29:58]
230です。

なるほど、希望の商品によるんですね。
私は、特に指定はしてなくて、予算優先なので、この金額で建てられればという感じでお話させていただきました。
確かに、素晴らしい構造ですし、こだわり設計だと営業の方が言っていました。

でも、私は予算内で建てたいので、四角になるようにならないかとか、もう少し坪数を減らせないかと聞いたら、月々の支払いの話をしたり、年収の話をしたりで、話が進みませんでした。
237: 匿名 
[2010-10-19 07:17:36]
積水ハウスは予算に合わせてプランを提示してきますよ。
値引きしたら、それだけグレードが落ちます。

風呂、トイレ、洗面台、キッチン等は
各社が積水向けのキャンペーンをしていて
お買い得になることがあります。
積水が頑張っているわけではありません。

でも私は積水ハウスで満足しました。
私の営業さんは契約後も細かい打ち合わせに付き合ってくれたし、
設計さんは良い提案をしてくれました。

お陰様で注文住宅作りを堪能できました。
238: 匿名 
[2010-10-19 07:25:15]
>230
>金持ちしか相手しない

そんなHMが年間着工件数ナンバーワンなわけないでしょ(笑)
うちは年収600万円で30坪の家を土地と合わせて建てたよ。
建物が税込2600万円ね。
239: 匿名さん 
[2010-10-19 07:54:10]
30坪の建物が2600万て高くね?
積水ハウスは意外に安いよ
240: 匿名さん 
[2010-10-19 12:27:01]
>238さん
>HMが年間着工件数ナンバーワン

というのは、中堅・地元工務店、建売などを含めた数ですか?
それとも、大手注文住宅の中で?
241: 匿名さん 
[2010-10-19 12:29:04]
予算に合わせてというよりも、年収と頭金を見て、プランを建ててきたように感じたのが嫌でした。
242: 匿名 
[2010-10-19 13:34:14]
積水が意外と安いのは同意。
設定品がかなり安いから水周りで決定的な差がでる。
家において水周りウェイトは大きいのでこの差は非常に大きい。
243: 237 
[2010-10-19 13:45:12]
>239
外構、土地改良込みでした。
それを除くと2400万円くらい。
失礼しました。
244: 匿名 
[2010-10-19 16:13:15]
>>241 さん

激しく同意、頭金の金額て行ったら、やけにハイになり、予算金額をどんどんあげていきました。
245: 匿名 
[2010-10-19 16:18:30]
上のものです。

頭金の金額言ったら です。
失礼しました。
246: 匿名さん 
[2010-10-19 22:16:35]
244さん
同じような見積りの提示があったんですね。

これから自分の家を建ててもらうのに、こちらの予算をまったく無視し、年収・頭金で判断する人には頼みたくないです。
247: 匿名さん 
[2010-10-19 22:34:02]
私も積水は意外に安くてビックリしました!
うちは28坪で本体が1700万円で総額1980万円(外構、カーテン、照明、エアコン、エネファーム込み)でした。ただ、真四角の家でデザイン的に納得できず、他社で契約しました。
248: 匿名 
[2010-10-19 22:39:14]
それハイムじゃないですか?
ハイムは会社として全く違いますよ
249: 匿名さん 
[2010-10-20 00:01:42]
>247

真四角の家なら、もしかして規格商品のことですか?
それだと注文よりも価格はかなり下がりますから、意外に安く感じると思います。


積水は人を見て判断する会社、この人には高い見積り、この人には安い見積りと使い分けているんですよ。
なので、この金額なら買える、意外に安いと思わせる金額になるんです。

高すぎても駄目だし、安すぎてもダメ、人間の心理をよく勉強していると感じたけど、個人の思いや考え方などを無視すると、お客様は離れちゃうんですよね。


250: 匿名 
[2010-10-20 00:06:15]
>>249

工作員、乙
251: 匿名さん 
[2010-10-20 14:13:49]
中国で販売するようですよ。
国内で高く稼いで中国で安く販売するのでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:積水ハウスの価格

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる