三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2011-05-10 22:33:30
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
住民の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所、エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-10-11 06:24:54

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11

910: 匿名 
[2011-04-04 14:25:35]
>>907
そうやってイメージだけで一千万円単位の買い物をするのはやめとけ
911: 買い換え検討中 
[2011-04-04 15:38:03]
>>909
仰る通り。
茨城県の地価も、マンションの資産価値も総じて落ちてしまう事態だ。
初めて賃貸暮らしの人が羨ましいと思った。いつでも現在の住所を捨てられるから。
912: 匿名さん 
[2011-04-04 16:47:04]
これから業者の倒産が続々起こるんだろうね・・・・
913: 匿名さん 
[2011-04-04 18:57:55]
912の理屈だと三菱でいいんじゃないの。
914: 匿名 
[2011-04-06 11:48:37]
三菱さんは困ってしまうとすぐに子会社作って逃げちゃうから嫌だよ。
915: 匿名 
[2011-04-06 15:45:00]
意味不明
916: 匿名 
[2011-04-07 00:58:33]
914もその内分かる時が来るよ。
917: 物件比較中さん 
[2011-04-07 19:00:20]
原発がいつ再爆発して放射性物質を撒きちらかすかわからない。
土地が汚染されれば地価は下落。

マンション買うのは、原発が落ち着くまで待とうかと考え中
918: 匿名さん 
[2011-04-07 20:19:44]
建屋は爆発で吹き飛んだが、原発自体が爆発した訳では無いと思うが。
919: 匿名 
[2011-04-09 12:53:51]
マンションの前路駐酷すぎ。どうしたの?カーブがあるから路駐されるとほんとに困っちゃいます。
920: 匿名 
[2011-04-09 13:10:18]
工事関係かな?
921: 匿名 
[2011-04-10 20:38:42]
地震の損害は、地所持ちだってよ。住民ラッキーだったな。
922: 匿名さん 
[2011-04-11 15:40:59]
マンションの見学&購入検討を希望している者です
モデルルームの対応の悪さに本当に驚きました。
あまりの接客の悪さにがっかりでした。
感じが悪くかなり不愉快でした。

もちろん希望のモデルルームを見せて頂く事も出来ずに帰ってきました。
もう二度と行きません。
過去にこうゆう嫌な思いをされた方は恐らく何人かはいると思います。
 
マンションがなかなか売れないのは価格帯もあるかとは思いますが、
こういう些細な事でも接遇って大事だと思います。

923: 匿名さん 
[2011-04-11 18:21:26]
モデルルームの対応は本当にひどい。株であぶく銭稼いだんで購入検討していたが、やめて正解。
くれるって行っていた商品券くれない、カフェでお茶とか書いてあったのに水すらも出さない。
おかげで損しないですんだ。
924: 匿名さん 
[2011-04-11 18:58:53]
地震の被害を面倒見てくれるなんて太っ腹だね。
925: 匿名さん 
[2011-04-11 19:26:22]
922は、どう言う対応をされたの?

具体的におしえて。
926: 匿名さん 
[2011-04-11 20:49:07]
コピペだろ
927: 匿名さん 
[2011-04-12 09:48:25]
営業の対応の悪さはこの辺りでは評判らしいよ
人にもよるみたいだけれど・・・。

対応の悪い人に当たると目もあてなれないとか・・・

万博記念公園のマンションの方が、そりゃあすばらしい接客だった



928: 購入検討中さん 
[2011-04-12 11:50:08]
世の中の見通しが立たない今だからこそ交渉のチャンスかとは思うが、地震の多さにビビって中々決断できない・・・

本当に地震で破壊した部分は全部地所持ちなんだろうか?・・・・免振が逝ってもそう言ってくれるのかな?
929: 匿名さん 
[2011-04-12 12:31:40]
>>928

検討しているなら営業に確認すればいいんじゃないの。後、近日中に何か掲示ぐらいあるだろうから、週末にでも見学に行って掲示板とかみてみるとか。

もし掲示がなかったら、すまん。

免震は、311後の点検で問題無いって事だから気にする必要はないと思う。
930: 購入検討中さん 
[2011-04-12 18:56:05]
>>928

じっくり問い詰めた訳じゃないけど、ニュアンスとしてはとりあえず今壊れている所は・・・的な言い方だったよ。

今後の地震の影響含めて全部面倒見るとは聞いてない。
931: 匿名さん 
[2011-04-12 20:06:58]
きいていないってのは、聞かなかったからじゃねぇのか?
932: 匿名 
[2011-04-12 22:56:06]
>>930
今後の地震被害まで面倒みるような奇特な売り主はいないだろ
今壊れている分を直すだけでも十分良心的
まあ免震で被害が限られているからできるんだろうけど
933: 匿名さん 
[2011-04-13 01:59:16]
>>932

良心的っていうか、完売目指してるのなら当たり前の話では。

売れ残ってます、一部損傷個所があります(住人負担)、世の中の見通しも不明です、でも今までと同じ価格で買って下さいでは普通成り立たないでしょ。

現状価格より更に下げるか、マイナーダメージの補修費払うか、最低限どっちかしないとね。
どっちが売主にとって有利か明白だと思うけど。

今回の補修費負担は販売戦略的な側面のみで、売主が良心的だとかいう理由では無いでしょ。

>>928
つまり、そんな程度の事に期待するなという事。
今後何かあっても負担してくれたらラッキー程度に考えとけば?
934: 匿名さん 
[2011-04-13 17:13:27]
売れ行きの悪いのはディメリットとばかり思っていたが
こんなメリットがあるとはね
まだ完売していなくて本当に良かったね!
しかも免震だから今後は飛ぶように売れそうだ
935: 匿名 
[2011-04-13 22:49:17]
四月に入ってから、家の明かりが結構増えましたね。
ちょこちょこ引っ越ししてるし
936: 匿名 
[2011-04-14 15:24:30]
さくらもけやきと変わらない価格に下がったので待ってた人は嬉しいね。
937: 匿名さん 
[2011-04-14 18:04:12]
さくらが動き始めましたね。
HP上の写真もさくらメインになってる。
938: 匿名はん 
[2011-04-15 15:47:06]
苦悩の日々が続きますね。 このペースだと、今年の完売も絶望的だね。嫌味?妬み?嫌がらせ? いえ、事実です。
939: 匿名さん 
[2011-04-15 18:09:45]
今年に入ってからペース結構早いよ?
けやきはもうほとんどないっぽい。

価格がネックだったから、そこが解決すれば何とかなりそう。

ただし震災後の販売への影響がどうなのかね。。。。ま、それはここに限った事ではないけど。
940: 匿名 
[2011-04-15 22:26:07]
ネガティブの人は心が満たされてないんだねw
かわいそう
941: 匿名さん 
[2011-04-15 23:50:38]
いや、ネガティブなマンションは部屋が満たされないだけだよ。
かわいそう
942: 匿名 
[2011-04-15 23:51:19]
まあ、いいんじゃないの。

建物は、免震装置も含めて特に問題無い。外は、三菱持ちで直してくれる。
住民は、特に負担するわけでもないし何も無かったのと同じでラッキーだったじゃないの。

後は、さくらがいくらに成るかだけだな。
944: 匿名さん 
[2011-04-17 10:08:10]
前ここに浦安のマンションのほうがずっといいと言ってた方がいましたが、値下がりと言う点ではあちらのほうに軍配が!!

さくらも下がったんですか。今度聞いてみるかな。
945: 匿名 
[2011-04-17 12:58:27]
売り主負担て。そんなに壊れたの?
売れ残りが壊れたら瑕疵だと言われかねないからね。
946: 匿名 
[2011-04-17 18:25:26]
駐車場のエレベーターシャフトの外壁が、どう見ても設計上の問題で壊れた。
敷地内の通路が一部沈下したりして5cm位波を打っている場所がある。

実際、建物は問題無い。免震装置も点検して異常なしだと聞いてる。
こんな程度だから、地所も費用を出してもいいと言う判断になったんじゃないの。


逆に何も出て来ない所は、本当に何も無かったのかどうかだよ。
色々話は聞こえてくるけど。
947: 匿名 
[2011-04-18 11:23:51]
設計上の問題て…。
それはなおして当然でしょうけど、大丈夫なものかな?
根本的にやり直してもらえるのでしょうか?
コンクリでない所が少々陥没や隆起したり、外壁にヒビが入るくらいはどこでもあるでしょうね。
948: 匿名さん 
[2011-04-18 12:31:08]
壊れた所が書けるなんて言うところは、問題無いんじゃないの。
949: 匿名 
[2011-04-18 16:21:31]
944

あっちは液状化。茨城は放射能の悪いイメージ!どっちもどっち。西日本行くしかあんまい。
950: 匿名さん 
[2011-04-18 19:54:24]
>>949

一人で西日本でも北朝鮮でも好きな所に行ってくれ。
951: 匿名さん 
[2011-04-18 23:21:49]
青森から神奈川までが同時に5強以上を観測する地震があるってことは
南岸で同じような地震が起きれば太平洋ベルト全滅ということも考えられるわけで
リスク回避のための多極分散論がこの狭い島の中ではいかに無意味であるかということを今回露呈してしまった。
分散すると分散状態の維持でお金がかかるし、どこかが大地震に出食わす確率は上がる。
集中すると効率的で大地震に出食わす確率は下がるが、大地震一発で全部やられてしまうリスクがある。
それなら関東平野を広く使って地震一発で全滅することのない緩やかな集中状態を構築していけば良いと思う。



952: 匿名 
[2011-04-19 00:45:03]
地震大国日本で持ち家はハイリスク。
超高齢化日本で賃貸はハイリスク。
953: 匿名さん 
[2011-04-19 12:41:19]
言える事は、極めて稀な地震に見舞われても建物が壊れないマンションを買う。

正にここじゃん。
954: 匿名さん 
[2011-04-19 15:16:48]
消費税上げられる前に何とかしたいもんです。
955: 匿名さん 
[2011-04-19 20:40:43]
消費税とか増税自体有り得ないと思うが、もし消費税が上がるとしたら、決断しあぐねている人が決断し易くなるかもね。
956: 匿名さん 
[2011-04-19 22:17:32]
増税か、、、、ここぞとばかりにやりそうな気がするけど。

この国の偉いさん方によると増税しつつも消費拡大+景気回復が可能らしいので。

958: 匿名さん 
[2011-04-19 23:30:35]
あっそ。よかったね。
959: 匿名さん 
[2011-04-20 00:23:49]
>>957

本当によかったね。
守谷はハイレベルすぎてうらやましいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる