注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Jグループ(住協)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Jグループ(住協)ってどうですか?
 

広告を掲載

さいたま [更新日時] 2024-05-25 22:06:48
 削除依頼 投稿する

埼玉県にJグループ(住協)の建物ってどうですか?どなたか建築された方がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-11 18:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Jグループ(住協)ってどうですか?

362: 匿名 
[2010-10-28 10:39:53]
代表電話に電話をいれてみては?
支店長の上司にあたる人と話したい。と伝えれば上司とアポ取れるかもしれません。
http://www.jyu-g.co.jp/company/outline.html
363: 入居済み住民さん 
[2010-10-28 22:06:58]
 代表は、その使えない営業の代表な訳ですから、話の通じない人間の可能性が高いので、やはりここは第三機関である県庁に入ってもらった方が良いかと思います。
 
 代表やその営業からしてみれば、会社側の負担になりそうなめんどくさい話はとりあえず、お客を説得するなり、無視するなりして、丸め込もうとしてくるはずですから。

 それが一番お金がかからないし。お客に恨まれても引き渡し終わったらオサラバですからね。

 家は一生に一度の買い物、リピーターなんて必要無い訳ですからとりあえず売りつけてしまえば、あとでどんなに恨まれようが、良いのでしょうね。

 
364: 非力の弱者 
[2010-11-01 09:16:55]
皆さんのご助言・ご声援有難うございます。非力の弱者です。
はじめにこの件は200%住協側に非があります。
謝罪を受け入れました。

アドバイス頂きました県庁に行く前に何か出来ることは無いかと思案した結果
代表者、つまり社長さんに自分の思いを聞いて頂こうと手紙を出して見ました。
なんと直ぐに連絡が来ました。
そして昨日支店長と話をしました。
支店長はこんなに大きな問題になっていることを知らなかったそうです。それ???
このクチコミは住協を検索すると出てきますよね。
住宅購入を考える人、住宅販売をする人どちらもだれでも見開いて見ると思うのは私だけでした。
とにかく知らなかったそうです???

結果をお知らせします。
結局〔共有〕の話はなくなり
現状のままです。
蟹歩きです。
話し合い〔口げんか〕で金銭の和解です。
365: 非力の弱者 
[2010-11-01 09:27:53]
すみません続きです。
和解に応じました。
 
後味はものすごく悪いです。夢のマイホームと思える日が来るとは思えませんが
皆さんのご声援には本当に感謝しています。何よりの力になりました。
有難うございました。

そして住協の代表者 社長さん素早い対応有難うございました。
この場を借りてお礼申し上げます。


366: 匿名 
[2010-11-03 01:15:08]
大変お疲れ様でした。

代表はそれなりにまともだったということですね。安心しました。
367: 匿名 
[2010-11-06 00:19:01]
良かったですね
お疲れ様でした。

決して非力の弱者ではなく、強者ですよ


あとは自分たちで良いマイホームを作っていって下さいね

368: 入居済み住民さん 
[2010-12-25 13:46:41]
建売の物件を購入しました。
入居後のアフターもいいと思います。
購入の担当者に言っても対応していただけましたし、
定期チェックで不具合を申し出れば対応、メーカーに連絡していただきました。
369: 入居予定さん 
[2011-01-16 15:37:48]
住協で建設中の者です。

建築家の方とは最初こそは意志疎通がとれず不安でしたが
今では一番頼りになりますし大工さんも丁寧な仕事で満足しています。
新居も楽しみでしょうがないです(^^)

しかし営業が最悪ですね。今では営業に対して信用ゼロです。
契約前「標準装備」だと言ってた物が実はオプションだったり
問いただしても「言いましたっけ?」ととぼけてました。
その標準装備も決めた理由の1つであったので怒り心頭でした。

本契約後はバイバイでしたね。前は必要以上に連絡してきて物凄く丁寧だったのに
今ではぱったり連絡なし。完成予定がハッキリしない事を詰めると現場の人のせいにする始末。

他の方もおっしゃっている通り営業以外は良い会社だと思いますよ。
営業の質は最悪ですね。



370: 購入検討中さん 
[2011-01-24 09:46:45]
Jエコでのプランニング中ですが、電気式の床暖房はエコキュートのヒートポンプなどに比べて、初期費用、維持費用、補修費用などコスト面と実際の暖房効果はいかがなのでしょうか?
371: 匿名 
[2011-01-27 11:44:07]
床暖房 資金に余裕があればやりたかったのですが、見送りました。将来床の修繕が必要な時に考えたいと思っております。エコキュートと樹脂サッシは 建築段階で盛込みました、満足しています。また、1年半経って、太陽光発電パネルも載せました。出来れば始めから 屋根一体にしたかったのですが。まずまずの運用状況です。

下記サイトの引戸 お奨めします!
http://www.eidai.com/product/interior/finemotion/index.html

住協さん アフターフォローの良さに 今の所、大変満足しています。担当の方の力量に拠るのかも知れませんが。。
372: 匿名 
[2011-02-02 16:23:40]
匿名さん、羨ましいです。うちは営業の駄目さに驚くばかり。家の造りは大好きなのですが営業はハズレでした!
373: 販売関係者さん 
[2011-02-04 09:28:38]
営業の責任にしてるけど 我がまま言いほうだいの お客さんには

どうなの?って 思う事が時々有ります。
374: 物件比較中さん 
[2011-02-04 10:09:37]
高額な買い物です。

販売する側の関係者さんへ

あなたは営業成績悪いでしょ

わがままと受け止めるほうが営業マンとして失格です。

転職されたほうがいいのでは・・・・・。
375: 匿名 
[2011-02-05 00:25:27]
業界に関係なくお客さんは言いたい事をいうものですよ(^O^)

それを満たしてあげるのが営業ではないでしょうかね~(^_^)v
だから営業職は大変なんですよ。

わがままなお客さんがイヤなら他の会社を薦めたらいいんじゃないですかね(ToT)
376: 販売関係者さん 
[2011-02-05 09:42:42]
すみません。言い方を間違えました。

手持ち金 年収 支払い希望から予算が決まっていますよね

例えば 3000万円の予算なのに

平気で 5~6000万円クラスの住宅の希望を譲らない

他社も進めたのですが 他社でも相手にされないので

毎日のように電話がきます。相場とあまりにも かけ離れてる住宅を紹介する事は 出来ません

営業に不向きと言われるかもしれませんが 満たしてあげるのが営業と言われましても。。
377: 匿名 
[2011-02-05 22:45:11]
販売関係者さんへ

確かにあまりにも収入に見合わない金額で話を持ち込まれても…という気持ちはわかります。が、人生最大の買い物をするのに正直なかなか現実は見れず夢が先走ります。
しかしそこをどう現実に近づけ、いかに理想を叶えていくか。これが営業の仕事ではないでしょうか?
5000万と言うからにはそこに至る理由があるはず。ちゃんと聞き出してますか?
ただの「我が儘」と言う前にちゃんと歩み寄りをしてみては?
378: 不安です 
[2011-02-06 03:32:15]
3月の中旬には引き渡し予定でもう少ししたら銀行にローン申請をしに行きますが…此処へ来て担当営業に不安を抱いています。
他の方もおっしゃる通り「言った言わない」なんて当たり前で今まで何とかしてきましたが最初に渡された概算書と金額が大きく違い考えてた金額よりもプラスかかってきてしまいます。問い詰めると「概算だから」の一点張り。こちらもだいたいの金額なのは承知してましたが余りにも金額の差が開きました。
このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか…。

家は気に入っているので悔しいです(泣)
379: 物件比較中さん 
[2011-02-07 10:07:59]
不安です。さんへ

 携帯のボイスレコーダーを活用して必ず取引会話を証拠として
残すことをお薦めします。
 水掛け論にならないように、念のためです。

 すこしでもご心配なら白紙に戻すことです。
 物件は沢山出てきます。
 納得したものを手に入れましょう。
 お互いに・・・・・。  
380: 匿名 
[2011-02-08 21:44:59]
不安です さん

概算ってのはちょっと多めに見積もられるのが常識だと思うんですが、、、
(少なくとも我が家のときはそうでしたし、私の仕事での取引もそうです)

いよいよ終盤に来て担当者にハメられてる感が否めないですね。。。

差額の大きさ次第ですが、何が漏れていたのか?何がオーバーしたのか?何が想定と変わったのか?キチンと説明を求めた方がいいです。
「適当にコレくらいかと思ってました 」などと言う理由の場合は残念ながらハズレ営業です。もう遅いかもしれませんが、支店長などにクレームいれましょう。
381: 不安です 
[2011-02-09 00:33:18]
379さん、380さん
ありがとうございますm(__)m
家じたいはとても気に入っているので悔しいですが白紙に戻す事は出来ないです。(気持ち的にはそのくらいに思います…)

先日もう一度問い詰めましたがやはりあくまで[概算]との事。
「一部多く見積もっている部分があるからそことでプラマイゼロになりますよ。」とも言われました。

プラマイゼロなどではなく何故差額がそんなに出たのかの説明を求めると「コンピューターでの算出によるもので今まで文句を言われた事がない。一体僕にどうして欲しいんですか?」と逆ギレされました。

最初に全く説明が無かったのだから払いたくない意思を伝え保留になってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる