注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Jグループ(住協)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Jグループ(住協)ってどうですか?
 

広告を掲載

さいたま [更新日時] 2024-05-25 22:06:48
 削除依頼 投稿する

埼玉県にJグループ(住協)の建物ってどうですか?どなたか建築された方がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-11 18:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Jグループ(住協)ってどうですか?

141: 入居済み住民さん 
[2009-04-05 18:39:00]
建築条件付土地(10区画)を購入し、引渡し済みです。

ウチの場合、外構打ち合わせの際ポストが気にいらず変更をお願いしましたが“外構は区画統一しているので出来ません!”と言われ、仕方なく諦めました。

ですが、ウチの後に出来た棟のポストが変わっているのです!(それもウチが望んでいた形(笑))

どうゆう事か建築に確認に行ったら“基本は交換出来ませんが、どうしても変えてほしいという依頼があった場合は営業経由の依頼で変える事があります”との返事。

ウチも営業にはポストを変えたい旨は伝えていましたが、出来ないとの回答で何もしてくれませんでした。

ゴリ押しすれば良かったって事!?

未だに納得出来ておらず、外部相談所に相談しております。

他にも営業側、建築側両方に対応不備が数度有り、ホトホト嫌になりました。

良い気持ちでいれたのは、家の設計をしている迄でした。

ただ、実際に住んでみると家自体は良いです。

上の方の投稿で大工はいい仕事をする!ってありますが本当だと思いました。

それだけに対応の不味さが残念でなりません。

実際に対応するのは大工ではないので、購入予定の人は高い買い物ですから、そこら辺までよく考えた方がいいと思います。

長文、失礼しましたm(_ _)m
142: 入居予定さん 
[2009-04-06 22:14:00]
入居済み住人さん 
実際に済んでみて 家自体は良いです、とのこと、良かったですね。
当方、本日 鍵の引渡しを終え、今週土曜に引越予定です。

私もうまく交渉出来た点、出来なかった点 あります。
タイミングが良く、変更に大きな無理がない場合は大体対応してもらえました。
少し不満の残る部分もありますが、それを上回る対応をしてもらうことが出来、
満足しております。後は住み心地 ということになりますが、家自体は良い、という
コメントにほっとしております。

こちら 明日で外溝を終える予定、植栽部分に土をいれてもらえることになり、
ただ、すでにいまいちの土で埋まっているので、2時間がんばって土木作業を
致しました。素人の心意気を感じで、うまく土を入れてもらえることを(混ぜずに)
祈っています。

7月に条件付土地の仮契約をしてから約9ヶ月 お付き合いをしての簡単な評価

 営業の方 変更前 40P 変更後 100P (どうしても相性悪く交代頂きました)

 設計の方 とても良く、結果的に満足しているのですが、恐らく人気で忙しく?
      やや急がせたり、ご自分の思う方に話を進めていこうとされる面を感じました。
      また、家は3度目で 満足のいくものが立てられる、というお考えで、
      それはそちらが言わないで、という感じです! 80P

 大工の方 職人肌で家内は少し話しにくそうでしたが、仕事はしっかりしていて、90P
      建具屋さんでしょうか、左右のバランスに欠ける部分が数点、少し残念

 現場監督 2人にお世話になりましたが、共に出来た方々で大満足100P 


 現状の所、出来てきた新居に95%満足しております。始めから3度目を見越して家を建てられませ~ん!!
143: asamisa 
[2009-04-09 06:39:00]
昨年5月、㈱住協から多棟現場の建築条件付土地を契約、住協建設㈱で設計、施工(工期:8月末~12月)、今年1月に引渡しを受け、入居しました。
自宅建築は、2軒目となります。
設計中に『J21』から新しいスタンダートプラン『J-ism(J21)』へ変更となり、その仕様にしてもらいました。
工事監督から聞いたことですが、同じ『J-ism(J21)』でも現場によってベースとなる『バージョン』があるそうです。(『標準仕様書Ver.7.11○○』【○○は分譲地名】がベースになり、我が家は『Ver.8.××』です)
単価内で対応してくれたものを参考に一部記載します。
・システムキッチン、システムバス及び洗面化粧台をYAMAHAにした。(『標準仕様書Ver.7.11 ○○』でもYAMAHAになっていましたが、『J-ism(J21)』の仕様パンフレットでは、YAMAHAを選ぶことができません)
・INAX製トイレを2階も1階と同じ仕様にした。(1階のグレードが上位)
・リビング窓とは別に開口(112cm×165cm)をあけ、ガラスを入れた。(特注)
設計担当、インテリアコーディネーターの方及び現場監督とも人柄は、申し分ありませんし、最終打合せ後でも、工期等建築の進捗に影響がないかぎり、根気よく変更を聞いてくれました。
もちろん質問も、施主の不安な気持ちを尊重し、いやな顔せず丁寧に答えてもらえます。
㈱住協の営業担当のフォローや、職人さんの現場フォローで助かっている面も多少感じます。
皆さんが言うとおり、職人さんの腕は良いと思います。
入居後、いくつかのミスがあり、少し残念に思いましたが、クレーム対応・対策は早いです。
【参考列挙】
・トステム玄関ドアのカザスが作動しなかった【不良、調整】
・インターホンがパナソニックではなく、アイホンだった【指摘、交換】
・YAMAHAシステムキッチンの扉がライン取手ではなく、バー取手だった【指摘、交換】
・2Fトイレ収納棚の扉の角が破損していた【指摘、交換】
・扉枠に深いキズがあった【指摘、補修】
・植栽の土面がカースペースのコンクリート面と同じ高さなので、風で土が飛び、根が出て見える【指摘、土面を3~5cm下げた】
・ガスコンロ裏にコンセントがなかった【指摘、設置】
・LDの電灯器具が取り付けてなかった。【指摘、手配中】
・LDコンセントの増設【指摘、要望したが付け忘れた?経緯を確認中】
外装・設備メーカーのショールーム【クボタ松下電工外装、トステム、YAMAHA】にも行き、その場で係員に確認や質問もしました。
設計や設備の要望や変更に、メール(文章で伝えにくいものは、PDFも使用)を活用しました。打ち合わせに行く時間がなかなか取れなかったことも理由ですが、メール履歴が残るので、後々不具合があった場合に、これが役立つことがあります。
これから、家を建てられる皆さん、良い家、満足のゆく家が建てられるといいですね。
長文をお読み下さり、ありがとうございました。
144: 物件比較中さん 
[2009-04-13 21:58:00]
>No.130 by 近所をよく知る人 2009/03/20(金) 09:12
その後、どうなったんですか??
145: 近所をよく知る人 
[2009-04-14 17:10:00]
すみません。アーバンエステートの掲示板で 忙しくしていました。なんとか 持ちこたえたようですね ただ 火の無い所に煙はたたない。ですから 時間の問題だと思います。
146: 物件比較中さん 
[2009-04-14 22:10:00]
>No.145 by 近所をよく知る人 2009/04/14(火) 17:10
そうですよね。淘汰されるところは早く淘汰されて欲しいです。そうすれば、落ちついて、家が建てられます。
147: 匿名さん 
[2009-04-17 21:41:00]
もう末期かも↓
http://www.jyu-g.com/
148: 匿名さん 
[2009-04-20 13:28:00]
アイダみたいな事してますね…

資金繰り苦しそう。
149: 近所をよく知る人 
[2009-04-21 09:17:00]
アイダみたいって どう言う事ですか?
150: 近所をよく知る人 
[2009-04-21 09:19:00]
アイダみたいって どう言う事ですか??
152: 匿名さん 
[2009-04-24 10:37:00]
>>150
○○万円分プレゼントとかの事じゃないです?

最近、家電とか家具とかを購入者にプレゼントしますよね。
拡販に繋がるかは知らないですが。
153: 匿名はん 
[2009-05-03 01:14:00]
家電とか家具の件ですが、建売物件が残っている業者はこの手の手法を用いてますよね。
なんか、資金繰り苦しいとか聞くと痛々しいですね。
154: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 00:15:00]
入居して 一ヶ月ほどが経過しました。
ようやくマイホームとしての実感が湧き、楽しく過ごし やや落ち着きました。
庭いじりに精を出し、様々なものをネット購入し続けております。

一ヶ月経って 予想外で良かった事に ドア周り があります。
引戸、今時でない と思ったのですが、なんのなんの。

標準装備でありながら 開けきった時も締め切るときも 手を離してしまえば
開けきった時は 油圧式、締め切るときはマグネットで? 静かに止まってくれます。
これはありがたい。。

ヤマハに変更した台所の全ての引き出しも同じ。子供や家内ががしゃがしゃならすかと
思いきや、静かにしまりきってくれます。とても快適!

一般のドアも 親の世代の実家世代の家 とは ずいぶん進化しているのですね。
静かにしまり、静かに留まってくれます。小さな幸福を感じております。

それから 住協さんのアフターケア にとても満足しています。
どんな住居でもマンションでも必ず気になる箇所が出てくるかと思うのですが、
小さなことまで親身に対応頂けています。現場監督次第、という部分が大きいと思いますが。


噂の東京マガジン で アーバンエステート の特集を見ました。ひどいですね。。
どこも厳しいとは思いますが、あと半年か一年持ちこたえれば 状況変わってくると
思います。住協さんの無事を祈ります。
155: 入居予定 
[2009-05-10 09:42:00]
住協の知り合いの営業マンに聞いたのですが、最近は絶好調で、売れに売れてるようです。ウチが買った土地の区画も残り1区画になっていましたので。住協さん生き残こってくれと期待しつつ、少ーし安心しています。
156: 物件比較中さん 
[2009-05-10 11:38:00]
営業マンレベルじゃ実体がつかめないので何とも言えないだろうけど、建売り物件が売れて、メインバンクの支援(地銀、信金)があればってところでしょうか。関連会社も含めたキャッシュフロー次第ですね。
157: 入居済み住民さん 
[2009-05-12 10:28:00]
Jグループの建売物件を去年8月に購入したものです。
○○万円の商品券プレゼントって助かりますよね。
新築だと家電、家具を新調したくなるし、照明カーテン入れて結構な金額になりました。
今は更に金利も下がってるので何時かはマイホームと考えている方には良いタイミングかと思います。

Jグループの建売物件は値引きしないと聞いていましたが、購入した立場からすると
ありがたいです。同じ多棟物件内で値引きされると価値が下がったみたいで気持ちのいいものではありません。
今マンションは値引き合戦となっていますが、買われた方の気持ちが良く分かります。
商品券でのサービスは皆さんにメリットが有って良いアイディアだと思います。業者さんの持ち出しは
有りますが、ブランドを下げないで済みますから。

購入した建売の外構の造り替えを住協建設の方にお願いしました。とても親切で細かいことにも気を配って頂き、
出来栄えともに大変満足しています。
大きな会社になりますと、担当者によって対応もまちまちになりますし、とかくTOPの方は売り上げを
上げることを目的にして、お客様が二の次になりがちです。
初のマイホームをJグループから購入したことに大変満足をしていますので、Jグループさんには
良い会社として存続して欲しいと願っています。
158: 匿名さん 
[2009-05-13 19:01:00]
住協の物件は元が高いです。おまけに値引きしないし………と思いきや、値引きしてくれました。
だから、みなさんも粘ってくださいね。
159: 入居済み住民さん 
[2009-05-14 20:59:00]
夢のマイホームを値引きして買える今がチャンスですね。
160: 購入検討中さん 
[2009-05-15 09:14:00]
元々高い物を、値引きと言っても 100万 200万でしょ
500万から 高いのだから 勘違いしない方が いいですよ。
私の知り合いも 何人か後悔している人が います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる