東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-21 14:18:49
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/

[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)

981: 匿名さん 
[2010-11-16 20:44:22]
>>980
大きなプール付の戸建てだけが建つエリアのことですよ。

本当の高級住宅地w
982: 匿名さん 
[2010-11-16 20:47:33]
新幹線に乗って外をながめた外国高官に昔ウサギ小屋って言われちゃったね。

あれから何にも変わっていないからな。
983: 匿名さん 
[2010-11-16 20:51:53]
>>980
そんな場所は関東には存在しない

ありもしない東西逆転を夢見て
今日も教授のマントラは続く
984: 匿名さん 
[2010-11-16 20:57:09]
高級住宅地はは関東には存在しません。

くれぐれも
業者にだまされないよう気を付けましょう。

985: 匿名さん 
[2010-11-16 20:58:23]
普通の住宅地を高値づかみさせられていだけ(笑)
986: 匿名さん 
[2010-11-16 21:11:12]
外国イコールアメリカとか思ってそうだなwww

川向こうには高級住宅地はないのは事実だが
987: 匿名さん 
[2010-11-16 21:13:44]
業者が必死の言い訳w
988: 匿名さん 
[2010-11-16 21:14:34]
意味がわからん。
好きな場所に住んでくださいよ。
989: 匿名さん 
[2010-11-16 21:16:06]
高級住宅地と称して高く売るのは
法律違反では無いのでしょうか?
990: 匿名さん 
[2010-11-16 21:27:00]
「高級」は自由に好きなだけつけてOKだよ。

「最高級」もOK。
991: 匿名さん 
[2010-11-16 21:42:12]
>外国イコールアメリカとか

たしかに。
ヨーロッパとかアメリカでも東海岸の大都市部の高級住宅街って、そんなにゴージャスゴージャスしてないんだがw
それに、どの国でも超大都市圏では富裕層も結構アパートメント(MS=豪邸なんて言葉は使わんが)に住んでるがね。
邸宅といってもあるのは遥か郊外、だから街中ではアパートメントが基本。

まあ、本当の富裕層なら、両方持ってて、さらに別荘やリゾート・コンドを持ってるのが普通。
多少の家でもその家一軒しか持ってないのなんて、金持ちとは言えない。

992: 匿名さん 
[2010-11-16 21:46:24]
どっちにしても関東に高級住宅地は無いよなあ。
993: 匿名さん 
[2010-11-16 21:48:18]
普通の住宅地を
高級住宅地と称して高く売るのは
モラルに反するとは思うね。
994: 匿名さん 
[2010-11-16 21:51:15]
国際基準の邸宅って何m2以上なんでしょうか?
995: 匿名さん 
[2010-11-16 21:52:11]

本当に高級かどうかは別にして、判断するのは買主でしょ?
高級と判断して値段に納得して買うのなら、いいんじゃないの。

だいたい、「高級」なんてフレーズに騙されて買うようなのが、そんな一杯いるか?
普通、どこが高級っぽくて、どこがそうでないかは、東京近辺の人間ならおおよそ知ってるだろ。
996: 匿名さん 
[2010-11-16 21:53:45]
国際化が進むと
国際基準で考える必要が出てくると思いますが、
間違っているのでしょうか?
997: 匿名さん 
[2010-11-16 21:56:48]
>国際基準の邸宅って何m2以上なんでしょうか?

そんな基準、あんの?
日本よりはかなり広いと思うが。
半端ない広さの城みたいのもあるから、芦屋でさえ小さく見えると思う。
だいたい海外は使用人が何人も安く雇えるが、日本は無理。
その時点で、大邸宅は無理なんだよ。

ただし、家全体の面積の平均は、実は日本は狭くないんだよ。
地方の大きな戸建も入ってるからだろうね。
100平米足らずだったと思うが、ヨーロッパに少し差つけて広いことはたしか。
アメリカはダントツで広いがね。
998: 匿名さん 
[2010-11-16 21:56:52]
>>995
割高外周区ってやっぱ胡散臭い。
999: 匿名さん 
[2010-11-16 22:00:59]
>だいたい、「高級」なんてフレーズに騙されて買うようなのが、そんな一杯いるか?

日本人って自分の価値観確立してる人が少ないんで、人に「高級ですよ」って言われると「おお、そうか」って流される人が外人より確実に多いと思います。

だいたい「マンション(邸宅)」って呼んじゃいけないレベルの建物を平気で皆「マンション」と呼ぶのが日本人。
1000: 匿名さん 
[2010-11-16 22:04:38]
高級住宅地がやたらあちこちにあるのも東京の特徴ですねw

それを語るスレがあるくらいですから。
1001: 匿名さん 
[2010-11-16 22:06:16]
高値づかみさせるための業者の方便です。
1002: 匿名 
[2010-11-16 22:06:24]
教授は相変わらず必死だが
高級なんて絶対値はない
あくまでも相対的なもの
1003: 匿名さん 
[2010-11-16 22:17:47]
美人の基準と同じだね。相対的であやふやなもの。
時代、環境で様様に変化するもの=高級
1004: 匿名さん 
[2010-11-16 22:36:54]
高ければ高級。
ただそれだけだよ。

値段が高いと信用する人も多い。
1005: 匿名さん 
[2010-11-16 22:40:46]
基準があやふやだから値下がりリスクも高い。
経済的にかなり余裕がある人じゃないと危険。
昔みたいに地価が右肩上がりの時代じゃないから。
1006: 匿名 
[2010-11-16 22:42:10]
昔って、20年前のバブル崩壊前までね。
1007: 匿名さん 
[2010-11-16 22:43:16]
3年前だよ。
1008: 匿名さん 
[2010-11-16 22:52:05]
インフレが米金利上昇を誘う―円安・株高に変化する時

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101116-00210505-mosf-stocks
1009: 匿名さん 
[2010-11-16 22:54:44]
そういえば、リーマンショック後は、日経平均が7000円近くになったこともあったな。。。
1010: 匿名さん 
[2010-11-16 23:18:03]
勝どきが出てTTTの時代に戻ったね。
周辺の2006年、2007年の販売価格を見てその8割なら買いだね。
1011: 匿名さん 
[2010-11-16 23:20:19]
TTTの分譲開始は2005年でしょ
最初に買った人たちは入居まで3年間待たされた。
1012: 匿名さん 
[2010-11-16 23:20:32]
勝どきは悲惨な立地だから安いだけでしょ?
日当たりも眺望もない。
こんな団地欲しいと思うか?
勝どきは悲惨な立地だから安いだけでしょ?...
1013: 匿名さん 
[2010-11-16 23:24:36]
立地が悪い分価格を下げる、
良心的で良いじゃないですか。

どうしても都心部に住みたい人多いから売れるんじゃない?
1014: 匿名さん 
[2010-11-16 23:27:02]
都心までの距離がマンションの価値を決める時代になったから、
立地は二の次と考える人は多いです。
1015: 匿名さん 
[2010-11-17 04:25:07]
大卒内定率、最低の57.6%=「就職氷河期」下回る―10月1日時点
時事通信 11月16日(火)19時38分配信

 文部科学、厚生労働両省は16日、来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)を発表した。内定率は前年より4.9ポイント低い57.6%で、「就職氷河期」と言われた2003年の60.2%を下回り、調査を開始した1996年以降で最悪の就職戦線となっている。急激な円高で景気の先行きに懸念が強まり、企業が採用を抑制しているためだ。
 中小を中心にこれから採用を進める企業もあり、内定率は例年、年度末に向け上昇する。ただ、企業の経営環境が厳しさを増す中、どこまで伸びるかは不透明だ。
 理系の内定率は前年比10.2ポイント低下の58.3%で、下げ幅は過去最大だった。文系は3.8ポイント低い57.4%。男女別では男子が59.5%、女子は55.3%で、それぞれ前年を3.8ポイント、6.3ポイント下回った。
 学校種別では、国公立が63.2%と8.1ポイントの大幅悪化。私立は3.8ポイント低い55.8%だった。
1016: 匿名さん 
[2010-11-17 08:42:41]
目前の客もいないが将来の上客もいないってこと。

10年後20年後の日本は隣国の下請けブルーカラーが溢れかえってそう。

1017: 匿名さん 
[2010-11-17 08:57:49]
男も女も溢れて、上海や釜山に出稼ぎに行く時代がもうすぐ!
1018: 匿名さん 
[2010-11-17 11:44:36]
だけど、汚いとかキツいとか給料安い仕事は
今の若者でさえ敬遠しているのに、
将来の若者ならば
汚いキツい給料安い出稼ぎ仕事をやる気になるのか?
1019: 匿名さん 
[2010-11-17 12:32:20]
また近郊アパート地帯スラム化論でっか(笑)
1020: 匿名さん 
[2010-11-17 15:54:53]
1021: 匿名さん 
[2010-11-17 16:45:50]
既に日本はアジアの下請けに成り下がってます。
メジャー日本企業の海外移転もまだまだ増えます。
保護主義で国際化できない業種は厳しい。
建設不動産なんて最たるもの。
1022: 匿名 
[2010-11-17 19:34:53]
国際化出来ないから生き残れるんだよ。
中国人が日本の不動産売れるか?
中国人がすぐ出来るような仕事してるから給料下がるんだ。
1023: 匿名 
[2010-11-17 19:43:30]
しかし、金融危機とゆとり教育のダブルパンチだな。ハングリー精神のない新卒なんて就職ないだろうね。
彼等が30代、40代になって不動産買えるかね。
1024: 匿名 
[2010-11-17 19:44:54]
遠く郊外なら、買えるんじゃない。
1025: 匿名さん 
[2010-11-17 20:12:29]
エリートはアグレッシブに働くしかなくなるから、
都心近くに住むしかなくなる。

郊外でのほほんとはいかない。
1026: 匿名さん 
[2010-11-17 20:15:13]
エリートとは程遠い文章だね。(笑)
1027: 匿名さん 
[2010-11-17 20:17:18]
日本人も二極化です。

内向き人間も片方では増えるだろうな。

1028: 匿名さん 
[2010-11-17 20:18:44]
外周区の安アパートで
引きこもりに近い生活w
1029: 匿名さん 
[2010-11-17 20:22:54]
また近郊アパート地帯スラム化論でっか(笑)

1030: 匿名さん 
[2010-11-17 20:26:16]
埋立地住民の悲願だから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる