注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?
 

広告を掲載

ビビンパパ [更新日時] 2024-06-16 04:15:56
 削除依頼 投稿する

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マツシタホームで建てた方いかがですか?

2021: 匿名さん 
[2023-07-07 07:11:52]
住宅はさまざまな材料の集合体で工法も多種多様ですから必ずメリット、デメリットがあります。
住宅展示場で何社かのモデルハウスを見学しましたがお互いにしのぎを削っていると言えば
聞こえがいいですが各階層ごとのどんぐりの背比べといった様相でした。
結局色々勉強しましたが、マツシタさんの特徴である断熱性能やメンテナンス性能だけでは決め手に欠け結論が出せておりません。 価格については、思ってた程ではありませんでしたのでよしとします。
でもその後住宅街を散歩しているとこれはマツシタさんの家だなと思える住宅を数件拝見しました。
上の私の屁理屈は別としてデザインは決して悪くはないなと言うのが正直な気持ちで悩んでしまいます。

駄文、長文で大変失礼致しました。
2022: 通りがかりさん 
[2023-07-08 09:45:44]
たしかにデザインは、いろいろできる。
むしろ一条あたりと比べると格段にいいでしょうからね。 制約がないので、一から希望を聞いてくれますよ。 スペックとデザインは申し分ないと感じますが、最終的には値段の問題じゃないのかな。 
2023: e戸建てファンさん 
[2023-07-09 07:58:15]
マツシタで建てて13年になりますが地震には強いです。が内装のクロスヒビがあちこち入りました。 震災の影響も多少あったのかもしれません。
まーそれは仕方ないのでいいのですが…。
マツシタの営業マンがダメです。
売りっぱなしで、売った後に一度も連絡よこしません。一度もないんですよ!!
もし退職したんだったら、挨拶とかないの?
私のところだけでしょうか??
なんで評判がいいのがわかりません。
2024: 匿名さん 
[2023-07-11 05:01:05]
去年マツシタさんで家を建てました!
紹介→の契約のため、重役クラスの年配の方が担当でした。契約までは人が良い、契約後徐々に態度が変わり、最後の方は『ですから前も言ったように』や、『今から~は無理ですから』など、話しも超長いし、なんだか上から?の口調がとても気になりました。
分からない手続きのフォローは一切なし..
引渡し後も連絡はなし…
でも冬は暖かく、夏は涼しい..性能自体は凄い、電気代も安い!!
いい担当者さんに出会えるかどうかです!!
2025: e戸建てファンさん 
[2023-07-11 12:07:29]
じゃあ建てなければいいじゃん。情報に惑わされることなく、納得して家を建てればいいだけ。
どんな人柄か自分で見極めできるでしょ。
捉え方も人それぞれだからね。

 
2026: 匿名さん 
[2023-07-11 23:59:34]
住宅っていろいろ難しいです、人の対応によって雲泥の違いになる。 いったい目に見える豊かさとは何でしょうか? 外装、内装、設備などを高級品にすることは、見た目で「お金持ち」とわかりやすいですよね。

高級品で装うことは、豊かさが他人に伝わりやすいので、自分の幸せを外見や持ち物で判断する人の多くは、目に見える豊かさにお金を費やします。

反対に、目に見えない豊かさとは、快適で健康、経済的(水道光熱費、メンテナンス費をかけない)で環境問題にも配慮されていることです。

高級品をつかって「目に見える豊かさ」であるのに対し、高品質なものをつかって「目に見えない豊かさ」は似たように見えて全く違います。
同じお金を費やすとしても、高級品か高品質のどちらにかけるかは意味合いや価値も変わります。

目に見えない豊かさを築くには、他人には評価されにくいですが、快適、健康、経済的になります。

マツシタホームに一票。
2027: 名無しさん 
[2023-07-15 06:15:31]
マツシタの営業を非難しているようだけれども、茨城の人間はグウタラ・性悪・いい加減・知恵遅れでしょうもない奴ばっかだから、マツシタの営業に限った話ではない。

ただ、住宅メーカーはブラックばかりで、誰だって入りたくない。
しかし、行く所が無くて仕方なしに勤めているだけだから、更に酷い奴が多いと言えるのではないかな。家が好きで仕事をしているのは設計士と社長ぐらいのものだろう。

逆に客は自分の家に夢を持つ。夢のために一生懸命知識を蓄える。プロ以上の知識を持つにいたって営業では太刀打ちできなくなっている。だから営業の対応に不味さを感じるし、やる気・誠意の無いウスラ馬鹿に見えるってとこもあると思う。

極論から言ってマツシタに営業は不要だと思う。営業を全廃すればコストは更に下がる。下がったコストで設計士を少々増やし、客の要望、対応に当たらせた方が、ずっと良い会社になれると思う。


待っていたおかげウッドショック中に家を建てなくてすんだし、住宅の知識も蓄えたので良かったと思っている。故に御用聞きも出来ない営業の対応は要らないし、交渉の邪魔と思っている。
マツシタの社長もこの書き込みを見ているのなら、ユーザーの気持ちももっと汲んだ方が良いと思う。住宅は最大の客商売なのだから。
2028: 名無しさん 
[2023-07-17 07:58:38]
家の本質とは、何でしょうか。雨風をしのいで生活することでしょうか。格好がいい、性能がよくないと幸せになれないのでしょうか。
たしかに健康的かつ快適で光熱費が安い、メンテ費がかからないのが理想的ではあります。
経済的負担は、各家庭によってだから、買える家もいろいろです。
幸せとは何だろう。自分にとってよりよく生きるとは、どういうことだろう。価値観はそれぞれだと思います。 
2029: 通りがかりさん 
[2023-07-18 06:55:12]
マツシタの家を建てようと契約しました。最初はセキスイハイムで計画してたんですが、あまりに融通が利かず自由設計と歌いながら全然自由にならないのでセキスイを解約して、あらためてマツシタに変更しました。営業マンも細かい変更にもすぐ対応してくれるし、本当に自分の理想の家を建てられるんだと言う思いになりました。まだ着工もしてないので、これから色々疑問が出てくるかも知れないけど、いまはマツシタにかえてよかったと思ってますよ・・・
2030: 匿名さん 
[2023-07-19 22:13:38]
昼間シャッター下ろしたままにしてみたらかなり涼しい。なんでいままでシャッターあげてたんだろ。
シェードとシャッターも両方やるとさらにいいわ。
2031: 名無しさん 
[2023-07-20 10:30:39]
断熱性能だけグレードアップするだけじゃなくて、窓の日射遮蔽もしないとダメでしょ。
窓から熱が入るからね。
夏の暑さ対策は大切だよ。
2032: 匿名さん 
[2023-07-20 22:20:40]
うちはオール電化、床暖房なし、蓄電池なしで
1月 21,000円 (発電7,100円)
2月 17,000円 (発電8,700円)
3月 11,000円 (発電10,000円)
4月 8,300円 (発電13,000円)
5月 63,00円 (発電18,000円)
6月 6,100円 (発電17,000円)
断熱いいから電気代が超安い。
2033: 通りがかりさん 
[2023-07-21 22:37:19]
太陽光の有無、サイズ
蓄電池の有無、サイズ
オール電化か否か
断熱等級は、5、6、7のどれか
樹脂サッシか否か
トリプルガラスかペアガラスか
家族の人数
全館空調の有無
エアコンの数、大きさ、利用頻度

などいろいろな要素で変わってくるからな。
うちはエコキュートを昼に変更したら3月はほぼプラマイ0だったわ。
2034: 匿名さん 
[2023-07-23 04:48:17]
夏を涼しく過ごすには?
東京大学 前真之
https://youtu.be/eqFZWlBO1Yg
2035: 評判気になるさん 
[2023-07-24 07:17:51]
この学者はすごい人
日本の断熱基準やカーボンニュートラルについて、深く絡んでいる専門家(大臣や官僚が出席する会議に参加して、ご意見番みたい立場)
2036: eマンションさん 
[2023-07-25 05:11:54]
大手ハウスメーカーと同じくらいの坪単価でありながら、その中身は倍以上の価値が詰まっている。
そういう印象持ってます。
がしかし庶民にはなかなか手が出せない価格帯なので自分はもう少し性能と価格を抑えた会社に頼みました。ここで建てられる方は羨ましいです。
2037: 検討者さん 
[2023-07-26 04:11:58]
マツシタさんのM-styleとダイワハウスのxevo∑で 悩んでおります。
ダイワハウスさんは300万程度安くでてきてますが、デザインが単純で仕様が微妙です。
大手の安心感があるくらい。
マツシタさんはタイル外壁採用、断熱等級7、トリプル樹脂窓、太陽光9.5kw、無垢床、制振システムその他、かなりの仕様の差です。

またタイルによる外壁重量が上がることがリスクとしてあるかと思います。

なかなか両者一長一短できめかねてます。

なにかご意見あればうかがいたいです。
2038: 匿名さん 
[2023-07-26 13:27:05]
ちょっと余談になるが、
現在の大手ハウスメーカーのブレースタイプの軽量鉄骨はほぼ制震構造。
もともと15年以上前の旧タイプから耐震性は高いが、言っても昔は細い丸棒ブレースだった。
ブレースは耐震においてキモとなる部分なのだが、現在はヘーベルならハイパワードクロス、パナソニックならアタックダンパー、ダイワならキュレック(それぞれ極低降伏点鋼や分厚い重量鉄骨を使用)
となっており耐震ブレースを相当強化してそれに伴い制震機能も追加して以前とは別物の耐震性になってるメーカーが多い。
繰り返しの大地震を前提、変形も少なくし、構造や内装にダメージすら残さないことを掲げている。  ただ鉄骨系は断熱性能が低いので、これからの電気代高騰に備えるなら不向きになるだろう。
グレードアップして、マツシタや一条並みにできると思うが値段が割に合わない。
鉄骨なら積水ハウスが一強だが、このご時世で物価高騰とスペックを考えると買う人が少ないんじゃないかな。 マツシタか一条が有利だと思う。
2039: マンコミュファンさん 
[2023-07-28 06:13:13]
一条の見た目はださくて無理だわ
いくら性能よくてもね
顔はブスだけど、中身がいいから選ぶのと同じ
デザインが悪いのに、良い家って言えるのが不思議
普通に考えて、良いものってデザインは優れていると思うのはオレだけか
デザイン、性能、コストバランスが最適な会社が一番いいと思うけど 
価値観も人によるから何とも言えないけど、一生に一度の高い買い物で、それを周りからブサイクと思われるのは辛すぎ
2040: 通りがかりさん 
[2023-07-29 07:16:16]
あんたさぁ、コメントしずれーよ。
自分の好きなとこで建てとけ。
というか、一条のデザインは良くはないけど、そこまで変でもない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる