注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店★i-cube情報★参照」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店★i-cube情報★参照
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2010-08-31 14:43:07
 

一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。

僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店★i-cube情報★参照

122: 匿名さん 
[2009-12-29 18:47:57]
>>115
ホームセンターの網戸は機密性が低く、加圧注入されてないのでやめた方が良いですよ
123: 検討中 
[2009-12-29 19:14:48]
網戸で気密性ってかんけいあるの? 一条の網戸って加圧注入している?
124: 120です 
[2009-12-30 01:58:13]
 電気代自体が昼間に嫁がいるせいか思ったほど安きないし、すぐにトラブルが発生して本当に20年後に元が取れるのか疑問です。 機材の耐久性もとても30年とか持つとは思えないですね・・・。 300万円近く掛けたので、その分頭金にしたら金利で100万円以上確実に浮いたので計算ミスったと反省中。
 太陽光で100万円以上の利益が望めるなら良いんじゃないでしょうか。    
125: 匿名さん 
[2009-12-30 02:20:10]
太陽光の損得勘定は、地域による違いもありますが
イニシャル200万を切ることができればと
いったところではないでしょうか?
126: 匿名さん 
[2009-12-30 16:48:01]
>>124さん
>>125さん
貴重な意見、有難う御座います。
太陽光は取り付けるかどうか御二人の助言を参考に吟味したいと思います。

皆さんはオプションで他に何か付けたものありますか?
私は網戸とカップボードを考えています。
127: 匿名 
[2009-12-30 17:12:34]
うちはキッチンをスタンダードからクオリティーにしようと思ってます。
あと風呂の浴槽をオプションで変更しようか悩み中です。
128: 匿名さん 
[2009-12-31 15:49:03]
スリット階段
129: 匿名さん 
[2009-12-31 18:41:50]
床下収納、網戸、ジェットバス
130: 匿名さん 
[2010-01-06 21:26:00]
結局、年が明けても坪単価変わらなかったね
131: 契約済み 
[2010-01-11 14:39:40]
契約時は、セゾンを考えていましたが、性能や経年変化を重視するなら、アイキューブもありかなと思えてきました。

アイキューブの外観のタイルはオプションですか?それなら、費用はどのくらいでしょうか?

また、太陽光も考えていますが、そうなると、フラットルーフではダメですよね?太陽光を搭せられる屋根(片流れ、寄棟になるのかな?)にするには、どれくらいの費用がかかりますか?(太陽光パネル一体型の屋根もあると思いますが)

以上、おわかりの方がいらっしゃれば、回答よろしくお願い致します。
132: 132 
[2010-01-12 19:06:56]
>>>No.131 さん

Q.i-cubeの片流れリーフの費用

A.85万程度(坪数にもよりますが…)

ちなみに、フラットルーフでも太陽光は付けることが可能だそうです。
とくに専用の板なども必要ないと営業の方がいってました!!


参考にしてください。
133: 131 
[2010-01-12 23:03:42]
132様

情報ありがとうございました。
予算と相談してみます。

タイルはオプションだとわかりました。費用がわかる方ありましたら、レスお願いします。
134: 匿名さん 
[2010-01-17 16:59:05]
アイキューブの坪数が40坪前後だと坪単価55万になってしまうんですね。

よくi-cubeの間取りには制約があると書き込みで見ますが、実際にはどのような間取りの制約があるのでしょうか?
135: 匿名さん 
[2010-01-17 17:01:22]

外壁が新しくなったとの話を聞きましたが実際どのような物になったのでしょうか?
136: 契約済みさん 
[2010-01-18 13:08:11]
>135
おととい打ち合わせしましたが、雨で汚れが落ちるサイディングに変わったみたいです。
メンテナンスは15年から20年はいらないと言ってました。実際それが長いのか分からないですが。
137: 契約済み 
[2010-01-18 13:37:07]
>>134さん

我が家も、i-cubeか、セゾンFで検討中です。

i-cubeは、基本的に総二階になるのがネックです。(立方体、直方体以外の形も可能)
うちは、一階面積を広く作りたいので、セゾンの方がいいのかなぁと思います。
でも、高性能でスタイリッシュ、しかもセゾンFよりリーズナブルなi-cubeにもひかれます。
吹き抜け、小屋裏などを作って、二階の面積を増やしても、十分な強度があり、セゾンより安くできるなら、i-cubeにしようと思っています。

詳しいことは、営業さんや設計さんに尋ねられてはいかがでしょうか。
138: アイキューブ 
[2010-01-18 23:57:07]
先日、アイキューブ見に行きました。
片流れルーフは坪5万程度とのことでした(屋根の面積×5万)
1月以降、防犯フィルムが標準から外れて15万位(40坪)の実質値上げみたいです
アイキューブでの値上げはこれくらいだそうです
サイディングは現在6色(7色かも?)に増え、レンガも6種類(7種類かも?)に選択肢が増えたそうです
(まだ展示場には全部のサンプルはないみたいです)
後、レンガについても窓枠部分とベランダは標準だそうです
シアタールームは壁にロックウール入れて、ドアを防音仕様にして25万位とのこと
ウォシュレットも1・2階標準で、1,25坪の浴室も標準です。
断熱性と気密性・装備は非常に気にいってますが、床材(床暖だから仕方ないが)と風呂がいまいち?
何千万も出して3色しか選べない合板のフローリングではなぁ・・・。
一件稟議で床材の変更は行けそうな感じですが(床暖対応無垢材)、保証はできないみたいです
あと天井も低いですね、これだと吹抜け作らないと。
まぁ色々書きましたが、アイキューブ結構気に入ってます。
139: 総二階について 
[2010-01-19 13:36:23]
アイキューブ建築中です。ちょっとカキコで気になりましたが、
アイキューブは総二階が必須の条件ではありませんよ。
二階のない部分も坪単価二分の一を取られるのでもったいない。というだけですね。
面白いことに、一階屋根の上に屋根なしバルコニー作ってもおなじ坪単価二分の一です。坪単価で予算減らすなら、バルコニーを広く取るとよいですよ。作らなくても値段かわらないので。

あと、気をつけないといけないのは太陽光パネル。

勾配屋根目一杯に載せることしかできないので、デザイン上勾配屋根広く取った場合、パネル枚数減らして減額はできません。その場合は勾配屋根そのものを減らす必要があります。

検討されるかたは念頭に置かれるとよいかも。
140: 間取りの制限 
[2010-01-19 13:48:02]
139ですが、ついでに。
間取りの制限の話が出てますが、制限は、ツーバイはみんなそうだと思いますが壁で支えるため、一階と二階の耐力壁のラインを合わせる必要があります。そのため、一階と二階の壁位置をセットで考える必要があります。
あとは、やはり壁でささえるので窓などの開口部の広さや数に制限があります。
その他、旗竿の狭い土地とかだと、壁部材の搬入が無理な場合建築に制限がでるとかですね。


141: 契約済み 
[2010-01-19 15:43:35]
『二階のない部分』というのは、吹き抜けに限らず、一階に屋根がついている部分も差す、ということですね。それなら、総二階ではありませんね。
それは知りませんでした、ご指摘ありがとうございます。

太陽光については、勾配屋根(パネル一体型)にする方法と、フラットルーフに、角度をつけたパネルを搭せる方法があると聞きました。
素人考えでは、屋根に勾配をつけた方が、より効率よく発電できそうな気がしますが、実際はどうなのかな?
142: 匿名さん 
[2010-01-19 16:02:44]
陸屋根にのせると風対策で10度以上傾けられないから30度勾配屋根のほうがはるかに効率いいやね

http://www.mfi.or.jp/kaji/energy/ene_simulation.html
143: 契約済み 
[2010-01-19 16:29:42]

やっぱり、そうですよね!
最後の『効率いいやね』は、『効率いい屋根』ですか?(笑)
144: 匿名さん 
[2010-01-19 22:54:17]
キッチンとお風呂はオプションでスタンダードからi-クオリティーにする場合
追加費用はいくら位でしたか?
145: 契約済みさん 
[2010-01-20 10:40:21]
キッチンは吊戸棚つきだと23~4万円くらい追加。
無しだと8~9万円くらいだと思いました。

風呂はスタンダードでやく9万円アップですね。

あと、全館床暖房が標準なので、床下パントリーはつけられないのも注意です。
146: 契約済みさん 
[2010-01-20 14:44:10]
145です。
失礼。風呂はスタンダード→クオリティで約9万円アップです。
147: hi-ro 
[2010-01-21 09:33:01]
ただいまi-cubeで検討中です。
実際に建てた方に質問なのですが、
i-cubeで建てた時の設計料っていくらくらいかかりましたか?

この前、仮の見積りを出してもらって、自宅でずっと眺めてたら
設計料っていう項目が見当たりませんでした・・・
営業さんには確認しますが、当然設計料はかかるんですよね?
148: 契約済みさん 
[2010-01-21 11:01:22]
一条は設計料は確か「込み」でしたよ。
ただ申請関係の諸費用が別途必要だったと思います。
あとは、斜線制限を回避するため「天空率計算」というのをやると、
その分は設計報酬として5万円くらい上乗せになるんだと思いました。


149: 契約済みさん 
[2010-01-21 19:03:30]
一条の設計料は105,000円です。ただし、天空率を利用する場合は3回まで52,500円。
4回目以降一回当たり10,500円掛ります。
この代金は、預かり金の80万円から清算されるようです。
150: 契約済みさん 
[2010-01-21 19:31:11]
148です。
すみません。勘違いしてました。
設計報酬は80万円の預かり金から清算されるだけで、105,000円ですね。
設計の請負契約書に明記されておりました。
申し訳ありません。
151: hi-ro 
[2010-01-21 21:22:42]
>148さん >149さん

回答ありがとうございます。
設計報酬はもっとかかるかと思ってました。
しかも預かり金に入ってるんですね。
それを聞いて安心しました。
152: 匿名 
[2010-01-22 18:24:53]
いや~
マジi-cube大変だわ~
つ~かグチしか出ね~よi-cube。

もっと現場の事勉強してからやれよ。

153: 匿名さん 
[2010-01-22 18:48:19]
ロスガードは一畳?半畳?のスペースが必要なんですか?
154: 匿名さん 
[2010-01-22 19:00:38]
>>152さん
何か問題でもあった?

>>153さん
半畳で1階で外壁に面したところ
置き場悩むね
155: 匿名さん 
[2010-01-22 21:22:48]
ロスガードの置場は悩みますよね・・・
みなさんどこに設置しましたか?
156: 匿名さん 
[2010-01-23 16:42:50]
玄関入ってすぐに設置予定です。
157: 契約済みさん 
[2010-01-23 21:51:33]
ロスガードは、夢の家でもi-cubeでもものすごく悩みますよね・・・

何とか坪単価下げようと頑張ってるところにもってきて
階段下などのスペースは使えず、壁に接していないといけないという条件が
なかなか厄介です。

i-cubeの場合はセゾンと違って1階に設置が必要なのでなおさらですね。

ロスガードを小型化か、エコキュートのように外付けにできる仕様にすることが
一条工務店の今後の夢の家&i-cubeの大きな課題のひとつですね。

まぁ、花粉症の私としてはロスガードの機能そのものは大歓迎ですが。
158: 匿名さん 
[2010-01-24 16:24:55]
防犯フィルムって標準じゃないんだっけ?
159: 匿名さん 
[2010-01-24 16:33:58]
138 の書き込みで最近標準から外れたとの情報がありますね。
160: 契約済み 
[2010-01-29 11:52:54]
i-cubeの外観も、今までのタイルに出窓の一条とはまったく違いますよね。
161: 契約済み 
[2010-01-29 11:58:13]

すみません、スレ違いでした。一条総合スレと間違えて書き込んでしまいました。
162: i-cubeいいな~ 
[2010-01-29 22:06:27]
防犯フィルムはキャンペーンサービスの対象から外れてしまい、オプションで 10~12万位で選択出来ますとのことです。
それより気になるのが、壁色が 12色にタイルは7色から選べるとのことです。
私は今i-cubeを検討中で、色々検索しましたが、どんな色があるのか詳細が不明です。
私の担当営業にも詳細は知らされていないらしく、とても気になります。
近々一条に訊きに行こうと思いますが、どなたかしている方がいらっしゃいましたら教えてください。

163: i-cubeいいな~ 
[2010-01-30 07:18:49]
162です。
すみません。

×:どなたかしている方
○:どなたか知っている方

です。
164: 匿名さん 
[2010-01-30 10:51:16]
サイディングが変更になって色も増えたみたいですね!
165: i-cubeいいな~ 
[2010-01-30 23:56:01]
そのようですね。
どのような色があるかご存知ですか?
i-cubeですと、黒っぽい色などでツートンカラーなど出来るといいのかなと感じています。
166: 匿名さん 
[2010-01-31 08:00:07]
新しいサイディングは、まだ情報だけでサンプル等は届いていないそうです。
167: i-cubeいいな~ 
[2010-01-31 10:21:34]
166さん。
ありがとうございます。
私も調べますが、何か情報がありましたらよろしくお願いします。
168: 申込予定さん 
[2010-02-01 22:17:17]
i-cubeでやめると減額対象となるものはありますか?
例えば和室を洋室にすると減額とか。
169: 匿名さん 
[2010-02-06 06:51:00]
新サイディングは性能面ではどうなんでしょう?
170: 匿名さん 
[2010-02-06 10:23:55]
坪単価55万と言われましたが53万じゃないんですかね・・・
171: 契約済みさん 
[2010-02-07 11:55:36]
>170
坪数におおじて単価は変わりますよ。
53万はたぶん50坪の場合だったと思います。
小さくなればなるほど坪単価は上がります。
172: 匿名さん 
[2010-02-07 12:52:06]
一条工務店は平米単価ではなかったでしょうか?
173: 匿名さん 
[2010-02-07 14:10:54]
おうじて(応じて)です。家建てる御年齢なんですよね?
174: 物件比較中さん 
[2010-02-07 18:11:53]
>>173
一条ファンにいそうなタイプとお見受けしました。
175: 親と同居中さん 
[2010-02-07 19:51:37]
i-cubeのカタログを頂きました。

一条の副長が我が家に来て簡単に説明と資料を置いて行きました。
2×6で着工から45日で完成引渡しだそうです。
高気密高断熱が売りで全館床暖房の家だと説明して帰りました。
176: 匿名さん 
[2010-02-07 21:35:35]
一階の間取りに二階も合わせなくちゃいけない等の条件がデメリット
177: 匿名さん 
[2010-02-08 09:43:04]
打ち間違いに対してわざわざコメント残すあなたは小学生ぐらいですか?
178: 匿名さん 
[2010-02-08 09:57:09]
本当に打ち間違いならいいけど不安になったもので…
179: 坪単価 
[2010-02-08 13:09:56]
アイキューブ契約済です。見積りは平米単価で表記されてますね。
ウチは大体35坪で坪54.4万くらいですね。
標準の範囲なら窓やドアいくつ増やしたとか、間取りが特殊だとか、そういったので価格が細かく変化しないんで、資金計画がやり易いです。
まぁ、標準が充実してる分、安く押さえようと「削る」発想には向かないですが。
いらなくても高性能で豪華な家になります(笑)
180: 購入検討中さん 
[2010-02-13 17:51:38]
掲示板が賑やかなので、初めて先日展示場へ行って来ました。

外気温度7度部屋に入ると、ほ-っと暖かさが伝わり展示場を一回りするころにわ上着を一枚脱ぎました。
暖かさは合格ですが、不満点天井高240cm、陸屋根、外観・外壁の選択が少ない。

掲示板では坪単価54万ぐらいでしたが、営業マンの話では坪61万でした。値上がりしたのかな?
でも超高高は魅力的です。

i-cubeを選ばれた皆様、選択ポイントを教えて下さい。
181: 契約済みさん 
[2010-02-14 02:31:56]
いろいろ入っていて坪単価55万程度っていうのが大きな利点でしょうか、。
値上がりしたという話は聞いていないのですが???

けど天井高240cm、陸屋根、外観・外壁の選択が少ない 天窓ができない
庇がない、建築実績がないなど今の時点では不満点の方が多いのも事実です。
182: 匿名 
[2010-02-14 13:11:19]
家自体の坪単価は55万くらいだと思いますよ。


たぶん、上下水道工事や登記の諸費用等々、家に実際に住むまでの金額を合わせた金額で分かり易く坪61万と表現したのではないでしょうか?
183: 物件比較中さん 
[2010-02-14 17:25:33]
あれで坪55万円だと利益率すごそうだね。
184: 購入検討中さん 
[2010-02-15 16:59:50]
屋根が陸屋根だと2階は、暑いのでしょうか?? 又雨音はどうですか?? 雨水の処理、雨漏りは?? 雪の処理??

夏・冬を経験された方、教えて下さい。

陸屋根というだけで不安があります。
185: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 00:28:10]
夏は基本エアコン入れっぱなしなので暑くなかったです。電気代は1万ちょいでした。(40坪)
窓を開ける生活をしたい人には向かないかも知れません・・・

雨漏りに関して、ガルバの下にゴム系のシートが2重に重なるように施工されいるので、たとえ釘が刺さっても雨漏りしないそうです。

雨音も豪雨で無い限り音がしません。

雪は今のところ全く問題なしです。2mまで積みっぱなしで行けるそうです。
ツララも殆ど出来ないので雪の心配は無用だと思います。
186: 匿名 
[2010-02-16 07:57:47]
ロスガードって絶対に必要なものなのかな?
187: 購入検討中さん 
[2010-02-16 17:09:54]
一条工務店のホームページの商品一覧にi-cubeが入っていないのは??

なにか原因が有るのでしょうか、すぐに消えていく商品なのか、これからメイン商品となるのか
188: サラリーマンさん 
[2010-02-16 21:09:36]
>>186
Q値上げるためには必要なんでしょうね
189: 匿名さん 
[2010-02-16 23:24:51]
>>187さん
商品一覧のすぐ上の目立つ所でピーアールされてますよ
190: 匿名 
[2010-02-20 17:56:32]
>186
高気密住宅(基準はわかりません)は24時間換気が義務づけられています。
他メーカーもロスガードにかわる換気システムがついているはずですよ。
ロスガードは熱交換率・湿度交換率において、他社に対し優位ではあります。(住林・ハイム比)
191: 匿名 
[2010-02-20 19:36:08]
でも、三井の全館空調(加湿機能付き)には大敗ですよね
192: 匿名 
[2010-02-20 21:01:22]
なんで換気システムと全館空調を比べる? そして何をもって大敗っていうのか?
193: 匿名 
[2010-02-20 22:29:07]
>>192
全館空調は換気システムと空調が一緒になったシステムで、ロスガードのような中途半端な仕様じゃないですが
194: サラリーマンさん 
[2010-02-20 22:48:34]
そんなことはわかっています
195: サラリーマンさん 
[2010-02-20 23:24:59]
比べる対象が違うように思います
196: 購入検討中さん 
[2010-02-21 01:15:07]
こんばんわ。
一条のi-cubeを検討しているものです。
現在32坪ほどで考えているのですが、i-cubeの全館床暖房について
質問があります。
あくまでイメージですが、床暖房システムって蓄熱暖房と比較して
電気代が高くつく感じなのですが、実際どうなのでしょうか?

もちろん、ON/OFFをしっかりやることによって変化することは承知なのですが
参考までに教えて頂きたく。宜しくお願いします。
197:   
[2010-02-21 07:21:47]
>>196さん
あったかハ○ムさんと検討中ですか?
だとすれば私と同じなのですが。

私なりに調べたら、やはり蓄熱暖房と全館床暖房では暖房の質が全く違うこと。
温度差の無い環境を求めるなら床暖の方が良いのかなぁ と思いました。
リビングだけ暖かければというなら蓄熱でも良いかもしれません。

HPやカタログ上でしかデータはわかりませんが、私の地域は外が氷点下になるのが珍しくないので
そういう地域では日中も蓄熱暖房の方が電気代かかりそうな気がします。
198: 入居済み住民さん 
[2010-02-21 19:04:22]
セントラル空調の場合、噴出し口の位置が難しいですね。
冷房に関しては凄くうらやましいと思います。エアコンが邪魔くさくなくて良いです。
暖房では発熱体の面積が多い床暖が温度ムラも無く快適だと思います。

196さん 197さん
電気代は大手木造メーカー蓄暖で建てた家の半分ぐらいです。
床暖は24時間入れっぱなしが基本です。
下手に家の温度を下げたりすると立上りで倍位の電気を使います。
また、蓄暖はエコで無いので今時ではないと思います。よく調べてください。

CUBEを基準として色んなハウスメーカーを検討するのが良いと思います。
私は、呼び込みで展示場に入る前は、一条を全く知りませんでした。
Q値・C値なんて一条で初めて聞きました。
住んでみて ”家は性能” を実感できると思います。
参考まで・・・ いいお家を建ててください。
199: 入居済み住民さん 
[2010-02-21 19:10:43]
198に入れ忘れました。
全熱交換で実際生活するとはまり乾燥しにくです。 加湿空気清浄機50%で5日ぐらい水が持ちます。
200: 196です。 
[2010-02-22 01:05:38]
>>197さん
レスありがとうございます。
確かにあったかハイムの床下蓄熱暖房システムは、よさそうだなぁとは
思ってます。
床上での蓄熱暖房に対しては、性質上興味が沸きません。

>>198さん
床暖房は24時間入れっぱなしが基本だったのですね!
情報ありがとうございます。
確かに温める為の必要熱量より、保温(維持)熱量の方が少なくすみそうですね。

蓄熱タイプはエコではないというのは、電力消費量からでしょうか?
確かに深夜帯電力をメインで使用することにより、電力料金を安くするだけで
使用電力的にはエコとは言えないとは思ってますが。。。

個人的には、電力料金が安く済めばいいと思ってしまってますw
201: 匿名さん 
[2010-02-22 04:14:16]
床下蓄熱暖房はコントロールが難しいんだよね。
翌日の気温を確認して蓄熱量を考えないといけない。
失敗すると汗だくになったり夕方に熱が足らなくなったりする・・・
202: 購入検討中さん 
[2010-02-26 11:18:43]
暖かくなると真冬の寒さでの室温より、夏の暑さが気になって来ました。

高高では、夏暑いと聞きましたが超高高のi-cubeの夏はどうなんでしょうか

クーラー嫌いなのです。  軽い除湿程度で快適でしょうか

まだまだ夏を経験された入居組みさんは少ないでしょうが。

参考意見教えて下さい。
203: 入居済み住民さん 
[2010-03-01 00:07:12]
202さん
春秋はロスガードを自動に設定すると、室温をある程度調整してくれます。熱交換と普通換気切り替えてくれます。
夏季は排熱と除湿の必要がある為、エアコンは入れっぱなしで過ごすのが良いと思います。
標準エアコン(床暖用)の再熱除湿運転より冷房運転の方が燃費が良い為、基本冷房運転でした。
間欠運転よりも連続運転の方が風の吹き出しが弱いので、苦手な人には良いのでは?
窓を開けて湿気を取り入れてしまうよりも快適に過ごせると思います。
204: 購入検討中さん 
[2010-03-01 20:53:14]
>熱交換と普通換気切り替えてくれます。

ホント!?
205: 匿名 
[2010-03-01 21:26:55]
ロスガードの換気の仕方の設定ができます。
外気を直接取り込むようにできるってことですよ。
206: 購入検討中さん 
[2010-03-07 16:50:07]
一条工務店のスレが荒れていますので、こちらでi-cubeの良い点、悪い点の意見を教えて下さい。

私は、断熱の厚さ、床暖房標準、あの心地よい暖かさが忘れられません。

24時間換気装置ロスガードは、よさげですが結露の問題とダクトの汚染(10年20年後)が心配です。

皆さんのご意見を教えて下さい。
207: 購入検討中さん 
[2010-03-11 18:47:31]
i-cube の2X6は集成材ではありませんよ。
もし集成材なら加圧注入時にばらばらに
なってしまいます。実際に見てみましたので。
208: 匿名さん 
[2010-03-11 19:27:58]
ロスガードの運命は、一条のアフターがしっかりしているかどうかに
かかっているでしょうね。
209: 匿名 
[2010-03-12 10:29:28]
屋根を陸屋根以外で作ってくれ、買うから
北海道はつららの心配があるから陸屋根でいいけどさ

片流れを今の3割くらいの価格まで安くするか
何かつまっても雨水がたまらんくらいの坂を、一条さんならできるでしょ、半年後あたりで期待してます

でたら即買いで
210: 匿名 
[2010-03-12 11:51:47]
屋根 変更できるって聞いたけどな。別料金で。
211: 匿名 
[2010-03-12 12:05:21]
もっと安く、一条だって後のトラブル考えたら片流れにしといてもらいたいでしょ
212: 匿名 
[2010-03-12 15:53:48]
陸屋根というだけで選択肢から外れかけてる

天井高低くて全体の高さが低いとこにきて陸屋根では家が小さく見えてしまうのも心配。
それが省エネに繋がるのだろうけどもう少し設計の自由度が欲しい。
これから一条に相談行くけど同じ値段で陸屋根でなければ即交渉に入るのになぁ…
213: 購入検討中さん 
[2010-03-12 16:17:02]
天井高240cm陸屋根という二つの条件で、今回候補から外しました。
あの暖かさ、断熱の厚さは魅力的です。

一条さん金額変えずに、切妻屋根にしてください即契約です。
214: 匿名 
[2010-03-12 16:31:48]
木造2F建て陸屋根の防水
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/69041/
215: 匿名 
[2010-03-12 17:29:46]
スレが陸屋根の話題ばっかになってしまって申し訳ないけど

切妻屋根?こーいうの→/\
あまり高くなくて、でおしゃれをそこなわない感じで、これだしてくれたら購入検討ですよ。
もし陸屋根と同じ価格でなら即買いですよ。30歳ですが、35年ローンで頑張ってアイキューブちゃんを即買いしちゃいますようよ
わがままかもですが、人生かけた買い物だから心配なんですよ。土地あるから、給料はたいて60坪ぐらいのでかいの買っちゃうから/\でおしゃれで標準で・・・
216: 匿名さん 
[2010-03-12 17:52:24]
あの陸屋根は事務所っぽくて嫌なんだなぁ。
屋根くらい自由にさせてよ。
217: 匿名 
[2010-03-12 17:55:55]
もう高くてもいいや・・
/\でおしゃれで、多少の地震や汚れのつまりも気にしない、きっちり雨量計算された/\の出してよ

半年で、そしたら買うわ。建築全く知らないけど、いろいろ調べたら、そこだけが心配で
218: 購入検討中さん 
[2010-03-12 17:56:41]
現在ヘーベルハウス3階建てに住んで20年です。
陸屋根の防水シートの劣化による雨漏れで大変です。

田舎に終の住いとして、現在建築検討中ですがi-cubeは年寄りには最適と思いますが
残念ながら陸屋根です。
陸屋根はもうこりごりです、切妻屋根になれば年寄りにも優しい良い家になると思います。
219: 購入経験者さん 
[2010-03-12 18:05:07]
私も値段そのままで陸屋根以外に変更できるなら、すぐに契約してもいい。
頼むから陸屋根だけはどうにかして。
220: 匿名さん 
[2010-03-12 18:10:32]
てゆーか切妻にしたら「i-cube」って名前おかしいよ。
「愛妻」とか?(笑)
221: 匿名 
[2010-03-12 18:33:18]
名古屋にiCUBEの展示場無いから、/\の奴を作ってよ。陸屋根じゃないののデザインを見てみたい
段階Jr.でも手に届く価格で高性能、デザインもよし。ホントにあと陸屋根だけなんだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる