名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 10:05:24
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

[スレ作成日時]2010-10-17 22:53:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】

601: 匿名さん 
[2012-07-12 10:26:03]
このスレの年齢層と、住人数を教えてくれ
602: 匿名さん 
[2012-07-12 12:53:57]
将来性クレクレ君と俺とあなたとあと一人くらい
604: 匿名さん 
[2012-07-12 17:02:16]
経験した事ない大雨?なんだか気象庁も色々考えるよ。
605: 匿名さん 
[2012-07-12 18:16:59]
愛知県 6月1日現在人口動態 地区別


【愛知県(昼間人口:101.5%)】
前月比__△*3,683人
前年同月比△13,523人



愛知県西部(昼間人口:101.2%)

■名古屋市(昼間人口:113.5%)
前月比__△*1,250人
前年同月比△*1,823人

■西尾張_(昼間人口:*88.7%)
前月比__△**,193人
前年同月比△**,185人

■北尾張_(昼間人口:*91.7%)
前月比__△**,522人
前年同月比△*1,074人

■東尾張_(昼間人口:*91.4%)
前月比__△**,224人
前年同月比△*3,071人

■知多__(昼間人口:*93.9%)
前月比__△**,267人
前年同月比△*2,638人


愛知県東部(昼間人口:100.6%)

■西三河_(昼間人口:102.2%)
前月比__△*1,331人
前年同月比△*7,153人

■東三河_(昼間人口:*97.4%)
前年比__▼**,104人
前年同月比▼*2,421人
606: 匿名さん 
[2012-07-12 18:26:12]
名古屋市 6月1日現在人口動態 地域別


【都心】
*中区:前月比△223人、前年同月比△1,013人
*東区:前月比△**7人、前年同月比△*,599人
中村区:前月比▼*59人、前年同月比△*,*80人

【東部】
*緑区:前月比△342人、前年同月比△2,413人
千種区:前月比△346人、前年同月比△*,722人
瑞穂区:前月比▼*64人、前年同月比△*,383人
名東区:前月比△*72人、前年同月比△*,365人
天白区:前月比△149人、前年同月比△*,*76人
昭和区:前月比△*41人、前年同月比▼*,447人

【北部】
守山区:前月比△104人、前年同月比△*,622人
*北区:前月比▼*35人、前年同月比▼*,988人

【南部】
熱田区:前月比△*26人、前年同月比△*,*49人
*南区:前月比▼*35人、前年同月比▼1,052人

【西部】
*西区:前月比△*57人、前年同月比△*,*10人
中川区:前月比△218人、前年同月比▼*,549人
*港区:前月比▼*40人、前年同月比▼1,269人
607: 匿名さん 
[2012-07-12 20:46:59]
緑区の人口増加率は、強烈だな。
608: 匿名さん 
[2012-07-12 20:49:37]
経験したことない大雨でも、安全な地区は?
609: 匿名さん 
[2012-07-12 22:20:04]
タワーマンションの最上階
610: 匿名さん 
[2012-07-12 22:24:53]
丘の上、または坂の上
611: 匿名さん 
[2012-07-12 23:04:57]
港の近くは近く栄える予感あり。
東京都港区の地名を参考に紹介。
赤坂(あかさか)、六本木(ろっぽんぎ)
南青山(みなみあおやま)、芝(しば)
西麻布(にしあざぶ)、虎ノ門(とらのもん)等
昔は上野や浅草が人気があったが、今は全国に知られている羨望の街。
海に面する港区はそのような区です。
612: 匿名さん 
[2012-07-12 23:05:00]
訂正 
緑区は南部に
位置的に南部、南区から緑区に移住の人口動態も顕著



名古屋市 6月1日現在人口動態 地域別


【都心】
*中区:前月比△223人、前年同月比△1,013人
*東区:前月比△**7人、前年同月比△*,599人
中村区:前月比▼*59人、前年同月比△*,*80人

【東部】
千種区:前月比△346人、前年同月比△*,722人
瑞穂区:前月比▼*64人、前年同月比△*,383人
名東区:前月比△*72人、前年同月比△*,365人
天白区:前月比△149人、前年同月比△*,*76人
昭和区:前月比△*41人、前年同月比▼*,447人

【北部】
守山区:前月比△104人、前年同月比△*,622人
*北区:前月比▼*35人、前年同月比▼*,988人

【南部】
*緑区:前月比△342人、前年同月比△2,413人
熱田区:前月比△*26人、前年同月比△*,*49人
*南区:前月比▼*35人、前年同月比▼1,052人

【西部】
*西区:前月比△*57人、前年同月比△*,*10人
中川区:前月比△218人、前年同月比▼*,549人
*港区:前月比▼*40人、前年同月比▼1,269人
614: 匿名さん 
[2012-07-13 09:52:17]
港区推しの人がいるね。
615: 匿名 
[2012-07-13 09:59:16]
大京の営業担当でしょ。
616: 匿名さん 
[2012-07-13 10:59:41]
独身なら、中区。
ファミリーなら、緑区。
という感じで人口が、移動しているってことか?
617: 匿名さん 
[2012-07-13 11:40:11]
中区が増えてるのは、日本人ではないということはないか?
619: 匿名さん 
[2012-07-13 13:37:30]
おまえらが子供を作らないからだ
俺もだが
620: 匿名さん 
[2012-07-13 14:09:19]
大河で川底と高さが同じ土地はやばいな
大雨もそうだが、地震で堤防が切れるよ
622: 匿名さん 
[2012-07-13 17:47:50]
621
↑いつまで粘着してんだ?
623: 匿名さん 
[2012-07-13 21:14:50]
粘着は、仕事になっているから仕方がない。
このスレを見ずにいられないんだよ。
悲しい性だね。
625: 匿名さん 
[2012-07-13 23:19:09]
俺の同僚も八事のマンション引き払って大須のマンションに引っ越した
なるほど、やはり言われるように郊外から中区への流れは
本物なんだなあというのを目の当たりにしたわけだ
ちなみにその同僚、奥さんと別れることになり八事の3KDKが不要になったらしいw
626: 匿名さん 
[2012-07-13 23:59:49]
>大須のマンション

新築も中古もロクなのない
ゴミ物件買ったのかな?
628: 匿名さん 
[2012-07-14 13:35:46]
大須は、中区から独立して、新たな区をつくるべきだ。御多区とか。
630: 匿名さん 
[2012-07-14 22:31:32]
九州の豪雨の映像で
港区南区中川区
また下がっちゃったかねえ
日光川、庄内川、新川、矢田川、天白川流域などもだね
南陽町などただでもいらないとか言われそう
632: 匿名さん 
[2012-07-15 00:05:14]
↑毎日粘着ご苦労w

お前名古屋の人間じゃないだろ
633: 匿名さん 
[2012-07-15 00:26:38]
津波より、大河の堤防崩壊はマジやばい
今度来ると言われる地震は、浜名湖が切れた地震と同じ規模
木曽川庄内川に亀裂が入り徐々に崩壊
、下手すると家は全部流される

634: 匿名さん 
[2012-07-15 06:41:13]
伊勢湾台風では東海道線を境に西南側半分がやられている
http://www.bosaijoho.jp/media/reading/091001_4_1.jpg
結局、日本で一番肥沃な大地である濃尾平野は
日本最大のゼロメートル地帯であるわけだな
まだ記憶に新しい東海豪雨では名古屋側を守るために西枇杷島を水につけた
野並を中心にした天白、緑もやはりやヴぁい
この前水につかったのは守山と春日井だったな
やはり安い土地はそれなりの危険も引き受けることになる
637: 匿名さん 
[2012-07-15 13:19:58]
このスレが、名古屋の土地価格相場に、結構影響を及ぼしているから、
粘着せざるを得ないのだろう
638: 匿名さん 
[2012-07-15 17:38:42]
郊外で正解
何故なら、人口増は後20年続き、日本で一番最後に人口が減り始めるからだ
実力魅力のない中心部への都心回帰など起こらない
管理費修繕費とか払う奴は***
640: 物件比較中さん 
[2012-07-15 18:15:06]
>>638
リーマンショック直後は人口が減っていたからな。

641: 匿名さん 
[2012-07-15 18:16:47]
ここ20年で2回も水没した地域はやばいだろw
642: 匿名さん 
[2012-07-15 18:52:02]
人口なんとか研究所だっけな
郊外は東側な、西側はもう既にだめ


644: 匿名さん 
[2012-07-15 20:18:40]
じゃお前 栄のマンションでも買っておけよ
売れていない中古でもえーわ
645: 匿名さん 
[2012-07-15 20:34:42]
今日本には空き家が750万戸
学生や一人住まいを含めた世帯数5000万戸に対して
決して少なくない数
今でもタダで住んでいいよというモノも少なくない
喜んで!とはならないのは
水道無い、ゴミ回収無い、郊外SC閉店、ガソリンスタンド無い
こんなのが今後広がってくるわけだ
646: 匿名さん 
[2012-07-15 21:47:04]
マンションが大多数だな
と言う事はマンションがゴミか?
ワンルームとかな
648: 匿名さん 
[2012-07-15 23:09:51]
都心マンションは車を持たなければ総支出を大きく圧縮
都心に出て行くコストも圧縮
飲食買い物も今の時代特別割高になるということもないだろう
今、アンケートでも広さの欲求は減少し利便性要求は高まっている
要はモノをあんまり持たなくていいから利便性高い都心マンションに住みたいということだな
この流れは人口減少する限り変わらんよ
649: 匿名さん 
[2012-07-15 23:22:11]
直近の人口動態を貼ってやっただろう
真逆な事言うなよ、あんたの言うようになっていない
所詮は田舎名古屋だ
650: 匿名さん 
[2012-07-15 23:43:43]
全く当たっていない鉛筆なめなめの長文ほど間抜けな物はないわな
652: 匿名さん 
[2012-07-16 00:38:55]
昼間人口もわざわざ調べて貼ってやっただろ
郊外の実売価格が下がったいる事実はない
名古屋東部でやや高すぎた所が、下がっただけだな

極端に下がるのは地盤の悪いベッドタウンだけだ
郊外だから下がるのではない
653: 匿名さん 
[2012-07-16 07:43:51]
アメリカのデトロイトなんかは、ごく中心のビル街を除いて、中心部のほとんどはスラム街で、
富裕層の多くは、郊外の住宅地に住んでいるらしい。
655: 匿名さん 
[2012-07-16 10:14:32]
>>653
デトロイト=三河で良いかと。
656: 匿名さん 
[2012-07-16 15:52:53]
ここは、東京=名古屋で話する奴が多くて笑えるな
657: 匿名さん 
[2012-07-16 18:12:25]
ビバリーヒルズも郊外
659: 匿名さん 
[2012-07-16 19:23:13]
憲武
661: 匿名さん 
[2012-07-16 20:22:18]
もう、緑区でいいよ
663: 匿名さん 
[2012-07-17 14:58:04]
実際、消費税増税を睨んで、じわりじわり売れているらしいな。
消費税増税後に、不景気から価格が下がるかもしれないとはいいつつ、
建物価格が3000万円なら、150万円も余分に税金を払うとなると、
考えるところだな。
664: 匿名さん 
[2012-07-17 20:18:32]
不動産は景気の波に依存する
株価の一年半遅れで動く、それだけのこと
今はリーマンショック後のリバウンドで1万円を越えたあたりに株価があった時代を反映してるんだと思う
665: 匿名さん 
[2012-07-17 21:49:27]
株価の1年半遅れというのは、昔のこと。今はもっとリアルタイムで来る。
リーマンショックの後、2ヶ月後に競売が売残りばかりになった。
そして実勢価格はリーマンショックの半年後には来た。
商業地はもっと早かった。
667: 匿名さん 
[2012-07-17 22:35:58]
>>665
急に売れなくなって一番苦しんだのは、夏ボが出なかった2010年の秋から冬と記憶している
実勢価格が一番落ち込んだのは翌年春ごろちゃうか?
リーマンショックから丁度1年半後だ
その後持ち直してきて震災が起こってどうなるかと肝を冷やしたが意外にそのまま行ってしまった
そんなもんだよ
実際に給料やボーナスに反映されるのは半年後、で実際給与に反映されないと動きは変わらない
どうせローンで買うくせになあw
668: 匿名さん 
[2012-07-17 22:38:14]
×夏ボが出なかった2010年の秋から冬と記憶している
○夏ボが出なかった2009年の秋から冬と記憶している

おっと間違えちゃった
肝心なところだから訂正しておくよ
670: 匿名 
[2012-07-18 01:58:50]
栄や名駅、伏見?新栄町?金山?
はたまた丸の内?久屋大通?矢場町?大須観音?
名古屋の都心部で住みたい場所って、親が子を育てたいと思える環境?
老後にのんびり暮らせる場所なんだろうか…。

都心回帰でいくら利便性が良いからと言っても、ギスギス感を感じるようなところに永く住みたいとは思わないねぇ。

自分なら、東山公園あたりの住宅街で緑がたくさんあり、地下鉄で栄、名駅まで10分台。
歩いて商業施設がそれなりにある星ヶ丘へも行けるし、
東名へも名古屋高速へもアクセス良好。

ヤッパ、名古屋市内ならこんな環境に住みたいかなぁ。

ちなみに錦で飲んで深夜にタクったら東山公園あたりだといくら?
671: 匿名さん 
[2012-07-18 05:01:10]
そのあたり暴落してるよ
672: 匿名さん 
[2012-07-18 07:40:52]
>>667
リーマンショック前のプチバブルが、何を主導として上がっていったかを考えればわかる。
それは、不動産REITやファンドが主流となっていた。
だから、リーマンショック後の2ヶ月後、年明けあたりの日経平均株価の記録的な下げから、
直ぐに金融機関は貸し渋りだして、REIT、ファンドは資金難となり、そこに下ろすために住宅地を買いまくっていた不動産会社も、売れなくなって倒産が相次ぎ、不動産価格も暴落を始めた。それがだいたい半年後。
もともと、個人の住宅地などの買いはリーマンショック後も底堅く推移しているが、不動産相場を動かしていたわけではないので、それにもかかわらず、実勢価格は、暴落していったというわけだ。

674: 匿名さん 
[2012-07-18 08:41:26]
>670

深夜バスが走ってるところならいいんじゃない?

小牧の方面もあったよ。確か。
名鉄バスで。

飲んでもバスで節約!
675: 匿名さん 
[2012-07-18 08:45:01]
独身なら都心部で利便性重視するのはいいんだろうけど、
子育て世代や、リタイヤ組は、都心部に住みたいとは思わないんだから、いいんじゃない?

永住するなら暴落しようがカンケー無いでしょうし。
676: 匿名さん 
[2012-07-18 10:40:01]
10年住んで老人ホームに引っ越すから
マンション売りに出さねばならない
677: 匿名さん 
[2012-07-18 11:50:37]
クロス、クッションフロアの張替、木部塗装とクリーニングは、費用対効果が高いから、最低限それだけは、やっておいた方がいい。
678: 匿名さん 
[2012-07-18 14:00:28]
大高は兎も角、長久手なんて公共交通の弱い地域に住みたがるアホがいるんだよなw

バブル時期に、高蔵寺や桃花台、岐阜県可児市など地価高騰から急激に人口が増えたけど
現在はほぼ姥捨て山状態だというのにw
679: 匿名 
[2012-07-18 16:08:26]
10年住んで売るなら賃貸で良くね?

最低20年は住むでしょ?
680: 匿名さん 
[2012-07-18 16:53:53]
でも退職してから職場に制限されない地で
便利に生活したいと住み替える人の年齢層から考えればそんなもんじゃない?
賃貸でいいというならこれからの日本、全年齢層に言える話だよ
681: 匿名さん 
[2012-07-18 19:52:34]
これからほとんどの地が暴落していく名古屋の地で
買っちゃった場所によって大きく財産は変わる。
大高だの長久手とか今開発期だからいいが、早く売り抜けしとかないと大変なことになる。
老人ホームにも入らない永住する人ならいいがね。
682: 匿名さん 
[2012-07-18 20:20:10]
大高は、交通の便がいいし、三河需要があるから、なかなか衰えんぞ。
刈谷から近いのが強みだな。
683: 匿名さん 
[2012-07-18 20:38:24]
ああ、トヨタバブルに乗っちゃってオーバーシュートしたところは
すべからくバブル崩壊以降の日本と同じことになります
ご愁傷様でした
685: 匿名さん 
[2012-07-19 00:03:03]
大高?
陸の孤島でしょ。嫌だね。
686: 匿名さん 
[2012-07-19 01:03:28]
批判するだけの奴は、自分が何処に住んでいるか絶対に言わない
687: 匿名さん 
[2012-07-19 01:42:32]
鈍感だなw
劣等感の塊、一宮市民だ
何か知らないが、頭の中では、一宮は都心らしいよw
689: 匿名さん 
[2012-07-19 08:20:32]
そうですね。
名古屋の話をしましょう。
690: 匿名さん 
[2012-07-19 09:27:32]
尾張名古屋共和国になったら、一宮も仲間入りだな。
691: 匿名さん 
[2012-07-19 10:38:41]
名古屋市立大学 経済研究所発表の論文によると・・

財政が持ちこたえる程度の水準で景気が続いた場合、2020年までに約5万人の人口減少が
見られる。さらに,年齢別割合の予測値を見ると,生産年齢人口(15~64歳)の割合は
70.1%から2020年までには約63%と7ポイントの減少が見られる。

老齢人口(65歳以上)の割合は,15.8%から,2020年までには約25%と,約10ポイント
の高齢化が進むことになる。名古屋市の3人に1人が高齢者となる可能性がある。

年少人口(15歳未満)の割合2020年まで,12.2%まで減少となる。
愛知県について見ると,2020年まで,年少人口が2.9%減少すると予想されているが,
名古屋市において1.9%の減少が予想されるのと比べると,愛知県での少子化は,
名古屋市を除く市町村で少子化が進むと予想される。

これからは郊外なんか買っちゃうと悲惨なことになる。
692: 匿名さん 
[2012-07-19 11:05:14]
買ってはいけないのは海抜ゼロメートル地帯でしょ
はっきり言ってやれよ
東尾張の住民はビールを飲みながら、大地震の地獄絵図を見物するよ
693: 匿名さん 
[2012-07-19 12:48:56]
森林が切り開かれ山がけづられ沼が埋め立てられ区画整理されて以来
一度も大地震が起きていない新しい住宅地
崖崩れしたり陥没したりしなきゃいいけどね
694: 匿名さん 
[2012-07-19 13:02:34]
【郊外化】
郊外化(こうがいか)は、都市の人口が中心部の密集地から外縁部の住宅開発地へ移動し、その結果、都市圏の住民や生産・消費活動の多くが郊外に移転する現象である。日本のみならず、多くの国で社会問題となっている。
695: 匿名さん 
[2012-07-19 14:47:19]
経済成長とともに経済圏が拡大し郊外が大きくなり
今、人口減少、少子高齢化とともに逆回転が始まり
経済が縮小し経済圏が小さくなる過程で大きくなっていった郊外というものが
ハシゴを外されるということでしょうか
696: 匿名さん 
[2012-07-19 15:04:01]
名古屋の中心部は池下あたりになる
栄あたりはスラム化だな
名古屋の大阪化が加速する
697: 匿名さん 
[2012-07-19 16:03:14]
都心に近い浦安の悲惨さをみればわかるだろう
人口が減っている内陸県(ほぼ全域が等しく地震津波リスクが小さい)で、県庁所在地から離れた郊外は買ってはいけない、これはわかる
名古屋で買ってはいけないのは海抜ゼロメートル地帯、大地震で土地は二束三文、建物も全壊するは無価値、何もかもパーだ


698: 匿名さん 
[2012-07-19 16:32:51]
尾張東~三河西側は亜炭鉱跡地だろ。
699: 匿名さん 
[2012-07-19 16:43:03]
日進竹の山の悪口はそこまでだ
701: 匿名さん 
[2012-07-19 18:03:36]
再起くんはどこに住んでるの?
702: 匿名さん 
[2012-07-19 18:35:24]
揺れさすさマップ貼ってやっただろ
日本国内で比較してみて、如何に危険な所に住んでいるか自覚しなきゃ駄目だな
大地震が無かった70年間は、奇跡的にラッキーだっただけ

703: 匿名さん 
[2012-07-19 18:42:39]
名古屋に、浦安のような液状化するような住宅地は、あるのか?
705: 匿名さん 
[2012-07-19 20:45:46]
貴重な地震被害の具体的事例の資料



濃尾地震被害 資料30点並ぶ


内陸型では国内最大級のマグニチュード8・0の濃尾地震(1891年)を振り返る「濃尾地震展」が、一宮市起の市尾西歴史民俗資料館1階ロビーで開かれている。

今年3月に東日本大震災が発生して防災に関心が高まっているうえ、濃尾地震から120年になるのに合わせて開いた。

展示されているのは、大きく壊れた木曽川の堤防や、ぐにゃぐにゃに曲がった線路、市中心部の真清田神社に避難した人々や炊き出し風景などの写真をはじめ、
被害を記録した資料や地震の記述がある教科書など約30点。

濃尾地震は、岐阜県・根尾谷(本巣市)を震源にし、旧起村(現在の一宮市起地区)の建物全壊率は94%に上った。

同館の神田年浩学芸員は「江戸時代に大名らが泊まった美濃路の本陣や脇本陣も全壊した。忘れないようにしたい」と話している。11月27日まで。
入館無料。月曜休館。問い合わせは同館(0586・62・9711)。


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110927-OYT8T00035.htm




>大きく壊れた木曽川の堤防
>ぐにゃぐにゃに曲がった線路



706: 匿名さん 
[2012-07-19 21:04:08]
707: 匿名 
[2012-07-19 21:58:31]
今まで、住みたくても住めなかったような輩が、名古屋東部にも流入してくる恐れがあるってこと?
708: 匿名 
[2012-07-19 22:03:34]
ただ単に地盤が固くて災害のリスクがない場所が希望っていう条件なら名東区の東山沿線をオススメする。
709: 匿名さん 
[2012-07-19 22:07:33]
>今まで、住みたくても住めなかったような輩が、名古屋東部にも流入してくる恐れがあるってこと?


>江南小牧犬山
>東海大府


通勤の関係があるので、2手に分かれてに移住してくるだろうね
710: 匿名さん 
[2012-07-19 22:19:19]
>>708
地アミとか鋳物師洞とか亀の井とか香流とか下坪とかですね
712: 匿名 
[2012-07-20 00:02:41]
>711
どこ住んでんだ?
ってか、どこに住みたい?
713: 匿名さん 
[2012-07-20 00:03:28]
≫710
香流は東山線より基幹バス沿線じゃない?
714: 匿名さん 
[2012-07-20 00:05:07]
>>712
ただ煽りたいだけのキチ○イだからほっとけ
715: 匿名さん 
[2012-07-20 00:17:27]
地震のゆれやすさ全国マップ
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html


愛知県
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/aichi.pdf


海抜ゼロメートル地帯
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%9C%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%8...

地域   都道府県 面積(km2)

濃尾平野_:愛知県 286   ←危険すぎる、本来人が住む所ではない
筑紫平野_:佐賀県 207
越後平野_:新潟県 183
関東平野_:東京都 124
濃尾平野_:岐阜県 61
岡崎平野_:愛知県 57
大阪平野_:大阪府 55
濃尾平野_:三重県 55
筑紫平野_:福岡県 46
豊橋平野_:愛知県 27
大阪平野_:兵庫県 16
関東平野_:千葉県 15
九十九里浜:千葉県 14
高知平野_:高知県 10
熊本平野_:熊本県 9
広島平野_:広島県 9
関東平野_:神奈川県 6
青森平野_:青森県 3
気仙沼__:宮城県 1
716: 匿名さん 
[2012-07-20 08:20:36]
濃尾平野って、名駅や栄も入るだろ
都心は危険すぎるってことでOK?
718: 匿名さん 
[2012-07-20 08:40:24]
東京、大阪も都心はヤバイってことだな。
719: 匿名さん 
[2012-07-20 13:38:23]
名古屋市 7月1日現在人口動態 区別


■名古屋市(昼間人口:113.5%)
前月比__△**,*11人(前年の同月は△48人)
前年同月比△*1,784人


【都心】
*中区:前月比△*26人、前年同月比△*,987人
*東区:前月比△*52人、前年同月比△*,578人
中村区:前月比▼*48人、前年同月比▼*,*90人

【東部】
千種区:前月比▼*91人、前年同月比△*,672人
瑞穂区:前月比△*58人、前年同月比△*,224人
名東区:前月比▼*32人、前年同月比△*,382人
天白区:前月比△*98人、前年同月比△*,102人
昭和区:前月比▼203人、前年同月比▼*,582人

【北部】
守山区:前月比▼**1人、前年同月比△*,493人
*北区:前月比▼*16人、前年同月比▼*,973人

【南部】
*緑区:前月比△287人、前年同月比△2,473人
熱田区:前月比▼*37人、前年同月比△*,*65人
*南区:前月比▼129人、前年同月比▼1,216人

【西部】
*西区:前月比△147人、前年同月比△*,204人
中川区:前月比▼*97人、前年同月比▼*,625人
*港区:前月比▼**3人、前年同月比▼1,088人
720: 匿名さん 
[2012-07-20 15:23:12]
新築入居の翌日震災にあって家が流された人
ヒビが入って補修費が問題になったマンション
崖くずれで落ちそうな新築戸建、液状化で傾いた戸建
放射能不安で新しい家に住みたくなく疎開している人もいる
災害はどういった形で起こるかわからない
一番低リスクなのは、アパート傾いてなんとかしろと大家に文句を言い、義捐金もらってもうかっちゃったねと喜び
安全な賃貸物件を物色しそそくさと引っ越す人たちであることは間違いないな
722: 匿名 
[2012-07-20 22:43:36]
一生さびれたアパートに住めばいいんじゃない?

724: 匿名さん 
[2012-07-22 00:39:36]
http://www.k169.jp/quality/index04.html

新宿でも海抜40m、この物件は海抜60mで直接基礎
やっぱり名古屋は、熱田台地ですら住む所ではないね
725: 匿名さん 
[2012-07-22 03:39:56]
愛知県で区単位に上とか下みたいな概念が存在することが不思議。
地元の人には区とか場所で良い悪いが存在するのかもですが、
外からの転入者にとっては名古屋市内であれば、どこでも同じ。
定年迎えるか蓄えできたら東京に帰りたい。
トヨタ次第の町でそのトヨタも海外へ生産拠点移転中だから、
市や県のレベルで将来性はくらい、S&Pは愛知県債の
アウトルックをネガティブに引き下げましたし、投資意欲が
旺盛な中国人も愛知より北海道や東京を買い占めてる。

ディベートはご自由にですがS&Pの判断が現実だと思う。
727: 匿名さん 
[2012-07-22 08:35:29]
と、東京感覚で、残念な区を買ってしまった人が申しております。
728: 匿名さん 
[2012-07-22 08:57:20]
>>725
いつの話をしているの?
リーマンショックで市場が冷え込んだ後の2010年の話題でしょ、それは。
それにそんな東京も、愛知と一緒にその時アウトルックをネガティブに引き下げているでしょ。
大坂も横浜も、ネガティブ。
都合のいいところだけ取り上げて、作為的なポジショントークは、むなしいね。

(参考)地方自治体各付けリスト
http://www.standardandpoors.com/servlet/BlobServer?blobheadername3=MDT...
729: 匿名さん 
[2012-07-22 09:02:28]

正確には2010年ではなく、2009年
731: 匿名さん 
[2012-07-22 13:26:34]
S&Pが愛知の県債アウトルック下げたのは今年の話です。
トヨタが海外への移転を加速するには今後の話ですが確実です。

残念ですが、愛知に限らず日本の将来性が厳しい状況にあります。

政治においても新成長戦略領域として不動産業界を後押しする政策は
民主はもちろん自民からも出ていません。
唯一ポジティブなのは日銀が緩和策の一環としてREITを一時的に
後押ししている点くらいでしょう。

なので日本の不動産購入において将来性という部分は期待できないです。
純粋な投資目的の「将来性」なら海外が良いです。
海外不動産REITの取り扱いもスタートします。
732: 匿名さん 
[2012-07-22 14:14:59]
名古屋における「将来性」の捉え方自体が様々ですが、
①価格上昇期待を将来性とみるか、②下落幅の少なさを将来性とみるか、
③単なる利便性だけを将来性とみるか、で変わってくるということです、

①は再開発している名駅周辺でさえ厳しいです。
②は現時点で坪単価が実力以上に高すぎる地域は今後は厳しいです。(星ヶ丘、八事など)
 →これは名古屋市内限定のミニバブルだと思ったほうがよいです。

従来は栄と伏見がビジネス拠点の中心であったのが名駅に集中するか
東京・大阪に戻ってしまう企業が増加しており、オフィスの空室増加と価格の
下落が顕著です。その名駅でもML、ツインタワー、ルーセントは空室少なくないです。
その中で新たに名古屋へ赴任する人は名駅中心に物件を探してます。

そういう意味では③に割り切って、大型商業施設と駅に近い地域なら実使用期間は
メリットを享受でき、定年後に賃貸物件として年金の足しにするのは悪くないです。
②の回避も考えると例えばノリタケの森のSC化が公表されると亀島周辺など面白くなりますが
計画公表後だと意味なしです。






734: 匿名さん 
[2012-07-22 16:22:52]
資産形成は別にして、自らが住んで環境メリット享受するだけなら
便利さと取得価格だけを追求すれば良いということですね。
735: 匿名さん 
[2012-07-22 16:53:28]
「オフィスの空室増加と価格の下落」って、いつの頃からの話?

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=29758
名古屋では、駅前で計画されている複数の大型ビルの建て替えや拠点の統合廃合に伴う移転を中心に需要を吸引し、市全体の空室率は11.8%と8期連続で低下した。グレードA市場については3.1%(同0.5ポイント上昇)だったものの、低水準を維持している。


「東京・大阪に戻ってしまう企業が増加しており」についてもソース出してね。
736: 匿名さん 
[2012-07-22 18:53:18]
726
まともな意見とかw
散々将来性がないと言っていた根拠がそれかよ

違うな、トヨタとか関係なし
名古屋は今後、東京と大阪が辿った同じ道を歩むだけ
名古屋市内から製造業が無くなるんだよ東京は地方から搾取する事で補填し、大阪は衰退した
名古屋は大阪と同じく衰退する可能性が高い

738: 銀行関係者さん 
[2012-07-22 20:12:32]
確かに大手企業の名古屋からの撤退ぶりは顕著に感じますね。
逆に新興企業がどれだけ入ってきてるか?は知りませんが、
IBM、日立、NRI、メガバンク、保険会社は日頃付き合いありますが、
昨年から今年に入ってエース級は東京または大阪にに引き上げられちゃいました。

うちの会社もルーセント、伏見、栄にあったオフィスを順次閉鎖中です。
正直名古屋じゃビジネスやりづらい。
739: 匿名さん 
[2012-07-22 20:23:54]
ルーセントも閉店多いよなあ
トヨタ毎日ビルはどうだ?
もうこれからは支店とかは不要になる時代だからな
通信の発達は出版、印刷はもちろん証券マンや小売店舗の売り子にも影響するだけでなく
人の移動需要までも減少させる
車、新幹線、航空にまで影響されるわけだ
アマゾンがあればそれでいいじゃねーかってやつだ
みんなどうやって食ってくんだろう・・・・・
740: 匿名 
[2012-07-22 20:53:19]
というよりただ個人的に名古屋が衰退して欲しいと願ってるだけだろ

なんか名古屋だけが消費が低迷してお先真っ暗みたいな言い方してるけど,それって名古屋に限らず他の地方都市だってそうなりつつあるでしょ
742: 匿名さん 
[2012-07-22 21:36:13]
東京だって今は財政豊かで石原閣下が好き放題に無駄使いしてくれてるが
20年後には衰退で税収不足1兆円という予測がある
まあ、日本中が少子高齢化の中、衰退縮小していくわけで
別に願っているわけではないが、日本経済の縮小、借金の拡大、公的サービスの縮減、公と企業と個人の貧困化を前提として自分の生活を組み立てていく必要があるんじゃないのかな
具体的には借金して不動産買ったりなんかしたら後が大変だぜ、ってわけだ
この板で言ってどうすると言われそうだが厳然たる事実だ
744: 匿名さん 
[2012-07-23 04:21:58]
名古屋も愛知県も好調だよ
人口も自然増だし原発問題もない、今後四半世紀は発展し続ける
各種統計を見ても全国的に上位だ
746: 匿名さん 
[2012-07-23 09:07:13]
四半世紀は発展し続けてくれないとローンの支払いに窮するからだよ。
ソースは希望的観測ってやつだね。
748: 匿名 
[2012-07-23 13:30:42]
>>745
まずその前にあなたから名古屋が不調だというソースをだしたまえ。

ただの脳内妄想やネガキャンは禁止な
749: 匿名さん 
[2012-07-23 13:56:58]
ソースなしで叩いてるだけなんで
ほんとどこにでもいるよなこの手のバカ
750: 匿名さん 
[2012-07-23 15:53:11]
どうやら多勢が744=748のソースを希望しているようだね。
751: 匿名 
[2012-07-23 17:20:43]
ネガ野郎は、スルーでいいよ。

どうせ、名古屋に限らず一生家を買えるようなヤツじゃないんだしw

あえて一言。

一生アパート暮らし頑張れよ!
753: 匿名さん 
[2012-07-23 17:57:48]
というか、ネガレスくん達重すぎ。
マンションなんだから自分の年収に対して無理のない物件買えば良いんだよ。一生住むかもわからないし、資産価値とかも期待してちゃ買えないよ。
楽に買えば良いんだよ。
754: 匿名さん 
[2012-07-23 18:10:01]
達重って日本語?
755: 匿名さん 
[2012-07-23 18:26:25]
このスレ(ネガキャン)は再起くんと将来性くんの二人で回してる。

754
あんた日本人か?
757: 匿名さん 
[2012-07-23 20:55:35]
>無理のない物件

同感
資産分散で三分の一だな
くれぐれもレバレッジ掛けちゃだめだぞ
758: 匿名さん 
[2012-07-23 21:08:35]
再起出来ないとか、どんな住宅ローン抱えるつもり?
まさか35年で毎月の収入つぎ込むつもり?
せめて五分の一くらいかな。
再起できる、出来ないとか意味不明。
760: 匿名さん 
[2012-07-23 23:19:40]
>759ってログ見ると、毎回おなじコメしか出してないよね?

陰険くんと命名してあげるよ。
762: 匿名さん 
[2012-07-24 02:18:22]
区で語るのは本意ではないのですが、敢えて言えば
中川区、中村区、西区で名駅から3km以内は大型SC出店と
リニアを契機に多少下落が抑止されそう。
ソースはNRIとMRIからのレポートだけです。
763: 匿名 
[2012-07-24 03:02:30]
とりあえず衰退派に同調しておけば良いんじゃないですか?どうやらこのスレには名古屋が衰退してくれるように願っている連中がたむろしているみたいですし。

根拠となるソースも提示せずよくもまぁそこまで言い切れるなぁといつも思います。『毎日毎日ご苦労様』と言いたい。
765: 匿名さん 
[2012-07-24 12:22:18]
JR東海は3/6、中央リニア新幹線の東京~名古屋間の開業について、当初目標としていた2025年より遅れる可能性があることを明らかにしたようですね。不況による収入減で、資金調達計画に影響が出ていることが主な理由。

 JR東海の主な収入源といえば、もちろん東海道新幹線。不況による出張削減など影響、さらに高速道路の休日割引、さらに無料化で、劇的な需要回復が望めない状況。さらにルート調整の遅れなどもあって、先送りやむなしといった状況になっているそうです。

リニアに懸けるしかない街。
完成まで、どれだけもつのか?
766: 匿名 
[2012-07-24 13:33:48]
別にリニアだけが全てではないでしょう。

2016年には名古屋城の本丸御殿や金城ふ頭にレゴランドが完成して,観光客増加が見込まれています。観光需要に関しては成長が期待できそう。

企業収益は不況の影響で減収・撤退が進んでいるが,だからといって中部経済全てが駄目になってしまうという言い方は良くないですよ。
768: 匿名さん 
[2012-07-25 12:28:21]
>763

私も実は同じことを思っていました。
同じ意見の人がいることに嬉しくなったので書き込みします。

自動車産業も本社移転する、工場も海外に、名古屋は全部ダメだみたいな意見があると「ホンマかいな?」と思ってしまいます。

製造業が打撃を受けていることはわかりますが、そこまで否定的に捉えずにいたいものです。
772: 匿名さん 
[2012-07-26 00:21:20]
あれ?Mrソースのツッコミがオソイネ
773: 匿名 
[2012-07-26 01:11:40]
あのですね勘違いされているようですから言っておきますけど,此処は2chではないんですわ。

良い加減根拠のない地域叩きは止めたらどうです? 此処は『名古屋で将来性のある場所はどこか?』というスレです。なので企業の業績・状況を論じるよりも住宅の平均地価や路線価格などのデータを見て現在の価格状況を論じた方が(スレタイ的にも)筋が通ってると思うんですよ。

そもそもこの掲示板は『新築マンション』専用の掲示板だったはずです。お忘れですか?
774: 匿名さん 
[2012-07-26 07:00:20]
だから地価も緑区の区画整理地域と名駅に多少リバウンドがあったくらいでしょう
おおかた右肩下がり
港、中川、南、天白、緑の一部など水害被害の連想されるところは下げが加速、というより販売がパタッと止まり苦労している
三河方面も浄水、安城、刈谷ともトヨタバブルの2007年水準には届いていない
他に何か?
776: 匿名さん 
[2012-07-26 11:23:43]
>>775
だからと言って『ネガの部分だけをピックアップするのはどうなんだろうか?』って私は言っているわけですよ。

あんたらはネガの部分だけを集中的に議論しているだけに過ぎない。おっしゃる通り水害の弱い地域では値下げが進んでいます。だが逆に水害に強い地域(東区,千種区東部,名東区など)は依然として人気が強く値段も僅かに上がっています。『木を見て森を見ず』の議論しかできないあんたらの方がよっぽど恥ずかしいよ。
777: 匿名さん 
[2012-07-26 14:34:57]
地価公示価格推移
http://www.jl.jpn.org/price/images/graph_02.gif

中村区名駅4-24-8
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/11144

中区栄3-5-1
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/11143

東区代官町39-22
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/11215

北区上飯田南町5丁目75番3
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/11422

千種区今池1-8-8
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/11150

昭和区広路町字梅園53番7
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/10864

名東区名東本通2丁目34番
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/11061

守山区小幡南2-7-5
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/11413

天白区平針南2丁目508番
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/10640

緑区徳重5丁目417番外
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/10449

南区笠寺町字市場56番
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/10485

港区土古町1丁目57番
http://toushi.homes.co.jp/Graph/chika/ownerChika/10636

めぼしい地域の価格推移をピックアップしてみました
ご参考にどうぞ
どこが上がるか下がるかというより、全体が上がるか下がるかの検討の方が現実的だと思います
人口減少が始まって6年、世帯数のピークアウトは今年、7件に1件が空家
将来はさらに下がっていくだろうと考えるのが普通と思います

778: 匿名さん 
[2012-07-26 14:49:36]
分かりやすいデータを添付して下さりありがとうございます。

地価公示価格推移のデータを見ると,バブルが崩壊した年から徐々に価格が下がっていることがわかります。やはり名古屋圏だけでなく,東京圏や大阪圏や全国の地方圏でも軒並み価格が減少しているんですね。
780: 匿名さん 
[2012-07-26 21:54:00]
<トヨタ>世界販売台数、上半期首位…2年ぶり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000030-mai-bus_all
トヨタ自動車が、12年上半期(1~6月)の世界販売台数で2年ぶりに首位に返り咲いたことが26日、明らかになった。
781: 匿名さん 
[2012-07-26 22:11:49]
<よくあるパターン>

ネガティブ派 → 頭がいい → 堅実 → サラリーマン → 貧乏
ポジティブ派 → 頭が悪い → 大胆 → 社長 → 成功者

人生は、論理的に考えれば考えるほど、リスクを発見するようにできている。
思考は手段としていいアイテムだが、飲み込まれると前に進めない。
物事を進めていく上で、思考より大切なものは信念だ。
782: 匿名さん 
[2012-07-26 22:17:55]

楽天派 → 難しいことは考えない → 無謀 → 失業 → 破綻

こっちの方が多そうだ
783: 匿名さん 
[2012-07-26 22:21:44]
と、考える堅実派サラリーマン代表。ありがとう。
784: 匿名さん 
[2012-07-26 22:38:56]
この不景気、成功する者より、破綻する者の方が多い
成功する者は一握りだし、何をもって成功かも、その人の価値観で変る
サラリーマンも見方によっては、立派な成功者
785: 匿名さん 
[2012-07-26 22:43:56]
成功はあれだな
今の時代は大学の時に一発大きいのを当ててそれが成功者と決定付けられる
20歳すぎのもうろく爺さんはあきらめなよ
787: 匿名さん 
[2012-07-26 23:41:24]
もっとも大事なのは本人の将来性であって
場所の将来性なんて単なる予想でしかなく
今議論しても意味がない。
将来性豊かな人間が将来価値が高い場所に
住めば良い気がします。

ソースないです。
788: 匿名さん 
[2012-07-27 03:13:49]
ソースがどうとかじゃなくて大事なのは自分の勤める会社の業績でしょ。いちいち人の発言に目くじら立ててソースがどうのこうの言う人があまりにもこのスレには多過ぎる。

あと『自分の意見=このスレ住民の総意』だと思ってる人が多過ぎる。
789: 匿名さん 
[2012-07-27 06:25:03]
10年後20年後の会社の業績や自分の将来性が語れるなんてすばらしいです。
せいぜい数年先の予想しかたちません。
NECやシャープみたいな有名企業が来年どうなってるか怪しい時代です。
10年後20年後なら自分の会社など無いほうに掛けますw
790: 匿名さん 
[2012-07-27 06:38:58]
>>780
もうトヨタは名古屋と関係ないわな

河村の尾張名古屋共和国で、三河と名古屋は分県
名古屋の拠点は全部東京に移転
名古屋は身の丈を知らされる、厳しい時代を迎える
792: 匿名さん 
[2012-07-27 08:50:29]
>>790
 自動車産業がコケたら、クビにした派遣期間工を維持できない脆弱な産業構図。
三河では田舎すぎて雇用の維持が出来ませんと名古屋への電車賃を渡し放出。

エコカー補助金で国税にお目こぼし集っている分際で何意気込んでるんだかw
地デジ特需とその哀れな末路を見ていると税金をあてにした企業の行く末と同じ匂いがプンプンするわ。
794: 匿名さん 
[2012-07-27 09:31:29]
790
君は万年不況の一宮市民かい
さすが景気動向には敏感だね(笑)
795: 匿名さん 
[2012-07-27 10:06:11]
三河民じゃないの?
796: 匿名さん 
[2012-07-27 11:04:27]
アンカー間違えたw

×720
○722


ナイナイ尽くしの名古屋よりましだわなw
万年不況の名古屋のせいで、岐阜とか10年前から衰退しきっているだろ
リニア開通で首都圏になるとか言う奴がいるが、情けないにも程がある
797: 匿名 
[2012-07-27 11:36:40]
>>791

貴方は一体何と戦ってるの? なんで必死で名古屋を叩こうとするのか分からんわ。三河の田舎者か?
798: 匿名さん 
[2012-07-27 12:01:12]
田舎者、名古屋人の事ですか?

799: 匿名さん 
[2012-07-27 13:48:02]
自動車一本足経済の三河。
800: 匿名さん 
[2012-07-27 13:50:59]
田舎者=名古屋人。
了解しました。じゃああなたの住んでるその周りはなんと呼べばよいかなぁ。
誰か良いネーミングを。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる