熊本で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。熊本の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2004-10-19 16:58:00
注文住宅のオンライン相談
熊本でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
811:
合志市経験者
[2021-04-13 10:12:44]
|
812:
周辺住民さん
[2021-07-09 15:13:54]
>>808 評判気になるさん
家族以外全員解雇したってことは有資格者がたりないんじゃないですか~ 行政的には問題ないのでしょうか。 今は関連会社「セント〇-〇」ができてますがスタッフは兼務ではないでしょうか。 大丈夫なんですかね~ |
813:
名無しさん
[2021-08-12 00:28:55]
沢工匠!
大工さん、左官さん、いい職人が揃ってる! 大手になればなる程そこ何年しか経験のないような若い職人が多いイメージ。 展示場なんか行った時、外構が汚いとこは問題外かな。 |
814:
匿名さん
[2021-09-06 23:58:05]
>>808、812 周辺住民さん
これらの投稿に疑問を持ちます。 誰も相手してないのに…何か恨みでもあるのでしょうか?独立した人が設立した会社があるのであれば、その会社の品位を疑います。それとも私の勘違いですかね。 合志市で当てはまる会社は、限られると思いますので特定はそこまで難しくないはず。 合志市は子育てしやすいと聞いてたので、合志市に家を建てようと思ってました。ただ、言われてる会社と責めている会社にはお願いしたく無いです。 |
815:
名無しさん
[2021-09-24 18:59:57]
>>2 バーバパパさん
私は熊本で大工をしていますが、土地で強いのはリブワークにヤマックス新産住所は和風のイメージですね。 悠々ホームはしりませんが、特に構造でいいのは一条工務店にアエラホームですね。 |
816:
名無しさん
[2021-09-24 19:00:45]
|
817:
名無しさん
[2021-09-24 19:02:20]
|
818:
名無しさん
[2021-09-24 19:05:49]
|
819:
名無しさん
[2021-09-24 19:09:26]
|
820:
名無しさん
[2021-09-24 19:12:05]
|
|
821:
名無しさん
[2021-09-24 22:07:06]
大工で職人をかかえて各ハウスメーカーから受注しています。
超大手から地場のハウスメーカーなどの仕事をしていますが、そこの会社で色々良いところ悪いところはありますが、昔と比べていまは高気密高断熱と言っているメーカーばかりですね。 熊本で分譲地、建築条件付きで強いのはリブワークにヤマックス。 ギネスで1位になった一条工務店は高気密W断熱でいいのですが、高いし、2?4、2?6工法なので自由度は低いですね! 私が熊本でいいと思う所は… 新産住宅、リブワーク、アエラホームですね! 新産住宅は木の温もりを感じられます。 リブワークはいい土地をかなり持っていて構造も普通にいいです。 アエラホームは、構造へのこだわりが強く、高気密、高断熱、高遮熱、のW断熱工法で知り合いの職人はこだわり過ぎて仕事が大変だと言っています。 家も土地も全てその人にとって1番だと思う所がいいでしょう! 家も土地もしっかり決断していかないといつまでも決まりませんよ? |
822:
戸建て検討中さん
[2021-11-29 23:59:45]
アイムの家 の建売購入予定です。情報あるかた教えてください。
|
823:
MVP
[2021-12-02 22:39:18]
平野設計室様をオススメします!
本当に巡り会えてよかった!平野さん所で建てて良かったと、7年も経過してるのに未だにそう思っていますd('∀'*) 40社ほど勉強して精査してダントツでした!あくまでも個人的な判断です。 |
824:
戸建て検討中さん
[2021-12-17 00:41:45]
新産は屋根瓦を一枚一枚ビス留めするようですが、他の地場も標準でやってるものなのですか?
|
825:
める
[2022-02-01 14:51:07]
輸入住宅に憧れがありセルコホームへ見学に行ったのですが、営業の方があまり好きになれずやめようと思います。
そこで調べるとインデュアホーム熊本東さんとエープラスハウスさんが好みの雰囲気の家を建築されていたので話を聞きに行こうと検討しています。 もし評判等詳しいことが分かる方いらっしゃれば教えていただけませんか? また他にも輸入住宅に強い会社があれば教えて下さい。 ちなみに土地はまだないのでそこから探さなければなりません。 |
826:
評判気になるさん
[2022-06-28 03:16:31]
>>805 e戸建てファンさん
耐震等級3は、許容応力度計算によるものと、品確法によるものとは、同じ耐震等級3でも、強度が違います。許容応力度計算により構造計算し、耐震等級3の適合証明書がなければ、地震保険は半額にならない。ましてや、相当とか、社内基準と謳ってある広告の住宅は、最高等級どころか、耐震等級3とは別物。つまり、広告内容は、詐欺だそうです。 |
827:
熊本
[2023-01-17 09:46:36]
平野設計室さんで建てられた方いらっしゃいますか?
アフターフォローはどの様な感じでしょうか? ご意見お聞かせください。 |
828:
匿名さん
[2023-01-25 22:50:18]
ミズタホームって今どうなってるのかご存知の方いらっしゃいますか?
|
829:
匿名さん
[2023-03-05 23:43:56]
おすすめしない工務店があります。ファンライフで建てました。不親切さが近所のみんなに知られています。外設備設置後整地せず凸凹のままで引き渡されました。不具合の補修も何ヶ月経ってもしてくれません。
|
830:
通りがかりさん
[2023-03-07 22:41:33]
耐震等級3相当にはご注意ください。請負契約には耐震等級3相当と記載しながら、実際には耐震等級1しかとれない建物を販売しているハウスメーカーがあります。耐震等級3相当で建築された方は構造図を元に強度計算することをお薦めします。我家は耐震等級3相当だから安心と思っている方、実は耐震等級1の耐震性しかない建物に住んでいるかも知れません。それでは熊本地震、先日のトルコ地震、政府発表の南海トラフ地震の予測規模には耐えられず倒壊は避けられません。構造計算書をお持ちでない方はハウスメーカーに構造図を請求してみてください。構造図すら施主に渡さないハウスメーカーは限り無くクロです。
|
コダテル最新情報
壁にあると思ってた洗濯機専用蛇口が床に、それも排水口の真横にあります。
その場所は当然洗濯機の裏です。
排水口は良しとしても蛇口の位置がそこでは大変使いにくいです。
何に使いにくいか、設置の時の接続もそうですがそれは一回です。
一番厄介なのは毎回毎回蛇口を閉めることができないことです。
手を伸ばせばと思いますが届きません。
洗濯機の取説を読めば毎回閉じてくださいと書かれてます。
書かれてない機種はごめんなさい。
常に水圧がかかるので故障の原因、蛇口から水が漏れて水浸しなることもあるそうです。
それを相談したら、床にあるのが当たり前のように言われました。
そこの工務店のホームページの建売住宅の写真には当然のように写ってます。
標準仕様なんでしょうね。
私も確認不足だったのは認めます。
だがプロはプロの目線、気配りで仕事して欲しいです。
こういった実生活のことを考えてくれない工務店はお勧めしません。