注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「田中建築工業について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 田中建築工業について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-06-08 14:19:53
 削除依頼 投稿する

静岡県沼津市の田中建築工業について教えていただけますか?
とりあえず営業担当の方は今までに検討した業者の中で
一番好印象な方です。
詳しく話を聞いてみたいのですが、その前に、
評判を聞いてみたいと思いました。
どんな情報でもいいのでぜひ教えてください。

[スレ作成日時]2007-10-12 00:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田中建築工業について

865: 通りがかりさん 
[2019-02-24 08:23:20]
家を建てるとき田中建築にもプラン出してもらってました、営業の方はとても感じが良かったのですが田中社長だけは胡散臭くて好きにはなれませんでした、過去の自慢話を聞かされたり…
見学会で見せてもらった家も無垢材とかは良いのですが施工の荒さが目立ちました。
最終的に社長がガラッとプランを書き換えた時点であまりのセンスのなさに他社に決めました
社長ブログも子供の話やらなにやらばかりでアホ丸出しですよね、その自慢の子供たちがそのうちここの掲示板でパパの本性を知ることになるのですよね
866: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-24 09:07:39]
株式会社 Honmono
1月1日の社長ブログの写真にあります。
東京都都市整備局の宅地建物取引業者の検索で検索。
おそらく逃げ隠れする為の会社かと思います。
867: 通りがかりさん 
[2019-02-24 10:01:12]
住所で検索すると池袋の格安賃貸オフィスですね
奥様や子供は守り
施主様の事などどーとも思ってないんでしょうね
869: 通りがかりさん 
[2019-02-24 16:49:14]
862さんのいう、
建築中の現場から田中建築さんの名前がない。。。
って、建築看板に田中さんの名前が書かれてないってことですかね?


ちょっと素人ながら調べたのですが、


建築基準法の中で
「工事現場における確認の表示等」という項目があり、
建築者や設計者、施工者、現場監理者、の氏名または名称および建築確認があった旨を
表示しなければいけないことになっております。連絡先までは表示の義務はありませんが。
新築工事で建築確認を取ってないということはありえませんので、建築指導課に問い合わせてみては。
住所を言えば確認が下りているかどうかはわかります

というのがありました。


ネット検索だし、調べ方や自分の見当違いでまちがってるかもしれないし、どこまで真実かはわかりませんが。


間違ってたら本当すみませんが、一応情報の一つとして。







870: 通りがかりさん 
[2019-02-24 19:06:41]
869です。再びすみません。

建築看板とは、

建築確認済表示板のことです。





871: 匿名さん 
[2019-02-24 22:57:29]
社◯がブログを更新する事はもうありません
察してください
今週その理由がわかります。
逃げ切るでしょう
一人の男のせいで
どれだけの人々の人生を狂わせたか…
おそらく反省などしてない
自分の事しか考えて無いです
許せない
872: 匿名さん 
[2019-02-24 23:54:28]
>>871 匿名さん

やはり噂は…本当だったんですね!
手続きは今週と聞きました。たくさんの方が人生狂わされてしまいましたね。
873: 通りがかりさん 
[2019-02-25 00:45:03]
>>871 匿名さん

あなたは内部の方ですね
あの方のブログの更新は今更何も重要ではない、ここをみてる人は既に察しはついてる、

あなたも許せないのですね、
ならば今もうここでその理由を。
874: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-25 08:39:23]
>>871 匿名さん

その理由を知ってるなら1日でも早くそれを教えてあげないと!
今施工途中や修繕途中で放置状態の人もどーなるの?Xデーのあともぬけの殻になったら困ってる人はどーするの?
876: 匿名さん 
[2019-02-25 15:07:15]
http://kowaretatennensozai.hatenablog.com/?page=1453815265

不動産系の元倒産経験者が書いた経緯のブログです。
もし、一般的にどうなっていくのか見たい人は
見てもいいんじゃないかな。
877: 匿名さん 
[2019-02-25 15:57:35]
契約中の施主に契約解除しないで逃げる理由は一体なんですか?
事情聞き、仮に田中にもしもの事が今後あっても、田中建築への施主側からの金銭要求などは、ひとまずほぼないんじゃないかと流れ的に感じました。(まぁそもそも、今は要求したところでお金持ってないですよ)

そのリスクがないのに、わざわざ被害を拡大するような事なんでするんでしょうか?
何か起こす前には施主との契約を解除しておくべきですよね。
878: 匿名さん 
[2019-02-25 16:06:27]
>>871 匿名さん
それが本当だとしたら、給料もらってなくても残ってる社員さんがいるのはなんでなんでしょう。
グルって言いたいんですか?社長はともかくそれはちょっと信じられないね・・・
その人たちはなんの為に協力してるの?
もう1回いうけど、社長はともかくね・・・
879: 匿名さん 
[2019-02-25 16:11:15]
>>877 匿名さん
そうですよね。今月じゃなくて、全容は来月とか再来月とかにみえてくるのでは・・・
880: 匿名さん 
[2019-02-25 17:13:58]
>>878 匿名さん

社員が残っているのは、倒産すれば、従業員への未払いの給与が何よりも最優先で支払われるからでは?
881: 匿名さん 
[2019-02-25 17:49:50]
>>880 匿名さん
およそ違いますね。そういう人もいるかもだけど、退職しても手伝っている社員さんもいるよね。
882: 匿名さん 
[2019-02-25 18:08:22]
倒産ってそう簡単に出来るものじゃないよね。かなり前から弁護士に相談しないと。
ホームページ整理した翌週にたためる会社ってどんだけ財産ないの?w
建築中の現場とか、付き合ってる業者さんへの対応とかあるから、もう少し整理した後じゃないとね。
債権者会議とか今後続くわけだから、出来るだけ周囲へ説明して整理しとかないと出来なくない?建築関係はそれぞれの工程で細かく業者が分かれてるから付き合ってる会社もかなり多いし、倒産するのも一苦労ってきくけどね。
883: 匿名さん 
[2019-02-25 20:38:02]
倒産する建設会社では大抵

社員は
なんだかんだでまだ大丈夫  と思っている

施主は
うちが竣工するまでは大丈夫 と思っている


そんな社員はいつも通り出社するが
ある日突然会社に告示書という張り紙が・・・
施主は、パニック状態の担当からやっと事実を聞かされる
しばらく気付かない施主もいる
その後は管財人へと事務的に引き継がれて
粛々と手続きされていきます
着工金や中間金を払ったばかりなら大変です

あとは、同じ被害者であろう担当者が
責任をもってどれだけ親身に面倒見てくれるか・・

気になる方は 「建築中 倒産」とか検索すれば
事例はたくさん出てきますよ

富〇ハウスのときもその日は突然やってきたそうです
884: 匿名きん 
[2019-02-25 20:57:11]
そう、まさにそれです。富士ハウスの「破産」からちょうど十年。
その後を引き継いだ?スピードパートナーズの件も含めてロクな事にはなりませんでした。

十年一昔とはよくぞ言ったものです。
この地区は全国的にも知名度のあるアレを経験しているはずなのに
そんなに甘く見ていて本当に大丈夫なんですか?
885: 通りがかりさん 
[2019-02-25 22:16:18]
社長のレース活動で毎年1000万は使ってたし。今も御殿場の嘔吐ふぁく鳥居にクルマを隠してるんじゃない?
889: 匿名さん 
[2019-02-26 00:24:20]
>>885 通りがかりさん
オートファクトリーのこと?笑
890: 通りがかりさん 
[2019-02-26 01:21:10]
うちのご近所では普通に大工さん(業者さん?)が毎日?来て、何やら中で作業やっているようですけど、何も進んでいない人もいるんですね。口コミをみておどろきました。こちらのお宅の完成後に止まっているお宅に回るんでしょうかね。はたまた・・・うーん

大工さんかけ持ちとかでやるとか? いやそれは余計なかなか完成しなさそうですね・・・
本当に余計な話でした。なんか知らないのにすいません
891: 通りすがりさん 
[2019-02-26 03:42:49]
やー全然良いと思いますよ。

なんか幼稚な悪態つくだけの関係者もどきしか来ない流れよかなんぼかましです。

でも結局ここがもうだめなのは誰もまともな弁護にあらわれないとこからも
どーしようもない現実なんでしょう。

動いてる現場の施主さんや協力を続けてる業者さんには
口止めでもお願いしているのかな?

せっかく画像のアップが出来る掲示板なんだから論より証拠で
一枚自分の現場写真でもだせばわざわざ成りすまして嘘書かなくても
信じてもらえるのにって思います。

>>721さんとかなんで来ないんでしょうか?
892: 匿名さん 
[2019-02-26 15:10:00]
>>891 通りすがりさん

なんか書き方が凄く気持ち悪いね。
現場の写真要求とか...、
特定したくてたまらないのかな。
社長か社員?
893: 匿名さん 
[2019-02-26 15:48:31]
ここに書き込みがある内容は、ほぼ正確だと思います。写真とかではなく、真実が知りたい方は既に会社に行ってるんではないでしょうか?ここで書き込まれている内容が半信半疑ならば会社へ直接行った方が良いです。自分が施主だったら、乗り込む勢いです。工事が全然進んでいなかったら不安でしかないですし、、、
894: 891 
[2019-02-26 21:46:07]

あー残念だけど社長でも社員でもないんだな。
むしろ逆、そして田中は消された>>887の方だと思う。

写真の件は特定とかそんなのどうでもよくて
本当に前日まで建築確認に書いてあった田中の名前が消された現場や
周りを差し置いて順調に進んでいる現場があるとかをはなから疑ってるだけの話。

あとさ、この件自分なら会社に行くとか問い詰めるとか書く人が何人もいるけど
今のルクスに行っても何にもならないよ。
少なくとも自分と自分の前に血相変えて駆け込んでいった方は何にも得られなかったですよ。

だから口止めされてると思ったのさ、気持ち悪くてごめんよ。
田中と関わった事のない人にはしょせん他人事だもんね。
895: 匿名さん 
[2019-02-27 14:52:45]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
896: 通りがかりさん 
[2019-02-27 15:55:30]
大工さんだけには支払いをしているみたいですよ。たぶん自分のお父さんが大工だからか?そこに支払わなければ何も進まなくなってしまいますもんね。その他の業者には半年ぐらい?支払いせず、請求金額を毎回何十万もカットされ最終的には全く支払わない。去年引渡しされた友人から話を聞いたところ、気になる点がいくつかあって営業に言ったら、これはちょっと酷いですねーっと。酷いからってどうするか対策案はなし。社長がちゃんと業者に支払っていれば、そんな出来栄えにはならなかったんじゃないかな、っと呆れ気味。住むには問題はないが、今後雨漏りやら何かあったとき、保証はないのと同然だからどうしようか、、、と困ってました。
897: 名無しさん 
[2019-02-27 21:12:58]
納◯◯宅工房の代表と社長が仲良く会食してる写真がブログにあるが、接点があるのか?

まあいいか。
下リンクにこんな書いてある。

http://tk.rubbersoul.jp/完成保証制度/

工事の進捗よりも大きな差額をもって請求させていただくようなことはありませんので、完成保証制度に加入しなくても大丈夫です。

898: 通りがかりさん 
[2019-02-28 00:16:10]
>>896 通りがかりさん
雨漏りと耐震の瑕疵については、JIOに加盟しているので、そちらに言えば他のJIOに加盟しているまともな建築会社などで補修など対応してくれるはずです。
少なくともその辺は逆に縁が切れて、そっちの方がマシだと思いますが・・・
これ以上被害が無いことを祈ります。

気になる点ってちなみにどんな事なんですか?
対策なしって・・・
899: 通りがかりさん 
[2019-02-28 00:22:46]
>>897 名無しさん
接点ありますよ。でも納得の社長もクセが強くて、変わりもの同士。
900: 匿名さん 
[2019-02-28 12:27:12]
私たちはある程度現状ききました。
とりあえず最低な業者です
901: 通りがかりさん 
[2019-02-28 12:40:45]
田中建築工業も納○住宅工房も
元々、船井総研のコンサルタントを受けていた同士
での繋がり

ある意味、同門です
902: 匿名さん 
[2019-02-28 12:46:27]
>>860 匿名さん
あれは自社ビルじゃなくて賃貸みたいです。
903: 匿名さん 
[2019-02-28 22:22:46]
2007?2019年、田中建築工業のHPにはスタッフやお施主の話がブログに投稿されている。 見返した人は、いるだろうか? 突然、どうして、こうなった? 第三者ながら泣けてくる。社長が担う部分が多過ぎたのではないか? しっかりと経理を担当する者が居なかったのか? 税理士顧問の助言などあったのではないか?
時間と共に風化して、あの時は・・・と過去を振り返る時が来ると思うが、その時、笑い話になるかは、今後の対応次第ではないか?
904: 通りがかりさん 
[2019-02-28 22:37:59]
>>902そりゃないでしょ、
ずっと以前の掘っ立て小屋じゃあるまいに。
あるとすれば土地が借地だとか?
どの道元々資産はない、と
施主さん八方塞がりだ。
905: 通りがかりさん 
[2019-03-01 01:15:12]
>>902 匿名さん
はっ?あれは自社ビルですよ。無理して作った。まだローン残ってるんじゃないですか。
906: 匿名さん 
[2019-03-01 02:06:41]
そんに知りたいなら
法務局行って調べれば?
2?3千円くらいで誰でも調べられるよ。

個人名義で建てて会社にメチャクチャ高く
貸してたりするかも?

907: 匿名さん 
[2019-03-01 22:08:21]
田中建築がなくなった後、、、建築途中の物件に関しては、出戻りの○村の会社に引き継ぐらしい。今その手続き真っ最中。それが目的で戻ってきたのか。
http://www.makotosamurai.com/

[一部テキストを削除しました。管理担当]
910: 匿名さん 
[2019-03-02 09:23:31]
引き継ぎ契約をしなかった場合、田中との契約はどうなるんでしょうか?
911: 匿名さん 
[2019-03-02 09:49:38]
削除されてますね?
912: 通りがかりさん 
[2019-03-02 10:28:32]
本当だ!○村さんの事削除されてますね。
とても、参考になってたので、残念です。
913: 匿名さん 
[2019-03-02 11:53:37]
被害者のみなさん消費者センターに掛け合いましょう!1人の相談じゃどうにもならない事でも何件も相談があればどうにか行くこともあるかも
914: 匿名さん 
[2019-03-02 12:49:55]
社長のブログもとまってますね。ついにその時がくるんですかね。
社長はまだ86とかF350とかは所持してるんですかね??まずそれ売って少しでもお金作ってもらいたいですね。
915: 匿名さん 
[2019-03-02 13:53:05]
引き継ぎ契約?

そんなもん、建築基準法がゆるしませんよ。
916: 通りがかりさん 
[2019-03-02 14:00:51]
建築基準法は許してくれそうですが
917: 名無しさん 
[2019-03-02 14:16:35]
本当だ、書き込みが所々消えてる。時間ある時見てたのに。
消すってことは都合悪いから消してるんだね。
少し前、文の最後に「働け 暇人どもが。」…って書き込みもあったんだけどそれも消えてたね。そういうのって自ら載せて自ら消したのかなw 暇人って…w
消す人こそ消す時間あるなら…って思うけどな。
書き込みしてる人は暇人じゃなくて、自分のフリーな時間を使った上でわざわざ書き込んでるのにね。疑問や不安や怒りや、それらがあるから書くのにね。

消費者センターにみんなで相談は良いかも。



918: 匿名さん 
[2019-03-02 14:50:04]
・計画倒産の為に◯村復活(昨年11月?12月?)
・復活はいいが会社はそのままで計画倒産後◯村が自分の会社で引き継ぐ
・◯村と請負契約後追加の金を請求
・追加の金払えなきゃシラネ
・◯村も金払い悪いので業者が降りていく
・結局金だけ取られて家は建たない

ここの社長も◯村も共謀犯
919: 通りがかりさん 
[2019-03-02 18:23:30]
消費者センターいいですね!

918さんさんと同意です。
そうなりますよね。

○村さんには、
ファーストコンタクトの時から、
嘘をつかれてると私は解釈しております。

一つの質問に対して、1度目の答えと2度目の答えが違いました。

身バレするかもしれませんので、
詳しくは言えませんが、わかりやすい嘘でした。

社長の命令もあるからかもしれませんし、
もしかしたら、
自分の誤解もあるかもしれませんが。

また、その時々の対応は良いのですが、
ルーズな部分が見受けられるので、
もし、再契約したら更にまた違うストレスにかかりそうと個人的には思います。
920: 通りがかりさん 
[2019-03-02 18:48:02]
再契約は
せめてアフターも含めて親身になってしっかり対応してくれそうな会社を選びましょう

正直、ここの評判の悪さは業界では有名ですから
引き受けない会社は多そうですが
921: 匿名さん 
[2019-03-02 19:08:47]
188休日でも相談に乗ってくれる消費者センターに繋がります
平日なら最寄りの消費者センターに電話するか行けるようなら直接行くかのがベストだと思います
行動あるのみ
自分一人ではなく家族の笑顔や未来に繋がります
一人でも多くの被害者が救われますように
泣き寝入りなんて絶対に許せません
922: 通りがかりさん 
[2019-03-02 19:30:11]
皆さん東部在住方が多いのかな?
消費者センター沼津にあるんですね。
http://www.kokusen.go.jp/map/22/center0078.html
923: 匿名さん 
[2019-03-02 20:35:20]
ついに大工さんの支払いも遅れました。来週中に支払う約束だけどできなかったら大工さん全員撤退するんだとか。
924: 通りがかりさん 
[2019-03-02 20:49:12]
大工の給料は出来高払いなので工事が進まないと給料は入りません。
925: マンション比較中さん 
[2019-03-02 21:13:52]
そりゃそうだろ、大工だって生活があるんだから。
926: 匿名さん 
[2019-03-02 21:19:11]
形の無い物に大金払うのは、もう止めよう。
建売住宅を買いに行こうか!?
927: 通りがかりさん 
[2019-03-02 22:02:54]
今いる大工撤退したら最悪だな...新たに来る大工は絶対いないよ。ウワサがすごいから。今増税前でどこの大工も引っ張りだこ。あえて金もらえるかわからない会社の仕事する奴一人もいないよ。
928: 通りがかりさん 
[2019-03-02 22:36:07]
とある会社の話しを耳にしました
とある会社ですよ、
筋書き通りにいけば 来週中くらいに会社が倒◯します。
少しタイミングずれるかもしれません
法的に皆さんどうにもなりません
これが現実です。

よく考えて下さい
会社に全くお金無いんです
約束した数現場動いてますが払う気無いです
絶対完成しませんから
完成最終金貰えません
テキトーに下職説得したみたいに言ってますけど
あくまで体裁です
現実に建設資材の調達できませんから
絶対無理
現在時間稼ぎ期間です
手を引いておいた方が無難かと
建材は入りませんよ大工さん

そろそろ社◯姿隠すよ
業者の皆さんよく考えて
全てのタイミングが揃って来ましたよね
わかっていますよね

未払いの手間は次の会社で少しずつ支払う?
本当に払うと思っています?
だから、払う気全く無いですから
会社倒◯させて全て終わりです

なんて事を隣の席の人が話してました
くれぐれもこれは、とある会社の話しです。
田◯建築工業さんとは関係無いです
たぶん…?








929: 匿名さん 
[2019-03-02 22:39:20]
だからもう手続き終わってるって
もう遅いよ。
931: 匿名さん 
[2019-03-02 22:59:39]
業者さんたちの苦しみ、現場にいれば誰でも分かります。常に金もらってない、やっと入った!先月分がまだ振り込まれない。昔からそんな話ばかりですよ。大工が一月も支払いを待たないのも当然です。常にそんな話聞いてるんだからね。だけど大工の手間賃はそこそこ高いらしい。年寄りでもかなり稼いでるらしいよ。若い奴らは年間1000万近い収入があるとか。ほとんどは70歳近い大工ばかりだけどね。
932: 匿名さん 
[2019-03-02 23:03:43]
>>923 匿名さん
今まで大工だけはちゃんと支払い、他の業者には何ヶ月も払わない。支払い遅れたことで全員撤退?他の業者もそのぐらい早めに仕事請け負わなければよかっただろう。大工にも丸め込まれてる業者はいただろうし。とりあえず、もうすぐ名前は消える
933: 匿名さん 
[2019-03-02 23:22:00]
大工がすぐ撤退するのは当然です。常に現場にいて、業者の苦しみを聞いてるんだからね。最後1ヶ月くらいもらえなくてもがまんできるけど、2ヶ月、3ヶ月溜まるとさすがに辛いのわかってるんだよ。若い順にいなくなるよ。最後残るのは年寄りばかり。
944: 名無しさん 
[2019-03-03 00:42:25]
私も同感です。
なにができるか良い策が私にはわかりませんが、できる協力はしたいです。
既にここで建ててますが嫌な思いを味わった者としては、あの社長だけは今でも許せませんから。
948: 通りがかりさん 
[2019-03-03 01:10:56]
ここに来る奴は、第三者ばかりか?
949: 通りがかりさん 
[2019-03-03 01:32:15]
ま◯◯工房は株式会社な。
限りがあります田中な。

IR情報探ったりや。

ウザーーーーッス
950: 匿名さん 
[2019-03-03 02:03:59]
とにかくびっくり。つい先日、ここの社員さんと電話で話ししたばかりだし、一カ月前には、社長にも、会いましたよ。まさか、こんな展開になるなんて。最初から騙そうとして会社を立ち上げたわけじゃないんだろうけどね、被害が広まる前に抑えてほしかったなぁ。
951: 匿名さん 
[2019-03-03 06:48:51]
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358617218

yahooの質問箱に破産後に詐欺として訴えることは可能かという質問と回答がありました。ご参考に。
952: 匿名さん 
[2019-03-03 07:37:49]
同じ被害に合われた方が集まるなら、集団訴訟プラットホームが便利
https://enjin-classaction.com
953: 通りがかりさん 
[2019-03-03 07:48:24]
倒産確定したら、
被害者説明会行われますよね?

○士ハウスの倒産後の対応を発見しました。
https://www.aiben.jp/page/library/kaihou/2102fuji.html

今後は田中社長は出てこなくて、
弁護士通して対応ってことなのかな。


ご参考までに。


事前に施主に説明も未だなく、
話をボカして逃げる気満々の田中さん、
誠意な対応をしてください。

このような対応は沢山の恨みを買います。
不誠実な対応ばかりしてると、
結局新しい会社を作ってもまた同じ事が起こるようになりますよ。

お子さんと奥さんを守るのも大事でしょうが、

契約者にも守るべき家族がいます。


倒産確定をしているとしても、

逃げずに、契約者さんと向き合って下さい。


954: 匿名さん 
[2019-03-03 09:16:47]
本当です。恐らく施主から大変な事が起こると思います。しっかり今の物件をなんとしても仕上げて頭を下げて施主を守ってください。
955: 名無しさん 
[2019-03-03 10:21:14]
結局、今途中になってるとこは
予算内で完成するの?
956: 通りがかりさん 
[2019-03-03 10:46:42]
地鎮祭とかした人の写真も消えましたよね
銀行の審査とかよく通りますよね
957: 匿名さん 
[2019-03-03 11:07:11]
業者会作って今ある物件完成させる方向で動いてるのは間違いない。建材の確保も出来たけど肝心な大工が撤退したら全て水の泡になります。無理矢理完成させて入った金は全て業者で分配する形でやるみたいだよ。
958: 通りがかりさん 
[2019-03-03 11:25:17]
施主様が思い描いた新居が出来上がるのでしょうか、水回りの設備とか照明とか断熱とか外構とか、施主様が余計な出費をしないできちっとしたものが出来上がるといいですね
960: 匿名さん 
[2019-03-03 12:34:26]
先日、会社に車が数台あるのを確認しました。
961: 通りがかりさん 
[2019-03-03 12:44:06]
自分の生活レベルを下げるようなことはしなさそうですね、最優先は自分の家庭でしょうね
962: 匿名さん 
[2019-03-03 12:56:00]
今残ってる社員は◯村以外にいるのかな?
963: 名無しさん 
[2019-03-03 12:58:48]
>>960 匿名さん

先日自分もそれは確認しました。
その時ビルの灯りは3階だけついてました。まだ 誰かしらが、何かしらをやってるかと。ちなみに、数日前に社長も電話にでられましたよ。
964: 名無しさん 
[2019-03-03 13:12:19]
それこそ数日先はわかりませんが、今まだ残ってるスタッフさんはゼロではない。残ってるというより、残らざるをえないのかと思いますが。スタッフさんもそれぞれ生活あるのに。給料貰えないのに。それでも残り 残らざるをえないスタッフさんのこと考えるといたたまれません。
少なからずそのようなスタッフさんだけは、最後の最後まで自分犠牲にして努力してるのかと。けど社長はそんなスタッフさんのことをどう思ってるのかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:田中建築工業について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる