管理組合・管理会社・理事会「AEDって必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. AEDって必要ですか?
 

広告を掲載

名ばかり管理士 [更新日時] 2014-10-01 14:33:10
 

みなさん、AEDって知ってますか?
私、先日救命講習なるものを受講して初めてAEDなるものを知りました。
住居専用のマンションに必要でしょうか?タダではありません。
数十万円するようです。レンタルもあるようですが。

AEDなるものが何なのか、を知ることが大事だとは思いますが。

[スレ作成日時]2010-10-13 18:58:36

 
注文住宅のオンライン相談

AEDって必要ですか?

801: 匿名さん 
[2014-08-23 17:37:27]
>>798
それは悪い例ですね。
それは適切な配置になっていないだけw
802: 匿名 
[2014-08-23 19:32:25]
>>801
良い例があるのなら書いたらぁ?  

マンションで良い例なんて聞いた事無いし 
リアルにAED使ったことも聞いた事無いわ


使いもしない物 誰も買わないし 無意味

803: 匿名さん 
[2014-08-23 20:47:29]
>>798
実績はあるはずです
2年前くらいに1例あったと聞いたことがあります
誰がやったかは知りません

確かに業者が儲かるだけで
24時間警備員がいるようなマンションならまだ検討の余地もあると思いますけど
教育をしっかりしてるかどうかの管理をどうするかでしょうか
804: 匿名さん 
[2014-08-23 20:53:13]
あと
まずは119するのが当たり前で
心臓マッサージしながら待つのも当たり前
その上AEDが有ればなお良し
という流れです
119して心臓マッサージすればいいという話ではないでしょう

救命講習会とかは主婦向けなどに行なっても良いと思います AEDがマンションに設置されてなくてもね
805: 匿名さん 
[2014-08-23 20:56:43]
その程度なら導入する必要は有りませんね、教育とか? マンションでは無理ですよ。

外で大騒ぎしてても、玄関からは出て来ないのが普通ですから。


AEDは利用頻度が高く、人員も確保出来る施設にしか必要有りませんね。
806: 匿名さん 
[2014-08-23 21:04:03]
>>804
マンションでAED誰が取りに行くの? 誰が心臓マッサージするの? 誰が119要請するの?

マンションなど一般の住宅では無理な事ですよ、ましてや救命講習誰が受けるの?  

町内会にも加入したくない方がほとんどなのに、無駄ですよ。 マンションにはAED無用だね。
807: 匿名さん 
[2014-08-23 21:31:31]
家族がたくさんいれば、119電話する人、心臓マッサージする人、AED取りに行く人、と分担出来ますが、現実には厳しいかもしれませんね。
808: 匿名 
[2014-08-23 21:43:53]
救急隊がくるまで心マと人工呼吸でしのぐのが最善、
マンションの場合その場を離れられるほど人がいないですよね。

優れた機器でも的確効果的に使う事が出来なければただのゴミ。
マンションにAEDは要りませんね、有っても良いが無料ならね。
809: 匿名さん 
[2014-08-23 22:32:14]
管理組合なのか住民の質かわかりませんが
そういうのがしっかりしてないマンションには無用でしょう
防災訓練をやっても参加しない
不審者がいても通報しない
自分たちのマンションや地域を良くしようと思わない
いわゆる民度の低いところには必要がないと思います
むしろ何があってもむだでしょうね
810: 匿名さん 
[2014-08-23 23:05:20]
管理組合が堅実なのと住民同士の繋がりは無関係ですよ。
誰しも他人に関わりたくは無いものです。

マンション内で大声出しても誰も出てきませんよ、110番通報されるだけです。

AEDは管理できる人がいて初めて要をなす機器です、マンションには必要有りませんね。
811: 匿名さん 
[2014-08-24 06:30:18]
マンションでAEDで助かったなんて話はきいたことがない。
関係業者を儲けさせるだけの設備でしょう。

消火器みたいに法律で設置が義務付けられてるものはしかたないが、
そうでなければ余計な出費です。
812: 匿名さん 
[2014-08-24 10:08:23]
儲け主義のAED普及には、断固反対!!

居室からAEDを取りに行き戻るまで、1分以内に設置してよね。
813: 匿名さん 
[2014-08-24 14:47:27]
>居室からAEDを取りに行き戻るまで、1分以内に設置してよね。

相当数つけないと無理、家族がいないと使えませんし、まさかお隣さん叩き起こしますか?
費用もかかり過ぎ、やはりマンションにAEDは要りませんね。
814: 匿名さん 
[2014-08-25 04:07:35]
相当数とは曖昧ですね。
曖昧なネガ発言は煽りの定番です。
皆さん、掲示板の文言は注意して読みましょう。
815: 匿名さん 
[2014-08-25 11:49:41]
AEDの適切な使用法を説くレスに対して、ネガ発言との中傷はいかがでしょうか?

どんなものでもそうですが、特に医薬品や医療機械は、適切に使用しなければ、命取りになります。
助かるはずの命が失われた時の家族の心痛を考えてみられたことがありますか?

金儲けに走り、『どこでもいいから、取り合えずAEDを設置』などとのレスは、無責任の極みです。

816: 匿名さん 
[2014-08-25 11:55:28]
>居室からAEDを取りに行き戻るまで、1分以内に設置してよね。

マンションなら相当数のAEDがいりますね、組合での費用負担は不可能です。

マンションや住宅には必ずしも必要なものではありません、結局は不要でしょうね。

心停止リスクが高く救助できる人もいる施設などに設置してあれば十分ですよ。
817: 匿名さん 
[2014-08-25 14:33:24]
悪い使い方を挙げて”AED不要”と煽っているだけです。
掲示板にはこういう遊びをやっている方がいるので情報は注意して読みましょう。当たり前ですが。
818: 匿名さん 
[2014-08-25 16:25:12]
遊んでいるのは>>817

悪い使い方ではなく

マンションで、適切な使い方ができるか?

と、言うことでしょうが!

マンションに設置するならば、命を救うために適切な使い方ができるように、しなさい!!
819: 匿名さん 
[2014-08-25 16:34:35]
再三、不適切な使い方を挙げて”AED役立たず”と言っている。
誤用して役立たずとネガ発言するのは煽りの定番です。

皆さん、注意して読みましょう。
このスレに限らずネガ煽りして掲示板で遊んでいる人がいます。
820: 匿名さん 
[2014-08-25 18:55:09]
私のマンションは通路にもエントランスにも特定の時間帯以外は人影はほとんどないのですが。
そういう時にそこで倒れたときはどうすればよいのでしょうか。
821: 匿名さん 
[2014-08-25 19:32:41]
マンション管理組合の管理費でAEDを購入することは管理規約違反です。
822: 匿名さん 
[2014-08-25 19:34:08]
>819
>誤用して役立たずとネガ発言するのは煽りの定番です。

おたく不満ばかり書いてないでAEDの有用な使い方とか
実際にマンションでの利用法など書かないと ただのゴロツキですよ

マンションで使えるならその用法を書いてみたら?  有るならですが

普通のマンションは朝の出勤時間帯以外は人もまばらなんですよ それ踏まえてね


それと わざわざレス下げなくても良いですよ ここ活発みたいですから
もうひとつ ネガってるのは 貴方ですよ
823: 匿名さん 
[2014-08-25 20:23:01]
>>819

誰もAED役ただずとは言ってない。
マンションに、住民が非常時AEDを使えるように設置できていない。

マンション住民が非常時AEDを使えるように設置できないのが、今の現実だと言っている。

消火器同様に設置できるならば、AEDによる救命ができるでしょう。
824: 匿名さん 
[2014-08-25 20:48:33]
役立たずは言い過ぎですね。
AEDは凄く便利な機械です。
使いこなしましょう。
825: 匿名さん 
[2014-08-25 20:56:11]
マンションでは無理です、使える人や救命技術ある人がいる施設に付けて活用してね。

無意味に設置してもただのゴミ。
826: 匿名さん 
[2014-08-25 21:00:24]
>使える人や救命技術ある人がいる施設に付けて活用してね。
当たり前のことですね。

活用しましょう、AEDは便利な機械です。
827: 匿名さん 
[2014-08-25 21:17:52]
>>825
ただのごみでもいいじゃん。
コンマ以下の確率でも人が助かる可能性があがるなら。

だって、バルコニーが避難経路としてベニヤになっているマンションがあるでしょ。
あれって、廊下から非難できなかったときに備えて着いている避難経路だけど、実際に廊下から逃げられないような大火事であそこから逃げて助かる確率ってどのぐらいだと思う?
実際バルコニーに避難経路があっても助かる確率なんてほとんど変わらない。
でも、それを無駄だからバルコニーにいくら物を置いてもいいって言う人はいないでしょ。

AEDもそれと同じ。
助かる確率はほとんど変わらなくても今のご時勢あってしかるべきだよ。
828: 匿名さん 
[2014-08-25 22:21:18]
タダなら良いんじゃないの、組合としては費用負担は難しいよね。
付けても利用することは皆無に近いとは思いますよ。

バカの一つ覚えで『活用しましょう』を連呼する方みえますが、
マンションで頻繁に心停止しませんから、御心配無く。
829: 匿名さん 
[2014-08-25 23:25:14]
マンションでは絶対に心停止しない自信が漲っていますね。結構なことです。
830: 匿名さん 
[2014-08-25 23:41:46]
新築ならほぼ100%ついてるよね?

そんな当たり前の設備も入って無いと、貧乏人か非常識な人が多いマンションだと思われないかな??
831: 匿名さん 
[2014-08-26 00:01:34]
>新築ならほぼ100%ついてるよね?

そんなについてないね 良く調べたらぁ わらわれるよ

どうせ設置してても使う人もいなければ 使い方も知らないし 応援する人もいないから ゴミさ



あなたが昼夜問わずにマンション徘徊してパトロールでもするなら良いかもね 
832: 匿名さん 
[2014-08-26 00:08:58]
>どうせ設置してても使う人もいなければ 使い方も知らないし 応援する人もいないから ゴミさ
AEDはとても便利な機械です。 使いこなしましょう。
 
833: 匿名さん 
[2014-08-26 07:23:27]
どんなものでも、使えるように設置してなければ、邪魔でしかない。

特に救命の道具であるAEDは、正しく設置できないと、邪魔になるだけではすまされない。

AEDがあるのに使えなかった命があります。
訴訟も起きています。
当然でしょう。
バイスタンダーはもとより、助かるはずの命を失った家族や友人の嘆き悲しみ怒り。

AEDを使えない場所に設置するのは、悪でしかありません。
AEDをポケットティッシュと同等に扱うのは、愚かな人のやることです。

834: 匿名さん 
[2014-08-26 07:30:07]
>>827

万が一に備え、ベランダの避難通路は使えるように設置されており、使えるように点検することが義務づけられています。

AEDををベランダの避難通路と同じ扱いにしたいならば、各フロアーに一つ設置できていればいいでしょう。

エントランスホールに一台設置されることと、ベランダが各居室の避難通路に指定されていることは、比較になりません。

835: 匿名さん 
[2014-08-26 07:36:29]
無料で貰えるポケットティッシュと無料で設置できるAEDとは全く異なります。

AEDは、救命の道具です。
維持管理が必要です。
非常時に使えなければ、被害者が生まれます。

AEDを設置するならば、防火責任者同様に、AED使用責任者を設置しましょう。

836: ビギナーさん 
[2014-08-26 08:23:36]
横から失礼します。
素人の疑問ですが、
AEDの使い方って、皆さんの言われるように
そんなに難しいものなのですか?
以前、テレビで見たけど、確か
誰でも簡単に扱えるような印象でしたけど…。
余談ですが、
高円宮殿下が心室細動を起こした際に、
もしAEDがあったなら助かっていただろう、という話を聞いた事があります。
837: 匿名さん 
[2014-08-26 08:55:36]
>>836
AED自体は音声誘導やディスプレイがついて、小学生でも使えます。

肝心なのは救命としてAEDを使うことです。
AEDを使い、救命するためには正しい使い方が必要なんですよ。

838: 匿名さん 
[2014-08-26 09:01:57]
心臓マッサージなしにAED使うとしたら、心拍停止ではだめなんです。
呼吸してなくても、心臓が動いてたら、AEDが心電図を分析しショックが起動します。
心電が完璧に停止する前であれば、心臓マッサージなしにAEDが使えます。
AEDがごく身近にあればこそです。

839: 匿名さん 
[2014-08-26 09:09:28]
>>836

テニスプレイ中でのことでしたね。

確かにAEDがその場にあれば救命できたでしょう。

救命できる人がいても、AEDが使える場所になければ使えないのです。
あそこでなく、ここにあれば救命できたのに…。
AEDの使用法が普及し、そのように思うことが増えました。

設置するならば、AEDを使える場所に!!
840: 匿名さん 
[2014-08-26 09:21:55]
『AEDを無料で設置します。ので、管理はうちにさせて』
と、いうならば
1台でなく各階に無料貸し出してね。

せキュリーティ外のエントランス設置は検討外。
841: 匿名さん 
[2014-08-26 13:59:34]
>高円宮殿下が心室細動を起こした際に、もしAEDがあったなら助かっていただろう、という話

あれはテニスコートでの話でしたね。
あの種の運動施設でプレー中に心室細動で倒れた。
そういう場所、そういう時こそAED
使える人も大勢いそうですし、数十万円といわれるAEDの費用も会費から支出できるでしょう。



842: 匿名さん 
[2014-08-26 14:48:26]
マンションより、電車内に設置したらいかがでしょうか?

通勤中電車ですらAEDを設置してない、不思議。

843: 匿名さん 
[2014-08-26 16:18:45]
>>836
AEDの操作は簡単でも、AEDに必要な心臓マッサージは簡単ではありません。

心臓マッサージと言っても直接心臓をマッサージするのではなく、
【同じリズムで絶え間なく圧迫を胸骨に与える。】

胸骨とはどこでしょうか?
剣状突起を圧迫すると内蔵を傷つけますよ。

あばら骨とまちがえてませんか?
胃とまちがえてませんか?

圧迫方法はどうでしょう?
5センチ沈んでますか?

1分間に100回のリズムですよ。早くなったり遅くなったり大丈夫ですか?

心臓マッサージを小学生にできますかね?

AEDを使う前にも気をつけねばならないことがいくつもありますが、小学生に判断できますかね?

風呂場やキッチンで濡れてたらどうしますか?
ペースメーカー入れてる人ならどうしますか?
湿布薬はってる人なら…。

AEDは、小学生にも操作は可能ですが、正しく扱えるかは別問題だと思いませんか?


844: 匿名さん 
[2014-08-26 16:20:27]
>通勤中電車ですらAEDを設置してない、不思議。

通勤時間帯の満員電車内でどうやって使うんだ?  駅に有る場合もある
845: 匿名さん 
[2014-08-26 17:06:15]
電車はいつも満車だとは限らない。
電車内でなくとも停車後ホームですぐに使える。

駅でも、各ホームに設置したらいい。
自販機とセットで各ホームに設置。

マンションより、先に設置する場所はいくらでもある。
846: 匿名さん 
[2014-08-26 17:37:19]
大きな駅にはAED有るけどね、車両やホームに設置って? 駅は救命センターかぁ?

鉄道会社にお願いしてみなさい ていよくあしらわれ 後で爆笑されるだけでしょうね


マンションにはまったく必要無いし  
847: 匿名さん 
[2014-08-26 17:58:23]
爆笑はされないでしょう。
無料で、各ホームに設置すれば良い。
848: 匿名さん 
[2014-08-26 18:03:27]
通勤する日本人客は、倒れた人を見てみぬふりして
またいでいくから
設置は無意味です
849: 匿名さん 
[2014-08-26 18:30:10]
>>848
大丈夫、日本では駅やホームで駅員いがいがバイスダンダーになり表彰された例はたくさんあります。

マンションより駅のホームにAEDを設置するのが先ですね。
銭湯にも必要でしょう。
普及させるには、より効果が出る場所に設置すれば良い。
過去救急搬送された患者が出た場所に、優先的に設置して下さい。
850: 匿名さん 
[2014-08-26 18:48:00]
>無料で、各ホームに設置すれば良い。

だれが無料でAEDくれるの?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
851: 匿名さん 
[2014-08-26 19:13:00]
>>850
簡単です。
このスレで無料でAEDを設置するとレスしてる業者ですよ。

電車に走りこみ車内で倒れる人いますよね。
そのまま、倒れこんだので、かけてた人を立たせ座らせたことがありました。
満員だと思ってましたが、倒れた人の側から空間がうまれました。
脳貧血だったらしく、すぐ意識回復しました。
満員電車でも意外とAEDを使えるかもね。
852: 匿名さん 
[2014-08-26 19:17:51]
>銭湯にも必要でしょう。

いまどき珍しいものあるんだね 安い入湯料で誰が付けてくれるの?  おせーて
854: 匿名さん 
[2014-08-26 19:57:31]
>>850>>852>>853
逆ギレですか?
散々マンションに、とりあえず設置、ただならつけとけと煽ってますたが…。
856: 匿名さん 
[2014-08-26 20:56:50]
業者さん
長文苦手で意味なく『AEDをつけとけ』を繰りかえされてましたが、諦めましたか…。

諦めではなく逆ギレ?
今度はマッチポンプ作戦ですね。
しかし、短文で意味なくAED無用とは、お粗末。

858: 匿名さん 
[2014-08-27 06:42:29]
いらない人がわざわざ口出しする必要も無いと思いますが
何で興味ないのにこんなに話に参加したがるのでしょう 町内会でつけるレベルの話なのですから無料の時点で文句言う必要無いでしょう
859: 匿名さん 
[2014-08-27 07:30:29]
>>858

スレ違いますよ~。

管理組合のスレですから、町内会でAED設置するなら、マンションでなく、貴方の家に設置して下さい。
860: 匿名さん 
[2014-08-27 14:35:43]
>>859
適切で無い設置をして、その結論はないでしょう。言いがかりレベルです。
適切な設置をすればAEDは有効です。
861: 匿名さん 
[2014-08-27 18:58:19]
それなら なおさらマンションにはAEDは無用
862: 匿名さん 
[2014-08-27 19:05:25]
施設と違い、マンション内のAEDでの救命実績、実例がありませんからね。





一般住宅やマンションには必要は無いでしょう。
高齢者住宅(マンション)なら管理者常駐が条件で利用可能ですかね。
864: 匿名さん 
[2014-08-27 22:19:59]
AED設置マンションがなくなるわけでなし。
865: 匿名さん 
[2014-08-27 22:27:06]
AEDは居住者が安心して生活を送るための重要な設備ですね。
資金に余裕があれば設置したらどうでしょう。
868: 匿名さん 
[2014-08-28 21:25:40]
マンションにAEDを設置してもエントランスホールでは、居住者の救命には役に立ちません。

居住者が利用できる場所は、鍵を使わず1分以内に取りに行ける場所。

869: 匿名さん 
[2014-08-28 21:35:31]
>AEDは居住者が安心して生活を送るための重要な設備ですね。
い~え 特に重要な設備ではありません 設置率は極めて低い

>資金に余裕があれば設置したらどうでしょう。
組合の積立金の使途ではありません 既存の設備では無いので無理です 

マンションにAEDは必要ありません リスクの高い施設に設置すれば良いだけ
870: 匿名さん 
[2014-08-29 09:25:40]
AEDを普及したいならば、使えるように設置して下さい。

AEDが有効となる疾患の救急搬送頻度が、高い場所からAEDを使えるように設置をお願いします。
設置側は、AEDを飾りにしないで下さい。

【AEDがあるのに、使いたいのに使えなかった。】

と、ならないよう。
871: 匿名さん 
[2014-08-29 09:36:53]
>>658

スレ違いです。
マンションにAEDを設置することにかんするスレであり、町内会にAEDを設置するスレではありません。

それに、AEDはポケットティッシュとは違い無料だから使えるものではありません。
〇設置場所
〇メンテナンス
〇使用法教育
管理組合がこれらに対応できなければAEDを設置することは不可能です。

町内会で設置するとしても設置場所については揉めることでしょう。
872: 匿名さん 
[2014-08-29 11:05:11]
売れないので商品宣伝するのはあんまりです。
873: 匿名 
[2014-08-29 11:38:16]
大丈夫。
街の中にも、マンションにもAEDは増える一方。
確か義務教育の中にも追加されましたよね。
自動販売機内蔵型がもっと普及するといいのですが。
874: 匿名さん 
[2014-08-29 12:23:41]
>街の中にも、マンションにもAEDは増える一方。

マンションには増えていませんね、気のせいですよ。


>自動販売機内蔵型がもっと普及するといいのですが。

飲料販売利益分配に条件があるみたいです、マンションには分配金無しかな?
その代わり収益事業じゃ無くなり税申告無用になるのかもです。
マンションの場合、設置場所に難ありで普及はそれほど期待できないでしょう。
875: 匿名さん 
[2014-08-29 12:33:17]
定量的な議論ができるとよいのですがね。

マンションでの設置率
それが有効に使用された回数
かかった費用の総額

費用対効果比はどうだったか。

生命保険でも
もしものときに1億円だが、掛け金が100億円なら
だれもそんな保険には入らない。

876: 匿名さん 
[2014-08-29 14:56:23]
>〇設置場所
>〇メンテナンス
>〇使用法教育
>管理組合がこれらに対応できなければAEDを設置することは不可能です。
 
対応できない理由がない
つまり、AEDを設置することは可能

住民が必要と思うかですね
877: 匿名さん 
[2014-08-29 15:03:12]
業者もですが、設置を勧める自治体にも多いに問題があるます。
千代田区の担当は、AEDの使用法と管理組合とは何かを、知らないのでしょう。

日本心臓財団のHPによると人口対設置数上位は、山梨、鳥取、東京となってます。

設置場所についても、マンションはないですね。
自治体として設置を急がなければならないのは、マンションでないことは確かです。
878: 匿名さん 
[2014-08-29 15:03:37]
>定量的な議論ができるとよいのですがね。

>マンションでの設置率
>それが有効に使用された回数
>かかった費用の総額

>費用対効果比はどうだったか。

どれくらいの数値なら設置するのでしょう?
ご自分が定量的に示さないとw
879: 匿名さん 
[2014-08-29 15:08:37]
外野からですが
それは業者がする事、費用面も合わせて設置出来るようになってから売りましょうね。
880: 匿名さん 
[2014-08-29 15:08:38]
>877 
>千代田区の担当は、AEDの使用法と管理組合とは何かを、知らない

>設置場所についても、マンションはないですね。
>自治体として設置を急がなければならないのは、マンションでないことは確かです。

命題と結論が繋がりません
マンションに設置しない理由の説明になっていません
881: 匿名さん 
[2014-08-29 15:10:16]
>>876

管理組合員どころか、マンション住まいですらないようですね。

〇設置場所は、どこですか?
〇メンテナンスは、どうするのですか?
〇使用法の教育はどうするのですか?

住民一人が必要だと思うのであれば、個人で購入することになります。
マンションに設置するには、総会でのAEDを導入するとの可決が必要です。
882: 匿名さん 
[2014-08-29 15:11:09]
>>879 つまり、"AEDを設置することは不可能"の根拠が何処にもない
883: 匿名さん 
[2014-08-29 15:13:06]
>>881 つまり、"マンションにAEDを設置することは不可能"の根拠は何処にもない
884: 匿名さん 
[2014-08-29 15:20:29]
>>881
>マンションに設置するには、総会でのAEDを導入するとの可決…

それは規約もしは民法で禁止されているのでしょうか? 禁止されてないですよね。
885: 匿名さん 
[2014-08-29 15:28:34]
ここ管理組合スレだけど、区分所有法どころか自分のマンションの規約すら理解して無い
大ボケさんおるみたいですね。

民法とか禁止とか?? チンプンカンプンで笑うの忘れそう~
886: 匿名さん 
[2014-08-29 15:41:31]
そういう罵声だけはやめましょう 意見ではないですよ
887: 匿名さん 
[2014-08-29 15:44:47]
>>880

日本心臓財団のホームページ
日本救急医療学会のホームベージ

ここで、勉強したらわかる。

千代田区が分かってないのは、条件に、外部者に向けマンションエントランスに設置することとし、
町内会加入率と推薦状を設定していること。

これは、マンション管理組合を町内会の下部組織としてみているからと言える。
マンション居住者が使用できないAED設置はナンセンスでしょう。

よくAEDを理解しているのが、杉並区の取り組み
まちがと救急隊を育て、AEDを無料で貸し出す。

888: 匿名さん 
[2014-08-29 15:51:48]
>>887 千代田区がマンションへのAED設置に規制でもかけたのですか?
889: 匿名さん 
[2014-08-29 15:55:43]
>>884

管理組合のスレでのレスではない。

マンションの設備は管理組合の所有物です。
管理組合が、設置の維持管理をするように法律で定めている。
マンション管理の不備が原因で事故が発生(このスレではAEDが故障など、使用できない)した場合、管理組合が責任を問われる。

マンションの設備は金があるから、無料だからと言った理由での購入設置はあり得ません。

890: 匿名さん 
[2014-08-29 15:57:18]
>>889 詳しそうなのでいろいろ質問させてもらっていいですか?
891: 匿名さん 
[2014-08-29 15:57:46]
>>888
遡ってレス読むか、千代田区のHPで検索しな
892: 匿名さん 
[2014-08-29 16:04:10]
ここ管理組合スレだけど、区分所有法どころか自分のマンションの規約すら理解して無い
大ボケさんおるみたいですね。

もしかして子どもが投稿してますか? そても続けて  書いてる内容がとても大人とは…
893: 匿名さん 
[2014-08-29 16:04:51]
891さんが詳しそうなので質問しただけです
894: 匿名さん 
[2014-08-29 16:07:55]
AEDおすすめの人が

なるほどマンションに設置しなければならんな
と思わせる説明をしないから(できないから?)

えんえんと議論が続く
895: 匿名さん 
[2014-08-29 16:08:01]
>>892 罵声はやめましょう
896: 匿名さん 
[2014-08-29 16:10:40]
>>894 何か質問がありますか? 私の見識の範囲でよければ答えますよ
897: 匿名さん 
[2014-08-29 16:32:37]
リスクある住人の数、コスパ、費用負担の方法、緊急時の対応の是非。

これらを検討すると現在の段階ではマンションへの設置は必要ありません。
898: 匿名さん 
[2014-08-29 16:37:43]
>>897 
>リスクある住人の数、コスパ、費用負担の方法、緊急時の対応の是非。
>これらを検討すると現在の段階ではマンションへの設置は必要ありません。

あなたが結論書いているので先に質問させてください

検討した、とありますが
どれくらいの数値なら設置するのでしょう? 定量的にお願いします
899: 匿名さん 
[2014-08-29 17:24:27]
>どれくらいの数値なら設置するの

おいおい、セールスするほうが客に聞いてどうする
900: 匿名さん 
[2014-08-29 17:29:00]
>898
緊急時に対応出来る数が必要です、価格で言いますと消火器と同等の価格帯、数十万など不可能。
設置する数も同等。(3~5戸に一台)エレベーターで取りに行くのでは緊急時対応不可能です。

今後普及が進み価格が相当低くならなければ、費用実用性共にマンションでは賄えないでしょう。
他にも救急対応できる人がその場に存在しないと意味がありませんね、課題は多いでしょう。

ところで、なぜそれほど必死でAED付けたがっているんですか?  販売業者ですか? (笑



901: 匿名さん 
[2014-08-29 17:30:47]
AEDを設置するならば、使える場所に、使えるように設置する。

それができないなら設置するな。

救えた命を救えないことがないように。

902: 匿名さん 
[2014-08-29 17:55:40]
ネガの方へ
消火栓の場所にでも設置したらよいではないですか
903: 匿名 
[2014-08-29 18:13:17]
一万円台で販売されるようなら普及しますよ、無いけど。
904: 匿名さん 
[2014-08-29 18:19:45]
ネガの方へ
資金がない、というのがAEDを設置しないひとつの理由なのですね
905: 匿名さん 
[2014-08-29 18:29:17]
>>906

君は、このスレのはじめから読んでみてから、レスつけたらどうかな。

何度もレスを繰りかえしている。

906: 匿名さん 
[2014-08-29 18:33:52]
マンションにAEDを設置するならば、使える場所に使えるように設置できないならば、AEDはいらない。

AEDが使えたら救えたはずの命を、設置場所が遠く使えなかった。

AEDが故障して使えなかった。

と言うことが、ないように!!
907: 匿名さん 
[2014-08-29 18:40:58]
>>904

>>889を読んで、管理組合とは何か?
区分所有法とは何か?
マンション管理士とは何か?

まずは、一人ではいきられないことを知るべき。
889に、レスつけは、10年早いよ。
908: 匿名さん 
[2014-08-29 22:03:12]
ネガの方へ
誤った使い方でディスるとか、もやは支離滅裂ですね
909: 匿名さん 
[2014-08-29 22:08:13]
>>908
レスのつけ方からまちがえてるよ。
910: 匿名さん 
[2014-08-29 22:14:31]
少し落ち着きましょう 意見の交換ですから別にレスの付け方は間違っていないです
911: マンコミュファンさん 
[2014-08-29 22:22:17]
>>887
日本心臓財団の下記リンクに設置場所について具体的に記載されている。
みんなも読んでみて
1分の遅れで社会復帰率9パーセント減少。
片道1分以内の場所に設置…。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95757/

912: 匿名さん 
[2014-08-29 22:27:00]
いや、まちがえてるよ
ネガの方へとなってる。
ディスるもまちがい。
>>908、支離滅裂なレス。
913: 匿名さん 
[2014-08-29 22:29:06]
>>911 ネガの方はリンクすら出鱈目ではないですか。
914: マンコミュファンさん 
[2014-08-29 22:35:24]
>>913のネガさん
リンクが出鱈目と出鱈目なネガレスはいりません。
疑うなら検索かけてたどり着けばいい。

915: マンコミュファンさん 
[2014-08-29 22:37:38]
http://www.jhf.or.jp/aed/images/44-4shinzo.pdf
ネガさん、検索の仕方分かりますか?
916: マンコミュファンさん 
[2014-08-29 22:42:01]
リンク入れ替えるなよ!
917: 匿名さん 
[2014-08-29 23:55:13]
設置するしないはマンション毎の自由でしょう
AEDを設置してはいけないという法律はないようですし
918: 匿名さん 
[2014-08-29 23:55:49]
>>915
携帯からだと見られへん。
検索エンジンでヒットしたから良かったけど
919: 匿名さん 
[2014-08-30 00:02:36]
AEDの設置場所は多いに問題。

管理組合で、責任持てない。今はまだ設置するのはやめておいた方がいいか。
920: 匿名さん 
[2014-08-30 00:16:42]
管理組合の問題ですね AEDに罪はない
自治体ですらそれなりに管理しているというのに
921: 匿名さん 
[2014-08-30 00:21:43]
>>918
マンションやアパートなどの集合住宅はAEDの設置が推奨される施設、と書いてあります。

そのまんま、準備できたマンションやアパートなどの集合住宅から、AEDを設置すれば良いと思いますけど。
922: 匿名さん 
[2014-08-30 01:20:09]
消火器の責任も本来取れないでしょ
法律で範囲決まってるからやってるだけで、戸建なら無用な設備ですね
点検して、交換して というのがマンションです

法律で決まってなければやらない であればやらなければいいし
法律で決まったとしても罰則が無ければやらないんでしょうね
そんな管理組合のエレベーターは怖くて使いたくないという人もいるでしょう
非常災害時に住まなければよかったマンションだと愕然とするんでしょうね

防災・災害対応に関してはコスパなんてあるわけが無いですから
ネガの人たちは黙っておけばいいと思います

付けたいひとがつければいい=無料でつけるならばいいだろう
から始めて
地域社会に貢献する 設置した後のことを考える
など、前向きな話にしていった方が建設的です

自分に関係無いと思う人、いわゆる質の低い人達が多いマンションならいりません
923: 匿名さん 
[2014-08-30 05:50:37]
それでは
ほとんどのマンションはいりません
となっちゃう
924: 匿名さん 
[2014-08-30 06:21:46]
理由を述べないところが、この方の悪い所です
925: 匿名さん 
[2014-08-30 10:06:18]
>>921>>922のネガさん

心臓病の専門である日本心臓財団ホームベージを案内して貰えたのですから、よく読みましょうよ。
特に設置規準。

それと、管理組合を無視したレスは管理組合板では、役に立ちません。
基本的なことをすべて無視している。

マンションは、消火器の設置を法律で決められています。
防火管理責任者の設置も法律で決められています。

なぜ法律で決められているか?
重大事故に繋がるからです。
マンションにはなくてはならない法律だからです。

無料だから、AEDをマンション設置ができないのはなぜか?
管理組合だからです。

なんども、みなさんレスしてますね。
住民の質とは失礼ですね。
人間として社会人としての質が高いからこそ、無料のポケットティッシュとAEDを一緒に扱えないのですよ。

日本心臓財団のAEDで助かる命を読めたら、無料だから設置しろとは言えないでしょう。
927: 匿名さん 
[2014-08-30 11:32:46]
管理組合・管理会社・理事会の板に、管理組合を知らない人?管理組合を無視する人?が、的ハズレなレスを繰るかえすのは?

子供?町内会?業者?
928: 匿名さん 
[2014-08-30 11:36:27]
ジムとかプールの有る大規模物件ならあったほうがいいんじゃないかな?
929: 匿名さん 
[2014-08-30 12:35:07]
ジムもプールもペット足洗い場も噴水も
関係ない人には関係ないから
テレビ共聴設備もインターネットも関係ない人にはいらないからいらないんでしょうね
管理組合だからです
みたいなこと言っちゃうんだろうな

子供じゃないんだからいらないにしろ
もっとまともな理由考えれば?
何にもいらないんでしょうから共用施設も無くしましょうね
オートロックもいらないし防犯カメラもいりませんよね

何を標準として考えるかは対話の中で考えていくものだから総会でいらないと言い続けて嫌われもんになれです
930: 匿名さん 
[2014-08-30 16:20:34]
>>928

プールやスポーツクラブにはAEDが必要です。
まちがっても、エントランスに設置しないように!
プールやスポーツクラブの利用者が使えるように設置!

マンションに設置するにはなら、居住者が使える場所に使えるように設置!
それができないなら設置するな!
玄関飾りはライオン像だけで十分。

931: 匿名さん 
[2014-08-30 16:27:40]
>>930

じゃあさ、子どもが遊びまわるプライベートガーデンにもあったほうがいいよね?

お年寄りは階段もキツイだろうから階段があるなら設置しなきゃね。。。

ってなったら、結局設置したほうがいいって結論にならない?
932: 不動産業者さん 
[2014-08-30 18:28:37]
今のところマンションには必要ありません、どうせ組合総会での議決が必要な事柄、無理だね。


屁理屈言いだせばどこにでもあった方が良いなんて?  必死にAED付けたがりますねぇ。 笑
933: 匿名さん 
[2014-08-31 03:30:00]
ご意見は分かりました
貴方にとってはそれが重要なことなのですね
 
貴方のように問題を抱えた人にとってはAEDは精神の毒でしょうね
934: 匿名さん 
[2014-08-31 06:20:43]
>必死にAED付けたがりますねぇ。

いっそのこと背中に背負って、持ち歩いたほうがよいのではないか。
935: 匿名さん 
[2014-08-31 06:43:09]
冗談にかぶせてもw
936: 匿名さん 
[2014-08-31 09:47:55]
>今のところマンションには必要ありません、どうせ組合総会での議決が必要な事柄、無理だね。

そうですね、総会で議決どころか理事会で総会の議案化はしないでしょう、趣旨が違いますし。
よほど組合員からAED設置の要望があるなら検討するのでしょうが、極々少数か皆無でしょう。
937: 匿名さん 
[2014-08-31 10:49:44]
管理組合の趣旨に合致するものではなく、資金がある所に集まる悪徳業者の宣伝に過ぎません。
938: 匿名さん 
[2014-09-02 22:54:18]
居住空間のマンションにAEDはいらないな、それならネスカフェバリスタ置いた方が嬉しい。

そのくらいの感覚だよ。
939: 匿名さん 
[2014-09-03 01:18:49]
 【居住空間のマンションにAEDはいらない理由】
  ネスカフェバリスタ置いた方が嬉しいから
 
理由付けは自由ですがw

ネスカフェバリスタを置いて嬉しいなら買えばよいのに。
ネスカフェバリスタ宜しく、AEDも買えばよい。
941: 匿名さん 
[2014-09-03 10:44:17]
住民の意思次第ですね。個人の意思は埋没する場合がある。
けど、設置数や場所などには反映されるかもしれないので、意見を言うことは大切です。
案としては、消火栓近辺に設置するのが良いと思いますね。
942: 匿名さん 
[2014-09-03 11:13:33]
>940
>AEDのように、いらないものは買わないよ。
理由もなくネガだけ書くなら、それは残念ながら荒らしですよ。
943: 匿名さん 
[2014-09-03 15:17:07]
AEDを普及するのに、マンションを利用しようとする輩が腹立たしい。

マンションの軒先を提供させる。マンション住民は部屋で倒れてもAEDを使えやしない。
地域のためと、AEDに管理組合費を使わせる。

おかしいやろ、異常やろ

AED設置なんか、一人当たりにすると微々たる金額だ。
地域に貢献できるのに文句言うな。

なんやそれ?
マンション住民は家畜か?

地域のためと、街路灯をマンション周り道路に設置させ管理させる。

町会掲示板を玄関庭に設置させる。
地域のためとAEDを設置させ管理させる。
地域のためとマンホールトイレ、ベンチカマドを設置させ管理させる。

津波避難に、待避場所を提供させる。地震の時はセキュリティー解錠しなければ、人殺しになる。

マンションに地域への貢献を強いるのでなく、協力を求め経費は、自治体や町会が出すべきだろう。

戸建て住民とマンション住民を差別するのはやめにして欲しい。
945: 匿名さん 
[2014-09-03 21:31:06]
反対の意見として弱いな。というか、反対意見にもなっていない。
強いて言うなら、”設置の注意点”だろうか。

こんな調子ならAED導入が決議されてしまう
946: 匿名さん 
[2014-09-03 21:53:21]
AEDの反対するなら、設置問題をつつけですね。

住民が部屋で倒れて、AEDを利用できない設置しか(無料のエントランス設置)できないとなると賛成できないもんね。
947: 匿名さん 
[2014-09-03 22:05:08]
反対の理由として弱い、弱すぎる。
そんなことでは設置が決まってしまう。

「これは設置しては駄目だ!」という理由はないものか?
950: 匿名さん 
[2014-09-03 22:47:58]
そんな注意事項みないな話でAED導入が阻めるのかな? 無理でしょう。
 
設置の際の考慮事項として歓迎される話ですよ。
つまり、それらの意見はAED導入の後押しをしているようなものですね。
952: 匿名さん 
[2014-09-04 07:25:44]
>地域のためと、街路灯をマンション周り道路に設置させ管理させる。

よし、地域のために設置してやるから、市からの補助金は町会ではなく
管理組合に入れろ!
と決議したうちのマンション

がめつい住民ぞろいなので、地域の為のAED設置なんて無理です。
953: 匿名さん 
[2014-09-04 07:49:16]
それは、がめついとは言いません。
管理費は、マンションの維持管理のためにしか使えない法律です。
地域のために使う金も労力もボランティアです。
マンション内で有志をつのり寄付金集めて町会にAEDをプレゼントしてあげてください。

956: 匿名さん 
[2014-09-05 09:23:25]
953はいい加減なカキコミだな。災害時の備品すら揃えられないということになるぞw
953は荒らしですね。根拠が実にいい加減。
957: 匿名さん 
[2014-09-05 13:21:55]
管理組合が災害時に備える備品は、建物に関する備品です。
食料品、水、トイレやガスコンロは、管理組合が備えるものではありません。

仮に管理組合が備えても、誰が配布しますか?
個人でするものです。

管理組合は、建物の被害調査をしただちに復旧修理にかからねばならない。
958: 匿名さん 
[2014-09-05 13:46:06]
>>953
地域のための災害備品をマンション管理組合に揃えさせ管理させることの方がいい加減ではないか

地域のためのAEDをマンション管理組合に押し付けるのでなく、寄付したい者がするのが筋。
959: 匿名さん 
[2014-09-05 15:02:49]
マンション住民の防災備蓄食料品を管理費で扱うのは違うと思う。

マンション住民が使うAEDは設備だから、管理費でもいいと思います。
使える場所への設置と使うための教育、メンテ、それさえクリアできたらね。
960: 匿名さん 
[2014-09-05 15:08:16]
>管理組合が災害時に備える備品は、建物に関する備品です。
>食料品、水、トイレやガスコンロは、管理組合が備えるものではありません。
あなたのマンションには、そういった共用備品がないんだw いろんなマンションがあるものですね。勉強になりました。 
961: 匿名さん 
[2014-09-05 16:24:41]
>>906
東日本大震災後に新設されたタワーマンションには、備品倉庫をフロアーごとに設置することが望ましいとされたことに対して備品倉庫が設備されたマンションが建設されています。

しかし、既存の中古マンションには、そのようなスペースはありません。

町会の備品倉庫は自治体が貸与します。
マンション自治会にも自治体により貸与されています。
オーナーではなく、住民が利用するものであり、自治会が購入し管理し利用を決めます。

962: 匿名さん 
[2014-09-05 16:51:19]
>しかし、既存の中古マンションには、そのようなスペースはありません。
論拠は? 
いい加減な結論めいたものを書き込んでいるのではないでしょうね。それだとしたら荒らしですよ。
963: 匿名さん 
[2014-09-05 17:32:05]
マンションや自治体といってもいろいろ

近所に、集会室に町内会を居候させてる中古マンションがあります。
その地区では備品倉庫は町会費で購入し、置き場所が公園です。

まあ、どーにでもなるということなんですかねえ
964: 匿名さん 
[2014-09-05 17:51:54]
もとからAEDを設置してあれば、そこにAEDスペースがある。

住民が部屋で倒れた時に3分以内に使えるかどうかは別の話し。

これからAEDを設置するなら、住民が部屋で倒れた時に使えるように
エレベーターや消火器の横に設置を考えられるが
消防法上ではどうなのでしょうか?

マンション内で何かを設置するとなると、消防法と建築規準問題をクリアしないとならないね。

965: 匿名さん 
[2014-09-05 18:41:40]
マンションの集会室を町会に貸し出しですか?
地域のため無料で集会室を提供しろとかあるんですよね。

管理組合が町会に乗っ取られ…。
設備が多く庭が広い中古マンションはセキュリティーあってもないのと同じだとよくいいますよね。
AEDを地域のため設置するのは、そう言ったマンションなんでしょう。
966: 匿名さん 
[2014-09-05 23:59:46]
>>961

うちのマンションには、防災備品倉庫が分譲時からあります。
食料品などの生活ようの備蓄ではなく、スコップ、バーベル、タンカーや発電機、油圧式ジャッキなどの資器材倉庫です。

食料品や飲料水の備蓄を訴えたかたがいましたが、資器材だけしか入りません。
食料品の保管には適さない倉庫です。

防災資器材もAED同様使える人が使ってくれる体制ではないので、今は飾りです。
967: 匿名さん 
[2014-09-06 00:29:20]
>防災資器材もAED同様使える人が使ってくれる体制ではないので、今は飾りです。

正確に書けば、
【防災資器材もAED同様、私(966)は使えないので、私にとってはただの飾りです。】
でしょうね。
968: 匿名さん 
[2014-09-06 00:33:58]
>966 それは主語を曖昧にする誤謬ですね。誤謬はやめましょう。
970: マンコミュファンさん 
[2014-09-08 18:26:17]
>>966

防災器具倉庫に何があるかを住民が知らされているだけましですよ。
AEDも使用率3.7%の現状です。
設置場所が不適切であること。使用方法を知らない人が多い。
医師でさえ、医師だからこそというべきか、2割の医師が院外でのAED使用に自信がないそうだ。

明日は救急の日、おおいに議論してほしい。
971: 匿名さん 
[2014-09-08 19:52:56]
>AED解禁以降、心肺停止の1カ月生存率は、7.2%(2005年)、8.4%(2006年)、10.2%(2007年)と、2年間で約4割も改善した。
cool
972: 匿名さん 
[2014-09-09 05:51:03]
1カ月生存率の7.2%が10.2%になっただけでしょう。

利回り7.2%と10.2%の金融商品に喩えれば、
初期費用が7.2%はなしだが、10.2%のほうがめっちゃ高いとかだったら意味ないし
973: 匿名さん 
[2014-09-09 06:22:55]
>AED解禁以降、心肺停止患者の社会復帰率は、3.3%(2005年)、4.1%(2006年)、6.1%(2007年)と、2年間で約2倍も改善した。
AEDは有効、いいね。
974: 点検員 
[2014-09-10 20:28:58]
独居老人や単身者が多くなってきているマンションでAEDが活躍する機会は少ないように感じる。
隣戸の様子さへ伺えしれないこの国のコミュニティの改善からしなければ宝の持ち腐れなのでは?
975: 匿名さん 
[2014-09-14 00:40:30]
日本だから、近所と親しくしないような書き方しているが、先進国はどこも同じ
親しいご近所付き合いは、友人のみ。
ご近所は選べないからね
976: 匿名さん 
[2014-09-14 07:03:49]
だいたい心室細動で倒れて赤の他人に助けてもらおうなんて
考えが甘すぎる

兄弟でさえ他人の始まり
といわれるのに
977: 物件比較中さん 
[2014-09-14 22:24:55]
反社会性⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎?
978: 匿名さん 
[2014-09-15 06:12:26]
AEDは海外で製造が始まり日本に輸入されたが、普及率は世界一。
マンションに設置も、日本は特異。
なぜ、不可思議な現象を理性的に(設置場所や利用法など)レスすると反社会的とか冷たいとの批判で口封じをしようとするのか?

現実を客観的に見させないように活動する人は、何者か?
979: 匿名さん 
[2014-09-15 08:18:57]
AEDさえあれば助かると思っているお花畑な人が多いと思う。
お花畑の人たちが漠然とした安心感を得るために管理費でAEDを設置するのって、どうなのかね。

音声ガイダンスがあって、どんなに使い方が簡単でも、初めて使う人が迅速に的確に処置出来るとは思えない。

また、AEDがあっても心臓マッサージとか一次救命処置が出来なければ無意味。
AEDが届くまでの間、ずっと胸骨圧迫する必要があるの知ってるのかね。
電気ショック後も救急隊が届くまでずっと胸骨圧迫と電気ショックを繰り返さなくちゃいけないし。

医療従事者やスポーツ指導者とか専門の知識と訓練を受けた人、そして自主的に講習会に参加する意識の高い一般の人にしかAEDは使えないと思うけどね。
980: 匿名さん 
[2014-09-15 09:58:37]
先日NHKでもAEDのこと放送してたけど、救命できる人が数名いて心マなど的確に対応し、
救急車を待つ間(約8分)にAEDを使用しても救命率は4割も無いらしい。
マンションなどでは常に救命できる人材がいる訳でもないし、AEDがあっても無意味かも。
検索してみるとマンションにAED設置してあっても一台とか、使いようがないよね。
981: 匿名さん 
[2014-09-15 10:46:13]
>救急隊が届くまでずっと胸骨圧迫と電気ショックを繰り返さなくちゃいけない

そんなあ
無理ですよ
うちのマンションは高齢者が多く、そんなことやらせたら施術者のほうが倒れちゃう
982: 匿名 
[2014-09-19 00:39:08]
不要の主張が弱いね

つまり必要ということね^^
983: 匿名さん 
[2014-09-19 01:22:57]
高齢の人がいるから管理費でAEDを設置してあげようとか。
非常食を準備していない家があるから管理費で備蓄してあげようとか。
こういうことに反対するとひどい人みたいに言われるってことか。
そのうち高齢で貧乏な家庭が管理費の滞納なんてしたら、免除してやろうなんて言い出しそうだ。
984: 高齢で貧乏な家庭 
[2014-09-19 05:42:39]
>免除してやろう

そうしていただけると助かります
AEDなんかいりませんので
そちらを是非お願いします
985: 匿名さん 
[2014-09-19 09:00:41]
助かる命は少なくありませんね

AED設置は適切でしょう
986: 匿名さん 
[2014-09-19 10:55:28]
建物維持管理以外のお金ないからAEDは買えないね 残念
理事長に聞いたら いらないの一言  自分で買えば良い 解決 
987: 匿名さん 
[2014-09-19 10:57:11]
講習受けた人は案外多いですよ
どんな職種が該当するか調べて御覧なさいな
受けてなくても説明書と音声で
それほど難しい操作方法ではないでしょう
988: 匿名さん 
[2014-09-19 13:10:10]
理事長に聞くとか??
989: 匿名 
[2014-09-19 14:19:52]
いらないの一言
990: 匿名さん 
[2014-09-19 15:03:57]
理事長に聞かなくても判断できない?
991: 匿名 
[2014-09-19 15:24:08]
建物維持管理以外のお金ないからAEDは買えないね 残念
992: 匿名 
[2014-09-19 15:29:45]
お金がない人は買わなくてもいいですよ
995: 匿名さん 
[2014-09-19 15:34:01]
理事長に聞くなよ~
996: 匿名さん 
[2014-09-19 15:42:39]
救える命があります
非人道的なレスは無視しましょう
997: 匿名さん 
[2014-09-19 15:52:48]
あんたが金出してAED寄付すりゃいいんだよ。
ただなら
いらないとは言われないだろ。
998: 匿名さん 
[2014-09-19 15:55:02]
講習会はいろいろな場所で無料で行われています
医療従事者以外も使える人は少なくないと聞きますね
999: 匿名さん 
[2014-09-19 16:21:41]
無料っていってもねぇ~ お金貰ってもそんな講習受ける人は少ないわ
200戸超のマンションでも防災避難訓練参加者は8世帯とか 笑がとまらんのよ 無駄だよ

1000: 匿名さん 
[2014-09-19 16:28:11]
必要だと思います。
不要という人はおかしいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる