注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フレックス(練馬区)・ピアステージの情報教えてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フレックス(練馬区)・ピアステージの情報教えてください。
 

広告を掲載

初心者マーク [更新日時] 2015-12-30 19:51:10
 削除依頼 投稿する

建築条件付で気に入った土地があり、フレックス(練馬区)という分譲・注文住宅を手がける会社が担当します。
「ピアステージ」という名で都内で建売の実績もあるようなのですが、情報ありましたら是非ともお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-10 23:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

フレックス(練馬区)・ピアステージの情報教えてください。

2: 匿名さん 
[2005-05-21 05:53:00]
私自身はフレックスで家を建ててはいませんが「以前は評判が芳しくなかった」という人もいます。
ただ、家の外観がしゃれているので、他の業者より割高に感じる価格でも売れ行きは良いように思います。
以前に見に行った区外の物件では、窓を開けたら高圧線の鉄塔があり、背後の駐車場の壁がこちらに
倒れ掛かっていたりして、良い印象は持てませんでしたが……。
3: 匿名さん 
[2005-05-27 00:53:00]
さいたま市でも建築条件付の土地を売り出していたようですが(フレックスの看板みました)、売れていないようですね。
4: 匿名さん 
[2005-05-28 23:41:00]
土地の仕入れに問題があるのか、私がみた物件も立地条件(川・洪水歴あり)が良くありませんでした。
家の構造はどうなのですか。
5: 匿名さん 
[2005-05-30 15:57:00]
狭い土地に建てた3階建てで、消防車が入って来られないというのがありました。
3階は天井がナナメで大人が立っていられるのは1畳ほど。
「いったいこのスペースで何ができるんですか?」と聞くと営業の人が
返答に窮していました。窓を開けると板が渡してあるだけの物干しみたいな
空間があり「これ、板が腐ったら転落しますよね?」と聞くと、
やはり返事がありませんでした。でもどの物件も建物の見栄えはいいので、
女性には人気があるようです。

6: 匿名さん 
[2005-05-31 00:05:00]
そうですね。おっしゃる通り、確かに建築条件付住宅にしてはセンスがいいように見えました。
でも実際の建築現場を見せてもらったら柱が細かったし、完成物件もベランダへの出入口がかなりの段差で驚きました。
そんなレベルですかね。
7: 匿名 
[2005-06-17 10:14:00]
事実を書きます。フレックス、私たちは購入直前までいきました。
購入が確実となった時点で初めて図面を出してきました。
気になった点を指摘すると「都内でそんな(きちんとした)物件、買えませんよ」と言われました。
そこで心配になって知り合いの1級建築士に図面を見てもらうと、構造的に明らかに弱い部分があり、
「地震のときには家から逃げたほうが良い」「風にも揺れるかもしれない」と指摘されました。
その同僚の中には「有資格者の設計とは思えない」というかたもいたそうです。
それで、泣く泣く契約を破棄した次第です。
柱の細さも図面で分かりました。ベランダの段差ありました。

しかし内装や、外見は、とても良く、立地が良かったので気に入りました。
そしてよくある「他にも検討されている客がいます、早くしないと」トークに
のせられてしまいました。
建売はとても怖いなあとしばらく不動産を探す気がおきませんでした。


23.
8: 匿名さん 
[2005-08-08 00:19:00]
この度、フレックスのピアステージを購入しようと思っています。
少なくとも上記7件の書き込みを見る限りでは、よい情報が無いのですが、
図面の強度不足は確実なのでしょうか。。。
ものすごく不安になります。
購入をやめようかとも思いますが、こちらのE-Mansionを読む限り、どの
メーカも「問題あり」という気がしてなりません。

ここはお勧め
ここは注意

なにか情報ございましたら、教えていただけますと幸いです。
9: 匿名さん 
[2005-08-12 21:25:00]
08さんへ
住宅に耐震、耐久性を求めるならフレックスはあまりお勧めしません。
なにせ営業マン自体が家の構造やその他細かい事をまったくと言っていいほど
理解できていません。フレックスの年間建築数を見ると、物凄い数を建築しています。
こんなに建築して、本当に一軒一件の性能か保たれているのか?と思うはずです。
パワービルダーで家を購入しようと思ったら、始めに建築仕様書や、細かな書類を
提示させ、それを専門家等に見てもらい、問題が無いかどうかの意見をもらった方がいいと
思います。営業の口にのらず、自分たちが納得いくまで調べたほうがいいです。
その住宅に長く住むのは自分なんですから。
10: 匿名さん 
[2005-09-14 17:40:00]

フレックスの物件を買おうと思っています。

2階で子供が飛び跳ねてもびくともしませんでした。

だから大丈夫だと確信しました。
11: 匿名さん 
[2005-09-15 00:54:00]
なんか中傷記事ばかりだね。同業者かな?
本当のところ、フレックスはどうなんですか?
少なくともボクは結構評判良いって聞いたけど・・・。
12: 匿名さん 
[2005-09-17 21:13:00]
建築関係者でなくても、本気で家を買おうと思ったら調べられると思います。
(09さんの書いてあることは住宅購入の本でも普通に書いてあります)
フレックスは外観だけは立派ですからその点は評価されているみたいですけどね。

13: フレックスの者じゃないですが 
[2005-09-18 23:23:00]
>>9>>12

よくよく考えてみれば、営業マンの知識とその会社の建築物の耐震性は直接関係ないように思いますが。

もちろん(営業マンの無知は)プラスの要因ではないけどね。>>9さんの言ってることって、結局営業マンが知らないとか、物件数が多いから大丈夫とか、すべてが状況証拠的なものばかりだよね。
14: フレックスは大丈夫?? 
[2005-12-21 19:10:00]
フレックスの建売を買ったものです。

フレックスの工事は大丈夫でしょうか??

かなり単工期(2階建てで3ヶ月弱)だったのですが・・・。
15: 匿名さん 
[2005-12-21 21:46:00]
>14
我が家フレックスです。
今のところ問題ないです。
16: フレックスは大丈夫? 
[2005-12-23 10:45:00]
>>15

姉歯マンションだって今のところ問題ないですよ。

大地震が来たときが問題なわけで・・・
17: 15 
[2005-12-24 17:36:00]
大地震が来たら多分つぶれると思う。
大地震が来てもつぶれない家・・・
すんでみたいなぁ
18: 匿名さん 
[2005-12-28 15:55:00]
>>17
それはそうですね(笑

でも、震度5とか、微妙な揺れ方の場合は耐震構造で明暗が分かれるのでは?

フレックスは短工期だから心配なんですよ。
19: ペコ 
[2006-04-01 23:54:00]
私もフレックスのピアステージ購入を検討してます。
フレックスの住宅で、施工品質に関する問題などご存知でしたら
どなたか教えてください。
(もめごとや粗悪施工にかんしてなど、、、)
20: 匿名さん 
[2006-05-30 22:31:00]
今ココを検討していますがいまひとつよくわかりません。
ここは他の建売業者と比べてどの程度のランクですか?
アイダ、飯田、一 東栄 ポラスなどと比較できますか?
21: 購入者 
[2006-11-10 00:08:00]
フレックスの物件を購入しました。
フレックスは、下請け業者をたくさん抱えていて現場の精度はムラがあると思います。
確かに営業マンは建築を知らなさ過ぎると思います。何の説明を求めても変な理由付けで何の説明にもなっていませんでした。(買っちゃったからあきらめましたけど)
フレックスで購入するのであれば、第三者の設計監理をつけるか、住宅性能保障(耐震け通風等もとめるレベルで選択できますよ)をつけることで安心できるかと思います。

柱は集成材(ポラスも同じ)床板・壁板はふしだらけです。壁面の防水シートは作業の都合で手で切り放水テープでぺたぺたと貼っていました・・・・。
ただ現場の担当する工務店で内容は大きく違うと思います。

もし土地から建てるのであれば、徹底的に監理をしていかないと
自分の住む建物ですから、後悔すると思います。
売れなければすぐ値段は下げていくので金額は交渉する方がいいですよ。
営業マンの手は「他にお客様がつきますよ。でも○○○さんに買ってもらいたいので・・・」との
営業トーク?が炸裂します・・。(どこで誰が買っても会社とすれば同じじゃないでしょうか?)
建物の設計管理・仕様書の確認・現場の管理までを費用がかかっても
フレックスで買うのであれば頼む(一級建築士)ようにするのが一番です(どこでもおなじかな?)
No20さんへ
アイダ設計(コスト=耐力減)
飯田・一・東栄は同じ会社の分家(飯田からの分家と聞いています)不動産やさんは、建築中はお客を連れて行かないそうです。<完成してからしか見せられないレベル)
ポラスは割高です(デザインは良いけど・・・)
ランクは、低レベルの建築業者です。
飯田よりはフレックスの方がまだましレベルです。

買うなら建築は、住宅メーカーが高いけどしっかりしてます。
土地だけにしておいた方が良いと思います。(予算の問題はあるけど)
22: 匿名さん 
[2006-11-13 20:01:00]
フレックスさんは下手なHMより経営状態が凄くいいです。
世田谷、足立、江戸川なんかの都内の開発分譲地を数多く手がけてます。
そりゃ、建物だけ見てHMの出来と比べては少々劣るかもしれませんが、「ピアステージ」は全てJIO「㈱日本住宅保障検査機構」の保障を受けてます。だから地盤も建物も第三者機関の10年保障です。
「ピアステージ」の現場に行くと、全棟ドアにJIO「㈱日本住宅保障検査機構」のシールが貼ってありますから見てみて下さい。
また、下請けも気持ちよく仕事してる業者が多いようです。
アイダや城南なんかは支払いが厳しくて(支払いが次の仕事の終了時という大昔のルールが横行)、下請け離れが激しいです。
知る限りです。参考になりました。

http://www.geocities.jp/sekimisa50/
23: どぅ〜ん。 
[2006-12-12 19:30:00]
あー、くだらない、家なんてただのハコだよ?自分が良いと思えばそれで良し!
ちなみに僕も建売を買いました。
経歴ですが練馬で6年間、建売屋で働いてました。フレックスと規模は同じ位かな?
総括させて頂きますと営業マンが自社物の事を知らないのはあり得ないけどそれが直接品質には繋がりません。
また家ってのは手作りなんで多少品質のバラつきはありますよ、ただ、今の建売のレベルは以前とは比べ物にならない位良くなってますし、JIO、ハウスプラス、財団、Jホームシールド等の第三者保証機関に入ってればソコソコまともな物件です。
アフターも多少対応の違いはあれど言えばどこの業者もチャンと直します。
また、大き目の地震が来てもぶっ潰れる事はそうそうありません、軟弱地盤で地盤補強してなければ傾く位かな?
柱に関してですが今もって集成材を使ってない業社はそう居ません、まぁ4寸(12cm)使ってない業社はたくさんあるかな、ビルドフレックスも確か3寸5分(10.5cm)だったかと・・・。
4寸になってたらすまん。
床板、床板の件も出てましたがそらー木を使ってるんだからふしも穴もあります。どの業社もパテ埋めしたモノを使ってます、ただ壁に関してですが大建工業のダイライトを使ってればあれは木じゃないのでふしもない、強度抜群、燃えない腐らないでなお良し。
工期に関しては木造2階建てなら3〜4ヶ月で問題なし、その前に建築確認申請やら色々あるけど実際の工期はそんなもんす、東栄みたいな2×4ならもっと早いっす。
外観はカッコ良いかも、一とか産業とかのサイディングボーダーよりは全然高級感あるもんね♪
ふー、色々書きましたが心配ならハウスメーカーで建てろって事、名前だけで安心出来る人はね、でも値段高いよぉ〜、大和ハウスとかエスバイエル、イトーピア辺りは建売よりちょいと高い位ですから検討出来るかも、建売で十分だってば、買って後悔してる人なんて基本的には居ません、賃貸で過ごすよかよっぽどましだよ。
何か質問あったら答えますわ。


24: ご近所さん 
[2008-05-10 14:29:00]
うちの近所にフレックスの物件があります。
家主さんの話しによると、設計がかなり悪いようですね…
冷蔵庫の搬入を全く考えずに設計されている
ようです。
私も実際、引越しの様子を拝見しましたが、搬入が出来なく
3階から人力で入れてました。引越しやさんには大拍手です!!

いまだに業者が出入りしている様子
を見ているのでトラブル続きみたいです…

一生住む家ですから、建売住宅だけは慎重に選びたいものです。
25: 占い師さん 
[2008-05-29 02:08:00]
最新情報。たぶん。

お荷物社員、仕事丸投げ反響横取り飲酒運転課長、裏金店長、イケイケ室長、テキトウ部長、コミット社長のせいで傾いた〜。たぶん。

入社したときから、だらしない適当な会社だな〜と思ってたよ。

だから浦和とか綾瀬とか赤…。


さて、5/末〜6/初でみんな会社からいなくなります。たぶん。

フレックスの建売を買った人には悪いが、会社はなくなります。10年保証できません。たぶん。

もし万が一、フレックスが潰れた場合には第三者機関のJIOが…。

…第三者機関が潰れたら?  壊れた家でガマンして住んでください。

周りの業者はみんな笑ってます。たぶん。

この前の給料は現金支給でした。たぶん。

会社のガソリンカードを使って自家用車にガソリンを入れている課長!お疲れ様でした。

某課長様には圧力をかけられ続けていましたのでココで報告しちゃおうかな〜w

…まぁいいや。

司法書士からのバックは誰かがまとめてもらってたのですかね?うらやましいです。

フレックスは気まぐれなボーナスはあったけど、退職金はないんでしょ?

次はボーナスと退職金があるところがいいです。

最近は会社のPCでみんな職探ししてますから。たぶん。

もうクレームもめんどくさいから受け付けません。たぶん。

買ったやつの使い方が悪いんだ。たぶん。

文句があるヤツは社長まで直接言ってね。

本社の近くに住んでるから。たぶん。

今までいい暮らしをしてきたんだからそれぐらい責任とらないと…。ねぇ、代表取り締まられ役!

…いうなれば〜、顧客満足の追求のために一所懸命に頑張ってくださいね。

僕たちが会社変わってから、直接担当営業にクレームの電話してこないでね。何もできないから。

ちなみに、ヨーロピアンは3年もすれば汚くなりますので塗り替えしてくださいね。50万位でしょうか?

あとはー、擁壁。JIOの保証には擁壁は入ってないってよ。崩れないようにがんばってくださいね。

鉄塔に住んでる人は病気に気をつけてね。東京電力は電磁波の害があるって言うわけないでしょ。じゃなきゃ線下保証なんか払うわけないでしょ。アメリカでのデータは…。不動産の営業マンはみんな知ってますよ。

今年はなんといっても記念すべき20周年だからねー。

記念式典はメトロポリタンですか?

まぁ楽しく解散しましょうよ。

あれ?俺たちの有給は?金でもらえるのかい?
26: 同業者 
[2008-05-31 22:54:00]
5月30日付、帝国データに出てます。建売業者は真冬の時代ですね・・・・
在庫が多い所はキツイと思います。
27: 匿名さん 
[2008-06-02 14:02:00]
No.25のような社員のいる会社なんだから、そりゃ潰れるわな・・・
28: 購入者 
[2008-06-24 22:25:00]
購入者ですが。
ビルドフレックスはどうなりました?
29: 購入者 
[2008-06-26 07:17:00]
今の所、問題なく快適に住んでいます。
購入者の方ほか皆様情報交換しましょ
30: 購入者 
[2008-06-26 08:15:00]
六月の初めに二年点検で壁紙を直してもらいました。ビルドフレックスはかなり苦しいみたいですが、まだ会社はあります。なんとかビルドには頑張ってもらいたいです。
31: 購入者 
[2008-06-26 20:44:00]
29です。
引き渡し後一週間で倒産でした…引き渡し後で、まだ良かったと考えてます。
定期点検てあるのですか?説明を受けた記憶がないのですが、保証書なんかに書いてあるのでしょうか。
教えていただけますか。
32: 購入経験者さん 
[2008-06-29 22:00:00]
ビルドフレックスはまだあるようなので電話で確認したところ、10年保証の取り扱いはまだ決まっていないとのこと。
ビルドもどうなるかわかりませんが、みなさんで情報交換しましょう。
なお、うちは引渡しを受けてまだ2ヶ月くらいですが、購入前に営業担当者に聞いたところ、特に定期点検はないと聞いていたのですが、どうなのでしょう?
33: 購入者 
[2008-07-02 12:49:00]
29です
定期点検はなさそうですね。フレックスの元担当の方もビルドフレックスも楽では無いような話ぶりでした。
ビルドフレックスだけでも残ってくれると良いですね。
確か保証書にはフレックスとビルドフレックス両方の名前があったように記憶しています。
34: 購入歴浅い 
[2008-07-04 10:45:00]
何年か住んでいる方、不具合ありませんか?
あるとすれば、どんな所でしょうか?
今後メンテナンスしていく為に参考にさせて下さい。
35: 匿名さん 
[2008-07-07 23:02:00]
上げときましょう
36: 匿名さん 
[2008-07-10 23:05:00]
誰か見てるかな
37: 購入者 
[2008-07-11 20:07:00]
見てますよ。
38: 購入者です 
[2008-07-11 20:21:00]
30です
何回も投稿したんですがエラーになってしまいなかなか返事できませんでした!うちが買った二年前は二年点検ありましたよ。しかしなかには何も直す箇所がない家もありますので必要ないかもしれませんね。ただこれからはビルドもあてにはなりません
39: 匿名さん 
[2008-07-11 22:34:00]
点検はビルドが行うのでしょうか?
今後もビルドが点検してくれるのなら、うらやましいです。
倒産後に担当と連絡を取った時、今後不具合があったらビルドに連絡すれば良いですか?と尋ねました。
返事は取りあえずは私(携帯)に連絡下さい、との事でした。今のところ不具合が無いから、その後連絡は取っていません。
40: 市内購入者 
[2008-07-12 00:38:00]
購入一年未満ですが、電気器具の不具合が有りビルドさんに連絡したら、すぐに対応してくださいました。本当にビルドさんには頑張って頂きたいです。
41: 匿名さん 
[2008-07-16 22:36:00]
コンクリートは大丈夫か心配です
42: 匿名さん 
[2008-07-17 21:58:00]
どうなった?
43: 購入者 
[2008-08-15 00:49:00]
ビルドフレックスのHPで会社情報をみたら従業員数がもの凄くへっていた。
たしか50名近くいたはずなのに・・・・
44: 匿名さん 
[2008-08-18 07:25:00]
大手と言われるところを含めて、これだけ不動産屋が倒産しているのを見るとフレックスが倒産したのも納得してしまいます。
45: 購入者 
[2008-08-20 10:08:00]
外水道と電気設備で少し気になるところが発生しました。
ビルドフレックスに連絡してみようかなぁ。
46: 購入者 
[2008-08-22 07:54:00]
45の方早いうちにビルドに連絡してみた方がいいですよ。結局建て売りは、こんなものなんですかね
47: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 08:40:00]
二年半前に買って住んでいます。住み始めて1年くらいで部屋のドアの建付けが悪くなり、ビルドフレックスさんに連絡して修理してもらいました。こちらも共働きで、連絡や修理の日程あわせに苦労はしましたが、対応は誠実にやってくれました。その後は特に不具合は起きていません。(将来の大地震への不安は別として...)
二年点検の案内もこの2月に来ていたのですが、こちらの日程がつかず、申込みしていないまま、フレックスが倒産してしまいました。
二年点検って、結構修理箇所がでてくるものなのでしょうか?
48: 購入者 
[2008-09-14 13:49:00]
外水道の件でビルドフレックスに電話しました。
電話した週末には水道屋さんが来て修理完了、保証期間につき無料でした。
ビルドフレックスが残ってて良かった。
今のところアフター対応の悪そうなパワービルダーより良いかも。
49: 匿名さん 
[2008-09-26 20:58:00]
ビルドフレックスは大丈夫でしょうか。
心配です。
50: 匿名さん 
[2008-09-27 17:37:00]
10年の点検のお知らせがビルドフレツクスからきたので、外かべ、床下を見てもらいました。
その時に会社のことを聞いたら、新築も受注していて、建てている様です。危ない会社なら、材料も仕入れしてもらえないので、本当なら、大丈夫なのでは?
51: 匿名さん 
[2008-09-30 22:55:00]
↑情報ありがとうございます。
少し安心しました。
何とか頑張って欲しいものですね。
52: 購入住者 
[2008-10-03 23:24:00]
倒産前に買いたたきました。
これでビルドフレックスのアフターケアが付いてるから、かなりお買い得だったと思ってます。
満足!
53: 購入検討中さん 
[2008-10-12 00:04:00]
構造などはいかがでしたか?
54: 購入者 
[2008-10-31 13:24:00]
フレックスで家を買って二年半です。最近床鳴りがひどくて特に階段は昇り降りのたびにボコンボコン音がします。皆さんの家はどうですか?
55: 匿名さん 
[2008-11-10 22:58:00]
ビルドフレックスに相談したら、いかがでしょうか?
56: 匿名さん 
[2008-11-13 16:42:00]
ビルドは今月で終わりですよ。
57: 匿名さん 
[2008-11-13 21:20:00]
ホントですか!
何かに出てますか?
それはマズいな。↑の方急がないと。
58: 匿名さん 
[2008-11-14 17:55:00]
情報によると社員旅行海外に行くみたいですよ・・・
終わる会社がいきますかね?
本当の所は分かりませんが・・・
59: 匿名さん 
[2008-11-14 20:42:00]
不景気なご時世に社員海外旅行ですか。何か怪しい感じだな。
60: 購入者です 
[2008-11-15 21:02:00]
54です。14日にビルドに電話したら「担当が夜遅くになるからこちらから電話させます」と言われて。今日も電話はきませんでした。
61: 匿名さん 
[2008-11-17 11:14:00]
うちも床鳴りひどいです。困ってます!
62: 市内購入者 
[2008-11-19 09:51:00]
54の方、その後連絡ありましたか?
63: 匿名さん 
[2008-11-20 21:48:00]
61さんも早く連絡しないと!
64: 購入者 
[2008-11-22 16:07:00]
54です。あのあと再度こちらから電話してビルドに昨日来てもらいました。湿度とかでも階段の音がするらしく様子を見る事になりました。
65: 匿名さん 
[2008-11-25 07:23:00]
ビルドはまだ大丈夫そうでしたか?
66: サラリーマンさん 
[2008-11-30 15:14:00]
購入する時に、営業さんが、「もし、かりにフレックスが倒産してもJIOに入っているから保証は大丈夫・・」と逝っていたのが現実になるとは・・・。

屋根裏のボルトを点検港からのぞいてみてください。
結構、ボルトが緩んでいるのがわかります・・・・。(手でまわります。)

まあ、正常の範囲内である事を祈るのですが・・・。
角材の乾燥で緩むみたいなのでそのうちにスパナを持って屋根裏に上がらないといけない?
67: 市内購入者 
[2008-11-30 19:36:00]
66さんのコメント見てガッカリしました。自分も出来る範囲内で点検してみます。
68: サラリーマンさん 
[2008-11-30 22:01:00]
67さん

みたら報告お願いします!
69: 匿名さん 
[2008-12-05 07:12:00]
わが家もいずれ床なりがしてくるんでしょうか。少し心配です。
ところで結局ビルドは大丈夫だったんですか?
70: 匿名さん 
[2008-12-12 21:20:00]
ビルドフレックスは大丈夫ですよ。
71: 匿名さん 
[2008-12-18 16:16:00]
その後、皆さんの家の状況はいかがですか?
わが家は築一年ですが問題は出ておらず快適です。
72: 匿名さん 
[2008-12-23 22:56:00]
フレックスのホームページってなくなっちゃったんですか??
12月に入ってビルドフレックスとやりとりしたから、いらっしゃいますか??
73: 匿名さん 
[2008-12-24 00:43:00]
ビルドさんに今月あたまに来ていただき、不具合部分を見てもらうのと修理の見積もりを依頼しました。
人数減ってるけど、ビルドは今のところ大丈夫と、そのときはおっしゃってましたが。
74: 匿名さん 
[2008-12-24 15:01:00]
今日ビルドフレックスさんから封書が届きました。
12月20日の日付で全従業員を解雇し業務停止とのことです。
これからどうなっていくのでしょうか・・・。
75: サラリーマンさん 
[2008-12-24 16:10:00]
保証は現実的にはJIOで行くでしょうね。

その他のアフターサービスは新会社に移行とは行かないんではないでしょうか?

新会社設立でも、ビルドは実質的には業務停止=会社が無くなった。

築4年ですが、特に冬場の床鳴り以外は気にならないですし・・・。

有志が集まった新会社。 

フレックスの保証は?継続?廃止?

これからに期待です。 どちらか問合せされたら教えてください!
76: 匿名さん 
[2008-12-24 18:39:00]
今日ビルドフレックスに電話したら「現在使われておりません」とのこと…
有志による新会社が設立されるとの話があると言うことですか?
77: 匿名さん 
[2008-12-25 07:09:00]
新会社が設立されるそうです。
普通に考えたら別の会社ですから保証は無くなるでしょう。
78: 3階建て 
[2008-12-25 22:44:00]
うちもビルドから封書が届きました!K2と言う新会社の設立と書いてありましたが・・・
購入して2年、あと33年ローンが残っているのでどうすんべ?と思ってましたが、町会の中には
大工・電機屋・ガラス屋・水道屋の仲間がいて、「何か有ったらやってやんよ!」と有難いお言葉を頂戴してますので、少し安心してます。又、うちの場合は地べたの時点から施工中もよく見学に来ていたので、(同じ町会内の物件だった)下請けの大工さんと話をよくしていましたが、悪い部材が有った場合は自分所の部材を持ってきて組み上げてくれてました。その後の電機屋・内装屋さんの時も見学に来て色々見させてもらったので、入居前のフレックスとの確認もスムーズに(営業マンの説明はしどろもどろでしたが!)行き晴れて入居となりました。不満といえば押入れが無い所ぐらいかなー!
まー「住めば都!」位に考えて、あんまりネガティブにならない様にしていますが。
79: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 03:42:00]
新会社を設立された「有志」は、どういった方なんでしょうね?
ビルドに紹介された形で新会社から連絡が来た(個人情報が勝手に移管された)のは、
どう読めば良いのでしょうか。
要するに、しがらみを絶って責任を回避するために別組織にしたって事でしょう。
それとも保障も引き継いでくれるのかしら?
それならば話は別ですが、そうじゃないならば、そんな会社にわざわざ金を落とすのは
**なカモですよ。
そもそも、中間マージン取るだけの会社なんでしょ?
手紙に書かれている、構造を知ってるから有利ですなんて話も、どこまで信じていいのやら。
80: 購入者 
[2008-12-26 08:28:00]
うちも購入して二年半です。もう二年保証も終わったので、どっちにしても修理はお金がかかりますので何あったら近所にある大型ホームセンターにでも依頼してみるつもりです。世間も倒産リストラって騒がれていますから仕方ないと諦め欠陥がない事を祈りたいですね。
81: サラリーマンさん 
[2008-12-27 23:28:00]
フレックスの若い営業さん・・・
時間通りこなかったし、時間遅れても謝罪無しだった。
さすがに社員教育がある意味できてましたね。

会社トップの経営理念が破綻に会社を倒産に追いやったのでしょうか?

もう、なくなってしまった会社。全盛期のアフターサービスは良かった。

ビルドさんに会社なくなるの?と聞いたら、フレックスはああいう形にありましたが、
ビルドは大丈夫です。 他の建築会社さんから仕事を受注していますから・・・・・。

なんとでも、言葉上では言えますのでどうでしょうか?

79番さんが言われている個人情報の移管は・・・・・・?
購入者に利益があればそんなに過剰にならなくても良いと思いますが、変な広告がわけ分からない
会社から来たり、訪問者が着たりしたら要注意でしょうね。
82: 匿名さん 
[2008-12-29 07:13:00]
確かに個人情報管理は全く無しですね
保証義務は無すが、過去の顧客で食べて行くと言う考えでしょうか
もし、そうだと今一つですね
83: 匿名さん 
[2008-12-30 21:33:00]
何だかなぁ
しっかり頼むよ
84: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 18:50:00]
一昨年、ビルドフレックス建築の建売を購入しました。最近になって、1階リビングと2階8畳の洋室の小窓の上部分にひび割れを発見し、ビルドフレックスに電話したところ「現在使われておりません」とのメッセージが。どうやら潰れたらしいことは、ここの書き込みで理解しました。
JIOの保証付きの物件ですが、どこに電話すれば対応してもらえるのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
一昨年、ビルドフレックス建築の建売を購入...
85: 匿名さん 
[2009-01-06 20:49:00]
>>84 JIOの保証は建物の主要部分だった気がしますが・・・。
   泣き寝入りの可能性もあります。

   我が家も数箇所同じようになってます。 築3年。
87: 匿名さん 
[2009-01-28 17:47:00]
我が家も外壁のひび割れを発見しました。ビルドフレックスは有志で新会社を発足したらしい旨はこのスレッドで知りましたが、うちにはそのような手紙は届きませんでした。修理しないといけないと思うのですが、連絡の仕様がありません。新会社の連絡先を教えていただけないでしょうか?
88: 匿名さん 
[2009-01-30 20:47:00]
>>87 
新会社と、ビルドフレックス、フレックスは別会社です。
よって保証は継続されないと思うのですが・・・。


近くのリフォーム会社若しくはJIOの保証でいければと思うのですが・・・。

新会社は、つぶれた会社の保証はしないと思いますよ。
89: 購入者 
[2009-02-13 21:22:00]
ビルドさんの対応はとてもよかったです。
90: 入居済み住民さん 
[2009-02-14 13:56:00]
建売に入居後、ビルドさんとは何度かやり取りをしました。
確かに対応は丁寧で良かったのですが、作業は全部下請け。
ビルドさんに頼むメリットは、
工務店さんや工事業者さんを探す手間が省けるのと、
何かあった場合に文句を言いやすい事ぐらいでしょうか。
正直、電話帳(イエローページ)で事足ります。
中間マージンを何万円も払う必要は無いと思いますけど。
おそらくその後継の会社も、同じような対応ではないかと。
金が余っていて、利便を取るならアリですが...
91: 建築屋 
[2009-02-16 12:25:00]
ビルドは工務店じゃないから、昔から作業は下請けさんですよ!
練馬であんなに仕事してたんだから下請けさんもしっかりしてるとこしか付き合っていないと思いますよ。家は値段じゃないと私は思いますけど、それは個々の考え方ですね。安さを求めるなら自分で探すのも手ですね。私の意見としては、その家に携わった業者さんが一番分かっているんですからその業者さんに相談するのが一番かと…
92: 入居済み住民さん 
[2009-02-16 16:13:00]
率直な印象を言えば、ビルドさんもフレックスさんも、家の構造に詳しいとは言えない印象でした。
いくつか問い合わせた事がありますが、下請けの工務店に任せているので把握していないとか、おそらくこうなっているはず、といった回答しか貰えませんでした。
建設に関わったから詳しいというのは、おそらく幻想です。一定レベル以上のプロかどうかが重要だと思います。
プロを探す自信が無い、あるいは手間を金で買いたい場合は、中間マージンを払って新会社やホームセンター等に依頼すると良いと思います。
私の場合、上記に加えて、責任を回避しつつ顧客を引き継ごうとしたとも取れる「有志で設立した新会社」が気に入らないので、絶対に依頼しませんね。そんな姿勢の会社は信用できませんから。
93: 匿名さん 
[2009-02-18 21:13:00]
JIOの保証は、会社が倒産してないとだめらしいですね。

ビルドは倒産してないので保証対象外。


ビルドは実質的には営業自粛中?とも取れる。

倒産手続きにちゃんと入ってるんでしょうか?
94: 入居済み住民さん 
[2009-02-26 12:28:00]
廃業でしょっ。
知り合い情報ですが、K2はどーやらしっかりした仕事をしてるらしいですよ。でも購入して1年で飛ばれたこちらとしては、良いイメージはないですがね・・・。
95: 入居済み住民さん 
[2009-03-02 19:02:00]
ビルドは倒産してないのでJIOの保証対象外、とのことですが、本当なのでしょうか?
私自身、一度JIOに連絡してみようかと思ってはいるのですが、実質「倒産」なのに「廃業」だから保証対象外、というのが通るのなら「保証」の意味がないですよね。
特に建物に問題があるわけではないのですが、どなたか事情をご存知であれば教えてください。
96: 入居済み住民さん 
[2009-03-03 12:57:00]
基本的にビルドと契約?うちはフレックスとの契約ですよ。だからJIOは対象になるはずですが・・・。
97: 匿名さん 
[2009-03-03 20:41:00]
言葉が足らなかったようですね。

JIOの保証は、継続されますが、

現在ビルドは、営業停止中。 

よって現在JIOで補償を受けようとすると、
ビルドさんから廃業届けを受けていないので、対応できません。と言われます。

将来的にビルドが廃業作業をきちんと行ってもらえば、JIOの方でも対応してくれると思います。

JIOでも、ビルドはあくまで営業停止中なので、JIOでの対応は現在できないと言われました。(保留中?)

廃業確定次第JIOで保証継続されると思います。
98: 匿名さん 
[2009-03-06 23:52:00]
私は一昨年前
フレックスさんから一戸建てを購入しました。
快適に過ごしていますが
床鳴りがするところがあるので
JIOに連絡したら
今月、調査に来てもらえるようになりました。
その予約も先月にとったものです。
JIOさんの話では
保障はするので安心してくださいとのことでした。
99: 周辺住民さん 
[2009-03-12 22:33:00]
社長さんのお家はまだあけわたしせずに、ご一家で住んでらっしゃるみたいですね。
ガレージには、メルセデスベンツが鎮座してますね。
一般庶民の感覚と、建築屋さんの感覚は、相当にかけはなれていますね。
冗談じゃないぜ!!と叫んでみても、もう会社はありません。
100: JIO? 
[2009-03-19 21:42:00]
>>98 意味が分からないのですが、関係者さんですか?

現在、ビルドさんがちゃんとした手続きをしていないとのことでJIO的には保証はビルドで行っていただく事
となっているのに、「JIOが今月調査に来る?」そんなことは、ありえないと思うのですが?

現在の状況  ビルドは倒産していない。営業自粛中。

JIOは、ビルドが存在しているので、建物の保証義務はビルドにあるとのこと。

なので、現在は保留状態であるとのこと。

JIOにも、ビルド関係の問合せが相次いでいる状態とのこと。  JIOに問い合わせてみてください。

同じ回答だと思います。
101: 匿名さん 
[2009-03-27 12:43:00]
98で意味が通じず、すみませんでした。
本日、JIOの方に来ていただいて
家の中、外回りすべて点検していただきました。
基本的には家の傾きがないかどうかを
レーザーのようなものを当てて
メジャーで計っていました。
我が家は問題なかったので安心です。
ちなみに今回来ていただいたのは
床鳴りがするからでした。
ただ、ほかの業者にも聞きましたが、
新築の新しいうちは
床鳴りはそんなに珍しくないものとか。
どうしても気になるようだったら
接着をすれば問題ないとのことでした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる