注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホーム セシボ その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホーム セシボ その1
 

広告を掲載

ABC [更新日時] 2014-05-28 23:49:22
 

新シリーズ セシボの情報求む!

[スレ作成日時]2008-03-20 10:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイフルホーム セシボ その1

171: 匿名さん 
[2008-10-21 12:48:00]
お子ちゃまなんじゃない。人間できてないから仕方ないよ。
172: 158 
[2008-10-21 13:15:00]
〉170

最初に難癖つけてきたのは694を名乗る連中でしたが…お忘れですか?彼は個体でなく団体の総称でしたが(笑)
今日はお店は休みでしたね(笑)
173: 匿名さん 
[2008-10-21 13:40:00]
↑あなたは良くも悪くも堂々としてるから、アイフル教に噛まれるんだよ。アイフルホームの家は今でも好きなんでしょ?
174: 匿名さん 
[2008-10-21 14:42:00]
>>172
分かってないのは君だけなんじゃないかな。694はマンコミュと名乗った個人だったが、君の被害妄想で「アイフルホームについて」のスレは炎上し、当時真面目に語り合ってた人たちは、みんな君に嫌気がさしていなくなっていった…。はっきりいって迷惑なんだが、君は少しも反省する素振りもない。
175: 匿名はん 
[2008-10-21 15:34:00]
>173
たたいてたのは、どう見てもアンチアイフルでしょ
176: セシボうず 
[2008-10-21 15:58:00]
〉173

174、175の様な他のHMのやつの事をアイフル教って言うんですよ。694はペラペラと情報を漏らすから神扱いにされてますたね(笑)アイフル教に言わせれば実際は棚にあげたアホ殿が本音でしょう。私はただの検討者。他HMからすれば、検討者なんてウザイだけの存在。スレが賑やかな時はアイフル教が卑しくも情報をかぎまわってると思ったほうがいいです。奴らが得たいものはアイフルの弱みの情報だけ。
177: 物件比較中さん 
[2008-10-21 16:07:00]
>>これから さん
施主支給は、何をされたんですか?さしつかえなかったら、参考に教えていただけないでしょうか。
私は、とりあえず照明とカーテンくらいは自分たちで、と考えているのですが、それ以外にどんなものができるか知りたいです。
178: 匿名さん 
[2008-10-21 16:47:00]
》177

〉これから の人がアイフルで建ててると本気でまにうけてるの?
179: 匿名さん 
[2008-10-21 17:50:00]
こういうところが礼儀知らずだと言われるのですよ。セシボうずさん。
180: これから 
[2008-10-21 20:15:00]
これらはFC店との交渉の結果であって、アイフルホーム全てに当てはまるわけ
ではありません。地元で担当の方と要望等細かく話し合った方が良いです。

支給品はエコキュート、蓄熱暖房機、照明全室、インターホン、テレビアンテナ
です。カーテンはまだどうするか考えがまとまっていません。
システムキッチンとユニットバスも卸さんから「こっちも入れたら」と言われましたが
そこまでは出来なかったです。こちらはオプション品で別の物にしていただく予定ですが。
181: 158 
[2008-10-21 23:55:00]
〉これからさんへ

システムキッチンとユニットバスのあたりがいまいちよくわかりません。標準以外で他のメーカーで決めようか決めかねてるとでよろしんですかね?
FCによっては標準やひいきにしてる資材メーカーはまちまちだとは思いますが。契約されたFCだとSタイプの標準仕様はどのメーカーで扱ってるのでしょうか?あなたは建築関係者とおっしゃいましたが、どの部材を扱うのが専門なんですか?
182: 契約済みさん 
[2008-10-22 06:02:00]
こんにちは。
アイフルでセシボS契約しました。
今はドアや内装、コンセントの位置など細かい所を変えたり、検討しています。
施主支給、嫌がれましたがなんとか受け入れてくれました。
あとリビングのエアコンを業務用にしたいなあと思ってるところです。

もともと疑り深い性分で、人を信用できないタチなので最初はなんかいけすかないなあと思ってましたが、今は営業の担当の人をとても信用しています。
センスも感じられるし、かっこよく仕上げようと職人的な思いを感じられます

値段は正直、安くありません。付帯込みで坪50万弱
標準仕様をド無視して、かなりのやりたい放題プランなので^^;

頑張って付き合ってくれてるのでここに決めた事に全く後悔していません。
かっこいい家になること、とても楽しみです。
できあがったら、写真うpしちゃおうかなあ。
183: これから 
[2008-10-22 06:06:00]
キッチンはトステム。ユニットバスは積水で決めてあります。

標準品というか、アイフル推薦品が、ユニットバスがトステム、キッチンは日立かと思います。
はっきり、どこのメーカーの物でもつけられると思いますよ。
ただ、それが差額となって出るだけでしょうから。
メーカーにこだわりがあったり、欲しい機能があるとか、気に入った色をだしてるのが
そのメーカーしかないとか。人それぞれ好みがありますからね。
担当者と相談なさるのが良いかと。

私ですか、設計と工事をやってます。専門分野はここではご勘弁ください。
モデルハウス、構造見学会、内覧会などで、変な工事がしてあるとすぐ目にとまっちゃいます。
184: これから 
[2008-10-22 08:27:00]
キッチンとバスは支給できるか確認したわけではなく、そこまでやってしまうとわがまますぎるし
設置工事もこちら側で手配する必要もあるし、大変になりそうなのでしなかったということです。
違う意味で取られそうな書き込みに感じたので追記させていただきます。
では。現場に行ってまいります。
185: 物件比較中さん 
[2008-10-22 17:42:00]
>>これから さん
ありがとうございます。いろいろこだわりを持たれて、打ち合わせをなされてきたのだろうな、と感じました。インターホンも施主支給OKでしたか?やっぱりFCによって違いがあるみたいですね。

>>182 さん
ずいぶんとカスタマイズされたようですね!どのあたりの物が施主支給OKになりました?
186: マンコミュのファンさん 
[2008-10-24 13:24:00]
ドアホンはカタログに標準仕様と表記してあるよね。
》これから

この人のドアホンは 自分で支給するぐらいだから門やガレージにつけるインターホンを考えてるのかな?
187: 契約済みさん 
[2008-10-25 07:36:00]
182です。
支給分。エアコン、照明、トイレ、洗面台です。
ユニットバスは、支給ダメでしたが他社の希望のものを安く入れてもらえましたのでOKです。
キッチンもダメと言われましたがセシボ標準で気に入ってるのOKです。

キッチンはテーブルカウンターを造作しました。
階段はリビングに設置して、アルミのストレート階段です。
ほぼ、すべてすり替えてますのでトステム商品は、キッチンと窓ガラスと玄関ドアくらいでしょうかね。
内装ドアなどの建具、フローリング、外壁、屋根も全て他社製品です(笑)
じゃあなんでセシボにしたんだと言われるかも知れませんが^^;

そこのFCは坪単価表記をしておらず、1つ1つの単価も窓から何から全て出してくれますので
比較しやすく、取り入れるかの検討もしやすいです。

1階リビング30畳弱、バイク用ガレージも作っています。
自分達なりにかなり豪華にしてますので、絶対かっこいい家になると思います。笑

ここまで書いたら担当さんにバレるかな・・・^^;
189: セシボうず 
[2008-10-26 12:15:00]
〉182さん

リビング30畳ですか(◎o◎)
すごいです!モデルハウスの25畳は見ましたが、その上をいくなんて(笑)
構造上、問題ないですかね?
190: 社宅住まいさん 
[2008-10-26 21:27:00]
おまえにゃ関係ない
191: 匿名さん 
[2008-10-27 16:11:00]
アイフルホームの基礎はベタですか?
194: セシボうず 
[2008-10-28 23:01:00]
〉191

基礎の話は過去のアイフルスレ に書かれていますので見てみてください。
各FCによって標準仕様の一律がバラバラだという事もあるかもしれないかもしれませんが…
195: 匿名さん 
[2008-10-28 23:20:00]
↑答えてやれよ
196: セシボうず 
[2008-10-28 23:32:00]
〉191 195
基礎だコンクリート がどうのと各HMのスレに書き込んでは楽しんでる(アイフルホームスレにも昔からいます)御仁のレスを参考になさってはどうです?
197: 匿名さん 
[2008-10-29 19:43:00]
自分の所はBが布基礎でSとGがベタ基礎が標準でしたよ。
198: 196 
[2008-10-29 22:00:00]
〉197

では一緒ですね。時々いるんですよ…
Bはベタだよ→えっ?それはどこの店!→○○○店だよ→えっ!そーなの!話が違うぅっ!?→ベタはOPで変更したんだよ〜ん

199: 197 
[2008-10-30 23:34:00]
>>198 多分、基礎はどこも共通じゃないですかね?

地盤調査の結果に基づいてベタ基礎にしました。杭は要らなかったけど改良が必要だって言われてやってもらいましたよ。

ちなみにセシボBです。
200: 匿名さん 
[2008-10-30 23:43:00]
SとBの違いは何?
201: 匿名さん 
[2008-10-31 21:12:00]
Sは、オール電化、ベタ基礎
Bは、ガス仕様、布基礎
202: 匿名さん 
[2008-11-01 10:18:00]
お風呂も違いますよ〜。
203: 匿名さん 
[2008-11-01 16:39:00]
Sがいい。
204: 匿名さん 
[2008-11-04 11:58:00]
Gがいい
205: 匿名さん 
[2008-11-04 23:06:00]
爽がいい。
206: 匿名さん 
[2008-11-05 16:55:00]
ここのスレも、情報交換どころか荒らし屋がでてきていて、くだらないスレになってるな。

主は、閉鎖すればいいのに。
207: 匿名さん 
[2008-11-05 23:30:00]
とっても参考にしてるのに
209: 匿名さん 
[2008-11-06 09:17:00]
最近は荒れてはないでしょう? もっと情報交換しましょうよ。
218: 匿名さん 
[2008-11-10 19:11:00]
畳みは薄いのしかないのでしょうか?
219: 匿名さん 
[2008-11-12 07:48:00]
一部の施工店では薄い畳を使うので確認を
セシボは大抵は四センチの畳です
220: HM決定間近 
[2008-11-13 12:52:00]
なんだかんだ1年ほどの比較・検討期間を経て最終的にセシボと他HM2×系商品のどちらかに決定しようと思っています。

嫁さんと家のことで口げんかが絶えず、せっかく明るい未来のために進めてる話なのに・・とつらい時期もありましたが、

どちらに決めるにしても、納得がいくものを建てられそうな気がします。

まぁ、あとは建てるほうの施行能力やアフターを信じるしかないのですがね・・

そこも、2つとも信じてもいいなと思える営業さんに当たっていますので、幸運ななか進められているとうれしいと思います。

お初なので長くなりましたが、ちょくちょく進捗報告がてら遊びに来たいと思いますので、よろしくお願いします。(・・・とはいっても、セシボを選ばなかった場合はこれないですよねぇ・・)
221: 匿名さん 
[2008-11-13 15:53:00]
アイフルホームの現場見学行きました?
何の感動もありませんでした。
222: HM決定間近 
[2008-11-14 12:32:00]
現場見学では、具体的に、どんなものを見せてくれるんですか?

感動がないってことは、見ても『すばらしい!』って思えるものがなかったってことですかね・・
223: 匿名さん 
[2008-11-14 18:22:00]
少なくともモデルハウスで見た仕上がりに近いな〜と思うぐらいです。これならタマホームとか他のローコストと変わりはないと。金勘定で考えた時にアイフルホームはご存知だと思いますが、他よりも高いですよね。他のメーカーにしてアイフルホームとの差額ぶん余った金額で、何かつけたいと欲がでちゃいますよ。
224: 匿名さん 
[2008-11-14 21:54:00]
うちの見積りではタマの方が高かったです
225: 匿名さん 
[2008-11-15 03:13:00]
→224

漠然と高いと言ってる意味の意図がわからないよ?タマホームがアイフルホームより高いとは思えませんが?競合で安くしろとあなた自身が 言ってそーなった話でしょ。
226: HM決定間近 
[2008-11-15 07:51:00]
知人の紹介により、10年近く前にアイフルで家を立てた人に話を聞けそうなんですけど、

その人に、間接的に知人づたいで『どうなの?』と聞いてもらったら、

『今の建物とは違うからね・・・』

という回答だったらしいのです。

ということは、あんまり良くなかったということだったのでしょうか??(ちょっと不安になりました)

そして、やはり10年近くも前の建物では、いろいろ設備や材料や更に建て方(構造的なもの)まで

違ってくることもあり得ると思うので、あまり参考にはならないんですかね・・?

どうなんでしょう??
227: 匿名さん 
[2008-11-15 10:43:00]
耐震構造のテクノスター金物が使われたのは2000年〜ぐらいになってからの事だから、それ以後の建物とは違うでしょう。 建材なども日々、新しい物や改良された物が使われて行きますので、10年前の物とでは違った部分がでてくるのは当然、でしょう。
228: 匿名さん 
[2008-11-15 13:22:00]
>>225
>>224です。タマにもアイフルにも競合させてません。 ただ両社に見積りを出してもらった時に、うちの場合はアイフルの方が安かったんです。

35坪以下の家なんで、タマだとオプションでつけなきゃいけない物がアイフルだと標準でついてるんですよね。

大きい家だとタマの方が安いかもだけど、うちはアイフルの方が安く済みそうです。
家本体はタマの方が安いけど、総額だとアイフルの方が安かったですよー。 それに割引しますって言ってくれてたし。


>>226
10年前と最新の家は比較になるでしょうか???
家自体もだけど、アイフルも10年前と今じゃ社風とかいろいろ違うだろうし…。
229: 匿名さん 
[2008-11-15 13:57:00]
≫228
へぇー35坪以下で単価の違いがあったんですね。小さい家が高い?日本建築の変なところですよね。私の場合は家づくりを考えてたら将来、老後の生活の方が不安になり家にかまけていられないなと思ってる次第です。
230: 申込予定さん 
[2008-11-17 11:50:00]
アイフルで決めかけてたところ、アエラのチラシを見てびっくり!!
アエラのクラージュプラスはローコスト(坪30万前半ぐらい)でありながら高高住宅だそうで、驚きました。
できれば、経済性や耐久性を考えても高高にしたいと思っているのですが・・・

どうなんでしょう??セシボとクラージュで比較してた方、実際どちらかで建てた方、いらっしゃいましたら、ご意見等お聞かせください!!セシボも、熱交換換気や、樹脂サッシをすれば4等級にだいぶ近づくんでしょうかね??
231: 検討中 
[2008-11-17 18:28:00]
それはありませんよ。お値段なりにどちらも似たようなものです。
高気密を選ぶなら両方以外のメーカーで探す事ですね。
232: HM決定間近 
[2008-11-20 12:49:00]
アイフルで建てた人と、ようやくお会いして話をうかがうことが出来ました!

聞いたところ、14年も前に建てたそうなのですが、不具合という不具合は感じなかったそうです♪

『ああすればよかった』なんて、間取りや設備的な話はありましたが、細かな気になったところなんかも、すぐ対応してくれ、保証で全て交換や修繕を施してくれたそうです。


まだまだいろんな情報を得てから判断したいとおもっている私を尻目に

アイフルで決めてしまいたい妻は しめしめ という笑顔を隠しえなかったようです(笑)

ただし!! やはり、多くの方が言うように、住んでからの住宅の性能については施行の段階が大きくモノを言うらしく、良い大工さんにやってもらったとは言っていました。

私のところのフランチャイズの会社は、施行に関しても、自信があるそうなので、ゴール間近で、アイフルが2、3歩のリードといったところになりました。
233: 匿名さん 
[2008-11-20 18:24:00]
ちなみにどこのお店?
繰り返しの書き込みをしてる人だね。
234: HM決定間近 
[2008-11-21 08:41:00]
>>233
どこのお店かについては、特定しちゃうのは問題がでてきちゃうかとおもいますので

申し訳ありませんが言わないでおきます。

ちなみに東北地方の南よりの県ですね。〔←ここまでなら許されるでしょうか・・・〕

営業さんや他のお店の人たちもいい感じを受けました。
235: 匿名さん 
[2008-11-22 16:25:00]
アイフルの営業マンって感じいいですよね〜
236: 契約済みさん 
[2008-11-22 19:33:00]
>>HM決定間近さん

私も東北・南より、のアイフルで現在建築中です。
フランチャイズは当たり外れがある、とはよく聞きますが、私のところは、営業さんも、現場監督さんも、大工さんも、当たりで、ここまですごく気持ちよく進みましたよ。

アイフル標準の設備にこだわらず、住む人にとっていい、と思われるものを一生懸命探して、入れてくれます。
237: 着工前 
[2008-11-23 18:55:00]
私も南東北です。標準じゃなくても値段が変わらない物を探してくれるよ。
本当に客の立場になって考えてくれる。
238: ビギナーズさん 
[2008-11-24 13:06:00]
東北地方のFCの評判が集中してますね。やはり地震の件で関係があるのでしょうか?
239: HM決定間近 
[2008-11-24 13:41:00]
>>235
>>236
>>237

みなさん、なんだか好意的な声が聞けてうれしい限りです♪

実は、ちょうど先日 『○○さん(アイフルの営業マンさん)のところで、お願いします!』

てことで、返事をしてまいりました。

正式な契約は後日になりますが、ここ数ヶ月悩みに悩み、比較検討を重ねたことに結論を出すこと

が出来たことにスッキリしました。そして、今後のつめた打ち合わせにワクワクしています。

これからも、大変なことも出てくる場合もあるかとはおもいますが、楽しみながら完成までさらに

頑張りたいとおもいます。

今の名前で来ることはもう無くなりますが、また進行状況など何かあれば、顔を出しにきます。
240: 匿名さん 
[2008-11-25 12:33:00]
アイフルは耐震3
消防署と一緒!
241: 匿名さん 
[2008-11-25 12:47:00]
>>240
それっていいの?悪いの?
242: ビギナーズさん 
[2008-11-25 13:13:00]
となりの家より耐震性があるという事です。となりの家が耐震性一緒ならそのとなりより耐震性があるという事です。共通点は何度も大震災に絶えれる事を示しているわけでは無いので。
243: 匿名さん 
[2008-11-25 20:54:00]
>>242
よくわかりません
244: markⅡ 
[2008-11-25 23:07:00]
家と家の間は境界線から最低でも1メートル以上、お互いに空けて2メートル以上の間があるといいですよ。木造軸組は激しく揺れる事で、地震の衝撃の力を受けて流します。グラグラ、ヒョイっと。市街地だと、となりの家がドミノで倒れてこれば耐震性3とか関係ないです。
耐震性3とは震度7ぐらいの地震がきても、持ちこたえる事ができるらしいです。
245: 匿名さん 
[2008-11-26 08:24:00]
そんなに揺れるの?
木造って?
246: 244 
[2008-11-26 14:23:00]
木は本来、強い風に吹かれると激しく揺れませんか?揺れてしなる事で外圧に抵抗するのです。耐えれなければポッキリいっちゃうんじゃないでしょうか?
境界ギリギリに建て合うと前後左右のお隣さん宅と激しくバッティングしますよ。
247: 245 
[2008-11-26 17:16:00]
都会の住宅地はギリギリに家が建ってると思う。 地震の度にぶつかっていますか?
木造でもあまり揺れないように筋交いなどがあると思う。 素人考えですか?
248: 匿名さん 
[2008-11-26 17:54:00]
セシボは耐震は最高等級取れるようですが、

耐風性能あたりが弱いらしいです。

どうちがうんだろ??

風で、結構揺れんのかな??
249: 246 
[2008-11-26 17:57:00]
≫247

大震災に匹敵する震度ですよ。普通の地震でフニャフニャ揺れる様な建物はどうかと(笑)
被害の写真など見た事ないんですか? まずはそちらの資料などを調べて見ては?
250: 249 
[2008-11-26 18:06:00]
≫248

強風(台風)でも木造軸組の家は揺れますね。アメリカフロリダ級の台風が直撃しても、吹き飛ぶ事は?ちょっとわからないですが、南日本のエリアに住んでいる方なら、心配ですよね。
251: 245、247 
[2008-11-26 19:08:00]
249さん、素人考えですみませんでした。

もっと詳しく教えて欲しいのですが 耐震で3を取れているに なぜ風だと1なんですか? 揺れて建物を守るのは同じだと思うのですが?
252: 249 
[2008-11-26 23:31:00]
≫251

耐風性能が1の件ですね。木造軸組をパネル工法、2×4と比較してみれば 、答えは自ずとわかるはずです。

Q→何が足りないかな?
ヒントは構造〇〇かな(笑)答えを言ってる様なもんですが。
考えてみてください。
253: 匿名さん 
[2008-11-27 12:36:00]
意味不
254: 匿名さん 
[2008-11-27 12:42:00]
この人 偉そうにしてるけど 何も知らないぞ

ちゃんと説明してあげたら?
255: 匿名さん 
[2008-11-27 12:53:00]
セシボうずの仲間か。荒らし2号だな。
256: 251 
[2008-11-27 15:53:00]
252さん

構造用合板?

当たり!?
257: 匿名さん 
[2008-11-27 16:04:00]
ハズレ
258: 匿名さん 
[2008-11-27 18:00:00]
では254さん、255さん、教えてください。
259: 匿名さん 
[2008-11-27 18:55:00]
いみふめい
260: 匿名さん 
[2008-11-27 19:18:00]
なんかくだらなくなってきた…
一番荒れるのを期待しているのって255?
261: 通りすがりさん 
[2008-11-27 20:56:00]
252に同意。素人、玄人とか関係なく物理的に考えてみればわかる事です。
風は地震と違い、側面からくるわけですから、木造軸組の様な外壁を抜けば耐力壁が構造事態ない。 筋かい?火打ちだい?まさか石膏ボードが耐力壁!?スカスカの壁体内なら、隙間風通してスルーもあり!?

瓦を重りにして凌ぎましょうね。
262: 匿名さん 
[2008-11-27 22:28:00]
地震の少ない地域に住んでるから、地震より台風の方が身近に感じるわ。

で、毎年台風で揺れてると強度は落ちるわけ?
263: 競合物件企業さん 
[2008-11-27 23:32:00]
「構造〇〇」・・・〇〇は2文字でしょう?
そうなると答えは「構造改革」しかないでしょう!
264: 252 
[2008-11-28 08:57:00]
≫262

建物が明らかに激しく揺れた場合は、歪みなど木材や耐震補強金具にダメージがあるか、点検してもらう必要はあるよ。
265: 匿名さん 
[2008-11-28 12:47:00]
台風と地震が一気に来たらアウトなんじゃない?
266: 匿名さん 
[2008-11-28 15:49:00]
稀に起こる震災や災害に倒壊や損傷がないって事だから大丈夫だと思いますよ。
267: 匿名さん 
[2008-11-30 16:08:00]
『地震や風に耐えられるか』ももちろん大事ですが、

『地震や風でいかに損傷しないか・しにくいか』なんてことも、とっても気になります。

セシボはいかに??
268: 匿名さん 
[2008-12-01 10:57:00]
266さんが言ってます。
269: 匿名さん 
[2008-12-01 22:24:00]
耐震性能や耐風性能くらいは自分で調べようよ。
ちなみに耐風性能は、どんな窓ガラスを入れたかとかでも変わってくる程度のものだから、よほど大型台風がしょっちゅうやってくる地域でなければ、あまり気にするほどのものでないと思うけどね。
個人的にはどちらも等級1以上あれば、心配するほどのことでないと思うよ。
270: 匿名さん 
[2008-12-02 11:18:00]
269さん、 どういった窓ガラスを入れたら耐風性能が上がるか教えてください。
参考にしたいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる