注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?
 

広告を掲載

まいはうす [更新日時] 2010-07-15 15:21:38
 

茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★

[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00

コンセプトハウス株式会社

     
 
所在地:茨城県ひたちなか市笹野町1-9-25

茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

601: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 22:44:00]
>>599
やりたいことはやったから満足。
正直住設は古くなって陳腐化した時に交換すればいいけど
間取りや構造はリフォームでもしなきゃどうにもならんからね。
せっかくの屋根断熱なんだしロフトや小屋裏は欲しいところ。
2階リビングで広いバルコニー下を車庫ってのも面白いかも。

>>600
うちは総費用(住み出しっつーの?)2500万くらいだよ。延床は37坪。
吹き抜けやら全館空調やらにして、キッチンとか住設をアップグレードしたからかもしれん。
あと小屋裏もある。
602: 匿名さん 
[2009-03-11 00:13:00]
私の場合、コンセプトハウスは、白壁&片流れ屋根のイメージが強いです。
あと、見学会のとき有機溶剤の臭いがキツかったです。
603: 匿名さん 
[2009-03-11 07:12:00]
我が家は有機溶剤臭はしないっスよ。
ホルムアルデヒドの事っスかね?
俺っち鈍感だから平気だけど602さんみたいに敏感なセブンセンシズな人は止めた方がいっスね。
604: 迷 
[2009-03-11 12:36:00]
601さんありがとうございます。背中をおしていただけるのをどこかで期待していました。
もし私が吟味して吟味してこちらで建てて、最高に良かったと感じたらこういうサイトに喜んでかくのになぁー!それがないってことはそうでもないのかな。
605: 匿名さん 
[2009-03-11 12:53:00]
最初の頃は、そんな書き込み見ましたよ。
良いと書くと粗探しして中傷受けるから控えるようになったような。
606: 迷 
[2009-03-11 22:11:00]
過去レス見てきました。あまりに酷くて途中までしか見てなかったから。どうやら色々つけて総費用2500って数字をみるとやはりうちはやり過ぎつけ過ぎのようです。。背伸びしないと支払っていけないでしょう。周りにも外構なしで高い!業者見直せって言われます。相談した人全員!この不景気だから心配してくれてるのですが。金銭的なことで考えてみると、最近明日は分からない!御時世ですから35年ローンなんて組んで良いのだろうかと不安になります。でも他の工務店で建てて後悔なしになる保障はない!コンセプトほどの技術がないと信じます。…でも契約はこわいな
607: 匿名さん 
[2009-03-12 00:33:00]
コンセプトの技術って
どの辺が優れているのですか?
608: 匿名さん 
[2009-03-12 10:50:00]
今どき高気密高断熱はやってる会社多いから、飛び抜けて優れてるとはならない。
実際の施工に関しては公証施工期間や実際の現場見るといい。殺伐としてないか整理整頓がなってるかとか。
正直あとは好みと営業マンとの相性と価格ではないですかね?
総額で2500万円は決して高くないと思いますが…
周りの意見は大手HMでもないくせに高い、というものでしょうか?
コンセプトハウスと同程度の延床面積でタマホームなら1000万円前後は安いと思います。
609: おー安い 
[2009-03-13 11:27:00]
タマホームはコンセプトハウスより1000万円も安く本当に買えるの?
知らなかった~
以前、某安売り会社で見積もらったら約1100万円の本体価格だったのに
ちょっと希望入れたら総額1700万円以上になっちゃったよ!
そんなカラクリないの?
610: タマは比較するべき相手ですか? 
[2009-03-13 18:29:00]
コンセプトハウスを含め私は15社から土地があり現金の条件で見積をとりました。タマホームは近くに展示場が出来たので買うつもりも無かったのですが、興味本位で寄ってみたら、その場でどんどん営業されて、出てきた見積は建物が1000万円くらいなのに他社では見たことも無い産業廃棄物のような多額の費用など、巨額の諸費用を含めて1600万円近い金額になっていました。これなら最近届けられたコンセプトハウスの新商品やセキスイハイムの大幅値引商品と大差は無いですよね。
別にコンセプトハウスの肩を持つわけでは有りませんが、本当にコンセプトハウスで建てて良く住みごこちを知っている人や詳しいな金額内訳を知っている方々では無い書き込みは、個人的に興味有りません。読んでいると不愉快になります。
色々検討していますが、積水ハウス(シャーウッド)や三井ホームの注文住宅商品は、すごく魅力的です。主人に毎月100万円の所得があれば買いたいものです。自己資金が600万円で思い切って25年の返済計画を見たらそう思いました。学費の心配しなければ、新しい車や豪華な家を買いたいものですが・・・
611: 迷 
[2009-03-13 19:51:00]
周りの意見は、最初は夢があって見積もりしたら希望を叶えるには金額が大き過ぎる、夢が妥協に変わり、最後は住めればいいってなるよとのコトでした。大工さんに建ててもらってるから見た目良いです。ただ寒い。コンセプトの技術はトータルに良いんじゃないかなって思うのです。次世代省エネ住宅だし、地震にも強い。内装の感じやら床下まで含めた計画換気、全館冷暖房仕様。壁内結露対策。ただ家は見積もり総額坪80万円です。はぁ~
612: 匿名さん 
[2009-03-14 22:42:00]
コンセプトハウスには技術力があるという根拠は説明出来ないことは判りました。
613: 匿名さん 
[2009-03-14 22:56:00]
棟匠に粘着してるのはお前らだろ?
614: 購入経験者さん 
[2009-03-15 09:15:00]
612のような方が居ると悲しくなりますね
コンセプトハウスを建てて満足している方は非常に多いと思います

うちは家の内側と外側両方を測れる温度計を通販で買って窓際においてありますが
今朝は7時ちょっと前の外の気温は氷点下でした。
-0.5度と表示されていましたが、家の中は17度
昨夜からの余熱と言うかコンセプトハウスいわく
蓄熱効果でほんとうに暖房しなくても寒くありません
朝起きるのが本当に楽になりました
私は一番早く起きるので辛い生活が長かったのですが、それが嘘のようです
冬の朝は窓の周辺のビショビショ結露のお掃除が日課でしたがそれもなくなりました
暖房は真冬だけしかも平日の朝ちょっとの間と
みんなが居るお休みの日の午前中といっても今頃までしか使わなくて済む・・・
ちょっと節約していますが・・・
でも、以前住んでいた家ではありえないことです
冬はいつもコタツに入りながら温風ファンヒーターの前にみんな固まっていましたから

それから私は花粉症がひどく春はマスクをいつもかけています
この家になって家の中ではずしても鼻の粘膜がヒリヒリしません
これも凄いと思います
友達が最近新築したあるハウスメーカーの家の中でははずせませんでした
私には技術とかは良く分かりませんが、
主人も私もこの家の性能に納得していますし
コンセプトハウスにして良かったと思っています
これは私が2年ちょっと住んだ個人的な感想です
615: 通りすがり 
[2009-03-15 11:13:00]
最近久しぶりに見てみたら
「坪単価が高いとか安いとか」
やたら金額を気にする検討中の書き込みがある。
価格は大切だ。
しかし、いかにもこのビルダーに決めようと書きつつ
自作自演の掛け合い漫才のように
「迷ってしまったどうしよう」「ご意見下さい」
回りの意見ではこのメーカー以外を推奨するような書き込み。
工務店か大工かしらないが、周辺の意見ですぐ変わるほど魅力が無いといわんばかり。

高いと思うならここのメーカーで建てなければ良い!
なぜ他のメーカーに行かずに、いつまでもネチネチと
「迷っている意見が欲しい」とか言いながらここに居残るのか?

昔ここを荒らしまわって、
自分の正体がバレるとさっさと形式だけの謝罪文を掲載し、
自分の新築日記のようなブログもたたんで消えた、
てるを
てるお
テルレット
実際は著名な某機関の地位のある方のようなことを書き込むんだろうね?

てるをのように茨城に進出しようとしたビルダーと組んで住宅評論家まで巻き込み、
最後は東海村の新築中の自宅までバレてしまった(笑)
こんな、間抜けな事態にならないことを祈るよ!

実は、ユーザーを装いながらも、某ビルダーの社員だったとか
他の会社に決めていて、そこと組んでてるをのように
そのエリアで強い競合メーカーの悪口三昧とか。
こんなことを長く続けている奴はどの様な立場か良く分かるよ!
善良なユーザーを装い、皆を巻き込み、話題を悪い方向に向けるのは、
負組みの工務店か地場ビルダーの社員。
若しくは成績の上がらない大手ハウスメーカーの営業マン。

もし、本当のユーザーなら黙って去るか、欲しいのなら買うかのどちらか。
性能が良いから品質が良いからデザインが良いから、何等かの理由で
自分のニーズに合っているから欲しくてたまらないんじゃないのか?
予算が無いのなら自分の身の丈に有った家でも買って後悔していればいい!
予算があるのなら将来後悔しないためにも納得できる家にすれば良い!
このような掲示板は、自分を名乗らずに匿名だらけ。
嘘も真実もクソミソ書きたいことを書き放題。
書いた内容の責任もほとんど問われない。
本当に迷っているならこんな掲示板で騒いでいないで、
買いたい家を徹底研究し自分で情報を集めればいい。
自分が決めたのであれば大手ハウスメーカーの高級商品のように、
総額を建坪で割って坪100万円であろうが120万円であろうが、
自分の価値観で決めて後悔しないことだ。
大手ハウスメーカーでほんとうの注文住宅で好き勝手打ち合わせ、
全館冷暖房システム付けて一体いくらになるか知っているのか?

ここの初期の内容にも書かれているが、てるを(てる)の誹謗中傷で迷ってしまい、
せっかく一生に一度の大事な家造りを失敗する消費者が居てはならないと思う。

周辺の意見に振り回されて失敗した奴は、結局周りの人のせいにして恨むだろう。
まるで幼稚園のガキみたいだ!まぁ煮え切らない奴はだいたい失敗している。
616: e戸建てファンさん 
[2009-03-15 12:02:00]
コンセプトハウスを↑↑↑↑↑持ち上げておいて、ドーーーーーンと↓↓↓↓↓落とすカキコは、負組みハウスメーカーの犬やの~! コンセプトハウスのファンは、惑わされんときや~
技術が何たらアホな話題が出んように、コンセプトハウスも、悔しければもっとブッ飛ぶ高性能の家作ってしもて、世間をアッと言わせてみるんやな!!!!!
617: ビギナーさん 
[2009-04-05 08:12:00]
やっぱりこの会社の建物の性能は高い!
最近建てた知り合いの家に行ったが
思ったより値段は高くなく
うちの予算でも何とかなりそうだ。
今月中にモデルハウス、ここでは体感ハウス
というらしいが、見に行きたいと思う。
618: 匿名さん 
[2009-04-05 22:14:00]
その性能値を測定している計器が狂っているんじゃないか?
619: 匿名さん 
[2009-04-07 00:01:00]
外断熱だから光熱費が安いとかアピールしているけど何気に光熱費は高いよ

大手や工務店の家と比較しても対して変わらないよ
620: 入居済み住民さん 
[2009-04-09 02:42:00]
>>619さん
我が家は1年間で一番光熱費が高いであろう1月、2月でそれぞれ2万円ですが高いですか?
ちなみに5LDKの延べ床面積35坪で吹き抜けあり。
オール電化、全館空調です。家族3人で共働き。週4日は昼間空けてます。
エアコンの設定温度は20℃、一時的に上げても22〜24℃ですね。

ダントツ性能ではないと思いますが、十分ですし某大手HM2X4で建てた友人宅よりも安いし快適です。
大手HMではないので、ブランドに対する費用対効果は薄いですが、とても満足に生活してます。
621: 匿名さん 
[2009-04-13 22:39:00]
我が家は大手だがその光熱費と殆ど変わらんよ
もちろん、寒いの我慢しての生活とか厚着してないよw
622: 購入検討中さん 
[2009-04-13 23:53:00]
どこの大手ハウスメーカーですか?興味あります。
このコンセプトハウスが候補のひとつなのですが、ぜひとも参考にさせてください。
仕様や内容など教えていただけると嬉しいです。
一条のアイキューブにも惹かれますねー。
623: 匿名さん 
[2009-04-18 10:53:00]
なんて言ったらいいか
結局は現場見たり、施工業者さんに色々聞いたり、自分の足で結論を出した方が後悔しないんじゃないかなって思います。

大手HMには大手HMなりの良いところがあり、
小さい工務店にもそこなりの良いところがあり、
それぞれの特長が自分の希望に近いところを納得するまで探すのがいいかなと。高いなら高いなりの理由もあるでしょうし。

なんか文が支離滅裂?で申し訳ありませんm(__)m
625: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 12:44:00]
我が家は2008年10月に入居しました。現在、紛争の真っ只中です。
入居後、1週間ほど経った頃、基礎部分に無数のシミが発生!ちょうど、引越し業者から指摘のあったキズ等の補修、仕様違いの交換で、新居に工事担当者が来ていたので、その旨を伝えるも、調査してくれませんでした。入居10日後に業を煮やし、当方で床の点検口を開けてみると、床下がプール状になっておりました。(「床下で金魚が飼える位」営業担当者談)早急に設備屋さんと来るように要請。調査の結果、浴室配水管のつなぎ忘れが発覚。その日のうちに配管はつながれ、床下に新たに汚水が流れる事は解決しました。しかし、消毒、清掃はされず、床下にたまった汚水を外部にくみ出し、乾燥剤を敷き詰めるという対応にただただ、あきれるばかり。新築の物件に瑕疵があり、それが明らかに担当者の怠慢により起こった事。謝罪も担当者レベルで、一度も代表が顔を見せる事はありませんでした。そして、入居後、1ヶ月、総務からの「ご新居の住み心地はいかがでしょうか」のアンケート依頼。もちろん、アンケートは白紙で抗議の手紙を同封し、返送しましたが、謝罪はありません。
結局、弁護士を立てての和解に向けての話し合いが始まりましたが、回答はつながれていなかった配管をつないだ事で解決済みとのこと。つい先日、保険会社を交えて、相談したいとコンセプトハウス側の弁護士からの提案がありましたが、保険会社を交える事は問題発覚直後にこちらから提案し、それをコンセプトハウスは断ったのにどういうことか理解できません。対応の遅さ、誠意の無さに不信感が。住宅ローンを毎月支払っているのもむなしいです。
おそらく、トラブルも無く、入居されている方々は信じ難いことだと思います。このようなトラブルは多くないはずです。コンセプトハウスではすぐにどこの物件かわかるはず。本当かどうか入居されている方、現在、建築中の方、思案中の方、一度コンセプトハウスに問い合わせてみてください。
626: 匿名さん 
[2009-04-29 15:37:00]
対応悪い会社だね
627: 購入検討中さん 
[2009-04-29 18:00:00]
>>625さん

心中お察しします。床下がプール状だったら、目がテンですね。話は営業から聞いています。
今まで、訴訟関係が無いのが自慢だったが、初の事例で、猛省しているそうです。
施主指定の下水道工事業者との連携が取れず、引き渡し前に排水試験ができなかったことが悔やまれると言っていました。
実際、どうだったのですか。
628: 匿名さん 
[2009-04-29 18:46:00]
627はコンセプト社員ですね
629: かっぺさん 
[2009-04-29 19:41:00]
なんでも社員、関係者って言うの止めっぺ。
断定したら話進まねっぺよ。
625さんが言うように担当営業にでも聞いてたんだっぺ。
しかしそんな初の訴訟事にまでなってるのに代表が出てこないのはマジぃな。
まずはひたすら平謝りしなきゃダメだっぺよ。
630: 匿名さん 
[2009-04-29 20:27:00]
間違えやミス施工や不具合は、どこの会社でもあるからな~。
問題は、その後の対応ですね。訴訟になるような対応しかできないなら最悪ですね。
631: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 23:41:00]
「施主指定の下水道工事業者との連携が取れず、引き渡し前に排水試験ができなかった」とありますが、同業者の何人かに話を聞くと汚水マスに排水がくるかどうかのテストはできるとのこと。目印を付けて、流れてきた目印によってどこからの排水かを確認することまで、通常はするとのこと。結果的に浴室の排水だけではなく、すべての排水のテストを怠ったということが推測されます。例えお引渡しの後であっても、入居日は一週間後であるという事は伝えてあったので、その間にテストは出来たはずです。実際、入居日前に内装の交換があり、我が家で立会いも行いました。にもかかわらず、排水試験に関する事は一切ありませんでした。以上のことから、手抜きがあったことは言うまでもありません。施主指定の業者を入れようが、コンセプトハウス指定の業者が工事しようが排水の最終確認はコンセプトハウスの最低の義務だと考えます。
632: 匿名さん 
[2009-04-30 01:01:00]
現場監督クビだなw
633: 匿名さん 
[2009-04-30 06:49:00]
ISO取得し 厳格に施工管理しているって言ってなかった?
全然機能してないじゃん
634: 匿名さん 
[2009-04-30 08:33:00]
631は、コンセプトハウス社員の書き込みだね
言い訳をウダウダ書いても無駄
635: 匿名さん 
[2009-04-30 09:35:00]
631は言い訳なんて何処にも書いてないじゃん。批判しか書いてない。
どこが社員なの?
636: 匿名さん 
[2009-04-30 16:42:00]
625=631じゃないの?
今後の為にも経過と結末教えて欲しいね
637: 匿名さん 
[2009-05-02 15:41:00]
625さん弁護士が入るなんてあなたこの件でコンセプトにいくらか要求したの。
おしえてほしいね。
638: 匿名さん 
[2009-05-04 23:01:00]
637さんが気になるのは金のことかぁ~
639: 匿名さん 
[2009-05-06 10:23:00]
ダメダメ会社だね
640: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 12:37:00]
625です。
我が家で弁護士さんに至った経緯というのは、代表が一度も話し合いの席につかなかった事が大きいです。
代表あてに電話をかけても不在。折り返し連絡を入れるように伝言しても、かけてくるのは工事担当者の上司。何度か話し合いの席をもうけても、営業担当とその上司、工事担当者の上司の3人で、この3人では決定権が無く、話し合いもいつも同じ話の繰り返し。3人は下を見たままで、「すいませんは一度だけでいいから、あとは行動で示して欲しい。」と伝えるも、この先の進展は望めない事が明確に。
その後、今までの経緯と同業者に作成してもらった床下の修復工事の見積書持って、知人の紹介で、建築専門の都内の弁護士に相談しました。いくつかのアドバイスを頂き、地元の弁護士に着手依頼しました。
決定権のある代表が早い段階で対応していれば、我が家は工事ミスはあったけれども、その後の対応はよく、あの会社なら、信頼できるとこの場で話す事が出来たのに。ほめる事は1つもありません。
我が家は今まで色々な仕様ミス、納品ミスに折り合いを付けてきました。どこまで我慢させる気なのか。
コンセプトハウスの代表はどんな人なのでしょう?ご存知の方、いませんか?
641: 匿名さん 
[2009-05-06 19:23:00]
代表に何を要望しているの?
642: 匿名さん 
[2009-05-06 20:30:00]
会社で一番偉い人がゴメンナサイ言わないのが気にいらないんでそ?
んでその偉い人だけが決定権あるのに賠償具体案出さないからでゎ?
643: 住まいに詳しい人 
[2009-05-06 20:58:00]
>決定権のある代表が早い段階で対応していれば

普通は、こんなザコ相手に社長までいかんだろ
644: 匿名さん 
[2009-05-07 13:04:00]
いちおう補修は即日完了しているんだよね。その上で「すいませんは一度だけでいいから、あとは行動で示して欲しい。」ってやっぱり賠償金って事?それとも代表の謝罪?補修方法?。コンセプトハウスの対応は確かに悪いと思うけど、あなたの立場はこの言葉の意味によるんじゃね。そこんとこはっきりしてみたら。
645: 匿名さん 
[2009-05-07 13:34:00]
俺なら新築なのに精神的ダメージを負ったとして慰謝料請求するね
結局金のことだから下っ端どもじゃ話にならないってことなのかと思われ

代表や社長、会長の謝罪が欲しいといっても、乗用車や家電がリコール起こしたって
その社長は顧客に謝って回るどころか公式謝罪会見もしないけど
646: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 22:40:00]
625です。
決定権が無い人にこちらの要望をはっきりと伝えても、会社にお持ち帰りで、また持ってくる答えも何が変わっているの?という状況だから、決定権のある人=代表と話をしたかったのです。決定権がある人なら、話し合いももっと時間をかけずに済むのかと思うのですが、どうでしょう?
647: 匿名さん 
[2009-05-07 23:29:00]
いやだからさ、アナタが言う要望とはなんぞや?
ということが争点かと思われ
だって補修は適切にされてるんでしょ?
補修内容が気にいらない?
新築を汚された心傷に対する無形賠償?
ひざまずいて靴舐めろ?
648: 入居済み住民さん 
[2009-05-08 00:31:00]
補修が適切ではないから、決着がつかないのです。
構造見学会というのをご存知ですか?我が家も行って勉強してきました。そこで使われている断熱材を実際に見る事ができます。この断熱材はなかなかの優れものらしいです。
この断熱材を使わない補修工事の提案を出されています。
構造見学会まで開いて、自信を持ってお勧めしているものだからこそ、コンセプトハウスを選ぶ方も多いのではと思います。我が家もそうでした。それを簡単に替えてしまうというのはいかがなものかと思います。この断熱材を使う補修工事もあるのだから、使って欲しいと思うのは正当な要求にはなりませんか?
649: ご近所さん 
[2009-05-08 00:33:00]
そのコンセプト社長との話合いについて、625の雇った弁護士はどう考えているのかい?
何かアドバイスしているの?
650: 匿名さん 
[2009-05-08 12:43:00]
代表の謝罪が無いのが気に入らない。補修方法が気に入らない。でも賠償金は要求していない。これが625さんの立場ってことですよね。まあ、代表の謝罪はあきらめても625さんの用意した「同業者に作成してもらった床下の修復工事の見積書」の補修内容をコンセプトが実施すれば解決じゃないですか。それとも、もめてるのはその内容が争点?
652: 物件比較中さん 
[2009-05-18 08:21:00]
普通 謝罪にトップは出てきませんよね? 仮に出てきてもあとの対応は中間管理職に一任が一般の会社のハズですが、住宅業界はちがうんですか? 中間の人で決裁権は十分にある筈ですが、これ以上対応する気なしが本音ですか?
653: 匿名さん 
[2009-05-19 11:29:00]
>>648
断熱材ってコンセプトハウスではスタイロフォームB3種ですよね?
違う断熱材とはなんでしょう?
床下が汚水でいっぱいになって断熱材が濡れたとしてもスタイロフォームは水吸わないですが。
基礎工事の際にスタイロフォームも一緒に張り付けてすまうので剥がれてしまうことも無さそうかと。
なので床下に関しては十分な乾燥と消毒、あとは基礎高よりも水が溜まって土台が濡れてる場合は防蟻処理の追加くらいでは?
以上のことをして貰って、多少の物品(住設や部材のアップグレード)か金銭等で手を打ちます。
あと今回のミス絡みで今後不具合があった場合の保証確約ぐらい。

それ以上のことを要求してしまえば、例え裁量権がある中間管理職者でも途方に暮れますよ。
654: 購入検討中さん 
[2009-05-19 12:42:00]
現在まじめに購入を検討しているんですが、他社さんに比べて対応が著しく悪いのか?どこでも同じような物なのか詳しい方教えてくれませんか?  自分個人的には一般的なアフターメンテだけして貰えればOKなので。
655: 入居済み住民さん 
[2009-05-20 00:46:00]
全く持って問題ありませんよ。
656: 匿名さん 
[2009-05-20 00:57:00]
この業界って、アタリハズレが明快だね。
施工がアタリならアフターもとことんバッチリ。
施工がハズレだとアフターもとことん悲惨だよ。
657: 購入検討中さん 
[2009-05-20 12:52:00]
第1種換気が得意な建築会社であり、昨年の施工実績のC値平均値0.28は魅力的。
Q値平均値も1.58だとか。検討中なので、良し悪しをお聞きしたいですね。排水の接続ミスは困ったものですが。
658: 匿名さん 
[2009-05-20 13:17:00]
その測定値って
校正もされてない計器で測定されたものじゃないの?
以前にそんな書き込みあったしさ
659: 匿名さん 
[2009-05-20 13:24:00]
続きだけど
そんな測定値使っているようでは、その平均値の信憑性は低いのでは?
660: 匿名さん 
[2009-05-20 16:31:00]
数値なんて所詮目安です。
偉くない人にはそれが分からんのです。

結局は顧客満足度ってことよ。
排水の繋ぎ忘れなんかはそうそうあるもんじゃないし、
つうか初だって話だったよね。
見学会もいいが、実際住んでるお宅を見せて貰え。
そしてそれが出来る営業マンを選べ。
661: 物件比較中さん 
[2009-05-21 00:32:00]
一条より気密性とかいいんですか? デザインは比べるまでも無いですが。
662: とくに無し 
[2009-05-22 22:21:00]
コンセプトハウスの家に住んで約1年になります。夏は涼しく、冬は暖かくて快適です。同じ金額を出せばもっと大きくてゴージャスかつオシャレな形状の家が建てられたかもしれませんが、快適性を最優先しました。他のハウスメーカーのことは分かりませんが、とにかく、いまのところは現在の家の性能に十分満足しています。家中どこも同じ温度なので、活動範囲が広いです。つまり、部分的に暖房して他の部屋には居られないといったことが無く、実質的な広さがあります。トイレで力んでも汗が出ません。極寒の冬の朝も、ためらうことなく布団の外に出られます。1日の限られた時間を有効に使えて仕事もはかどり生産的です。実際は、ある一定の要件を満たせば、どこのメーカーで建てようがあまり関係無いかもしれません。私がコンセプトハウスを選んだ理由は、50mm~120mmの発泡スチロールで覆われた建物を見て、まるでぶ厚い装甲板で覆われたドイツの重戦車のように頼もしく思えたからです。都合の良いメーカーのカタログ値というのは基本的に信用していません。自分の責任において、「これだったら大丈夫!」、と思えるから選びました。発泡スチロールのような一般的な素材は、熱伝導率のデータを調べるまでもなく、その断熱性能は周知の事実なので、ごまかしようがありません。正しくはスタイロフォームといいます(発泡スチロールみたいな断熱材)。窓を大きくしすぎると熱が逃げやすくなることや、南側に大きな窓をつけると夏暑くなるということも、本能的に自分自身の判断で分かることだと思います。コンセプトハウス以外にも、ぶ厚い発泡スチロール(スタイロフォーム)を使って家を作るメーカーはあります。家を建てる前は、高気密外断熱の家の中は人工的な環境なので外の空気が恋しくなるのでは、と心配していました。たしかに、病院や会社のオフィスに居るような感じです。しかしその分、庭に出たりアウトドアでテントを張ったりする野外生活が楽しめるようになりました。天気の良い日は、外に出るのが気持ちいいです(当たり前ですが)。良いことばかり書きましたが、空調の初期不良がありました。1階と2階にそれぞれ1つずつあれば、万一の故障にも対応できます。また、空調の機械が埋まっている床の上は音がうるさいという、当たり前のことに気がつかず、失敗しました。そこは将来子供部屋に使う部屋なので、いつか、床下の防音工事をしたいです。
663: 匿名 
[2009-05-22 23:45:00]
実際のところ、温度差は、多少あります。
1階と2階、日当たりの良い場所と悪い場所、吹抜け付近、玄関付近、窓付近く(特に、履きだしの大きな窓)など。
 冬の吹抜けは、シーリングファンをつけておくことによって、2階に暖かい空気がいくのを軽減されます。吹抜けの大きさや、勾配天井かそうでないかによって違うと思います。
温度計で確かめてはいませんが、真冬の吹抜け真下付近の足元と吹抜けの周りは更に体感温度が違いました。吹抜け周りにいくと、ほんわかとした暖かさが感じられます。
「外断熱で、全館空調なら、玄関からリビングのドアはなくても気にならない」というアドバイスで、リビングにドアはつけませんでしたが、あったほうがいいです。全館空調といえども、真冬の寒い空気が玄関からリビングに流れ込むことが多々ありました。部分的に一気に寒い空気が流れてくると、個別暖房をしているわけではないので、暖まりがわるいようで、しばらく寒く感じます。 
 ユニデール、一台ありですが、外断熱といえども、さすがに全箇所はカバーできません。全館空調との併用です。
オール電化なら、光熱費が抑えられたのかもしれないが、ガス併用なので、かなりの額がいきました。
 外断熱ではない家と比べると、保温効果はかなりあるようです。冬、訪ねて来た友人の感想は、一言でまとまえると「暖かい」でした。
昼間エアコンはつけていなくても「暖かいけれど、暖房はどこ?」と探すほど。蓄熱暖房の余熱で、暖房を点けているくらい暖かいようです。
「床暖房がついているの?」とも聞かれました。床暖房は、設置されていないので、これは、外断熱の威力かと思います。
 冬の乾燥は、かなりひどいものです。特に蓄熱暖房が点いていると、乾燥が大きいです。洗濯物を室内で干しても、湿度は、ほとんど変わりません。「止めてはいけない」といわれる、24時間喚起スイッチをとめれば、湿気はこもります。これは、機械が壊れたときにわかったことです。
今はどうかわかりませんが、コンセプトハウスの全館空調は、加湿器付ではないので、湿度を保とうとすると、別途加湿器を使用することになります。その分も電気代も加算されます。
 外断熱でない家と比べれば、冷暖房の効きは、かなりよいと思います。ただ、「カビを発生させないためとはいえ、光熱費をそこまでかけて、家全体を同じ温度にする必要があるのか」と、友人にもよくきかれますが、その辺は、住んでいる自分にも良くわかりません。ウォークインクローゼット内には、空調吹き出しがありますが、収納、押入れには、吹き出し口や通気口のような物は、ありません。収納ドアには、隙間はありますが、押入れの方は、ほとんど隙間がないので、ふとん入っているけれど、「どうなんだろう?」とは思っています。
664: 物件比較中さん 
[2009-05-23 01:09:00]
コンセプトハウスの広告や建主のコメントを読むと
普通の家を何か特別な家のように宣伝してるとしか思えないです
空調効率や気密性も最近の家と大差ないのにね

今回の広告も"コンセプトハウス"ならこんな特典が受けられるって書いてあるけど
その特典って ローン減税とか太陽光発電の補助金とか
普通の住宅メーカでも普通に恩恵を受けられることなのにね

コンセプトハウスって胡散くさいと思ってしまいました
665: 匿名さん 
[2009-05-23 03:47:00]
それはどこのメーカーでも同じことですから。
数多あるメーカーごとの広告から真実を見抜きチョイスする。
情報の取捨選択ですね、情報弱者にならない様ご注意ください。
あなたが胡散くさいと思うなら、それがあなたの真実。

ただ、なにかにつけて各掲示板でそのようなケチを付けたがる輩がいるのも真実。
既に興味も無いのにわざわざ喧伝に来るのも胡散くさいですよ?

タマホームは友人が建てて色々知ってますがそれをタマスレに書こうとは思いません。
666: 匿名さん 
[2009-05-23 22:55:00]
超省エネとか超高性能とかアピールしているが、普通だよ
667: 匿名さん 
[2009-05-24 13:17:00]
『超』とか付けるのは施主としてもちょっと恥ずかしいです。
ただ普通とはこれ如何に?
なにを基準としての普通なのでしょう?
R2000準拠だと仰る通り普通、もしくは普通未満かも。
私的にはタ◯ホームやア◯ラ(クラージュ除く)、アイ◯ル等のローコスト系では?
668: 657 
[2009-05-25 11:54:00]
660さん、家を見せてもらいましたよ(ご指摘、感謝)。
662さん 663さん こういう情報はありがたい。

構造や機能は、素人なりに勉強し、ここが気に入りました(今のところ)。他社よりベラボウに優れているかとかは不詳ですけどね。
充填グラスウール50mmよりは優れているでしょう、確実に(個人意見)。

それから、C値測定の減圧試験機(ドルフィン)のキャリブレーションは、今はしっかり実施しているって。
また、「C値が1.5以下なら、相違は体感できないでしょう」と、しっかりと白状していました。

夫の視点: 機能(①温度環境の快適性②耐震性)
      施工の確実性(基礎や木工工事や気密工事)
      コスト(安くないけど、仕方無し)
妻の視点: 機能(①動線②デザイン性)
      施工の確実性(クロス貼りとか造作とかの正確性)

デザインや内装の雰囲気も、気に入りました。わがままも聞いてくれそう。
結局は、主観的な比較論になりますが、他社も複数見て、決めることになりそうです。
669: 匿名さん 
[2009-05-25 16:22:00]
今は、計器校正しているから問題ないではなく、校正期限が過ぎた計器を使っていたのが問題なのでは?
670: 660 
[2009-05-25 22:40:00]
>>668殿

参考になって良かったですばい。
あんさんもかなり勉強してるさかい、ここでに限らずいい家が建ちそうやね。
施工先なんか主観でええんよ。実力が拮抗しとるならあとはフィーリングよ。

>また、「C値が1.5以下なら、相違は体感できないでしょう」と、しっかりと白状していました。

これについてはアンチさんらのツッコミどころになりそーやけど、正直ワシも同感じゃ。
だがしかし、C値が低い=細かい所まで気密処理及び施工をした、と考えるわ。
それだけ丁寧に施工された証拠というか証みたいなもんや。
そのせいか家全体の佇まいがカッチリしとるな。良い仕事をされた感があるんや。

もちろんこれはコンセプトハウスだけの話をしとるんやないで。
だが確実にそのことはコンセプトハウスに該当するのは間違いないっちゅー話や。
671: 大工の息子 
[2009-05-26 07:28:00]
通りすがりの者ですが一言失礼します。

 大工の是非を視るならなら階段と良く言われますが、素人でも一番判りやすいのは引き戸の開閉時の隙間、左右の微妙な数mmですがバランスの水平の違いなどが見つけやすいと思うので参考までに。
 プレカットの木材は後から加工しないと必ずズレが出るのでひと手間掛けると違いが出ると親父が威張ってましたから良い大工を見つけて指名が成功の一番の近道だと思います。
672: 匿名さん 
[2009-05-29 01:12:00]
訴訟問題は解決したのですか?
673: 紛争中 
[2009-06-02 12:43:00]
解決しておりません。2週間程前に保険会社の方と鑑定士さんが来ましたが、まだ回答がありません。
先日、富士ハウス(?)のニュースを見ていて、不安になりました。コンセプトハウスは平気なのか?この問題が解決する前に会社が飛んでしまったら、どうなってしまうのでしょうか?最近は前ほど完成見学会の広告も見なくなった気がします。見学会をあまりやらないようにしているのか、施主さんが拒んでいるのか理由はあるのかもしれませんが・・・。業界全体も芳しくない様子ですし、コンセプトハウスにはこの難局を乗り越えられるだけの余力があるのでしょうか?
一度断った工事保険を持ち出したのも資金調達ですよね?
スタイロフォームは水を吸わないから、汚水に10日間浸かったとしても問題は無いとのこと。しかし、断熱材の下にも汚水が入り込んでしまい(まだ湿っているとのこと)、そこを清掃・消毒するには柔軟性のない断熱材のため、一度はがさなくては作業が出来ないと説明がありました。作業後、新しい断熱材を入れるのに1800という大きさで柔軟性が無いのものを点検口から入れることは不可能とのことです。
 方法1:床を全部上げて、再施工する
 方法2:スタイロフォームを点検口から入れられる大きさに切り刻む
 方法3:スタイロフォームをやめて、ウレタンの吹きつけにする
どの方法がベストなのでしょう?方法1は作業が終わるまで我が家は引越しをしなくてはなりません。そして、この方法にはたくさんの金額がかかります。コンセプトハウスはNOと答えますよね。方法2はどうなのか?方法3は納得できない部分があります。その他の方法ありますか?
某大手HMの役職がついてる方に今回の件を話したら、「うちだったら、建て替えにも応じます。」とのこと。その時は頼もしい、やっぱり大手だと思ったのですが、実際、このようなミスをやらかして、解決した建設会社の話を聞いてみないと判断できないと考え直しました。でも、言い切れる自信というのは魅力的です。
まだまだ時間がかかりそうですね。8ヶ月目を迎えています。早く解決したいです。
674: 匿名さん 
[2009-06-02 18:42:00]
トイレの汚水も、基礎に溜まったの?
それなら、絶対、方法1じゃないのかな。
675: 近所をよく知る人 
[2009-06-02 23:58:00]
汚水のプールになっちゃったって話でしたよね。

基礎断熱では基礎は室内環境なのだと思うけど、匂いとかの問題は大丈夫なのでしょうか。
トイレの汚水って・・・・そこまでひどかったら建て直しでもおかしくないんじゃない?
676: 匿名さん 
[2009-06-03 08:46:00]
自分の知り合いがやはり新築時に洗濯機の排水をぶちかけましたが、数年後も部分的に床がきしむとは言ってます。   本人しか判らないレベルですけど後々気になるようなので、ホテル代くらいは向う持ちで 1番 の張り替えがお互いの妥協点ではないでしょうか?
 大手の方が保障が良いのは当然 判っていてココと契約したんですから譲歩も必要かと思いますがどうでしょう。
677: 匿名さん 
[2009-06-03 14:48:00]
確か浴室の排水管の未接続でしたよね。浴室排水が床下に溜まった位で建て替えるメーカーが本当にあるのでしょうか?メーカーは施工棟数が多い分クレームも多いと予想されます(絶対ではありませんが)。これまでそのメーカーは何らかのクレームで建て替えた事があるのでしょうか。今回の漏水で床材が腐っている等の不具合が出ているのであれば張り替えも必要だと思います。現時点で不具合が無いのであれば保証期間等を延長してもらい様子を見る等の譲歩も必要でしょう。また、方法2でも十分な気がします。断熱材が切り刻むのがいやならば入れる点検口を設置するか、その部分のみ床を剥がし、施工後に貼り変えれば良いのではないでしょうか。気分が悪いのは解りますが、過剰な要求をしていては解決しないのでは?
678: 匿名さん 
[2009-06-04 13:27:00]
その建て替えに応じるメーカーってどこですか。
その話が本当ならば、そのメーカーの評判を掲示板で見てみたい。
679: 匿名さん 
[2009-06-06 09:32:00]
みーんな釣りだって
   ヽ(´▽`)/
680: 匿名さん 
[2009-06-06 14:22:00]
コンセプト社員が一般人を装った書き込み多いもんな
681: ビギナーさん 
[2009-06-09 11:52:00]
見学会に行ってきました。

なかなかデザインも良く
価格を聞いたら思ったよりずっと安かったです。
噂と現実はちょっと違うようです。
この価格なら私にも買えそうです。

もう少し研究して
他も見てから検討したいと思います。
でも、魅力あるキャンペーンをやっているようです。
ちょっと急がないとならないかな

このキャンペーンはチラシなどにはのっていなかったので
良く分かりませんでしたが、この内容は魅力です
682: 匿名さん 
[2009-06-09 12:31:00]
コンセプトはそんな安くないだろ
大手に比べりゃそりゃ安いけど
同じ感じの雰囲気だとホビースペースが良さげ
あちらはツーバイフォーだから耐震気密断熱もいいし
正直金無いんで悩んでる
でもアイフルとかアエラとかタマは嫌だ
683: ビギナーさん 
[2009-06-09 15:45:00]
私もそこは嫌だなぁ------------------


.
684: 匿名さん 
[2009-06-09 19:43:00]
前にトラブルなんて言ってコンセプトの
悪口書いている人いたけど、
コンセプトのチラシは何度も入っているよね~
その人、新聞とっていないんじゃないの???

それに想像で色々書いているようだけど
それってやばくない??
ちゃんとその会社の業績や詳しい内容知っているのかな?
「?マークを付けて主観で書いたものです」といっても最近通用ないし、
2チャンネルのひろゆき君まで警察や検察に証拠提出しちゃう時代だからねぇ

カキコの証拠は消せないのは知っていると思うけど
事実だけじゃなくて
勢いあまって余計なことまで書いちゃうと
後で自分が不利になっちゃうよ!!!
老婆心ながら・・・・・・

こんな公の板で憶測やタラレバで書いていると
本当に反撃されるケースもあるようなので
お気をつけて・・・・・・・


それにしても玉ホームの現場は見なくなったなぁーー
もっと見ないのは愛フルだね
ホビーって2×4なの?
685: 匿名さん 
[2009-06-09 20:50:00]
684の妄想のほうがヤバイ
686: 通行人 
[2009-06-10 10:02:00]
ここもくだらない内容が多いな

根拠がない価格論争

値段は個人の懐具合で高い安いは決まる

坪20万円でも高い人もいるだろうし

100万円の家を建てる人もいる

具体的な金額を書けば良いが

本当はユーザーじゃなくて敵対企業の社員や関係者

詳しい情報が無いので

漠然と「高い」なんて言葉で攻撃している

どこのスレも同じだ

くだらない
687: 匿名さん 
[2009-06-10 11:50:00]
延べ床面積35坪くらいで吹き抜け付けて小屋裏付けて住み出し総額2000万くらいに収めたいんだけど無理っぽいんだよね~
その内容でコンセプトは建物本体だけで軽く2000万近い…
688: 契約済みさん 
[2009-06-10 12:58:00]
687さん

本体の坪単価55万円ほどです(規格住宅でない場合)。

キャンペーンはいつでも実施しているようなので、お得な部分もあるけど、

窓は遮熱Low-Eが標準なので、グッド。

遮熱シートと耐震金物も今回から標準な模様。これも、グッド。

確認申請の費用、付帯工事、詳細設計料、工事監理はすべて別(300万円位は必要)。

浄化槽が必要な宅地なら、あと100万円ほど必要。

地盤補強(柱状杭)なら、あと100万円円ほど必要。

ガスコンロが標準で、IHはオプション。

電気電灯関係の標準はチョビットで、当然、カーテンも別。

35坪なら、35×55万円に、まぁ、800万円上乗せかなぁ。

それから、ローン関係諸費用もあるので、注意してね。

それからそれから、外構は家の1割と贅沢に見込めば、総額は幾らか、類推できますよ。

答え:3000万円也(値引きは頑張ってね)。
689: 購入検討中さん 
[2009-06-11 05:40:00]
私が最近もらった見積はそんなに高くないぞ


担当の営業マンが言うコンセプトの最高ランクの

デザイナーズハウスで提案されているけど

税込みで坪50万円ちょっとだったぞ

いつもキャンペーンはやっていないらしく

ダイレクトメールによると先月末から始まったらしい

今は38坪の間取りでプランを作ってもらっている

それに建物本体以外の工事が100万円ちょっと

設計費用やらなんやら100数十万円

カーテンはついていないようだが

今月契約してくれるのなら

パナソニック製のエコキュートとHIを

付けてくれるようなニュアンスだった

うちの場合はまだ地盤調査やっていないけど

下水は浄化槽がいらないので

基本的に住める状態と

デビューしたばかりのハイブリッド外断熱仕様で

住宅ローンの借入なんかの色々費用も含めて

2500万円位だったぞ

うちは3000万円なんて高額な予算は無いので

なんとか2300万円前後にはおさめたいと考え

フェイバリットとというシリーズでも

2回目の見積書を作ってもらっている最中

こちらは注文が多いらしく値引きの交渉には応じてくれなかったが

カタログを見ると確かにワンランク上の仕様がついているようだ

照明器具や防犯ガラスやら保険会社との提携と言っていたが

所得保障保険毎月10万円までもついている充実ぶりは魅力だった

こちらは最初からオール電化

この見積を週末に届けてくれる約束だから

手元に届いたらまた報告する
690: いつか買いたいさん 
[2009-06-11 11:27:00]
思ったより安いね~

でも貯金がたまらないと私には買えないがね

誹謗中傷やライバル会社の誘導など

本当かウソか分からないようなうさん臭い書き込みが多い中

もっと正確な情報がほしいよな
691: 購入検討中さん 
[2009-06-12 08:30:00]
688さん 689さん 690さん

自分が得た情報を紹介しましょう(私もデザイナーズハウス)。

施工面積当たりの本体工事 50万円/坪
付帯工事+設計料+申請費用+工事監理 230万円
必要なオプション 照明+カーテン 70~100万円か
希望のオプション 造作+グレードアップ関係 キリ無し

付帯工事(屋外工事関係)の費用は妥当だと思います。
原価公開の工務店の見積もりから、そんなにズレていない。

施工面積35坪なら、最低でも2000万円は必要かと。
オプション+諸費用+購入家具+外構+引越を含めれば、
2500万円てなとこかな。。

別途、地盤補強は、念のため予算に組んでおくのが得策。
692: 匿名さん 
[2009-06-13 19:17:00]
私の情報
某建築会社で35坪の家なら、本体(カーテン、照明含む)、付帯工事、消費税合わせて1650万円位で、できるといわれました。
693: 申込予定さん 
[2009-06-15 12:02:00]
はいはい

その家を造るメーカーや性能・仕様等が分からなければ比べられないね
カーテンや照明器具の価格もピンキリだし
私の手元にはもっと安い38.5坪で1200万円ポッキリの見積あるけど
建物を一度見ただけで外しました
理由は自分の価値判断だから参考にならないと思うので書きません

住宅は家電品や自動車と違うので全く同じ商品を比べるわけにはいきませんが
よくよく建築現場を見たり
完成した建物を見たり
世間の評判を聞いたり
プランニングなどの設計対応も良く知ることも大切だ
自分が納得できる品質なら
自分の予算に合ったメーカーの住宅を買えばいい
一生に一度の買い物だから
面倒がらずに色々見比べたり
勉強して
根拠の無い書き込みや噂話に洗脳されないように
自分の目を肥やしてから決めたいと考えている

安物買いのなんとやら・・・とは昔から良く言った物だ

「某社」と濁さずちゃんと会社名書いてごらんよ692さん
それともコンセプトハウスに対する単なる妨害の書き込みに過ぎないのかな

私の知っている会社は777万円とチラシに有名芸能人とともに掲載されていましたよ(^^)
私だけじゃなくて誰でも知っているかもしれませんがね


私の現状は
最近発売された新工法の説明をコンセプトの技術の人から聞いたが
性能表示で10項目も最高スペックとは確かに凄い
公の認定機関が評価するので信頼性が高いのは間違いない

もちろんコンセプトだけを検討している訳ではない
他にもハイレベルな性能を持つ家を創るメーカーもあるからね

積水ハウス
ダイワハウス
三井ホーム
地場企業はコンセプトハウスだけに絞り
この4社の中から夏前に最終的に決めるつもりだ
694: 購入検討中さん 
[2009-06-17 12:13:00]
見積出ました
キャンペーンの見積を先日もらいました
以前はキャンペーン価格じゃなかったけど
今回は特価+特別仕様のようです

6月中なら魅力的な設備や通常ならオプションの
ショールームで見て欲しかった人造大理石の浴槽のバスや
オール電化や食器洗い乾燥機
照明その他色々がついている
設備はワンランク上にグレードアップ仕様
気になっていた防犯対策も防犯ペアガラスがついているので
余計な費用もかからない

約35坪のFAVORITEのキューブと言うモデルで
本体が税込み1480万円
思ったよりコンセプトは安かった
頑張っているみたいだ

手数料や付帯工事約250万円
住宅ローン費用
火災保険
オプションはカーテンが必要だからこれは予算の掛けよう
2000万円でおつりがくる!
もっと広い間取りでカスタマイズしてもらっても
私の予算内は間違いないので嬉しい

ついでだからもう少しまけてよなんて営業マンをいじめたら
ダメでした。キャンペーンだから仕方がないか・・・
月内で決めようと思っていますがここまで書いてしまうと
私が誰だか分かってしまうので
大きいタイプと打ち合わせたオーダーメイドで作成してくれたプランで
伝えてある予算内なら・・・と言っておこう (^^;
696: いつか買いたいさん 
[2009-06-18 06:28:00]
こんな時間に出勤しながら稼いでもマイホーム資金はなかなか貯まらない。
この2年間、変な家をつかまされないように大手3社と県内で評判のいい2社に絞って
研究してきたけど、最終的には悩んでしまい、しばらく休んでいた。
家族四人そろそろ狭いアパート暮らしも限界。
プレハブ系にしようと思っても、近所で新築している家を見て、こんな鉄で作った家にこれから一生住んでいいものか?と悩んでしまい前に進まず。
昨年末に知ったこのコンセプトハウスは、取手や守谷には実績は少ないらしく
検討していませんでしたが、候補にあげていた近所の原価公開といっているところと外断熱工法なのに価格に大差がないんですね。
確かに原価を公開してもらっても本当かどうか分からない。私の業界は違いますが、仕入れはすさまじい企業努力と内部のコストカットの嵐。
最近は給料まで減らされ益々新築意欲がダウンですが、ここに書かれている金額で省エネで木造なら買いたいような雰囲気になってきました。
一度相談してみようと思いますが、私の近所に見せてもらえる建物あるんでしょうか?
ここで建てた方で県南の人が居たらアドバイスをお願いします。
697: 入居済み住民さん 
[2009-06-20 05:37:00]
私はつくば市です
デザインはもちろん住み心地にも満足しています
毎日いつでもというわけではありませんが
少し前に連絡いただければOKですので
ぜひ遊びに来てください
スタッフの方にお話いただければわかると思います
698: 検討中さん 
[2009-06-20 11:32:00]
訴訟問題はその後どうなりましたか!
コンセプトの対応はよくなりましたか?
699: 匿名さん 
[2009-06-21 04:52:00]
↑↑↑↑↑
何の訴訟なの????
700: いつか買いたいさん 
[2009-06-23 07:31:00]
梅雨に入って

最近雨ばかりでジメジメ

体にまでカビが生えてきそうです

洗濯物は乾かないし

困った季節です
701: 匿名さん 
[2009-06-23 14:44:00]
べつにコンセプトハウスじゃなきゃ快適生活出来ないわけじゃないと思う

それに恰も特別な家みたいな宣伝しているけど
他の住宅と対しても変わらないよ。
702: 入居済み住民さん 
[2009-06-26 12:37:00]
>>701
うんそうだね。
コンセプトハウスになんの価値も見い出せない人は建てないんじゃないかな?
それだけの話。
わざわざこんなとこで喧伝する必要もないと思うけど。

普通は興味ないスレは見ないし、ましてや書きこむなんてことはね(笑)
703: 匿名さん 
[2009-06-29 17:36:00]
最近ナイスホームズの広告をよく見ますが、コンセプトハウスとの違いは外断熱だけですか?
建築中の方のブログなど見ると安くて高品質な住宅を建築しているようですが、情報お持ちの方いませんか?
704: 匿名さん 
[2009-06-29 23:24:00]
ナイス社員おつかれ
705: 購入検討中さん 
[2009-06-30 11:49:00]
ナイスホームズと較べたら見た目全然違うね
価格帯も違うしどうして比較するの?
706: 只今検討中さん 
[2009-07-02 01:17:00]
例の汚水プールの件はどうなりましたか?
建てたら後は知らないではこまりますよね。
やはりこれから建てる者としては、アフターメンテナンスが良くないととても心配です。
707: 入居済み住民さん 
[2009-07-02 09:46:00]
コンセプトにここでの報告の義務はないし
例の施主が書き込みを怠ってるからだと思われ
708: e戸建てファンさん 
[2009-07-02 11:53:00]
あまり煽っているとやばいんじゃないの?
てるを2号のようになるぜ
709: 購入検討中さん 
[2009-07-02 11:59:00]
そうそう。

過去ログ見てごらん。

施主氏には同情するけど、妥協して、今後の保証を厚くして貰っては?という論調で終わっている。
710: 物件比較中さん 
[2009-07-03 11:20:00]
その程度なんてシュね~

そんなくだらないことより

ダイワハウチュのジーヴォとコンセプトの新商品

どっちが性能いいの?

詳しい人いる?
711: 匿名さん 
[2009-07-03 11:33:00]
コンセプトハウスのデザインには飽きました。
712: 匿名さん 
[2009-07-06 01:59:00]
比較するほうがおかしいよ!
コンセプトは、ショセン、
工務店と変わらないでしゃ
う◎。

だって、ナイスと比較する
ほうがおかしいよと一緒だ
よね。

と言う方に同感です。
713: 匿名さん 
[2009-07-09 20:34:00]
コンセプトの新商品て安さを売りにしたスケルトンインフィル的な家じゃなかったっけ?

わざわざ大手と比較しなくていいでそ
大手が好きでブランドと安心感が欲しくて金があるなら大手で
大手とは違う魅力を感じることが出来るならコンセプト
金が無いならタ◯ホーム


いいじゃないか 安くたって家だもの みつを
714: 買い換え検討中 
[2009-07-10 05:34:00]
>>711

あなたの腹黒さにはお腹いっぱーーーい!

他の事が書きたくてしかたがないんじゃないの???

でも、誹謗中傷は訴えられないとも限らないから

怖くてカキコできない・・・

その程度なんだよねぇ

結局ガス抜き出来ないとヒステリックになって周りに当り散らすから

もっと抜いておいた方が精神的にいいよ!

ほ~ら楽になるから書いてしまえ!!

地獄への入口見えてきた(^^)

それにしても早く梅雨明けしないのかなぁ

ジメジメ蒸し暑くて体の中までカビが繁茂しそうだ

朝ズバ根本君どーなのよ?
717: 物件比較中さん 
[2009-07-19 01:21:00]
コンセプトハウスのチラシに設計士A氏が載っておりました。
その紹介文では、"その設計デザインでは日本の第一人者"って書いてありました。
しかし、このA氏のフルネームで検索してみましたが、
その人についての情報は皆無でした。
(コンセプトハウスのサイトでしかHITしませんでした)

これで"第一人者なの?
718: 匿名さん 
[2009-07-19 05:16:00]
その設計=コンセプトハウスの設計

とゆーことですゎ(笑)
721: 匿名さん 
[2009-07-20 02:15:00]
検索してもヒットしないのに日本の第一人者
スゴイですね。
722: 匿名さん 
[2009-07-20 10:11:00]
だからコンセプトハウスの設計を手掛ける日本の第一人者だと何度言えば分かる?(笑)
725: 匿名さん 
[2009-07-20 15:02:00]
第一人者であのデザインですか…(笑)
726: 匿名さん 
[2009-07-21 00:43:00]
社員の書き込み凄いですね(笑)

私は、最近コンセプトとモリケンを比較中です。

詳しい情報しりませんか?
729: 匿名さん 
[2009-07-21 20:57:00]
アオケンは日本の第一人者
730: 匿名さん 
[2009-07-21 20:58:00]
アオケンは、日本の第一人者だって
733: 検討中さん 
[2009-07-23 00:24:00]
さすが、有名なコンセプトの社員ですね。
(笑)
ありえねー。
734: 検討中さん 
[2009-07-23 00:31:00]
アオとかエノ
なんですか?
詳しく教えて社員君
ショセン○の(笑)
やっぱモリには、かなわないですか。
ナイス。
736: 匿名さん 
[2009-07-23 08:49:00]
アオケンの設計力ってどうなの?
737: 匿名さん 
[2009-07-24 03:04:00]
モリケンとは??
森田健作
モリタケンサク-俳優/麗澤大学客員教授
1949年12月16日生まれ/いて座/東京出身/O型

アオケンとは??
青柳健次
ヨーガン・レール札幌店
(クラインダイサムアーキテクツと協働)
ベリオ・コリナともべ
(妹島和世,城戸崎和佐,石田敏明,青柳健次,佐藤光彦,西沢大良と協働)
Kアパート改装・・・

妹島和世一味と見たが如何か?
739: 検討中さん 
[2009-07-24 23:48:00]
ひたちなか市の高気密住宅コンセプトハウスと健康住宅WB工法のポエムガーデンハウスはどちらが優れていますか?

また、両社の経営情報等知りませんか?
詳しい方教えて下さい。
740: 物件比較中さん 
[2009-07-26 01:46:00]
妹島氏とちょっと仕事しただけじゃないの?
そんなに実力や実績があるなら検索で沢山ヒットするって
741: 匿名さん 
[2009-07-26 08:09:00]
>>739
ポエムで建てた家を見たことあるけどカントリー系で好み
でもWBはちょっとね~、それが残念
経営情報は知らんが水戸ひたちなか界隈ではコンセプト現場が圧倒的に多い
743: 匿名さん 
[2009-07-27 08:25:00]
コンセプトのしん者様
凍傷を誰もが買わない という根拠はあるの?
744: 工務店 
[2009-07-30 05:54:00]
おたくさん
未だに
なんとか林産
とかいう材木屋から
仕入てんの?
自分の仕事減らす奴から買って
儲けさせ
自分は知らず知らず
仕事が減り
アボーーーン
材木や建材売れないからといって
材木屋や建材問屋が
住宅販売会社興して
販売用の建材使って住宅販売

先は見えた
745: コンセプト信者 
[2009-07-31 12:10:00]
くだらない討論は
棟匠のスレでやってくれよ!
水戸の周辺では
棟匠の現場見なくなったなぁ
同じ外断熱を売り物にしていたはずなのに
コンセプトは見学できる現場が多いのは事実
何が違うのか住んでいる人に聞けば良く分かるし
自分の感覚で確認することだ
洗脳されていない検討中の人はもっと厳しい目で見て
自分に合わないならやめればいい
それからポエムとかいうか会社の実力は
リクルートの住宅雑誌見れば
すぐに分かるよ
良く比べてくれ
うちは受験でイライラしている家族が
一番喜んでいるのは
涼しいからばかりじゃなくて
うるさいセミの声や車の音が気にならないことだ
色々な角度で検討して決めてくれ
746: コンセプト信者2 
[2009-07-31 14:17:00]
コンセプトはイバラキ県央が滅茶強い。
棟匠は県央でジリ貧なので、つくば支店(実際は牛久市)がある県南(売りの7~8割)へシフト。
コンセプトも遅れて、つくばに拠点ができた。
コンセプトのイバラキ県南、チバ県北への進出が期待される。
747: 匿名さん 
[2009-07-31 18:36:00]
コンセプトハウスの提案センスや施工では、他県では通用しません
748: 匿名さん 
[2009-07-31 21:55:00]
例えばどういうのが通用すると思います?
エコ時代だから無垢材使用の棟匠さんかな?
最近スローライフや古民家系の雑誌増えましたもんね。
ちょっと田舎臭い方が先々まで考慮するとチョイスされ易いかも。
コンセプトみたいなのは程度の差こそあれ、いっぱい似たようなのありますもの。
これからは天然素材カントリー系か和モダン。
いずれにせよ、どちらもキーワードは片田舎といったところでしょうか?
749: 匿名さん 
[2009-08-01 05:35:00]
>例えばどういうのが通用すると思います?

これからは環境問題と高齢化がキーワードなので、
省エネ・健康住宅というのがセールスポイントになると思います。
750: 匿名さん 
[2009-08-01 11:31:00]
コンセプトハウスって普通の家をあたかも超特別で超高性能だと言っている…
751: 匿名さん 
[2009-08-01 12:15:00]
超高性能を歌うならやっぱり耐震性重視ですか?
コンセプトは軸組なんで地震に弱いですものね
752: 匿名さん 
[2009-08-01 13:17:00]
筋交いを使わずコンパネなどの面材を使用しているなら
軸組みもツーバイも大差ありません。
筋交いじゃ駄目ですけどね。

理想的には免震でしょう。
753: 匿名さん 
[2009-08-02 07:45:00]
でゎ他県で通用しないセンスについて次の方どうぞ‼
754: 匿名さん 
[2009-08-02 08:46:00]
設計やそのデザインで日本の第一人者が居るから
他県でも通用するってw
755: 匿名さん 
[2009-08-02 10:17:00]
意見が出尽くしたところで、他県で通用しない施工について次の方どーぞ!
756: e戸建てファンさん 
[2009-08-02 10:19:00]
ええっと
757: 匿名さん 
[2009-08-02 12:31:00]
アオケンを検索しても、殆どヒットしないので
通用しないんじゃないの?
758: 匿名さん 
[2009-08-02 13:46:00]
すんません、アオケンが施工するわけでないので施工面の話をお願いします。
他県に通用する施工、通用しない施行、その違いはなにか?
759: 匿名はん 
[2009-08-04 07:03:00]
他県で通用する必要も無いかとおもいますが・・・。  一流を求めるなら他所っていう結論でしょうか。
760: 検討中さん 
[2009-08-05 00:57:00]
コンセプト何かあるんですか?
前社長の打○さん辞めたそうですが。
詳しい情報お持ちの方教えて下さい。
761: 匿名さん 
[2009-08-05 08:21:00]
シャチョーさんて加藤さんじゃなかったっけ?
762: 近所をよく知る人 
[2009-08-06 06:00:00]
>>760

ガセのカキコは誹謗中傷に準じる行為として訴えられているみたいだから気をつけたほうが良いよーー

その人シャチョさーーんではなかったおーー

しかもオレタちに偉そうにしていたけどぉーー謄本や資料見たら一番小さい子会社の平取だったおーー

しかもその人は辞めたんじゃなくて、首になったと聞いたおーー

しかも1年以上前のことだおーー

建材業者やメーカーはみーーんな知っているおーー

ちゃんと定期的にホーーむ局行って大口の取引先ビルダーは確認が大事だオーー

古いネタ持ち出してあんた何かコンタんあんのーー??

そっか、検討中なんて客のふりした暇な営業マンかーー

8月は売れネェから上司にケツ叩かれて八つ当たりしてんのかーー??

遊んでいたらだめだおーーまたコンセプトに客持って行かれるオーー

ペケペケホームの低迷している営業マンのみんなーーガンバレおーー!

オレタちもアンタ達が売ってくれないと困るんだおーー
763: もうすぐ昼飯腹減った 
[2009-08-06 11:20:00]
>>762馬鹿かこいつは真面目に書けよ!
情報は正しいのに信用されんぞ!
コンセプトの社長は10年以上前から一度も変わっていないようです。

だから>>760はガセ
従って>>762は正解
というところでしよう。

何かある?なんて消費者に不安を煽る書き込みは、良くないですね。
ウソの情報の流布は法令順守の観点から、エスカレートすると刑事告発されなねないよ!
この人は、コンセプトに何か負のイメージを作りたいのでしよう。
そしてどうするの?
そんな姑息な手段で自分の会社を浮上させたいの?無理だと思うよ!そんな貧相な戦略じゃ(^^)笑
もっと頭使えよ!
764: 銀行関係者さん 
[2009-08-10 01:50:00]
前の社長なんて居ないのは商業登記簿謄本から明白だ
現在の社長が創業者でありオーナー社長だ
従って760は、コンセプトハウスに対して負のイメージを消費者に植え付けようという営業妨害行為だ
法令順守の観点からこのような書き込みが続けばコンセプトハウスは毅然と刑事告発するべきだ
765: 物件比較中さん 
[2009-08-10 03:08:00]
コンセプトハウスの建物に初めて入りました
独自の外断熱工法で作られている建物とのことで
エアコンの風が気にならない自然な涼しさのすごく快適な室内でした。
それから外の騒音がウソのように聞こえない静かな室内も印象的でした。
ロフトの天井に触っても全く暑くないし
1階の床下に設置されている温度計と1.5度しか差が無いのも驚きです。
最新のバージョンは更に高性能になっているとのことで
性能で選ぶならここかなぁと思いました。それにデザインもなかなかです。
この夏休みは、最終的にどこにするかもう一度沢山のハウスメーカー見て
比較して決める予定です。
766: 匿名さん 
[2009-08-10 08:53:00]
その反面、家屋内は音が篭るよ
更にコンセプトの場合、吹抜けがあるから
一階テレビの音が、2階までもろに反響する
受験生は辛いかも
767: 入居済み住民さん 
[2009-08-10 12:07:00]
>>766
音がこもるというより反響する現象は高気密高断熱住宅、特にパネル化されたコンセプトハウスのような建物では発生すると聞きました。コンセプトハウスからも打ち合わせの際にその件は説明されました。私の場合は、主人が音楽好きで自分でもピアノを弾くこともありますので、ちょっと神経質になっていましたが、実際の程度をモデルハウスや住んでいらっしゃるお宅で体験させてもらって、想像していたほどでは無かったので、納得して契約しました。この方の「もろに反響する」とはどの程度の現象を「もろ」と表現しているか個人差がありますので分かりませんが、軽減対策について、コンセプトさんの一級建築士の方やコーディネーターさんとの打ち合わせの際に、色々な提案をしてもらいました。その中で、音を反射しやすい硬いガラス面などの壁面にはカーテンを、床面にはエリアラグなど、吸音性の高いものを配するなど工夫すれば特別な建材を使わなくても大きく改善することも分かりました。完成現場の見学会は、まだ入居する前で生活している環境ではないので、手をたたいたりすると多少反響はありましたが、実際に生活している色々な形や大きさの吹抜けがあるお宅を案内してもらったり、ご自宅でピアノを教えている方や非常に凝ったプロ用?と思えるようなオーディオルームや楽器演奏用防音室も見せてもらいました。やはり、その様なプロの方や音にうるさいマニアの方と、いくつもの防音対策の実績を見させてもらった上で、そこにお住まいの方からのお話も聞かせてもらって、最終的にコンセプトに決めて良かったと思っています。私の経験では、持っていた沢山の楽譜や本を壁面に収納していますが、これだけでも反響が減りすごく音がやわらかくなりました。やはり音の周波数により反射や吸収は異なりますので、ソファーやクッションの置き場所を変えただけでも気に入った音になります。最後に、この方766さんのように「受験生」という言葉を見ますと、神経質にならざるを得ない方も多いと思います。この様なお子さんの教育環境については、建ててしまっては遅いので、プランニングの際にいくらでも対策は出来るでしょうから、コンセプトさんに良く相談してみては如何でしょうか?以上私の経験で書いてしまいましたが、音の感じ方は個人差が大きいので、ご自身で確かめることをお勧めします。
768: 匿名さん 
[2009-08-10 14:04:00]
コンセプトハウス社員さん
長々とコメントご苦労様
ウザ
769: 入居済み住民さん 
[2009-08-10 19:02:00]
768・766さん 宜しければ私の家にご招待しますよ。私が書いた内容をコンセプトさんの担当して頂いたスタッフの方はが読めば、私がどこの誰かすぐに分かると思います。是非、申し出下さい。そして、音の篭もり具合や1階のTVの音がどの様に反響するのか直にご自身の耳でお聞き下さい。あなたの書き込んだ内容は単に推測なのか、伝聞なのか知りませんが、正確な情報・・・ご自身で体験した詳しい情報を書いて欲しいと思いました。また、私と同じコンセプトさんの家に住んでいる方であれば、お困りでしょうから、私の経験をお伝えしますので、多少なりとも改善のためにお役にたてればと思います。
それに、今日のように湿度の高い日(現在外の湿度を見ると93%)の室内(47%)という、優しい室内の空気の快適さについても是非知って頂きたいと思っています。
噂を流したり、誹謗中傷に私はもううんざりです。世の中変なことばかり・・・ここは2チャンネルのような掲示板ではないと思っていましたので、この様に人をけなしたり陥れたりしようとする人が同じ掲示板を見ていると思うだけで悲しくなります。
770: 匿名さん 
[2009-08-11 02:09:00]
>今日のように湿度の高い日(現在外の湿度を見ると93%)の室内(47%)という、

音の問題はともかく、この湿度環境はすばらしいと思います。
室温が不明ですが、いずれにしろ50RH%以下というのは高原にいるようなさわやかさです。

高高に住むものの一人として、夏の湿度対策には頭を悩ませているところです。
このような低湿環境に保つことは簡単なことではありません。
空調関係の仕様(エアコンや換気システム)をご教示頂けるとありがたい。
是非とも参考にさせて頂きたいと思います。
771: 匿名さん 
[2009-08-11 11:07:00]
必死の工作コメントご苦労様
ウザウザ
772: 入居済み住民さん 
[2009-08-11 12:02:00]
温度を書き忘れてしまいました。外気温は30度はなかったので27~28度だったと思います。室内はいつものエアコンの設定温度を27度にしているので、室温は設定通りですから27度です。この家は、湿度がすごく低いので天気が悪い日に洗濯物を部屋干しにしても良く乾くので助かります。いつも温度計と湿度計を置いて楽しみに見ています。それから、今日も地震があったようですが、一昨日の夕方に起きた震度4の地震は、入居後初めて体験した地震でした。以前住んでいた軽量鉄骨でできていたアパートと揺れがすごく違うのが分かりました。以前はグニャグニャときしむように揺れたのに比べ、コンセプトハウスの外断熱はカチッとした硬い箱の中に居るような感じで、家全体が小刻みにカタカタという程度の揺れで、とても震度4とは思えませんでした。建築する前に調査して頂いた我が家の敷地の地盤は、基礎の補強は必要ないとのことでしたが、その後すごく丈夫そうな厚いベタ基礎が出来た際には周辺に何軒か建築中のお宅と比べて安心できましたし、ちょっと自慢でした。それから、コンセプトハウスはパネル化された独自の外断熱構造で地震にも強いと聞いていましたが実感できました。これは私が経験したことですので、ご参考までにして下さい。
773: 匿名さん 
[2009-08-11 22:27:00]
>>771
わざわざやって来て工作乙だなんて批判中傷書き込むなよ
いいのは本当のことなんだからしゃーねーべ?
お前も自分で建てて住むなりせめて友人知人のコンセプトに実際お邪魔してから客観的な意見で書き込めや
ったくアンチってのは感情的で自己中な上に表面上のことだけで絡んで来るからやっかいだよな
774: 匿名さん 
[2009-08-11 23:16:00]
>>772
回答どうもありがとうございます。
ただ、なんとも生暖かく見守るしかないような回答ですね。
結局空調の仕様はわからないということで、了解しました。
しょうがないか・・・・・
775: 匿名さん 
[2009-08-12 01:06:00]
工作員必須だね
笑える。
グッドラック
776: 検討中さん 
[2009-08-12 01:12:00]
いい加減、工作員ウザイです。
本当に検討中の方詳しい情報教えて下さい。
777: 匿名さん 
[2009-08-12 01:19:00]
>>774さん
私772さんではありませんが、代わりにお答えしましょうか?
あなたが求めてるのは空調機の型番ですか?

我が家は松下の全館空調で換気はもちろん一種、熱交換は全熱式。
全熱交換なのでダーティーゾーンは局所排気です。
ただしコンセプトハウスは基礎断熱で、一階居室の空気をあちこちの換気口から基礎内各所に取り込み、
基礎中央部から排気ダクトを通し一階トイレの換気と一緒に排気されます。
始めはせっかく居室の空気を基礎内に入れたのに熱交換無しで捨ててしまうのはどうだろう?とは思いましたが、
基礎内を積極的に澱ませない、湿気を籠もらせない為と解釈してます。
事実それくらいの排気では居室環境にあまり差がありませんし、
冬場は黙ってても乾燥するので基礎内&トイレ換気は弱運転にしてます。
778: 入居済み住民さん 
[2009-08-12 01:28:00]
>>774
我が家の空調はパナソニック電工の冷暖気調システムが付いています。
これです↓
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/reidan_01.html

コンセプトハウス10周年記念のポイントサービスで、オール電化や吹きぬけでくるくる回っているシーリングファンと一緒になんとめでたく当たってしまったので、すごく嬉しくて快適な我が家です。出来れば太陽光発電も欲しかったのですが、残念ながら予算オーバーになってしまうので諦めました。当時コンセプトさんと一緒に検討していた某ハウスメーカーでは、オール電化と冷暖気調システムだけで200万円を軽く超える見積が出てきてすごく驚きましたが、まさかタダで付いてしまうとは思っていませんでしたので嬉しい限りです。おかげさまで快適な生活を毎日おくれて感謝感激です。ありがとうございます!!
779: 入居済み住民さん 
[2009-08-12 01:43:00]
>>777さんに質問です
私の家と全く同じシステムが付いているものと思いますが、壁に付いている給気口から床下に入った空気は、床下のコンクリートに蓄熱させた上で、更に熱交換して排気しているのかと思いましたが違うのですか?あまり気にしていなかったので・・・。
780: 匿名さん 
[2009-08-12 02:09:00]
>>779さん
図面の空調と換気を見てみれば分かりますよ。
基礎内の排気は熱交換されずトイレと一緒の筈です。
洗面所の熱交換器には戻ってなかったです。
これはコンセプトハウスの設計さんに聞いた訳でなく図面上で勝手に解釈したものです。
間違ってたらごめんなさい。
以前営業さんにそれとなく聞いたら曖昧な返事でしたので。
781: 入居済み住民さん 
[2009-08-12 11:35:00]
ありがとうございます。トイレは別の換気になっている思いましたが、詳しくは素人なので私には分かりませんので、今度メンテナンスに来た際に工事の方に聞いてみます。それから、真夏や真冬はエアコンのスイッチは切らない方が良いと聞いていましたが、実際皆さんはどのように設定しているのでしょうか?
782: 高高全館空調住まい 
[2009-08-12 12:30:00]
>>769さん
私も某高・高全館空調に住んでいますが、
黄宅は、空調を除湿運転せず50%以下に抑えられているのでしょうか?
本当ならば、うらやましいですね。
しかし、全熱交換とは言えちょっと信じがたい値です。
783: 私からもチョッと言わせて下さい 
[2009-08-12 17:34:00]
>>782
わが家もこの夏ずっと50%を下回っています。但し、エアコンをONにしている間は確かに下がっています。
もちろん、今日のように涼しいのでエアコンを止めて窓を開けていると、
外の湿度が80%もあるので室内も高くなるのは当然ですが..
ジリジリと暑くて30数度もある日だと、当然気温が高いので湿度は下がっています。
そんな過酷な環境の中で、窓を閉め切れば室内の温度を10度近く下げて
湿度を40数パーセントにずっとキープできるのがコンセプトハウスの凄さです。
ファンが多いのはそんな所に理由があると思います。

私も最初は半信半疑でしたし、体感ハウスで性能を説明してもらいましたが、
営業担当者の説明は>>780さんの書き込みやこのスレの前半に書き込みが有るように
ちょっと納得できるレベルでは無かったのは残念ながら事実です。
最近は違ってきているのかもしれませんが..
もっと素人が分かりやすいカタログや、住んでみたらどうなるのか、
お施主さんの生の声などの紹介があれば良かったような気がします。
確かに住んでみなければ快適さは分からないのでしょうが、
すごく快適なのにコンセプトハウスはもったいないなぁという感じです。
私の場合は、勤め先の同僚がコンセプトハウスで建てたので
何度もおじゃましたり、同僚の話をいつも聞いていたので
最終的に決断できましたが、モデルハウスで体感させるのに加え
もっと実際に住んでいる方のお宅に案内すれば、すぐに理解してもらえると思います。

それから、私からの苦言です。ゴメンなさい最初にあやまっておきます。
最近知り合いが見学会に行ってきたといって、単にコピーしたような新商品らしいプラン集をもらってきました。
デザインのすばらしいイメージのコンセプトハウスが
最近では最初にこんなカタログとはとても呼べないコピーをお客さんに配ばっているの??
こればはどうなのかなあと思いました。
それから、昔のポイントカタログのダイジェスト版のようなカタログと
キューヴという建物のカタログをもらってきました。
これはカッコ良かったのですが、建物の種類はいくつかありましたが、
ちゃんとしたカタログは1種類しかなかったらしく、他にないのかなぁと言っていました。
何でも付いてくる安っぽいメーカーと似たようなイメージになるのは私は嫌だなぁ..
湿度や温度などの快適さも大事ですが、やっぱりコンセプトハウスはカッコよくないとねぇ..
784: 匿名さん 
[2009-08-12 18:44:00]
工作ごくろーさん
785: 匿名さん 
[2009-08-12 23:32:00]
みなさん空調に関するご回答ありがとうございました。
正直私も>>782さんと同じ感想です。

松下の空調システムを使用ということでしたが、
エアコンの除湿機能がどういうものかリンク先を見てもよくわかりませんでした。
エアコンの除湿仕様こそキーポイントだと思いますが、
これまでの回答にその言及が無いのが不思議というのが、第一印象。

>>783
>そんな過酷な環境の中で、窓を閉め切れば室内の温度を10度近く下げて
>湿度を40数パーセントにずっとキープできるのがコンセプトハウスの凄さです。

だとすると室温は相当低いということ?
高高では冷房で温度を低く保つのはそんなに難しいことではないんですけど、
計画換気で導入される高湿の空気を徹底的に除湿するのはたやすい事ではない、
というのが私のこれまでの経験です。
快適な高温低湿な室内空気環境を保つのは非常に難しいと思っています。
絶対湿度で快適といわれる11g/kgDAをキープするには、
お家の大きさにもよりますけど、40坪程度ですと、
関東地方の環境だと1.0L/hの除湿能力は最低限必要になると思います。
この辺の工夫をどうしているのか聞いてみたいところですね。
786: 入居済み住民さん 
[2009-08-13 03:21:00]
>>785さんへ
実家から戻ったらこんな時間になってしまいました。リンクが我が家に付いているエアコンの詳しいページに飛んでいなかったようで大変失礼しました。785さんはすごく詳しい方なので、パナソニック電工社製の全館冷暖房システムと書けばお分かりになると思いました。でも、言及が無いのが不思議というような表現をされてしまうと、何か私の書いていることがウソのようだと言われている様で、チョッと悲しくなりました。それから、一方的に「そんなの有り得ない」と言わんばかりの表現なので、私には物理の公式のような事は分かりませんが、事実は事実です。そんな性能は無いとお疑いであれば、コンセプトハウスさんの建物の性能と、パナソニック電工さんの全館冷暖房システムの性能について、それぞれのホームページ等で研究なさって下さい。除湿性能をはじめとするこのシステムの性能については、コンセプトさんから頂いた説明書ファイルの中に、取扱説明書がありましたので、それと同じ品番の機器がパナソニックのホームページに掲載されていましたので、下のリンク先をご覧ください。そうすれば詳しい方のようですのですぐにお分かりになると思います。(説明書には2台設置の例が図解されていますが我が家は1台です)それから、この全館冷暖房システムについては、私は何の工夫もしていないし詳しいことは分かりませんので、パナソニックさんかコンセプトさんに質問して下さい。私が答えられるのは、どのような設定にしておけば湿度が何パーセントになっているのか、部屋の中と外に置いてある湿度計を読むことくらいです。

http://kankyo-cat.panasonic.biz/material/Z56DB6K861.pdf

このシステムでは785さんのおっしゃっている性能は無いのですか? ちょっと不安になってしまったので回答下さい。よろしくお願いします。
787: てるを二世 
[2009-08-13 16:54:00]
全館空調の性能だけでは快適な住まいは完成しない!
建物の気密や断熱性能によって住み心地は大きく変わる!
もちろん設計的な配慮、開口部からの太陽光のコントロールも重要だ!
782の住んでいる家はどんな性能の家なのか?
断熱や気密性能はいかほどか?
それも分からないレベルの建物なのか?
施工されている全館空調のメーカーと機種は?
質問して他人の家を評論ばかりしていないで
自分の家のスペックでも書いてみてはいかがか?

パナソニックの全館空調の除湿性能は申し分ない
これをどんな建物にビルトインするかが問題だ
高性能な機器と高性能な建物のコラボ
そしてそれを知り尽くした設計者に恵まれてこそ快適な家が完成する

快適な重量絶対湿度Specific humidityを11kg/kg(Dry Air)
なんて決め付けて素人を煙に巻く。職務上の知識か真面目に勉強した成果か
何れにせよ自分の家の性能限界を知っているから
最新かつ最高レベルのスペックを有するコンセプトハウスの外断熱住宅が嫉ましい。
そんなところだろう。
だから間違っても自邸の本当の性能なんて暴露できない。
自分を隠して、白日の下曝されている人をあれこれ攻撃する手法は
過去の てるを/てるお/テルレット/本名某某 そっくりだ。

この男の最後は、結託した工務店の現場見学会の現場の案内図から
自宅の場所がバレてしまい、袋叩き!
自慢するほどご立派で高性能な家ではなかったし
誹謗中傷による刑事告発を避けるために謝罪文を掲載し
自分のブログも閉鎖してさっさと姿を隠した。
後は自宅の周辺を嗅ぎ回るe戸建てマニアの影に怯えながらの生活が待っていた。
2チャンネルにも沢山書き込みをしていたてるをは、2チャンネラーたちからもターゲットになった。
誠にご愁傷様です。
788: ビギナーさん 
[2009-08-13 22:36:00]
出たーーーーテルレット
別名特命課長
某国家的研究機関で習得した物理学の知識を駆使し
コンセプトハウスと対峙した名物男
頭は良いが見境無く遣り過ぎで墓穴を掘った奴
俺は好きだな、そんなお茶目なてるヲ君
でも最後がカッコ悪い
パーーーッと散り際が肝心だ


自称「高高全館空調の家」に住むという782は何億年前に建てた家なのか知りたい
太古の全館空調は、電気代がべらぼーに高いが、反面えらく性能低いから
こんな箱がくっついている家に住んでいると盲目になってしまい
自分のものさしで判断し、他の家もこれと似たようなレベルだという妄想が垣間見える


オイどーした785
1時間に100リットル位の除湿性能を持つ魔法の箱を付けて
除湿した水を飲料水にでもしたいのか
それともトイレのウンチを流す中水にでも利用するか
プロならプロらしいカキコ期待しとるよ
789: 匿名さん 
[2009-08-13 22:41:00]
782、785はテルレット?
790: 匿名さん 
[2009-08-13 22:42:00]
コンセプト信 者
最高ですかぁ?
最高でーす
791: 周辺に住むコンセプトハウスの信者さん 
[2009-08-13 23:40:00]
テルちゃん早く出ておいで!!
今度出てきたら東海村のカスミ近くの分譲地には
大勢のテルレットのファンが押し寄せ
楽しいパーティーになりそうだ。
せっかく性能が載っているカタログまで教えてくれたんだから
早くコメント書いてみろよ!
またエンタルピー云々とかいう物理学講座を聞いてみたいぜ!○てるちゃん
792: 匿名さん 
[2009-08-14 06:54:00]
>>785

逃げた
793: 物件比較中さん 
[2009-08-14 11:30:00]
高いけど、全館冷暖房エアコンを入れようかと思いますが、迷っています。
見積が建物本体価格の10パーセントを超えるメーカーも多く、大手になるほど建物も高いがこのエアコンも高い。
個別のエアコンとの違いをもっと教えて欲しい。それから適正価格も。
某ローコスト住宅では、対応出来ないという会社と信じられない見積で遠まわしに断ってくる会社が有りました。予算がゆるせば高気密高断熱住宅+全館冷暖房にしようと思います。40坪前後の建物で考えています。アドバイス下さい。
794: 匿名さん 
[2009-08-14 16:36:00]
>>785

逃げた。
795: 匿名さん 
[2009-08-14 17:52:00]
>>793さん
我が家は当時松下の全館空調をサービスで付けて貰いました。
標準は一種換気だけなので、それとの差額は約80万円でした。
延べ床35坪(なので換気システムは1組)で吹き抜けが4畳分。
小屋裏もありますがそこにもダクトがあるので快適です。
796: 物件比較中さん 
[2009-08-15 01:58:00]
情報有難う御座います。
標準からの差額が80万円ですか? これって安いですよね。
コンセプトハウスは、まだ最終の金額の打合わせをしていないので不明でした。参考になります。
797: 匿名さん 
[2009-08-15 07:12:00]
>>786
詳しい回答ありがとうございました。お返事遅れました。私の発言でご気分を害されてしまったようで、大変申し訳ございません。本意ではございませんのでご容赦ください。

リンク先のカタログを熟読しました。ちゃんとwebで情報公開されているのですね。あまり良く調べもせずに疑うようなことを言って申し訳ございませんでした。

除湿能力に特化し、大型3.2L/hという十分な除湿能力、除湿と温度を個別に制御できるようです。私も夏になって単にエアコンをつけただけでは駄目で、除湿機つき換気システムや高性能エアコンなどを知ったという恥ずかしい限りです。普通に冷房すると温度は下がるけど除湿不足で困っています。十分な工夫と対策が必要ですね。

松下のサイトでも問い合わせてみたいと思います。いろいろとありがとうございました。
798: 入居済み住民さん 
[2009-08-15 22:14:00]
>>797
こちらこそヒステリックな表現をお許し下さい。私には除湿機能など良く理解できないのですが、2階の階段ホールに短い物干し竿を掛けられる物干しスペースを造ってもらったので、天気の悪い日にはここに干しています。出かけているうちに良く乾いてくれるので助かっています。コンセプトハウスの外断熱住宅は本当に快適で、もっと多くの方に知ってもらいたいです。以前の夏は、夜寝る時にエアコンを付けっ放しにしていたので、いつも喉が痛くて体もだるく、不快な日の連続でした。でも、コンセプトハウスの外断熱住宅に引っ越してからはカラッとした室内で、湿度が下がっているので28℃位でもぐっすり眠れます。エアコンの使い方や冬の加湿についてもコンセプトハウスからアドバイスしてもらったのと、自分なりにいろいろ試して省エネ生活を楽しんでいます。
799: ご近所さん 
[2009-08-16 09:49:00]
少し健全になってきたな
800: 782 
[2009-08-18 23:20:00]
782です。
どなたか質問をしていない方からお叱りがあるようですが
ちなみに私は全館空調肯定派です。
質問をしたのは、50%以下というすばらしい温熱環境を維持しているので
生活スタイルなどをお聞きできればと思っていましたが、いきなり聞くと失礼と思って
小出しにしたのが逆効果になってしまったようです。

とりあえず拙宅の家の性能などを記します。
所在地:関東北部の県(茨城ではありません)
2x6 Q値1.55 C値0.5 12畳の吹き抜けありの総2階建て34坪(吹き抜け含まず)4LDK
2F子供部屋2部屋に3畳ずつのロフト空間あり 外壁通気工法 合併浄化槽
ダイキン製全館空調 顕熱交換器付 オール電化 給湯はエコキュート
空調は24時間365日入れっぱなしです。
夏場は27度設定。(夜間は湿度があるときはドライ運転で再熱除湿しています)
冬場は21度設定。

住み始めて2年がたちます。
夏場は熱帯夜になることはありませんが、日によっては湿度が70%近くになり
少し寝苦しく感じることもあります。(ドライにすれば気にならなくなります)
冬場は21度で寒いと感じることはほとんどありませんし、床も冷たくないです。
しかし、加湿器を入れないと湿度が30%近くにもなります。

空調を含む電気代ですが、夏場ピークで\17,000、冬場のピークで\18,000です。
(家族構成は夫婦+子供1人)

洗濯物は1年中屋内で干しているので冬場は加湿の足しになりますが、
反面夏場は、より湿度が上がってしまう原因になっています。

温熱環境は家の性能だけでなく、住まわれる方それぞれの生活スタイルによっても
まったく違うものになってしまうので、一概には言えませんが、
コンセプトハウスさんは、全熱交換器を採用されているので、
湿度も交換できるため一度屋内の湿度が下がるとその値を維持するのが容易な面も
あるのだと思います。

とりとめなくうだうだと記載してしまいました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる