注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?
 

広告を掲載

ビビンパパ [更新日時] 2024-06-02 07:50:57
 削除依頼 投稿する

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マツシタホームで建てた方いかがですか?

2121: 匿名さん 
[2023-09-15 06:44:19]
>シミュレーションでは同じUA値でも平屋と2階建てでは平屋の方光熱費で2割程度高くなるようです。


ちなみに同じ延床面積の場合です。

2122: 名無しさん 
[2023-09-15 08:04:52]
それが本当なら、2階建にしてよかったです。
2123: 匿名さん 
[2023-09-15 08:06:08]
きちんと計算してみました。
同じ延床なら
平屋UA値0.28で総2階建てのUA値0.35程度の性能
平屋UA値0.35で総2階建てのUA値0.46程度の性能
そんな感じかなぁと思いますよ。
2124: 名無しさん 
[2023-09-15 08:13:38]
たしかに一条がデザイン面や自由度では劣るのは事実なので、そういう面ではあなたの言うとおり雑魚かもしれません。
性能は、他とは比べものにならないことも事実としてあります。
この議論で共通して言えることは、高性能にすることがかなり重要であるとことですかね。
いろいろとありがとうございました。
2125: マンコミュファンさん 
[2023-09-15 23:35:24]
マツシタホームの値段ってどうよ?
住んでみてどうよ?
電気代ってどうよ?

最近建てたやつ、語ってくれや
建ててもねーフカシ野郎の話しは、いらんから

たのむわ
2126: 匿名さん 
[2023-09-15 23:42:06]
>フカシ野郎の話し

お前やん

2127: 匿名さん 
[2023-09-16 01:03:30]
私はheat20のG2、C値0.5前後がひとつの基準と考えています。これくらいがコストパフォーマンスが良いとこです。
それ以上は言い方悪いですが趣味の世界です。お金に余裕があって高スペックという響きが好きな人にはいいかもしれませんが。
長期間の使用を考えるならG3がランニングが安いのでいいかもしれませんが、イニシャルがかかります。
2128: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-16 14:26:12]
>>2126 匿名さん
詐欺師はだまってなさいよ
2129: マンコミュファンさん 
[2023-09-16 15:28:34]
>>2126 匿名さん
たしかにオレ建ててなかったわ笑
そっちは、どこの家を建てたんよ?
2130: 匿名さん 
[2023-09-16 17:01:42]
その幼稚なやりとりは控えてください。
大人気ないですし、無意味です。
マツシタで建ててどうだったかを回答願います。
2131: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-19 17:01:27]
うちは建てた後から全然連絡がなくなりました。1年点検もこちらから連絡しましたよ。正直この先も不安です。
2132: 名無しさん 
[2023-09-19 18:45:08]
それは残念ですねー、なんかメンテナンスの人が少ないみたいだよ。 文句言えばすぐにくるだろうけど、そういう問題じゃないよね。ウチは普通によくやってくれてるけど、間に合ってないのかもよ。
2133: 匿名さん 
[2023-09-20 10:49:16]
断熱性能が良すぎてなのか携帯の電波は多少悪くなります。
WiFiが有ればネット環境は大丈夫です。通話も今の所、支障ありませんけど気になります。
ただ住み心地は別世界で電気代も格安です。
2134: 戸建て検討中さん 
[2023-09-21 21:11:07]
実際建てた人の話は参考になります!

僕はランニングコストが抑えられてる仕様に惹かれてるんですが、実際ははノーメンテといいつつ、メンテ表みると10年ごとに雨樋洗浄や屋根の板などの塗装のメンテ代入ってますし、外壁もほぼメンテフリーと言っても保障があるわけでもなく。結露しない!って言われてもそこもどうなんだろう。

結局は営業の話を信じるか信じないかの話になってきますよね。
それで安ければ試してもみたいのですが、他社と比較してもかなり高額なので踏み切れないというか…

でもお金の話を置いておけば、長持ちする家なんじゃないかと思います^_^
2135: マンション掲示板さん 
[2023-09-23 06:11:30]
金のことも含めて検討しないとね。
グレードが高くて、割安に購入できるから、安いと言えるわけさ。
グレードが低くて、低価格は高い。
グレードが高くて、高価格は高い。
そんな単純じゃないと思います。
何を買うにしてもコスパが重要。
さらにイニシャルよりもトータルコストも考えて家を買わないと、10数年後に多額の費用がかかってしまうから気をつけないとならない。
あとは気に入った間取りやデザインにできるかの問題。
人によって出せる費用や好みも違うから正解なんてないわけだから、いろいろあっていいんだよ。
家づくりなんて、結局は考え方なんだから。
2136: 匿名さん 
[2023-09-26 20:51:58]
新築1ケ月ですが、全館空調エアコンの音はめっちゃ気になります。高額なローン組んだのに後悔しまくりです。営業に文句言っても高気密ですからと訳の分からない返事しか返ってこない。エアコン取り付けている天井も微震で少し震えます。この微震もマツシタでは普通だと言われましたが、皆さまのマツシタでもそうなんでしょうか
夏は涼しく快適で、電気代は驚くほど安くなりました。 わるいところに興味があると思いますので投稿します。
2137: 名無しさん 
[2023-09-27 08:59:49]
ここで建てるのは断熱マニアの人。
それで電気代が安くならなかったら無意味。
金かけて断熱と窓を強化して、電気代が普通だったら誰も建てない。
そういう家がほしければ頼めばいいんじゃないの。
2138: 名無しさん 
[2023-09-29 09:44:28]
いやいや特別じゃない、これからはそういう時代だよ
あと10年したら当たり前になるだろうから
どこの会社もいずれ超高性能住宅になると思う


2139: e戸建てファンさん 
[2023-10-01 06:42:37]
よーくかんがえよー
おかねはだいじだよー?
2140: 匿名さん 
[2023-10-03 20:26:10]
各部屋にある全館空調の給気口の近くは寒いでしょうか?ベッドなど、なるべく離れた距離に設置した方がいいのでしょうか…風が当たるのが苦手で、少し離すようにできたらと考えていますが、それでも風か当たらければと思っています。
あらためてですがマツシタホームさんの省エネ性能は格段にいいですよね、完全に別物です。 省エネ性能制度の最高基準で、省エネ性能ラベル7の最高になるでしょうから。 入居が本当に楽しみです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる