管理組合・管理会社・理事会「AEDって必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. AEDって必要ですか?
 

広告を掲載

名ばかり管理士 [更新日時] 2014-10-01 14:33:10
 

みなさん、AEDって知ってますか?
私、先日救命講習なるものを受講して初めてAEDなるものを知りました。
住居専用のマンションに必要でしょうか?タダではありません。
数十万円するようです。レンタルもあるようですが。

AEDなるものが何なのか、を知ることが大事だとは思いますが。

[スレ作成日時]2010-10-13 18:58:36

 
注文住宅のオンライン相談

AEDって必要ですか?

903: 匿名 
[2014-08-29 18:13:17]
一万円台で販売されるようなら普及しますよ、無いけど。
904: 匿名さん 
[2014-08-29 18:19:45]
ネガの方へ
資金がない、というのがAEDを設置しないひとつの理由なのですね
905: 匿名さん 
[2014-08-29 18:29:17]
>>906

君は、このスレのはじめから読んでみてから、レスつけたらどうかな。

何度もレスを繰りかえしている。

906: 匿名さん 
[2014-08-29 18:33:52]
マンションにAEDを設置するならば、使える場所に使えるように設置できないならば、AEDはいらない。

AEDが使えたら救えたはずの命を、設置場所が遠く使えなかった。

AEDが故障して使えなかった。

と言うことが、ないように!!
907: 匿名さん 
[2014-08-29 18:40:58]
>>904

>>889を読んで、管理組合とは何か?
区分所有法とは何か?
マンション管理士とは何か?

まずは、一人ではいきられないことを知るべき。
889に、レスつけは、10年早いよ。
908: 匿名さん 
[2014-08-29 22:03:12]
ネガの方へ
誤った使い方でディスるとか、もやは支離滅裂ですね
909: 匿名さん 
[2014-08-29 22:08:13]
>>908
レスのつけ方からまちがえてるよ。
910: 匿名さん 
[2014-08-29 22:14:31]
少し落ち着きましょう 意見の交換ですから別にレスの付け方は間違っていないです
911: マンコミュファンさん 
[2014-08-29 22:22:17]
>>887
日本心臓財団の下記リンクに設置場所について具体的に記載されている。
みんなも読んでみて
1分の遅れで社会復帰率9パーセント減少。
片道1分以内の場所に設置…。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95757/

912: 匿名さん 
[2014-08-29 22:27:00]
いや、まちがえてるよ
ネガの方へとなってる。
ディスるもまちがい。
>>908、支離滅裂なレス。
913: 匿名さん 
[2014-08-29 22:29:06]
>>911 ネガの方はリンクすら出鱈目ではないですか。
914: マンコミュファンさん 
[2014-08-29 22:35:24]
>>913のネガさん
リンクが出鱈目と出鱈目なネガレスはいりません。
疑うなら検索かけてたどり着けばいい。

915: マンコミュファンさん 
[2014-08-29 22:37:38]
http://www.jhf.or.jp/aed/images/44-4shinzo.pdf
ネガさん、検索の仕方分かりますか?
916: マンコミュファンさん 
[2014-08-29 22:42:01]
リンク入れ替えるなよ!
917: 匿名さん 
[2014-08-29 23:55:13]
設置するしないはマンション毎の自由でしょう
AEDを設置してはいけないという法律はないようですし
918: 匿名さん 
[2014-08-29 23:55:49]
>>915
携帯からだと見られへん。
検索エンジンでヒットしたから良かったけど
919: 匿名さん 
[2014-08-30 00:02:36]
AEDの設置場所は多いに問題。

管理組合で、責任持てない。今はまだ設置するのはやめておいた方がいいか。
920: 匿名さん 
[2014-08-30 00:16:42]
管理組合の問題ですね AEDに罪はない
自治体ですらそれなりに管理しているというのに
921: 匿名さん 
[2014-08-30 00:21:43]
>>918
マンションやアパートなどの集合住宅はAEDの設置が推奨される施設、と書いてあります。

そのまんま、準備できたマンションやアパートなどの集合住宅から、AEDを設置すれば良いと思いますけど。
922: 匿名さん 
[2014-08-30 01:20:09]
消火器の責任も本来取れないでしょ
法律で範囲決まってるからやってるだけで、戸建なら無用な設備ですね
点検して、交換して というのがマンションです

法律で決まってなければやらない であればやらなければいいし
法律で決まったとしても罰則が無ければやらないんでしょうね
そんな管理組合のエレベーターは怖くて使いたくないという人もいるでしょう
非常災害時に住まなければよかったマンションだと愕然とするんでしょうね

防災・災害対応に関してはコスパなんてあるわけが無いですから
ネガの人たちは黙っておけばいいと思います

付けたいひとがつければいい=無料でつけるならばいいだろう
から始めて
地域社会に貢献する 設置した後のことを考える
など、前向きな話にしていった方が建設的です

自分に関係無いと思う人、いわゆる質の低い人達が多いマンションならいりません

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる