注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?
 

広告を掲載

まいはうす [更新日時] 2010-07-15 15:21:38
 

茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★

[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00

コンセプトハウス株式会社

     
 
所在地:茨城県ひたちなか市笹野町1-9-25

茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

401: 物件比較中さん 
[2008-04-05 00:06:00]
おれ
てるヲじゃないぜ
コンセプトハウスをまじめに検討している人間です
402: 近所をよく知る人 
[2008-04-05 00:31:00]
>ISOでかなり細かく決められているので
>本当にISOの通り設計・工事を進めてくれるのなら安心だ

ISO9001 品質に関する要求事項のことか?
知ったかぶるなよ。

ISOは 要求事項を満たすように自社でマニュアルを作成して、認証を受け、それが
実際に履行されているかどうかを重視する。

つまり、ISOでは施工も検査も、事細かく規定はしていない。
ISO通りの施工なんてものはなく、ISOの認証を受けた自社のマニュアルが
しっかりしたもので、本当にその通りに運用されているかどうか?

という事。ISOなんてものは、後で書類が揃っていれば問題なく
継続審査が合格するので
結局大したものではない。最近は新規に取得する所よりも、止める所の方が多い
403: 大学教授さん 
[2008-04-05 06:55:00]
>>402
おまえより詳しいと思っている私が
おまえに忠告してやるよ
おまえの言っているISO9001の認証取得に関するデータについて

○結局大したものではない。←単なる主観で読者を惑わせる表現
○最近は新規に取得する所よりも、止める所の方が多い←そのデータを提示してみそ

つまりISO9001を持たないと言うより持てない「ハウスメーカーの犬」が負けました〜と吠えただけに過ぎない書き込み。取得のための金がないのか技術がないのか?またまた申請書が書けないのか?公共工事に入札しようとする建設会社は必死に取得していると聞く。逆に大手企業になると、数が多いダメ社員をコントロールできずに「不適合」連発だったり、会社の統廃合で取得が間に合わないなどと言い訳は有るだろうが、品質マニュアルに従って仕事をしていた方が、全く無いより品質は僅かでも高くなるのは当然。結局、無いより有った方がマシだと言うことだ。

レベルの低い可愛そうなと言うより頭悪そうな知ったかで傲慢な奴402へ
有るより無いメリットを書いてみろよ
データをしっかり示してみろよ

おまえより賢いので知ったかぶるのは当たり前の
400ゲットーを逃して残念なテルレット※と同じ大学卒の賢人より

※かなり反省しているようだが、彼の性格からまたここ戻ってくる確率は高い
 今は研究に没頭しているのでそっとしておこう
 彼がこんな所で遊んでいては困る。日本国全体の損失になる!
 忠告しておくぞ テルレット(てるヲ)こと○てる君
 本当に反省しているのなら我々と共に今の難問を打開して力を示すことだよ
 はははははは 私はいつもテルレットの味方だが
 コンセプトハウス様を誹謗中傷したのは、大きな間違いだったな!
 民間企業を相手にプライベートで本業の知識を投入するのは如何かと思う
 民事訴訟も無く警告と反省文の掲載だけで穏便に済んだから今回は良かったが
 次は築き上げた地位が瓦解するから自粛を求めるのは言うまでもない
 カキコしたい気持ちは理解できるが、そのエネルギーを「アレ」のごとく
 効率良く別の趣味に転化することにより解決するのだ
 が、君も人間だからマニュアルや算式通りには行かないだろう
 私は土曜日の朝、君の家の周辺を散歩するのが趣味だ
 桜が散る前に、今度一緒に歩こう!
404: 内部監査員 
[2008-04-05 09:02:00]
>403

頭わる。
ISOの実態がわかってないのに、えらそうに言ってると
また、恥かくぞ。 てるを。
405: 403 
[2008-04-05 12:27:00]
大学教授というのは嘘です。

ISOの実務も知らないのにえらそうな書き込みをしてしまい
誠に申し訳ありませんでした。

私の書き込みがテルレットと同じだと気づき、自分の愚かさに
恥じ入るばかりです。

不愉快な思いをされた方、関係者の皆様申し訳ありませんでした。
406: バージョンアップ!!外断熱メーカー情報 
[2008-04-07 08:03:00]
建ててから失敗したと思っても、車のように簡単に売れないから
ハウスメーカーは慎重に選ばないと・・・

■NB社
某ビール会社やダイワハウスからクレーム来ないのかな?と思わせる宣伝を最後に外断熱の広告が消えた。ジーボの真似事なのか独自色が無い。過去に1000棟以上の実績と言っていたが、殆ど在来の充填断熱。営業マンの外断熱に関する知識や施工実績が非常に少ないのには驚いた。提案や打合せもコスト削減なのか、他の地元ビルダーと比べてもレベルが高いとは言えず、建築士が社内には非常に少ないし外断熱に関する知識も低い。それからジーヴォ似の建物価格は高いので、これからの価格ダウンに期待したい。

■NK社
賃貸と建売業者が片手間に外断熱住宅を手がけていると言った感じは拭えない。最近完成した大小2棟のモデルハウスは、シンプルな外観で雰囲気は良いが、インテリアのセンスがもう一歩。しかし、フレンドリーな地元の建築家がいた。

■DH社
さすが超大手だから安心できる。外壁だけかなり薄い断熱材を使い外断熱通気工法と呼んでいる。流行の外断熱の言葉やイメージだけを上手に使っている感じ。確かに外断熱住宅とは一言も言っていない。積水ハウスと戦うための企業戦略で外断熱のイメージだけを上手に使っているような気がする。木造のxevo WVで検討しているが、検討中のメーカーで最も高額。

■CH社
かなり多く着工しているらしく、ギャラリーと称する店舗の近くで5〜6軒の全てオーダーメイドの建物を見学させてもらった。個性的なチラシ?情報誌?を使った見学会も頻繁に開催している。外断熱住宅しか扱っていないのが特徴。設計担当者は外断熱の知識はマニアックなほど高いが、担当の営業マンがイマイチ勉強不足。無料と言うのでデザイナーズハウスというシリーズで建築家と称する一級建築士の提案をもらってみた。こちらはさすがに一番高いシリーズとのことで提案やデザインのレベルは格段にアップしている。総合点はかなり高い。

■TS社
自然のイメージを押し出した外断熱住宅を販売しているが、ちょっと昔のデザインというか、田舎の雰囲気。そんな日本のカントリースタイルが好きな方にはお勧め。しかし、構造に納得の行かない点が多いのと、現場を見たがあまりにも普通の工務店という感じ。営業が語る理論と構造にズレもあるが、まぁ地域の工務店はみんなこんなもの。NホームとCハウスの外断熱で検討していると言ったら大幅に値引きしてくれたのは非常に嬉しい。

■GH社
マンションと分譲住宅の販売が中心らしいが、ベストセラー書籍でPRしている外断熱工法を取扱っているので以前は勧められたが、最近は広いリビングが作れると大手建材メーカーの取扱う工法をかなり勧めてくる。ただ、担当した営業マンの知識とやる気の無さが気になると思ったら辞めてしまった。ちょっと大丈夫?心配になった。会社の場所が最近移転した。

■MH社
最近水戸にモデルハウスが出来たが、もともと県北が営業エリアだったらしい。外断熱のパイオニアとチラシでPRしているにもかかわらず、施工例も少なく知識は全社中びり。実際にここも壁だけ外断熱住宅であり、これを外断熱住宅と呼んでしまうのは詐欺??提案内容も私が自分で3Dマイホーム何とかで作成した図面以下、プロの仕事して下さいと言いたくなった。本来ならここで紹介するハウスメーカーではない。

■IH社
笠間にあったが県庁近くにもモデルハウスができた。ここで建てた方を偶然知っていたので評判を聞いたが、良いとは言えない。これを裏付けるように工事を任せっぱなしなのか、以前見かけた現場の状況や工事の品質はこの外断熱取扱いハウスメーカーの中で最悪。施工数はあまり数多くないようだ。カリスマ社長?の気合だけの営業はチョット引いてしまった。
407: 匿名さん 
[2008-04-09 16:09:00]
施工看板にISOと書かれたシールを張っているけど
意味あるのか?
408: 施主 
[2008-04-11 15:03:00]
私もコンセプトで建てようと思っています。
コンセプトの業者さんにも上手下手はあるのですか?
上手な大工さんとか居たらイニシャルでも教えていただけば嬉しいです。
また大工さん(業者)指定とかできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
409: 契約済みさん 
[2008-04-14 02:42:00]
>>408
コンセプトで契約し、まもなく完成予定のものです。
上手下手があるかどうか・・・というのはわかりませんが、営業担当さんによって、建築担当の大工さん・業者さんがだいたい決まっているような話を聞いたことがあります。
チームのようになっている感じなのでしょうか。
実際、私の担当の営業さんのお客さんで、すでに入居されている方の話をお聞きしたときも、私のところをやってくれた大工さんが担当した・・・ということも何度か聞きました。
工事期間や場所によって、厳密ではないかもしれませんが、詳しいことは営業担当の方に聞いてみるのが良いかと思います。
こちらはあくまでお客ですから、どんどん希望や疑問を聞いたほうが良いのかなと思います。
また、ざっくばらんに担当してくれるであろう大工さんの話なども、打ち合わせのときにでも雑談を交えてお話しあうと、意外な情報や思いがけないこともわかったりするかもしれないですね。
我が家の場合は、仕事が速かっただけでなく、いついっても現場も整理されており、進行状況も積極的に説明してくれる方でしたので、私自身は満足しております。
建築期間を見学したりして思ったことは、たとえ大工さんが上手な人であっても、家はそれだけでは良いものになるとは限らないと思います。
基礎屋さんも、外壁の業者さん、クロス屋さん、設備の業者さん・・・本当にたくさんの人が順々にリレーしながら家が出来上がっていきます。大切なことは、それらのリレーや現場がきちんと管理され、また管理してくれる人・会社を信頼することかなと思います。
あまりアドバイスになってないかな・・・読みづらい部分がありましたら申し訳ありません。
410: 入居済み住民さん 
[2008-04-18 05:22:00]
メンテのことで工事部の方が我が家に来たので、この件について聞いてみましたが
営業の方の意向で工事の担当者や大工さんが決まることは無いそうです。
それから、大工さんや色々な職人さんの個人的な技術力で発生していた
性能や品質のバラつきを最小限にするために工事や検査をマニュアル化した
ISO9001で品質管理しているそうです。
確かに最初の着工式で、ISOのものすごく細かな工程や検査のスケジュール
について説明をしてくれましたが、慣れない挨拶なんてさせられたから
ちょっと緊張気味であまり良く覚えていませんでした。
着工してから現場をいつ見に行ってもすごくきれいで、担当してくれた
方々も感じの良い人が多く安心して任せられましたし、満足の出来る我が家が完成しました。
409さんの書かれいてる通り、大工さんたちの腕だけではなく、コンセプトハウスの管理が
とっても行き届いているので納得できた我が家が完成したと思っています。
それに、今思い返せばコンセプトハウスの色々な人がかかわって我が家を完成させてくれました。
私達のわがままを嫌な顔もせずにずいぶん聞いてくれた
最初のプランの打合わせや家をデザインする設計士やコーディネーターの人。
分厚くてすごく細かな我が家の設計図を作ってくれた設計部の人や
それから工事監督さんがしっかり管理してくれたおかげだと思っています。
工事部の方は独自のISO9001があるから自分達もシステマチックに仕事が出来る
と言っていましたが、私達にはちょっと難しくて???
不安なことやわからないことはドンドン質問した方が良いと思います。
大切なことはメールの方が後に残るので良いかもしれません。
どこの会社にもいい加減な返事をする軽い営業の人もいますが
営業の上の人や設計や工事の方であれば納得できる返事をいつもくれました。
コンセプトハウスの家に引っ越して一番感謝しているのは
家の中でマスクをしなくなったことです!
411: 匿名さん 
[2008-04-18 10:17:00]
>>410
だから、それはISOには関係ないって
コンセプトハウス自身もISOのこと知らないんじゃないの?
412: 心配性さん 
[2008-04-19 10:25:00]
2ちゃんねるでは茨城全体のスレなのにこの会社の話題で持ちきりですね。
本当のところはどうなんだろう?
413: 匿名さん 
[2008-04-19 10:58:00]
あっちは半分いじめみたいなもんじゃね?
何かしら問題起こしたわけでも、現実的に不具合晒してるわけでもないみたいだし。
面白半分でヤジ飛ばしてるだけに見えるのは俺だけかな。
施主がそのメーカーを気に入って納得して、何千万の金払って建ててるんだから、
どのメーカーで建てても**乙になるな。
一時的なヤジに惑わされず、冷静に自分の目で1つずつ確かめて見極めることが必要だと思われます。
415: 匿名さん 
[2008-04-20 08:05:00]
おいおい、こっちじゃヨイショだけって?
あちらで貶されてるのは主観的なセンス、いわば言い掛かりだ。
外壁が…とか、基礎が…とか具体的な不具合はなにも挙げられていない。
あるのはいつもセンスセンスセンス、大手HM気取り、etc…
肝心な住み心地を述べれば、そんな性能は温暖な茨城では必要ないと根拠のない反論。
いったいコンセプトハウスのなにがそんなに気に入らないか知らんが、家の出来映え・性能は間違いないと胸を張って言える。

ただ最近の見学会を行う家はデザイナーズハウスが多く、それ故に奇抜なデザインになる為アンチの格好の餌食になり易い。差別化しするのも理解出来るが、もっと現実的な普通の家も加えるといいと思う。

そして不思議なのは、あそこまで貶す割りに足しげく見学会に通うのは何故だろう?
416: 匿名さん 
[2008-04-20 13:17:00]
414さん
ここがヨイショしかないならあなたが欠点や悪い所を指摘して下さい
購入検討している方はとても参考になるでしょう
417: 414 
[2008-04-22 00:23:00]
べつにコンセプトハウスを貶して書いているつもりではありません
あくまでこのスレを一通り読んだ感想を述べただけです
その結果私の感想としてはヨイショする書き込みが殆どだと思います。
逆にいえば 貶すとすぐにキツイ内容の反論が返ってきます
はっきり言ってここのスレには書き込み辛いです
そして このスレは偏っていると思わざる得ません

あとコンセプトハウスとは商談してますが ここの営業さん
かなりシツコイです ポイントキャンペーンやっている
申込金として30万振り込めませんか?
(申込金は契約しない時では返却しますと言ってますが)
毎週のように言ってきます

ここのHMってシツコイ印象が強いです
418: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 03:10:00]
>>417さん
自分はコンセプトで建てましたが、確かにそれありました。
まだ検討段階なのに、フェイバレットシリーズという一通りプランニングされた商品の写真や間取りをみて、いいですねと言ったら
その後電話で申し込みだけでも先に(お金の面で)という風に言われました。
そのときはまだ土地のことでいろいろあったり、他のメーカーも検討したいしで断ったけど。
まあコンセプトだけではなくどこのメーカーも、しつこいかどうかはわからないけど、電話や訪問での営業はあるとは思うけどもね。
こう書くとまたヨイショだとか言われちゃうのかな?
419: 匿名さん 
[2008-04-22 12:29:00]
ヨイショだの反論だのって、建てて良かったら褒めるし根拠がない誹謗中傷や端的な事で貶されれば反論もあると思います。

私は最初からコンセプトにしたので問題ありませんでしたが、確か営業理念的にしつこく勧誘しないとかお客様にご納得頂いた上で営業します、とあったはずだけど。
もしそうなら上司ならに苦情を入れた方が建設的ですよ。それとも既にしたが相変わらずとか?
なんにせよ一部の営業マンの行いで会社の評判が悪くなり、ひいては施主である私達が恥ずかしくなるような事は避けて頂きたいものですね。
421: 匿名さん 
[2008-04-23 06:58:00]
最近は申込金払うの?
自分の時はそんなのなかったけどなあ
アエラでは10万払わないとプランニングしてくれなかったりするけど、コンセプトは30万?
もしそうなら高いですね
422: 匿名はん 
[2008-04-23 22:06:00]
コンセプトで一度プランニングしてみたいけど、申込金が30万するなら考えちゃうなあ・・・断っても返金渋られるみたいだしぃ・・・
出向いて聞いてみるのが早いんだけど本当に30万て言われてその場で断ったら***と思われるかなぁ・・・
423: 購入検討中さん 
[2008-04-24 19:44:00]
えー!そんな事はありませんでした。プランはもちろん無料だったし、「プランが気に入らなければどんどん言ってください。もっともっと図々しくなってください。それでこそいい家がたつんですよ」と私は言われました。現在プラン続行中です。
424: 匿名さん 
[2008-04-24 22:10:00]
423さん
私のときも営業さんや設計の方に同じようなことを言われました。
とても好感が持てたのを思い出します。
申込金30万円とか書いてる方は本当なんですか?
これは信 者のフォローでなくて私はそんなのなかったので純粋な興味です。
425: 匿名さん 
[2008-04-25 21:45:00]
今建築家とプラン中だけど、30万なんて言われてませんが。
プラン提示後、その先にいくときは言われるのかな。
426: 匿名さん 
[2008-04-25 22:52:00]
>>425
建築家って例の青柳センセーでデザイナーズハウスですか?
みんな言ってる申込金て契約時の話?
428: 匿名さん 
[2008-04-26 00:47:00]
へぇ〜、参考になります。
契約前なのに、ポイントキャンペーンに30万払って申し込むっておかしくないですか?
契約してからでも遅くないと思いますけど
なんか変!
430: 匿名さん 
[2008-04-26 01:17:00]
いや工務店ですよね?
今風に言うとビルダー?物は言い様だな

ディスコ→クラブみたいなもんか
431: 匿名さん 
[2008-04-27 02:21:00]
最近はじまったみたいだよね、そのキャンペーン。
自分は何度か見学会に足を運んでるんだけど、しばらく前の見学会ではもらえなかったそのキャンペーンの広告を、先月の佐和での見学会でもらいました。
結局、30万払ってポイントで設備を選ぶってことなのかな。本体価格とかは変動ないんだろうか。
なんか抽選っていうのが罠っぽい感じもしないでもないけど・・・
自分はプランニングはしてもらってないので、よくわからないな。
432: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-05-04 01:20:00]
土曜の新聞折り込み広告に入って来た。
結構な数の見学会やるみたいだね。
祭りだ、祭り。
アンチ達も見学に来るのだろうか?
433: 購入検討中さん 
[2008-05-11 18:42:00]
見学会に行ってきました。小屋裏部屋にバルコニーが付いていて3階建てみたいでした。自分はもう少し小さい家になりそうですが部屋数を減らせば雰囲気は近く、参考になりました。
434: 匿名さん 
[2008-05-12 09:52:00]
>>433さん
それが正しい見学会の見方ですよ。
自分の好みに合わないからって貶したり粗探ししても仕方ない。
盛り込まれてる各種住設が標準なのか施主がオプション付けたのか、施主支給したのか確認するのも大事ですね。
その中で気に入ったのがあればパクるといいです。
435: ビギナーさん 
[2008-05-13 01:09:00]
建設現場の看板に ISO技術検査合格と書いてあるシールがベタベタと張られています。
ISOについていろいろ勉強してきたつもりですが ISO9001技術検査って どういう意味なの?
初めて聞いた言葉です わかる人教えてくれませんか?

何の検査なのかもわからないし… 単なるISO9001取得しているってだけのアピールなのかな?
436: 匿名さん 
[2008-05-13 08:58:00]
素人の施主を騙すためのISOシールなんだろうね
437: 匿名さん 
[2008-05-13 09:02:00]
ISO9001は検査の内容や方法について定めていません。
社内でマニュアルを作成し、そのマニュアルに沿って持続的改善が行われる枠組みを定めるように求めているだけです。
ご質問の件は単なる社内検査です。
438: 匿名さん 
[2008-05-13 09:08:00]
そういうシステムを作って継続してますってのがISO9001なんだろうね。
担当者別の管理や施工のバラツキを少なくするようにさ。施主を騙す為ってアンタ(笑)
そんなんで騙される奴はいないから。
439: ビギナーさん 
[2008-05-14 00:29:00]
437
社内検査だってことは、判ってます
社内検査なのに 何故ISO9001技術検査と書いてあるシールを張るの?
普通に○○工程合格ってはるだけでいいじゃん

436が言うように 何かISOと言う冠をつけて 大した検査もしてないのに
良いように見せかけているんじゃないのかな?
440: 匿名さん 
[2008-05-14 12:05:00]
この会社の家の基礎と構造材の木の種類と耐久性はどうなんですか?今住友林業と話を進めているんですが予算が合わなくてこの会社は43坪位の大きさでどのくらいの予算を見ておけばいいのでしょうか?アドバイス下さい。
441: 購入検討中さん 
[2008-05-15 00:43:00]
>>440
見積もり出してもらえばいいだけじゃないの?
家の雰囲気とか営業の相性が悪かったら バッサリ断ればいいんだから
443: 買いたいけど買えない人 
[2008-05-15 16:26:00]
ここは設備が松下電工ばかりみたいだけど、それ以外を使うことはできるんでしょうか?
444: 契約しちゃったさん 
[2008-05-16 01:25:00]
>>443
この方昔の情報でカキコしているようですね

最近標準仕様の説明を受けましたが設備機器の中に松下電工社製は
システムキッチンだけでしたよ!
私は、キャンペーンで沢山ゲットしたポイントで
イナックスのスイートルームを付けようか
それともかみさんの希望するトーヨーキッチンの赤い奴を付けようか
とちょっと迷っていますというより夫婦で意見が分かれていますが
こんな超高級品がもらえるキャンペーンは嬉しい限り
大歓迎です!
コンセプトハウスは完全注文住宅だから
コーディネーターやデザイナーの人と打合せをすれば
どこのメーカーでもOKだと思いますが・・・違いますか??
私は色々提案してもらっていますので
型にハマッているメーカーとは違って
楽しく打合せをしています
もちろんキャンペーンでポイントゲットしなくちゃ追加料金支払っての設備変更になりますよ
それにしても先月の見学会で見たお宅のセンスはかなり良かったなぁ
さすがデザイナーズハウスと呼んでいるだけのことはあった
細部に渡ってデザインされ価格も詳しく聞いてみると
本体価格で50万円台で完成するとは驚きだ
かなり参考になった家だ

それからISOについてはうちの会社でも色々やらされているが
そんなに非難しなくてもいいんじゃないのかな?
ちゃんと契約したらシールの意味が理解できましたよ(^^)
騙したりごまかしたりするためのモノではなく
施主とのコミュニケーションというべきシールでしょうね
他人様には関係ないし騙すとか騙されるとかのシールでも無い
事実を知らずに非難する人間ほど悲しいものはない
「たいした検査もしていない」
と書いてありましたが事実を知って中傷しているのであれば
良いのですが、知らずに推測で書いているのでは
コンセプトの単なる営業妨害をしたいのでしょう
これも今風の日本人なんでしょうね
でも契約した者にとっては腹が立つ奴・・・と怒ってみても
何も生まないし疲れるだけです

最後に基礎や構造材については現場で確認するといいですよ
私も使っている集成材については無垢派だったものですから
かなりコンセプトの技術の人と意見を交わした経験があります
それから基礎については何ヶ所も見せてもらいましたが
一度見ておくことをオススメします!結構すごい基礎です!!
出来上がる前より鉄筋が見えている状態のも確認しておくといいでしょう
ここまでやるからコンセプトの人たちもシール貼りたくなりますよ
445: 匿名さん 
[2008-05-16 08:31:00]
↑なにを根拠にすごいすごいとのたまうの?素人が
446: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 18:30:00]
自分もコンセプトで建てたけど、↑↑の書き込みはちょっと引いた。
今打ち合わせ中で楽しくて楽しくて舞い上がってて、それを伝えたいのかもしれないけど、
もうちょっと冷静になったほうがいいような気がします。
すごいかどうかの評価は人それぞれですしね…。

設備関係は、標準品は松下のものもありましたが(キッチンとお風呂・洗面だったかな)
もちろん変更することも可能で、水周りでしたらTOTOやINAXなど、カタログをみたりショールームへ出向いたりして好みのものに変えることはできました。
その場合、当たり前ですが標準品の価格からの差額が追加されることになります。
また、以前に輸入物のシステムキッチンを取り入れたお宅の見学会を見たこともありますので、
設備についての縛りはほとんどないと思われます。
447: 物件比較中さん 
[2008-05-19 00:24:00]
>>444
シールが"施主とのコミュニケーション"という役目だったとして
コミュニケーションがなぜ"ISO9001"と関係するんだよ?
関係ないじゃんww

本体価格で50万円台って言っているけど
ここの会社って 本体費用のほかに ○○費 △△料 とかいう名目で
技術費とかの諸経費を本体価格と別な勘定で計算しているから
総費用で考えると50万じゃ建たないよ
(しかもその諸経費が高い)
坪単価は バルコニーや玄関ポーチを母数に入れれば
幾らでも低くなるから あてに出来る数字じゃないと思うよ
(特にコンセプトハウスの見積表の坪単価はね)
448: 入居済み住民さん 
[2008-05-19 23:42:00]
>>447
坪単価ってそんな気になる?
タマをはじめとするローコスト系じゃないんだから総額いくらで考えましょうよ。
我が家は延べ床はそんなないけど小屋裏や吹き抜け、パティオがあるから、純床で割れば坪単価は高いです。全館空調入れれば尚更です。
快適な住み心地やサブカルチャー的な要素があるので、結果的に大手HMと大差ない坪単価になってしまっても後悔どころか非常に満足しています。

ただし、大手HMの営業マンのレベルとその平均度は、コンセプトに限らず地場ビルダーは大手のそれに負けますね。
449: 447 
[2008-05-19 23:53:00]
>>448
私も坪単価は気にしてないですよ
447で書いてあるように 総費用でしか考えてません
>>444の坪単価が安い驚いたっていうコメントに
突っ込んでしまっただけです
(書き方が悪くて誤解されてしまったようです)

コンセプトハウスってそんなに住みごこちいいですか?
大手HMと大差ないと思いますけどね
450: マンション投資家さん 
[2008-05-20 10:01:00]
ここは施主を装った書き込みが沢山あるな住んでもいないのに住みごこちの評価をカキコ
451: 内部監査員見習い 
[2008-05-20 22:37:00]
>>447

やたらとISOにこだわるな(笑)

それこそ、社内検査なんだから、どのように使おうと
勝手なのだよ。
もちろん、施主にアピールしてもね(笑)

ISO9001の取得は難しくないけど、維持するのに外部監査を受けたり
社内に専属のマネージメント部がある所では、年間数千万 かかるから
建設業では、必要ないね。
452: ビギナーさん 
[2008-05-21 02:29:00]
>>451
お金が掛かるから建設業では
ISO9001の認証取得の
必要がないんだ
なるほど
投資する価値が無いということね
でも・・・
取得していて嫌がるお客さんいるのかな?
無いより有った方が
良いような気がしますが・・・
取得しているとお客さんに迷惑かけるのなか?
お客さんが困ることが
何か有るんでしょうか?
453: 周辺住民さん 
[2008-05-22 04:13:00]
確かに!
454: 物件比較中さん 
[2008-05-24 01:56:00]
ここの作る家って片流れの家バッカリだね
みんな同じように見えてしまいます
455: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-05-24 02:13:00]
>>454
それはあなたの主観です(^^)
456: 入居済み住民さん 
[2008-05-24 02:36:00]
>>449さん
>コンセプトハウスってそんなに住みごこちいいですか?
>大手HMと大差ないと思いますけどね

ダイワ(I Wish)、三井(注文)で建てた友人がいます。
何回か丸1日遊びに行ったりしてますが、室内快適性に限っては大差あります。

コンセプト>三井>>>ダイワの順になります。

住設はお金掛けた分、三井が勝りますがデザインは甲乙付けがたいです。(当事者達の意見)
ダイワは軽鉄で建てたいのならいいでしょう。どこを取っても平均的で無難で平凡でした。
457: 大学教授さん 
[2008-05-24 20:17:00]
大同小異ではないかと。
458: マンコミュファンさん 
[2008-05-25 07:57:00]
親が気に入って建てた三井ホームの建物の値段を聞いてみると・・・
坪で割ってみたら本体の工事だけでも90万円は超えていました
それでもコンセプトハウスに負けているのですか・・・・・・・
絶句
コンセプトハウスという会社は7年前に
両親と候補のメーカー探しをしている頃は
近所に無かったので検討しませんでした
最近良くチラシやタウン誌の広告で目にするようになりましたが
そんなに快適なんですかぁ
住み心地というものは長く住んでみて比較しないと
分からないと思いますので、いろいろと聞かせて頂きたいものです。
近々新築を予定しているので・・・
459: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 12:09:00]
>>458さん
やっぱり三井は高いですね。
でも家は性能だけではないですし、親御さんは良い買い物をしたのではないでしょうか?
大手では三井しか木製サッシを採用していないそうですし、施主が個別空調好き出ない限り積極に全館空調を勧めていたり、2X4なのに外断熱と同じ様に屋根断熱をして魅力的なロフトをプランニングしてくれます。
大手はやはり歴史も実績棟数も多く、アイディアの引き出しが豊富です。
特に三井は庭も含めとても洒落たプランニングをしてくれました。
あと営業マンの教育がよく行き届いていて好感が持てます。個人差はあるでしょうけどハズレは少ないかと。
例えるならコンセプトをはじめとする地元ビルダーは良くも悪くも居酒屋の店員。
三井のような大手は高級レストランのウェイターといったところでしょうか。

話が大分逸れましたが、住み心地は>>457さんの言う通りかも知れません。
その小異に勝ちが見出せないのであれば、大手どころかタマホームでも良いでしょう。
価値観は人それぞれです。
私の主観的な(多少客観的な)感想で宜しければお答えします。
なんなりとお聞き下さい。少しでもどなたかの参考になればと思います。
460: 銀行関係者さん 
[2008-05-26 05:53:00]
>>459

そんなあなたは某ハウスメーカーのワンちゃん?
それともどこのレストラン勤務?(^^)
いずれにせよ何でも主観的に答えてくれるというから質問です!

質問1 あなたの勤務先は茨城中央ホーム? それとも1000万円出資の中村さん?

質問2 あなたの言っている2×4なのに外断熱と同じ・・・とは、ダブルシールドパネルという見た目には魚屋さんで良く見かける発泡スチロールの箱と同じとしか思えない断熱材を、OSBでサンドイッチしたパネルですよね?これを使った場合、新商品のハクア40坪の最低仕様のお値段は税込何千万円?

質問3 ダブルシールドパネルなんてカッコいい名前を付けているけど、アメリカのホームセンターでは別の名前で40年以上前から店先に並んでいませんか?

質問4 全館空調とはウェルブリーズプラスのことですか?それをハクア40坪に取り付けたらオプション価格おいくらですか?

質問5 三井ホームの営業マンの教育は、どの様な点が優れているのか具体的に教えて下さい。

質問6 高級なレストランのウェイターとは、具体的にどこのレストランですか?

質問7 居酒屋の店員とは具体的にどこの居酒屋ですか?

取引の参考にさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。
461: 匿名さん 
[2008-05-28 00:51:00]
>>460
何を書くのも自由かもしれないけども、煽り口調でそれを聞いたところで
誰の参考にもならないし、誰も楽しくもないし嬉しくもない。
冷静な批評や意見は必要かもしれないけどね。
もう少しおとなの情報交換をお願いしたいと思ったのは、自分だけではないはず…
462: 匿名さん 
[2008-06-03 02:30:00]
実際に住まわれてる方、ご感想ありませんか〜?
463: 匿名さん 
[2008-06-03 11:40:00]
459は三井施主なのか?コンセプト施主なのか?
それによって話が変わってくるぞ。
464: 匿名 
[2008-06-08 00:30:00]
今週末の水戸の完成見学会に行ってきました。
今までには、見たこと無いようなお宅が見られます。
 時間ある方は、どうぞ。
465: 買いたいけど買えない人 
[2008-06-09 10:42:00]
私も行ってきました。
いろいろな意味で凄すぎたw
466: 物件比較中さん 
[2008-06-09 19:01:00]
昨日いってみました
ほんと、すごいとしか言いようがないね…
ま、まあ個人の趣味の問題だろうけど
お仕事なにしてる人なんだろうなー
467: 購入検討中さん 
[2008-06-09 23:27:00]
見学会に行けなかった者です
何がすごかったのでしょうか?

どなたか教えていただけないでしょうか?
468: ビギナーさん 
[2008-06-10 02:54:00]
>>467さま
チラシでは先週だけって出てたけど、来週も同じお宅を開放するって営業さんから聞きましたよ
469: 購入検討中さん 
[2008-06-17 00:24:00]
結局、先日の土日も都合が悪く行けませんでした
どんな家だったのかご教示できないでしょうか?
470: ビギナーさん 
[2008-06-17 02:12:00]
↑結局行く気ないんでしょ。
472: 匿名さん 
[2008-06-17 12:03:00]
最近の見学会のってスゲー金掛けたかデザインセンスが逝っちゃってるか…極端なのばっかり

いい加減に普通の家が見たい
474: 匿名さん 
[2008-06-17 14:11:00]
同感…
でも先月のデザイナータウンみたいなところのは、結構普通で現実的な感じでよかった。
毎週のようにあちこちでやってるな、見学会。
この間の水戸のはちょっと、個性的すぎるし間取りやインテリアも極端すぎて
どこも参考にはならなかった…。
普通の建坪の、普通の間取りで、普通に住めそうな家を参考にしたい、俺一般人。
475: 匿名さん 
[2008-06-17 18:47:00]
客がやりたいの
476: 物件比較中さん 
[2008-06-19 00:58:00]
このビルダーのデザインセンスは無いのは確かだと思う
まぁ田舎に住んでいて目が肥えてないからしょうがないんだけどね
477: 匿名さん 
[2008-06-19 09:38:00]
茨城は田舎ですよ?もしかして大都会から茨城に左遷されてマイホームをご検討中?
目が肥えていらっしゃると大変ですね。

センスが感じられなければここで建てなきゃいいのだろうし、結局施主である自分にセンスがないからビルダーに頼りきりなんでは?
せっかくの注文住宅なんだから自分が建てたい家のイメージをしっかり持って打ち合わせすればいいんじゃないかな?
コンセプトからの提案が気に入らなければその案は断れば問題なし。
だいたいコンセプトを検討する理由ってデザインだけではないでしょう?
私は性能、完成見学会の家や既存物件の雰囲気・出来映え、構造見学会で見た内容で決めました。

ここでデザインのみの文句を言うだけなら違うところで建てましょうよ。それとも既に建設済みですか?
興味がないのなら掲示板に書き込みどころか読みさえしないと思いますけど。
世の中お金です。お金さえあればご希望する素晴らしいデザインのメーカーや設計事務所で建てらると思います。
私はお金もセンスもないのでコンセプトハウスでしたが…
お互い頑張りましょう。
479: 匿名さん 
[2008-06-21 12:39:00]
こないだのは本当にそうだね
で、あんなデザインされるなら買わないと?
どういうのが好みで?
480: 匿名さん 
[2008-06-22 09:18:00]
そんなに快適!美味しい空気!とか言うけど
住んでみたけど、そんなに宣伝ほど素晴らしいかねぇと思いました。
481: 匿名さん 
[2008-06-22 12:51:00]
誇大広告に騙されたんですか?
額も額なのでJAROにチクった方がよろしいですね。絶対に泣き寝入りしないで下さい!
まずは営業マンや支店長や社長に言って、満足いく対応が得られなければ然るべき処置をするべきです!
僕もコンセプトハウスを検討していますので参考にさせて下さい。
この掲示板内で構わないので経過報告願います。
482: 匿名さん 
[2008-06-23 15:35:00]
コンセプトハウスで建てた人達って、ほかのHMのことを見下すことが多いです
どうしてなんだろう?
483: 匿名さん 
[2008-06-24 00:20:00]
見下す理由が分かりません。
『コンセプトハウスはハイセンスだから』他HMを見下す?いつものネタですか。
コンセプトハウスで建てなかった人達って、コンセプトハウスを根拠無き中傷で貶すことが多いです
どうしてなんだろう?w
484: 匿名さん 
[2008-06-24 01:02:00]
だってコンセプトハウスの家は性能、デザインセンス、コストパフォーマンスが最高なんでしょ?ww
485: 匿名さん 
[2008-06-24 06:27:00]
コストパフォーマンスて(笑)
どっかのローコストですか?それw
486: 匿名さん 
[2008-06-24 09:06:00]
コンセプトは所詮工務店だから
ドンブリ勘定の見積しか出してこない
487: 匿名さん 
[2008-06-24 11:21:00]
ここの営業って対応が悪いし
突然、訳の判らない説明をされて第一位印象から嫌になりました。
その後も何度も自宅に訪ねてきたりしてウンザリです
488: 匿名さん 
[2008-06-24 11:35:00]
やっぱり大手HMサイコー!

一条の性能の前にはひれ伏すしかないのだ!

エスバイのセンスの前にはひれ伏すしかないのだ!

積水の総合力の高さの前にはひれ伏すしかないのだ!
489: 匿名さん 
[2008-06-24 12:23:00]
所詮は工務店とか言われちゃうのに大手にライバル多くて大変だ
もっと田舎の消費者を研究しないとアカンよ?キミ〜
490: 匿名さん 
[2008-06-24 16:33:00]
人気のある会社は辛いね
491: 匿名さん 
[2008-06-24 18:45:00]
コンセプトの営業が大手他社スレに批判ばかり書いているよ。
あーやだやだ
492: 匿名さん 
[2008-06-25 10:22:00]
なんで分かるの?
493: 匿名さん 
[2008-06-26 16:53:00]
特定されるから詳しく言えないけど
書き込みしているのを見ちゃった
494: 匿名さん 
[2008-06-26 17:36:00]
勝手にパソコン覗いちゃダメよ?
495: 大手と地場企業の差 
[2008-07-03 02:15:00]
相変わらず低レベルな書き込みしてるな
地場工務店の営業の奴等は

営業力ないし
知識もないし
根性もないから

売れてる数少ない地場ビルダーの批判と
大手の看板が羨ましくてあることないこと書きまくる


ちょっと過激に書き込みし過ぎると
最近茨城のマスコミを賑わしたように
ひろゆき君までカキコさん達をサツに売る時代だから
みんなかなりビビルっている
アホとしか言いようがない

しばらく大人しくして民事で慰謝料請求されたり
刑事告発なんてされないはずだ
さつなんてこんな些細な事件に捜査の手を伸ばすほど
暇なんてないはずだと勝手に判断すると
またまた過激な書き込み
誹謗中傷に走る
全く愚かだ
最近は法に抵触する内容であれば
刑事事件として告発されれば
警察も怠慢批判を恐れ
簡単に動くのは当たり前
自分のフルネームと勤務先が○○○○ホームなんて
三流マスコミの紙面を賑わす可能性も無くはない

売れない工務店や地場のダサいビルダーの営業マンは
もう少し勉強して
俺たちと正面から勝負できるような頭作ってほしいぜ

ところで益々茨城県内では好評のコンセプトハウス
ご存知の通り敵もドンドン増えているようだが
実際にここの営業マンの実力は
セキスイハウスの営業マンを100とした場合
何パーセントくらいなんだっぺ?
興味あるから自己申告してみそ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
496: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 00:29:00]
あまり過激なことかきこみしないでください
どうでもいい事です
もっと家つくりに関係した内容にしましょう
大手でも約束守らないひどい営業マンいたし
地場の会社にも本当に親身になってくれた営業マンもいました
コンセプトハウスを選んだのは性能ですが
結果的に
熱血の営業マンや工事の監督さんたちには本当に脱帽
497: コンセプト施主 
[2008-07-04 00:54:00]
実際この会社ってみんな活気があって、家造りはとても大変で疲れるけど情熱的な社員さん達にパワーを貰った。
そんな感じです。
勢いがある会社は違いますね。
498: 契約済みさん 
[2008-07-04 21:52:00]
そんなにいいのか!
 いたるところでレスポンスが悪いと思うのは俺だけか?
499: 匿名さん 
[2008-07-05 01:13:00]
ビルダーなり工務店だと人材のバラツキは多めだね
500: 賃貸住まいさん 
[2008-07-05 01:18:00]
ここの営業っていい加減だよ
会うたびに言っていること変わるんだもん
なんだかとりあえず契約したいのか 話がコロコロ変わって
"前回の話では、○○って言ってましたよね?"と問い質すと
訳のわからない言い訳をして、訂正したり、そのまま居直ったりする
それに加えて、キャンペーンの申し込み+申し込み金振込みばかりしてくる
(特に 300ポイントは当たりますから 30万円振り込んでください ばっかり)
だからこの会社、胡散臭いとしか思えません

施主blogや営業マンは 私達の家の性能やデザインは最高なんですと 言っているけど
大した家ではないなと思った
その辺の大手HMや工務店と変わらないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる