注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「らいずほーむ 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. らいずほーむ 5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-02 21:48:11
 

らいずほーむ 4も1000を超えたので次スレへどうぞ!

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73625/

[スレ作成日時]2010-10-19 15:14:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

らいずほーむ 5

263: 入居者 
[2011-04-06 09:48:33]
壁内換気?らしいです。が、どうせ付けるなら見栄え的に他の吸気フードと同じ高さに出来なかったんですかね?センスが無いか設計が悪い?
264: ビギナーさん 
[2011-04-07 13:08:10]
そんなのあり得ないですよ。
もし100歩譲ってそうだとすれば壁は柱ないし間柱で区切られて
いるので何ヵ所もその様な穴がないといけませんし、壁内換気と
したつてもただ穴を開けただけ?しかも上からクロス貼ってるなんて
無いですよ。
265: サラリーマンさん 
[2011-04-08 00:39:37]

建築資材の納品されてますか・・・・この会社。

地震の影響

資材不足など報道されておりますが!!
269: サラリーマンさん 
[2011-04-24 21:08:57]
>266

資材以外は大丈夫じゃないってこと?
270: ビギナーさん 
[2011-04-25 13:07:16]
そりゃそうでしょ。
売れたとしても給料が貰えないとね。
みんな生活があるしね。
271: 匿名さん 
[2011-05-12 10:07:44]
磐田本社、工場もなくなるんですな。どうするの?

http://www.at-s.com/news/detail/100027520.html
272: 匿名さん 
[2011-05-12 21:37:51]
らいずホームページの新本社の住所、検索しても存在しないって・・・
なぜ??
273: 匿名さん 
[2011-05-15 13:53:30]
久々にここを見ました。
外断熱工法にするみたいですね。
らいずほーむ検討当時、営業さんは外断熱工法をボロクソに
言っていたのに・・・
結局らいずほーむではなく外断熱工法のところに決めて
現在建築中です。らいずほーむに決めないで良かったと
思います。
274: 匿名さん 
[2011-05-15 16:32:17]
らいずほーむってなんで潰れないの?
276: ビギナーさん 
[2011-05-20 13:21:15]
無借金経営だからです。
277: 匿名さん 
[2011-05-21 08:50:25]
一般的に・・・
社員や業者に「未払い」がある場合って「借金」とは言わないのかな?
あくまでも「未払い」だから「借金」ではないのか?
それが認められるなら、銀行からの借り入れがなければ、どれだけ未払いがあっても「無借金経営」と堂々と言えるって事になるが、実際はどうなんでしょ?


ところで、SP社はスーパーモリヤとのスポンサー契約を解約していますね(解約された?)。新井組につづいてまたも解約って、何があったんでしょうか?
詳しい方、教えてください。
そして、今後らいずほーむとはどうするつもりでしょう?
今までと同じなら、そろそろ切り離す時期ではないでしょうか?
278: 建築中の匿名 
[2011-05-25 14:40:05]
現在、らいずほーむで建築中です。震災の影響で工事止まってます。(T_T)正直、らいずほーむにはがっかりしてます。工事の遅れではなく、設計者の質と職人の質など様々なことでがっかりです。自分が注文した会社の経営を悪くするようなことは書きたくないですが、他の人が同じような思いをしないようにと書き込みました。設計の方は最初は優秀な方を担当につけるということでしたが、じっさい向き合ってみると相性が悪く、提案もほとんどなく、こちらの要望をただ図面におとしてるだけの方でした。まだ完成には至ってませんが、職人の腕を疑うような仕事が端々に見られて残念でなりません。コストパフォーマンスにおいても、建具などでがっかりするところが多く、モダンなデザインを求める方には勧められません。半分は私の愚痴で書き込みさせていただきました。何かの参考になれば幸いです。
279: ビギナーさん 
[2011-05-25 19:10:21]
安いのだから我慢してください。
安い販売価格なので粗利を25%は取らないといけないのです。
建具や建材にお金を掛けてるわけにはいかないのです。
コストが気に入って契約したのなら仕上がりに文句を言うのはタブーです。
282: ビギナーさん 
[2011-05-26 14:55:30]
オリジナルの強化紙貼り仕上げのがダメでしたかね?
あれはすぐ剥げるからなぁ。
284: e戸建てファンさん 
[2011-05-27 14:43:44]
実際に感じたことを愚痴ったって書いてあるでしょ。

それでも検討中の人にとっては少なからず参考になるのだから良いのでは?

まぁ未払いを少しでも減らさなければいけないって事で利益率の良い安い物を使っているのでしょうかね。
290: 匿名さん 
[2011-06-03 22:02:25]
あまり誹謗中傷すると捕まるぞ

あることないこと・・・知らねえが・・・
291: 周辺住民さん 
[2011-06-03 22:10:56]
ヤマ発からまとまったお金が入るだろうからこのチャンスを逃さないようにね。

http://www.risehome.co.jp/site/news_release/20110512.html
295: 匿名 
[2011-06-07 18:49:08]
建具って具体的に何がダメだったのでしょうか?
ドア?壁?窓?モダンではなかったということですか?


気になります。
296: e戸建てファンさん 
[2011-06-13 18:04:49]
Hpみたけど、組織図がまた大きく変わったね!

http://www.risehome.co.jp/company/organization/

本部長様は、何人かリストラされたのかな?
残った本部長様も管理する業務分野が大きく変わって大変ですね。ご苦労様です。

これだけ頻繁に組織が変わると、名刺代だけでも結構な出費では?

命令系統の混乱がなければ良いですね。
297: 物件比較中さん 
[2011-06-15 17:10:05]
HPの構造の説明の図の基礎の部分だけど、布基礎に戻ってるw
なんか迷走してるな。
298: 匿名 
[2011-06-15 22:23:12]
ベタ基礎です。
地熱かベタ基礎、どちらかを選べるようになっています。
299: 物件比較中さん 
[2011-06-15 23:18:49]
>>298
オレが言いたかったのは普通の基礎に戻ったってこと。
でもさ、その地熱基礎?ってのがHPのどこにも見つけられないよ?
303: 匿名さん 
[2011-06-17 01:41:25]
でも二軒目建てる人いるよ、実際。
304: 匿名 
[2011-06-20 16:51:48]
契約したのに関わらず一ヶ月以上連絡がなく、ローン審査すらまだやっていないのですがここの会社は大丈夫なのでしょうか?
305: 第三者 
[2011-06-20 20:48:32]
契約していきなり何の連絡も無くなる会社はこの先思いやられますよ。
同じ980万住宅でもらいずほーむは980万では建たないけど
○建設はほぼ980万で建てれるそうです。
そちらにしてみては?
ちなみに私は○建設とは何の関係もありません。
建築のブログにありました。
306: 匿名 
[2011-06-20 22:42:00]
>305さん

違う業者にかえたいのですが契約金を払ってしまっているので放棄してまで…と思ってしまいます。
307: 第三者 
[2011-06-21 16:51:59]
契約をして一ヶ月以上も音沙汰が無いのでは十分に解約の理由になるかと。
相手側に不履行理由がある以上、契約金も全額返金を求めても良いと思います。
もし、解約に応じたとしても何だかんだ理由を付けて経費分引いてこようとするとは思いますが。
そんなときは法テラスにご相談されることをお薦めします。
一生住む家です。何で連絡が無かったのか話し合いをされて納得いく結果が得られることを
お祈りします。
308: 購入検討中さん 
[2011-06-22 20:25:51]
らいずほーむは自社工場を売ってからプレカットをどこでやっているんですか?
319: 匿名さん 
[2011-08-25 18:10:39]
既に入居済みの方へ

夏場、2階又は3階の室内環境はいかがでしょうか?

断熱材が天井(桁上)スタイロエースⅡ35mm、外壁35mmということで
少々薄すぎないかと。

長期優良住宅仕様(次世代省エネⅣ地域)ではあるそうですが。

実際に住まわれている方の実感はどうでしょう?
320: 入居済み住民さん 
[2011-08-30 21:06:55]
夏より冬にこの家は性能を発揮してます。
気密性が高いので温かさが暖房をつけなくても素晴らしい。
夏はクーラーさえ入れれば涼しさは持続します。

この掲示板でいろいろ叩かれてますが
どのメーカーも他から誹謗中傷は当たり前です。
自分の目で見てコストパフォーマンスで選んでみてはどうでしょう?

お金さえかければいい家が建つのは当たり前ですよ!
321: 元現場e戸建てファンさん 
[2011-08-31 16:17:41]
35mmって超薄々じゃないですか!

生〇用品でもあるまいし薄くして良い訳はないですよ。

低価格の裏にはそういう裏技で対応してるという事です。
322: 1年ぶりの訪問者 
[2011-09-14 08:07:54]
スタイロエースだと65mmぐらいはほしいはず。
型式か何か?

Q値計算しっかりして窓ガラスを全ヶ所Low-Eガラスにすればいけるんかな・・・。
323: 契約済みさん 
[2011-09-14 12:53:59]
>>322さん
年間冷暖房負荷の基準(建築主の判断基準)だと大丈夫だそうです。

手元の計算書では
1.Q値⇒次世代省エネ基準Ⅳ地域以下(3.0下回る)
2.μ値⇒次世代省エネ基準Ⅳ地域並
3.年間冷暖房負荷基準⇒次世代省エネ基準Ⅱ地域並

(私はⅣ地域です。)

>>319さん
なので長期優良住宅仕様はクリアできているそうです。
実際の住み心地は気になりますね。


オープンソースの研究論文等によれば、実測Q値は理論Q値をやや上回ることが
確認されています。
ですので、私見ですが3の値が実測値に近いのではと。

ただ、この基準(3)でいくと次世代省エネ基準がいかに緩い基準であるかと
いうことが透けてくると思います。
新省エネ基準の既存住宅にLow-Eグラスを突っ込めば(表現が汚いですが)
クリアできる程度。

以上ですが参考になれば

この辺詳しい方の書込みもあればいいのですが

324: 匿名さん 
[2011-09-14 18:52:41]
>>321

確かに35ミリ程度に変更になったみたいですが、
以前の厚さより高性能で値段も高いという話を聞きました。

単純に厚みだけの判断は危険かと・・
325: 1年ぶりの訪問者 
[2011-09-15 08:38:50]
昔はたしかスタイロのIBが標準でしたかね・・・

エースにして薄くすればコストアップがほとんどないようにできたんでしょう・・・。

昔からやれよな><
328: 周辺住民さん 
[2011-11-19 20:22:52]
三河ではらいずの家たくさん建ってるが・・・
忙しんじゃないの?
329: 購入検討中さん 
[2011-12-13 11:21:48]
らいずほーむのHP見たら、埼玉県の展示場が2軒共消えているのですが、
事情が分かる方、いらっしゃいますか?
336: 購入経験者さん 
[2011-12-23 21:47:21]
ここで建てると困るのは解体時に
頑丈すぎて別途費用が取られることらしい
まぁその分丈夫だし断熱効果があるから
購入経験者の意見をいろいろ聞いて購入。
今は満足してます。
340: 契約済みさん 
[2011-12-25 04:04:29]
自分も愛知です。先日契約しました。
こちらの掲示板やネットの話しなどで不安はありましたが、営業さんの感じなどから決めました。

決め手のひとつに、現在進行中の現場や完成間近のお家を見たという事があります。まぁどこのメーカーさんでもやってることだと思いますが。
No.335さんも営業の人に見たいと言ったらすぐ見せてくれると思いますよ。


掲示板やネットに関しての不安はまだあるんですが、どこのHMでも不安や建築中のトラブルはあるかなと思って割り切る事にしました。

とはいえ、ちゃんと建ちますように、、、と願ってしまうのもまた本心です。。。笑
344: 323 
[2011-12-26 16:46:02]
>>341

どの様な断熱仕様でご契約されたかは存じ上げませんが、少なくとも拙宅の
仕様は床はスタイロエースⅡ45mm、その他は全てスタイロエースⅡ35mmです。

具体的にQ値を申し上げれば、長期優良住宅仕様(年間冷暖房計算に基づく)
で3.00を超えた値となっています。(計算プログラムによって算出した
データを頂きました。長期優良住宅の申請の際に添付書類として提出すること
になっているようです。)

通常、次世代省エネ基準の場合Ⅳ地域においてはQ値2.7が基準になっているので、
幾分断熱性能は劣るのではと思います。

あとは気密性能次第でしょうか。換気による熱損失は建物全体の熱損失の1/3~1/4
に当たるので(年間冷暖房計算に基づく)、外張りによって理論値を上回る気密を
確保出来ているとすればそれなりではないでしょうか。

>>343
外壁の固定は外張り断熱材固定用ビスとして実績のある会社のものを使用している
ので(旭化成のネオマフォーム固定用ビスとしても指定のあるものだと)差ほど
不安は無いかと。寧ろ、実際の「施工」それ自体に注意されるべきでしょう。

私の場合もビスが柱ないし間柱に固定されず、構造用合板から突き出してしまった
ビスがそれなりに有りました。
(指摘はしましたが、増し打ち等されたかは定かではありません。)


本当の「施主」であれば、もっと具体的に書き込みできるはずなんですがね。
単なる無知であれば致し方ないでしょうけども。


345: 匿名さん 
[2011-12-29 13:00:55]
結局、未払いは解消したの?しなかったの?どっち?
346: 契約済みさん 
[2011-12-29 14:28:18]
岐阜県多治見市で、解体・造成工事がほぼ終わったので、平成24年1月から、基礎工事が始まり、4月中には完成予定です。
348: e戸建てファンさん 
[2011-12-30 12:00:42]
久しぶりにここの掲示板覗きましたが、愛知県では相変わらずぼちぼち

売れてるみたいですね! 書き込みが事実なら…。

未払いは辞めた元社員にはコツコツ(24回払い位)支払ってるみたいだよ。

元業者・現業者さん達は大丈夫なのでしょうか?

350: 匿名 
[2011-12-30 23:01:57]
コツコツとしか払えなくていいのか・・・
353: 購入検討中さん 
[2012-01-05 13:16:17]
大宮ショールームに行った人いますか?


356: 匿名さん 
[2012-01-16 08:29:07]
>>355
賃貸ならちょっと上乗せして持ち家ローンがいいですね!

繊維系断熱材(綿みたいな断熱材)より発泡系断熱材(スチロールみたいな断熱材)のほうが、断熱性能がいいので、同じ性能なら発泡系のほうが薄くできます。

さらに、らいずは仕様規定ではなくて性能規定を採用することで、
計算してできるだけ断熱材を薄くしています。

だから、”仕様規定でオーバースペックの繊維系断熱材と比べれば”そんなに差はないですよ。
それでも多少は高いとは思いますが、10月までに着工すればもらえるエコポイントでおつりがくるぐらいでしょう。
357: 匿名さん 
[2012-01-16 17:51:00]
初めて書き込みます!!
らいずほーむ連子の家で契約した方はいらっしゃいますか??
着工しているようでしたら、どういう状況か教えてしださい!!
よろしくお願いします!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる