三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2011-05-10 22:33:30
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
住民の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所、エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-10-11 06:24:54

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11

891: 匿名 
[2011-03-27 18:40:50]
構造物の点検って、普通は外観の検査ですよ。
地震で内部だけ損傷することは通常ないから安心していいと思います。
いろんな板で必要以上に不安を煽る輩がいるので、ご注意ください。

まして免震の物件は今回の地震ではほとんど問題がないと思われます。
ただ、免震装置の点検だけはきちんとした方がいいと思います。
892: 匿名 
[2011-03-27 20:11:37]
免震装置の点検は、地震後既に実施されたそうだ。
893: 匿名さん 
[2011-03-27 22:26:09]
わかってないのよね~~。

あのな、「大丈夫か」「大丈夫じゃないか」じゃなくて、あれだけの揺れを受けた建物が良いのか、これから建設される新しい物件が良いのかって話でしょ。

そりゃどう考えたってこれから建てられるマンションの方を買いたいと思うのが世の常でしょ。
894: 匿名 
[2011-03-27 22:27:57]
もう、中古マンションだもんね
売れ残り多数の。
895: 匿名さん 
[2011-03-27 22:54:34]
>>893
新古免震よりも新築耐震が良いかどうかは好みの分かれるところだな。

世の中の人たちがみんな自分の価値観と同じだと思わない方がいいね。
896: 匿名 
[2011-03-27 23:26:46]
これから建てられる物件を検討するかどうかは仕様次第じゃないのかな。
賃貸仕様とかだったら嫌だよね。

ところで、893は、新築情報持ってるんだったら教えてよ。

つくばで検討するとしたらここしかないんだが。インフォメーションセンターには、今日も客は居たけど。
897: 匿名 
[2011-03-28 01:30:14]
竹園 レーベン
898: 匿名 
[2011-03-29 00:39:40]
竹園のタカラレーベンてパークのMRが、在った所に建つやつでしょ。
あの狭い土地にそんなに凄いのが建つとは思えないんだけど。

70の3LDKとかそんな感じかな。
899: 匿名 
[2011-04-01 11:36:46]
土地の狭さか。商業ビルが建ち並ぶつくば駅周辺の雰囲気や立地を考えると、狭い土地にマンションが建っていたとしても違和感や窮屈感は無いんじゃない?むしろ都会感が売りになると思う。

空き地?更地だらけの研究学園は、郊外の雰囲気漂う場所。なのに、あれだけの面積に550世帯は詰め込み過ぎだと思う。
900: 匿名 
[2011-04-01 17:32:57]
東京の近くならともかく、つくばで窮屈だったら売りにはならんな
901: 免震くん 
[2011-04-02 00:27:19]
こんなのあったよ。「大震災と免震マンション 」
http://blog.goo.ne.jp/turezure_1961/e/7a44c43c52a0b76fade965655ead8fd6
902: 匿名 
[2011-04-02 07:29:32]
免震マンションが免震効果ない訳がない。しかしながら免震とはいえども、物質的には各部材に相当な応力か加わった事は否定出来ないのも事実。必要以上に応力が加わった物件をあえて買うか、応力の加わっていないこれから建つ新たな物件を買うか。さあ、あなたならどっち?
903: 買いたいけど買えない人 
[2011-04-02 10:46:48]
>>902

そうやって不安を煽るけど、材料力学の知識はあまりなさそうですね。

弾性変形と塑性変形って知ってます?
設計応力の範囲内なら変形は元に戻りますから、今回の地震で壊れなかった物件には何の問題もありませんよ。

むしろ手抜き工事をしているかもしれない新築物件の方がこわいという考え方もありますね。
904: 匿名 
[2011-04-02 23:25:28]
>>899

窮屈が、都会感てなに。つくばは、どう頑張っても超郊外だよ。

それと、あの敷地で建てたら駐車場は全部機械式だよね。戸数が少なくて全戸機械式だったら保守も更新の負担も馬鹿に成らないと思うが。ここも、機械式は有るけど全体の2割弱だから負担は比べ物にならないんじゃないの。
905: 匿名 
[2011-04-03 12:34:37]
戻る戻らないなんて誰も言ってないよ。普通に考えて、あの揺れ受けた物件より受けない物件の方を選びたいと思うのが消費者の心理だと言ってるのよ。

残念だけど、震災前に売れ残ったというのは、ハンデになることは間違えないでしょ。これは仕方ないこと。
906: 買いたいけど買えない人 
[2011-04-04 02:43:25]
>>905=884とか893ですかね?

>戻る戻らないなんて誰も言ってないよ。
そりゃ言ってないでしょうね~。
理屈など関係なく、単にここの物件を悪く見せたいだけなんですから。
他のマンション(浦安とか)の掲示板を見ていると、心ない書き込みが多いですね。

とはいえ、今回のことで耐震と免震では室内の被害が大きく違うことが実感としてよくわかりました。
購入を決めるときの判断材料は、単に新しいかどうかだけではないということでしょうね。
907: 匿名 
[2011-04-04 10:46:55]
大丈夫だと分かっていても、やはり「震災後建築された物件を買いたいと思う」
これは自然な消費者心理じゃないのかな。
908: 匿名さん 
[2011-04-04 12:32:24]
907の言うことにも一理あるが、選択肢が無いからねぇ。
909: 匿名 
[2011-04-04 12:42:58]
そもそも、こんなご時世に、わざわざ今すぐに買う必要はないのでは。

せめて原発のこの先が見えてからじゃないのかな?。
910: 匿名 
[2011-04-04 14:25:35]
>>907
そうやってイメージだけで一千万円単位の買い物をするのはやめとけ
911: 買い換え検討中 
[2011-04-04 15:38:03]
>>909
仰る通り。
茨城県の地価も、マンションの資産価値も総じて落ちてしまう事態だ。
初めて賃貸暮らしの人が羨ましいと思った。いつでも現在の住所を捨てられるから。
912: 匿名さん 
[2011-04-04 16:47:04]
これから業者の倒産が続々起こるんだろうね・・・・
913: 匿名さん 
[2011-04-04 18:57:55]
912の理屈だと三菱でいいんじゃないの。
914: 匿名 
[2011-04-06 11:48:37]
三菱さんは困ってしまうとすぐに子会社作って逃げちゃうから嫌だよ。
915: 匿名 
[2011-04-06 15:45:00]
意味不明
916: 匿名 
[2011-04-07 00:58:33]
914もその内分かる時が来るよ。
917: 物件比較中さん 
[2011-04-07 19:00:20]
原発がいつ再爆発して放射性物質を撒きちらかすかわからない。
土地が汚染されれば地価は下落。

マンション買うのは、原発が落ち着くまで待とうかと考え中
918: 匿名さん 
[2011-04-07 20:19:44]
建屋は爆発で吹き飛んだが、原発自体が爆発した訳では無いと思うが。
919: 匿名 
[2011-04-09 12:53:51]
マンションの前路駐酷すぎ。どうしたの?カーブがあるから路駐されるとほんとに困っちゃいます。
920: 匿名 
[2011-04-09 13:10:18]
工事関係かな?
921: 匿名 
[2011-04-10 20:38:42]
地震の損害は、地所持ちだってよ。住民ラッキーだったな。
922: 匿名さん 
[2011-04-11 15:40:59]
マンションの見学&購入検討を希望している者です
モデルルームの対応の悪さに本当に驚きました。
あまりの接客の悪さにがっかりでした。
感じが悪くかなり不愉快でした。

もちろん希望のモデルルームを見せて頂く事も出来ずに帰ってきました。
もう二度と行きません。
過去にこうゆう嫌な思いをされた方は恐らく何人かはいると思います。
 
マンションがなかなか売れないのは価格帯もあるかとは思いますが、
こういう些細な事でも接遇って大事だと思います。

923: 匿名さん 
[2011-04-11 18:21:26]
モデルルームの対応は本当にひどい。株であぶく銭稼いだんで購入検討していたが、やめて正解。
くれるって行っていた商品券くれない、カフェでお茶とか書いてあったのに水すらも出さない。
おかげで損しないですんだ。
924: 匿名さん 
[2011-04-11 18:58:53]
地震の被害を面倒見てくれるなんて太っ腹だね。
925: 匿名さん 
[2011-04-11 19:26:22]
922は、どう言う対応をされたの?

具体的におしえて。
926: 匿名さん 
[2011-04-11 20:49:07]
コピペだろ
927: 匿名さん 
[2011-04-12 09:48:25]
営業の対応の悪さはこの辺りでは評判らしいよ
人にもよるみたいだけれど・・・。

対応の悪い人に当たると目もあてなれないとか・・・

万博記念公園のマンションの方が、そりゃあすばらしい接客だった



928: 購入検討中さん 
[2011-04-12 11:50:08]
世の中の見通しが立たない今だからこそ交渉のチャンスかとは思うが、地震の多さにビビって中々決断できない・・・

本当に地震で破壊した部分は全部地所持ちなんだろうか?・・・・免振が逝ってもそう言ってくれるのかな?
929: 匿名さん 
[2011-04-12 12:31:40]
>>928

検討しているなら営業に確認すればいいんじゃないの。後、近日中に何か掲示ぐらいあるだろうから、週末にでも見学に行って掲示板とかみてみるとか。

もし掲示がなかったら、すまん。

免震は、311後の点検で問題無いって事だから気にする必要はないと思う。
930: 購入検討中さん 
[2011-04-12 18:56:05]
>>928

じっくり問い詰めた訳じゃないけど、ニュアンスとしてはとりあえず今壊れている所は・・・的な言い方だったよ。

今後の地震の影響含めて全部面倒見るとは聞いてない。
931: 匿名さん 
[2011-04-12 20:06:58]
きいていないってのは、聞かなかったからじゃねぇのか?
932: 匿名 
[2011-04-12 22:56:06]
>>930
今後の地震被害まで面倒みるような奇特な売り主はいないだろ
今壊れている分を直すだけでも十分良心的
まあ免震で被害が限られているからできるんだろうけど
933: 匿名さん 
[2011-04-13 01:59:16]
>>932

良心的っていうか、完売目指してるのなら当たり前の話では。

売れ残ってます、一部損傷個所があります(住人負担)、世の中の見通しも不明です、でも今までと同じ価格で買って下さいでは普通成り立たないでしょ。

現状価格より更に下げるか、マイナーダメージの補修費払うか、最低限どっちかしないとね。
どっちが売主にとって有利か明白だと思うけど。

今回の補修費負担は販売戦略的な側面のみで、売主が良心的だとかいう理由では無いでしょ。

>>928
つまり、そんな程度の事に期待するなという事。
今後何かあっても負担してくれたらラッキー程度に考えとけば?
934: 匿名さん 
[2011-04-13 17:13:27]
売れ行きの悪いのはディメリットとばかり思っていたが
こんなメリットがあるとはね
まだ完売していなくて本当に良かったね!
しかも免震だから今後は飛ぶように売れそうだ
935: 匿名 
[2011-04-13 22:49:17]
四月に入ってから、家の明かりが結構増えましたね。
ちょこちょこ引っ越ししてるし
936: 匿名 
[2011-04-14 15:24:30]
さくらもけやきと変わらない価格に下がったので待ってた人は嬉しいね。
937: 匿名さん 
[2011-04-14 18:04:12]
さくらが動き始めましたね。
HP上の写真もさくらメインになってる。
938: 匿名はん 
[2011-04-15 15:47:06]
苦悩の日々が続きますね。 このペースだと、今年の完売も絶望的だね。嫌味?妬み?嫌がらせ? いえ、事実です。
939: 匿名さん 
[2011-04-15 18:09:45]
今年に入ってからペース結構早いよ?
けやきはもうほとんどないっぽい。

価格がネックだったから、そこが解決すれば何とかなりそう。

ただし震災後の販売への影響がどうなのかね。。。。ま、それはここに限った事ではないけど。
940: 匿名 
[2011-04-15 22:26:07]
ネガティブの人は心が満たされてないんだねw
かわいそう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる