注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店★i-cube情報★参照」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店★i-cube情報★参照
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2010-08-31 14:43:07
 

一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。

僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店★i-cube情報★参照

551: 現在設計中 
[2010-05-11 12:24:23]
夢発電は5月1日以降に契約した方のみで、施工開始は来年以降。
これを選択した場合、設計に大きく影響がでます。
私は4月末に契約し、先日展示場でこのパンフを見かけたので、
採用できないか?と問い合わせたが、5/1契約の縛りが相当きつい
らしい。現在、同様な質問が殺到し、展示場にパンフを置かないよう
通達も出ているとのこと。各展示場の担当者もこのシステムの
話を聞いたのが今月に入ってからで、完全に把握できている人は
いないようです。設計士ですらよくわからないと。
552: 購入検討中さん 
[2010-05-11 21:18:16]
と・・・・・いうことは、まさに経営陣の戦略次第・・・・・
対、他メーカーとのバランス取り。
ついつい興味が湧く、ワンマンなのか?組織的経営か?

いずれにしろ、一条戦略はナイスビジネス感がする。
消費者は素直に、それに釣られるべき・・・・・かと・・・。
釣られないなら・・・・、もっと割高の他メーカーに釣られに行くべし・・・。
って! 違うか!
553: 申込予定さん 
[2010-05-11 21:40:41]
>>552なにコイツww
554: 購入検討中さん 
[2010-05-11 21:50:47]
 変でしたか?
555: 匿名 
[2010-05-12 08:39:15]
>>552
夢発電が消費者にとってメリットになることを教えてください

今の所、書き込まれている内容からすると、消費者にはなんらメリットはないように見えます
556:    
[2010-05-12 20:31:24]
>>555
・設置費用を返せば後は自分のプラスになる。
・他社製品(京セラ本田)よりも大容量設置できるので発電量が大きく、短期間で元が取れる。
・変動金利の銀行ローンを太陽光設置費用上乗せで考えるよりもコストが安い。
557: 匿名 
[2010-05-12 21:43:05]
>>556
銀行で優遇で借りれば10年固定で2パーはいけるのでは?
で、新築と同時に太陽光いれれば、ローン控除をうけられる
長期なら1.2パーで実質的に0.8パー

変動なら更に低金利

1パーはメリットではなくデメリットですよね?

また、他メーカーなら屋根一体型の太陽光は普通に選択できなんらメリットでもない


ようするに、1パーの金利を払って太陽光なんて、勿体無いのでは??
558: 匿名 
[2010-05-12 23:19:13]
電気代って安くならないんですか?
559: 匿名 
[2010-05-12 23:35:52]
>>558
夢発電に金利1パーセントも払わないでも、太陽光乗せれば普通に電気代が安くなるのでは?
560: 匿名 
[2010-05-13 07:53:18]
ローン融資額ギリギリ…
って人以外はメリットないでしょ…

メーカーが色々考えるのは自社にとってメリットがあるかどうかです。
施主のメリットは二の次ですよ。
561: 匿名 
[2010-05-13 09:04:06]
太陽光に金利払ったら太陽光自体のメリットがなくなる
太陽光発電はキャッシュで買うべきだし 買える余裕がないひとは付けたらいかんだろ
562:    
[2010-05-13 09:12:16]
>>561
仰ることもよくわかりますが、そしたら住宅ローンゼロ・全額現金払いの人じゃないと太陽光メリット無いということ?
563: 匿名 
[2010-05-13 09:15:00]
>>560
その通りですね

一条としては、単なる月賦払いの販売をしているだけでリスクは小さいですよね
そもそもパネルの価格設定も自由にできますから、月賦払い商品に特有な、価格上乗せ販売もできちゃう


消費者には、いつ引き下げられるかわからない売電価格をあたかも固定的な収入のように錯覚させ、売電価格で設置費用が相殺できると思いこませる
実は、メンテナンス費用や故障の費用はユーザー持ちで、これもユーザーのリスク

ユーザーのリスクだけで、実質金利も高い
ギリギリローンな人には有効かもと思えますが、そもそもそんな人は太陽光を導入時しちゃだめでしょう
564: 匿名 
[2010-05-13 09:33:21]
>>562
ローンで建てたあと現金で買って載せればいい
565: 匿名さん 
[2010-05-13 12:26:56]
そんな金があったらローン組まないよ。
俺みたいな貧乏人には縁の無い話だ。
566: 匿名 
[2010-05-13 12:42:23]
ならば、フルローンで建てたあと返ってくる補助金や貯金ためて太陽光分の金額を繰り上げ返済したらいかがか?
固定額払い続けなきゃいかん夢発電ではダメだが
567: 匿名 
[2010-05-13 13:04:51]
夢発電も繰り上げ返済可能。
568: 匿名さん 
[2010-05-13 13:23:27]
冷静に考えればメリットないけど、なんとなく「タダでソーラーが乗せられる」気になるから、ヒットするんだろ?多分。
でそのあとは「太陽光発電住宅実績日本一」とか宣伝する。
一条は商売うまいわ。
569: 匿名 
[2010-05-13 16:57:30]
繰り上げ返済できるのですか、それは認識不足でした申し訳ない
繰り上げ返済手数料はかかるのですか?
570:    
[2010-05-13 17:01:29]
>>563
ずいぶん一条の太陽光発電に関して詳しいようですが業界の人なんですか?
571: 匿名さん 
[2010-05-13 18:06:35]
>消費者には、いつ引き下げられるかわからない売電価格をあたかも固定的な収入のように錯覚させ、売電価格で設置費用が相殺できると思いこませる

思い込ませるも何も事実であって錯覚では無いからな。政府が再度法改正しない限り10年固定。
前は売電なんか将来無くなるんだって一生懸命書き込んで、今は固定価格は何時下げられるか判らないと来たもんだ。
逆に期間延長や価格上昇の可能性だってあるのにこっちは一切考慮しない。w 何故だい?
だからチャンスを逃がすんだよ?

>実は、メンテナンス費用や故障の費用はユーザー持ちで、これもユーザーのリスク

支払い期間中は保障期間と同一だから費用は掛からないはず。
ついでにメンテナンス費用とは具体的に何に幾らくらい掛かるんだい?

572: 匿名 
[2010-05-13 18:09:42]
夢発電の一条の狙いは施工主に初期費用無しで、5kW以上の大容量搭載させて、自前で買った太陽光パネルのファブの減価償却をとっとと済ませることにあるのでは。
573: 匿名 
[2010-05-13 18:30:15]
金利1%かかるなら、太陽光付けないほうがいいとかいってる人は、金利でどれだけ支払い総額が増えると思っているのか?

一条に限って言うと、キャンペーン中のホンダパネル載せるよりkW当たりの単価は安いので、金利込みでも安いのでは?
574: 物件比較中さん 
[2010-05-13 19:37:31]
今度、i-cubeの設計担当に会うのですが、これだけは訊いておいた方が良いということがあれば教えて頂けませんでしょうか。
575: 匿名さん 
[2010-05-14 00:01:17]
>>563
ずいぶんと恣意的な物の見方ですね。
もっと広い視野を持った方が良いですよ。
それともただのやっかみですか?
576: 匿名さん 
[2010-05-14 02:17:33]
>逆に期間延長や価格上昇の可能性だってあるのにこっちは一切考慮しない。w 何故だい?

それは563が買い取り価格が下がって欲しいと願ってるから。下がってくれないと自分のちっぽけな自尊心が満足しないから。
577: 匿名さん 
[2010-05-14 06:39:01]
ここは視野の狭い人どうしがバトルしてるから、
家づくりが楽しくないね。
578: 匿名 
[2010-05-14 08:36:43]
>>575
視野を広くしたら、メリットが出てくるのでしょうか?

是非とも視野の狭い私にも、夢発電のメリットを定量的に教えてください


>>576
買い取り価格があがったら、それこそ実質金利が低い夢発電「以外」のメリットが相対的に増すことすらわからないの??
一条関係者の広大な視野の広さには驚かされます
579: 匿名さん 
[2010-05-14 08:51:01]
>>578
で、結局メンテナンス費用に付いては答えられないのかな?
580: 匿名さん 
[2010-05-14 08:52:51]
修理代も無視したな。w
581: 匿名 
[2010-05-14 09:22:40]
>>579
メーカー保証は業者によって期間は違いますね

ですが一条の10年が特別ではありませんね


メンテナンスは、10年後からは有償なんでしょ?一条は
これもなんらかわりがありませんね


で、夢発電のメリットを広い視野で教えてください
582: 匿名さん 
[2010-05-14 10:18:03]
夢発電のメリットをそこまで聞きたがる理由がまずわからない

展示場に行って、営業さんにでも聞いてみたらいいんじゃないかな?

また。
付けたかったのに、契約とのタイミングが合わずに付けられなくて悔しいから、擁護派を言い負かして心の平静を保とうとしてるんなら、お客様相談センターとかに電話して思いの丈をぶちまけてみられてはいかがでしょうか。
583: 匿名さん 
[2010-05-14 11:44:02]
>買い取り価格があがったら、それこそ実質金利が低い夢発電「以外」のメリットが相対的に増す

これの意味が良くわからないのです。
銀行ローンも低金利で尚且つ所得税減税があったりするから、一条で1%10年借り入れは損だと言う事?
584: 匿名 
[2010-05-14 12:02:57]
電気代は安くならないんですか?
585: 匿名 
[2010-05-14 12:11:29]
>>582
夢発電を大絶賛する書き込みを連投されていた方が居るので、そこまで大絶賛するのなら理由があるのかと思い聞いています

>>583
そういうこと

夢発電に「特化した」利点がないと、高い実質金利を払ってまで夢発電にする理由はないのでは?
なんでそこまで絶賛するの?ということ
586: 匿名さん 
[2010-05-14 12:40:45]
>>585
夢発電にされると困るの?
587: 匿名 
[2010-05-14 12:48:07]
>>585さん
573です。
夢発電にかなりの嫌悪感を持っているようですね。
夢発電のメリットは、パネルを後載せするよりもパネル搭載量の上限が高めやすい事にあると思います。

ここはI-cube板なので、Icubeに限って言うと、私の場合、陸屋根に後付けするよりも、搭載可能容量が、50%くらいアップする計算になります。

金利で支払い金額が10万円くらいアップしても、大容量設置のメリットのほうが大きいと思いますが、いかがでしょうか?
588: 匿名さん 
[2010-05-14 14:02:53]
夢発電ですが、太陽光パネルの仕様って何でしょうか?
もし、薄膜タイプだったらKW数は稼げません

私も一条で建てましたが、その時は2.7KWしか載りませんでした。
でも現在サンヨー・東芝なら5KW載ります。

パネルの種類によってだいぶ変わりますよ。
589: 匿名 
[2010-05-14 14:38:09]
夢発電

営業さんでも現物を見てないのに…


なぜ?そこまで一条工務店を信用できるの?

ちょっとぐらいの疑いの気持ちを持たないと…
590: 匿名さん 
[2010-05-14 15:16:56]
何処も何でもHM仕様ってろくなことないと思う
591: 匿名 
[2010-05-14 17:28:29]
夢発電に期待するのは自由だと思う。ただ、まだ、いろいろ不明確なところも多い段階なので、あまり期待しすぎるには早いのかな?

それ以上とも思える量の非難のレスは、どういう立場から書き込んでいるのだろう。いまいち意図が分からない。
一条批判の新しい材料ができたから、アンチが必死になっているのか?
一条で太陽光を検討している人が、どのタイプが有利なのかを真剣に考えているのか?
たぶん、前者がほとんどか?

当方は、一条で契約し、太陽光を検討しているので、同じような立場の方の意見が聞きたい。
592: 579 
[2010-05-14 17:33:34]
>>581
>メーカー保証は業者によって期間は違いますね
>ですが一条の10年が特別ではありませんね
>メンテナンスは、10年後からは有償なんでしょ?一条は
>これもなんらかわりがありませんね

結局メンテナンス費用について何も具体的に書いてないよ。
何にいくら掛かるのか聞かれているのが分からないかい?

それに私は前に支払い期間中に費用は発生しないと書いたんだけど?
10年経てば保証が切れるのは自明。普通に太陽光買っても同じ事。
それで一条を責める様な書き方をする意味がわかりません。
他の方も言ってる様に恨みを持ってるか、妬んでいるようにしか見えない。

夢発電について私は何も書いてないが、購入方法が増えるのは良いことでしょう。
好きな方法を選べばよいだけ。

ついでに

>>588
>私も一条で建てましたが、その時は2.7KWしか載りませんでした。
>でも現在サンヨー・東芝なら5KW載ります。

適当にいい加減なことを書いてはいけません。
2.7kWということはCISパネル36枚でしょう?
屋根は約4m×7.4m
屋根端からパネルまでは通常50Cm程度空けます。
そうするとHIT210Wパネルは12枚、2.52kWしか載りません。
間隔を25Cmに縮めて16枚、3.36kW。(標準外施工)
屋根一面隙間無く載せるのはかなり利点が大きいのです。

593: 購入検討中さん 
[2010-05-14 20:01:56]
ソーラーを載せる場合、i-cubeでは屋根に勾配をつけるために金額UP。
当初夢発電では必要ないと聞いていましたが、営業さん設計さんの勘違いと、、、
あまりメリットはないのでは!?

しかも夢発電の場合、屋根の全面であることが条件とのことで
一部分だけは不可能と言われました。
その場合はホンダになりますと聞きました。

正直、言われたこともまだ信用できませんでした。
まだまだ営業や設計側が理解していないようで???でした。



594:    
[2010-05-14 22:06:07]
>銀行ローンも低金利で尚且つ所得税減税があったりするから、一条で1%10年借り入れは損だと言う事?
に対して
>>583
そういうこと

そうかなぁ?
減税入れても現状設定されている満額受け取れる人なんてわずかなもの。
理論上は減税大きな金額だけど、そこまで所得税払ってる&ローン組んでいる 人なんてそういないいのでは?

10年間金利1%固定の住宅ローンなんて無いしね。

想定される発電量を100%発電するかどうかは別にして(そんなの誰にもわからないからね)
理論上システム的には施主に不利な点はあまり無い気がするけど。

>>588
寄棟屋根に設置したんですか?
そうでなく、切妻屋根1枚に設置であれば設置面積に大差はないのでアナタの言うような差は絶対に100%出ません。

595: 匿名 
[2010-05-14 23:00:22]
夢発電についての結論は、金利なんかあんまり関係無く、これから建築予定の一条施主にとっては不利益無しでよいですね。
596: 申込予定さん 
[2010-05-15 00:25:55]
不利益?
無いんじゃない?パネルの信頼性と実績以外は。

メリットも無いけどね。
597: 匿名さん 
[2010-05-15 01:47:28]
夢発電の不利益はアンチ一条のやっかみを受けるくらいかな。
後、もれなく598みたいな太陽光アンチも付いてくる。
598: 匿名さん 
[2010-05-15 01:50:11]
あ、596だ。
599: 匿名 
[2010-05-15 02:00:58]
夢発電の不利益

セゾンタイプは外観が…

あの資料の外観想像図はかっこ悪すぎる
600: 匿名 
[2010-05-15 02:03:16]
あんなカッコ悪い外観を平気で載せる一条の考え方に疑問
601: 匿名 
[2010-05-15 08:43:18]
家は性能と割り切れれば…

俺は無理 無理~
602: 匿名 
[2010-05-15 09:07:24]
一体型は…不安
603: 匿名さん 
[2010-05-15 10:00:17]
夢発電を絶賛する方がいたのに驚きました。他の掲示板の一条施主さんが集まる所では評判良くなかったので。
604: 匿名 
[2010-05-15 10:03:53]
>>594
日本語読める?大丈夫?

だれもローン減税を枠いっぱいの600万とか受け取る話なんてしてないよ

太陽光発電の設備をローンに組み込めば、実質金利は10年固定でも1パーセント以下になるって話

そんなことだと、あなたはハウスメーカーのカモになってなけなしの財産をむしり取られますよ
605: 匿名さん 
[2010-05-15 11:29:10]
>>604
>太陽光発電の設備をローンに組み込めば、実質金利は10年固定でも1パーセント以下になるって話

どこの銀行のどのタイプで借り入れすればそんな話になるの?
算数できる?数学じゃないよ。

別に夢発電システムを称賛する気も貶す気も無いけど、間違った情報があるのは見逃せなくてね。
606: 匿名 
[2010-05-15 11:30:35]
>>603
ホンダか夢発電か迷っています。
その掲示板のURLをはってください。よろしくお願いします。
607: 匿名 
[2010-05-15 14:14:45]
>>605
はぁ?大丈夫かなぁ・・この人

10年固定さえ2パーなら簡単に見つかるけど?

これなら実質は1パー以下
608: 匿名さん 
[2010-05-15 14:27:22]
>>606
URLを載せるのはそこに集まる施主さん達に迷惑がかかる可能性があるので載せることは出来ません。しかし検索すればすぐに見つける事が出来ますよ。
609: 契約済みさん 
[2010-05-15 17:26:13]
ホンダかキョウセラで悩んでます・・・
610: 匿名さん 
[2010-05-15 17:30:23]
>10年固定さえ2パーなら簡単に見つかるけど?
これなら実質は1パー以下

いや、確かに10年2パーなんていくらでもあるけど、あなたの言う実質1パー以下ってどういう計算で言ってるの?
と言う事。
611: 物件比較中さん 
[2010-05-15 18:47:48]
>>604さん

610さんではありませんが、私も疑問に思います。

>太陽光発電の設備をローンに組み込めば、実質金利は10年固定でも1パーセント以下になるって話

住宅ローン控除が10年間適用すれば、長期優良住宅申請すれば、
ローン残高の1.2%が控除されるから、年利2.2%以下の金利で10年固定ローンを組めれば、
1パーセント以下になりますよということでよろしいでしょうか?

>そんなことだと、あなたはハウスメーカーのカモになってなけなしの財産をむしり取られますよ

私の知る限り、変動金利で0.975%、10年固定金利で1.5%の金融機関が最も安い金利です。
また普通の金融機関で10年固定金利で2.2%でも安い部類ではないでしょうか?
夢発電の1%固定金利がボッタクリであり、なけなしの財産を毟り取られるほどの差分が
総支払い額で発生するカラクリを教えてください。
仮に夢発電で5kWのパネルを搭載した場合、一条のパンフレットでは1kWあたり、金利を含めて
40.46万円ですが、これがボッタクリですか?
市場価格的には妥当ではありませんか?

ちなみ私は夢発電擁護派ではありません。むしろ見送ろうと考えている物です。

夢発電のネックはちっぽけな金利ではなく、他の方も指摘している屋根とパネル一体の構造
の信頼性や技術面が今のところ一条が発行しているパンフレットには詳細な記述が無い事ではないでしょうか?

そろそろ金利で損するとかの風説の流布は止めていただきたいと思います。

612: 物件比較中さん 
[2010-05-15 18:53:30]
611です。

>そろそろ金利で損するとかの風説の流布は止めていただきたいと思います。
一条は上場していませんでしたね。
ここでウソ情報を流しても株価の操作にはなりませんね。
すみませんでした。
613: 606 
[2010-05-15 18:59:25]
>>608

ブログじゃなく、掲示板ですよね?
ネットだから、どちらにしても、だれに見られてもいいという前提で書いてると思いますが。
ここで紹介するのは何ら問題ないのでは?

当方、真剣に夢発電検討中なので、検索のキーワードだけでも教えてください。
614: 匿名さん 
[2010-05-15 19:06:10]

夢発電は屋根いっぱいにパネルを載せなければいけないからとんでもない金額になりそうな点。

そして夢発電を載せるための夢発電用勾配屋根が夢発電のパネル代金とは別にかかる点を考えるとなんか…

営業も正確な情報が入ってこないと言っているので正確な情報ではないかもしれません。
615: 匿名さん 
[2010-05-15 19:13:43]
特別メリットがあるようには見えませんが
616:   610 
[2010-05-15 21:43:39]
>>611
住宅ローン控除が10年間適用すれば、長期優良住宅申請すれば、
ローン残高の1.2%が控除されるから、年利2.2%以下の金利で10年固定ローンを組めれば、
1パーセント以下になりますよということでよろしいでしょうか?

いや、それは全然違います。
ローン残高の控除が1.2%であって住宅ローン金利が1.2%下がるという意味ではありません。
もちろん控除額以上の所得税+住民税(の一部)を払っている必要があり現実的な数字ではありません。


あっ、そうか。
>>607はこの控除を勘違いしてて実質金利1%以下とかいうアンポンタンなカキコミをしていたんですかね。
人を見下した発言してたわりに。
バカね。

618: 匿名さん 
[2010-05-15 23:05:39]
>>616 (610)さん

611の肩を持つつもりはないですが、あなたのほうが勘違いされていると思います。

冷静になって書き込まれたら如何でしょうか...

あなたは、わざと間違えて、一条さんの評判を落とそうとしてませんか???
619:    
[2010-05-16 08:54:28]
>えぇ〜!!
一条の金利はローン残高じゃなく、10年間、当初借りた金額の1パーセントが毎年かかるの?
いくらなんでも、そんな暴利じゃないでしょ?(爆笑)

どこにそんなこと書いてあります?
深読みなんだか浅はかなんだかよくわからないですね。アナタも。
勝手に勘違い解釈して、お勉強してから書き込みましょう ってアンタどんだけ・・。

>もちろん控除額以上の所得税+住民税(の一部)を払っている必要があり(最大控除600万円と言う額は)現実的な数字ではありません。

上記の書き込みは600万円を言おうとしたんですけどね。確かにわかりづらかったですかね。

確かに控除は住民税にも拡大されていますが限度額があり、3000万円借り入れで当初控除額約36万円還付される計算ではありますが、例えば妻・子ども2人を扶養に入れている家庭の場合かなり高収入の家庭でないと
還付額満額もらえる人は少ないと思います。


620: 匿名さん 
[2010-05-16 11:04:13]
粕共ローンの話は他でやれよ
621: 匿名さん 
[2010-05-16 11:07:48]
いま一条は何のキャンペーンやってるの?
622: 匿名 
[2010-05-16 11:37:30]
>>619
もう、破綻しまくりですね
大丈夫ですか?

仮に限度の600万の話をあなたが言おうとしていたとして、話の流れには全く関係ありませんけど?
唐突に自分の知識をひけらかしたくなったのですか?
社会人としては、そういう衝動は、おさえた方が良いと思いますよ


また、急に扶養家族二人の想定がでてきちゃいましたが。
例えば600万ぐらいな年収で3000万ローン、扶養者二人なら、フルが返ってきちゃう計算になってしまいますが如何がいたしましょうか?

あなたから見た高収入が、年収600万なら別ですが(笑)
623: いつか買いたいさん 
[2010-05-16 14:38:07]
>>619
もう、破綻しまくりですね
大丈夫ですか?

仮に限度の600万の話をあなたが言おうとしていたとして、話の流れには全く関係ありませんけど?
唐突に自分の知識をひけらかしたくなったのですか?
社会人としては、そういう衝動は、おさえた方が良いと思いますよ


また。
急に扶養家族二人の想定がでてきちゃいましたが。
例えば600万ぐらいな年収で3000万ローン、扶養者二人なら、フルが返ってきちゃう計算になってしまいますが如何がいたしましょうか?

あなたから見た高収入が、年収600万なら別ですが(笑)
624: 匿名さん 
[2010-05-16 19:01:54]
夢発電の次は何かやるのかな?
625: 匿名さん 
[2010-05-16 19:03:30]
iクオリティーにすると各設備で差額はどれくらい発生するのでしょうか
626: 匿名さん 
[2010-05-16 19:04:20]
夢発電のパンフレットはあるの
627: 匿名さん 
[2010-05-16 19:05:15]
たしか今もキャンペーンは床暖房だよ
628: 匿名さん 
[2010-05-16 19:06:08]
i-cubeの上棟予定つまりすぎ・・・
631: 匿名さん 
[2010-05-16 19:07:29]
ロスガードのスペースどこにすればいいか悩む。
632: 匿名 
[2010-05-16 19:08:44]
結局ホンダと京セラはどっちがいいの?
633: 匿名さん 
[2010-05-16 19:10:30]
テレビボード欲しい
634: 匿名 
[2010-05-16 21:10:42]
確かに売れ過ぎですよね。
635: いつか買いたいさん 
[2010-05-16 21:13:19]
>>628
近日中に38坪でハンコ押すが、うちのほうは上棟枠が空くのが10月だってさ。
入居は年末近くか…
636: 匿名さん 
[2010-05-16 22:17:31]
>>632
ホンダでいいんじゃないの?
京セラって一条でキャンペーンやってるの?
637: 匿名さん 
[2010-05-16 22:19:01]
一条って無垢材にこだわりがあるみたいだけど、
アイキューブの2x6材も国産の杉とかなの?
638: 匿名さん 
[2010-05-17 01:06:56]
一条程度でこだわりあるって思ったってことは
洗脳されている。(か、思いこみしている。)

はっきり言って、全然こだわりはない。
売れればそれでいい。
639: 匿名さん 
[2010-05-17 09:15:50]
残念ながら海外での調達&施工です
プレカット工場が暇になってしまう話を営業がしていました。

640: 匿名 
[2010-05-17 10:48:14]
>>632

私も、ホンダの方が安くていいと思う。性能の差は分からないけど。
あと、ホンダは屋根一体型だから、これも気にならないならオススメ。

話変わるが、夢発電に否定的な一条施主掲示板があるというレスは、やはり嘘だったと解釈していいのかな?2ちゃんねるぐらいしか見当たらない。
641: 住まいに詳しい人 
[2010-05-17 23:05:51]
夢発電…情報が早い!…が情報不足で混乱しているというか、批判的な内容が多いのも仕方ありませんね。
情報が少なすぎるんですから(^^;

さて、「夢発電」のメリットのお話でしたね。
現段階で批判の的は、「1%の金利」まで費用負担があるってところかな?

1.大容量搭載のメリットは?→売電金額が大きくなる。ですね♪(おぉ~経済的に助かるぅ~)
2.  では、デメリットは?→搭載費用が大きくなる。ですね↓(うわぁ~月々の返済額が増える!か、その分建築                              費の内訳を搭載費用分調整しなくちゃ(>0<)/)

で、1は、できればそうしたいと思う事。でもって、2は、資金計画があるから無茶はできない訳ですな(^-^)

と、言う事で、固定金利で太陽光発電搭載費用を先に出してもらっておいて、建ててから発電した電気を売って搭載費用を作っちゃおう!って話な訳でしょ?発電量は計算できる訳だしね♪
(内訳は、自己消費分+売電金額だから償却するまでは、太陽光は搭載されていないものと思うべし!)

だ~から、元のお家の省エネ性能が大切なのよ!(なぁ~んて(^^;)

と、もう一つ、金利1%って高いかな?金融機関からの融資って変動で最大に優遇使っても0.975%…
だとしても変動でしょ?この10年2%を越えた事がないという…でも+1%は許容範囲な訳で…(北の国から)
上がり始めたら固定に切り替えて?店頭金利のチョッピリ優遇の?その時点で変動より安い金利にはならないのよ…
と思うと、おぉ~恐いわ(><)

ってことで「夢発電」の

         ☆☆最大のメリット☆☆は、

大容量太陽光発電搭載費用を銀行融資以外から固定金利1%で調達できて
返済費用は搭載された太陽光発電が生んでくれちゃうよ!ってことよぉん♪

だったら太陽光も欲しいけどお家が小さくなっちゃう、土地が選べない、なぁ~んてことも少しは解決できるんじゃないかな(^^)
642: いつか買いたいさん 
[2010-05-18 00:51:22]
太陽光発電のメリットは、設置費用を一条が立て替えてくれて、返済は電気で返せるということ。

疑問点。。。i-cubeでは最大9kwのせられるとのこと。これって、どんだけ大きな建坪の家なんでしょう?
どこかのサイトでは、太陽光パネル30坪で大体3kwが標準と書いてありましたが。ってことは90坪ないとってことでしょうか?って、我が家は絶対に無理!お金ない。

例えば、現実的な話として、30坪の家の屋根と車庫1つの屋根分に搭載した場合、何kwのせられるんでしょうかね。それでも4kw?

またまたどこかのサイトでは、3kwで10年でパネル搭載した料金の元を取ろうとするのは無理とか。
もし、コンパクトな家で無理してパネルのせても、発電量少なくてまったくメリットをもたないってことになるのか。kwがたくさんのせられる坪数の大きな家はメリット大きいってことなんでしょうかね。

30坪サイズ前後、車庫屋根で どれくらいのkwのせられるかご存知の方いますか?
643: 匿名 
[2010-05-18 07:03:36]
先週末にi-CUBEにて仮契約しました。
我が家は施工面積30坪ほどのこじんまりした家ですが、夢発電を搭載する予定でシュミレーションしたところ、1.5寸勾配の片流れで6.37kwが搭載可能だそうです。
644: 匿名 
[2010-05-18 08:41:12]
>>641
だから金利1パーは高いんだって
住宅ローン減税の実質金利を考えると、なんらメリットじゃない

無知な人がこの事実に反論してたけど、後出しジャンケンを続けた上で、論破されて出てこなくなったし
645: 匿名さん 
[2010-05-18 09:05:46]
セゾンFの32坪で、普通の切妻ですが、容量的には5KW載ります。(メーカーは違いますが)
i-cubeと構造は違うものの、セゾンで片流れにすれば10kw近く積載可能ですよ。

10年でのコスト回収を視野に入れると4KW以上あったほうが良いです。
646: 入居予定さん 
[2010-05-18 10:24:19]
>>644
いいじゃん、べつに
あんたの懐が痛むわけじゃなし

まあ
あんたが一条提携の銀行員だったりしたら別だけど
647: 匿名 
[2010-05-18 11:05:19]
>>644
またあんたかよ。
金利1%付いたからって、支払い総額でシャープとか他社付けるより安けれりゃいいんでしょ?夢発電のパネル単価いくらかしってる?
1kWあたり50万円で無金利と、1kWあたり35万円で金利1%で10kW付けた場合、どちらが総額安くなるか分かりますか?
648: 住まいに詳しい人 
[2010-05-18 12:48:52]
住宅ローン減税って、借入額3000万程度では年収が1000万近くあっても控除満額受けたり出来ない訳で、
年収が多くて借入が可能で、通常の太陽光を搭載して、住宅ローン控除を優先する方なら「夢発電」を利用する
必要は確かにないですが、年収、借入可能額、月々の返済額に制限、希望がある方の負担を軽減して、太陽光を
効果的に搭載したいという方のためのシステムが「夢発電」だし…

実質金利を住宅ローン控除1.2%考慮して考える事の方が、実質からかけ離れてしまうと思うのですが?
650: 匿名 
[2010-05-18 17:51:26]
単純に、安価なパネルが大量に搭載できるというのは、かなり魅力感じます。それでいて、金利も高くないみたいだし!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる