一戸建て何でも質問掲示板「リクルートの注文住宅ナビカウンターは本当に無料か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. リクルートの注文住宅ナビカウンターは本当に無料か?
 

広告を掲載

宅建勉強中 [更新日時] 2012-06-09 17:07:29
 削除依頼 投稿する

リクルートが運営する注文住宅ナビカウンターは、注文住宅を建てたいというお客様の相談にのってくれて、
不動産物件の見方や住宅ローンの組み方、土地探しと家づくりのダンドリなど、家を建てるにあたって必要な
知識とアドバイスを与えてくれる所です。そしてこれらのサービスは全て無料と謳われています。
私はなぜ無料なのかと直接聞いたことがあるのですが、リクル-トは住宅関連の雑誌を出しているので
その繋がりと広告収入で運営されていて、お客様からは料金は頂きませんというような回答を貰いました。

しかし、本当に無料なのでしょうか?
このサービスは、最後にお客様の希望に応えられると思われる工務店を紹介してくれるのですが、
この紹介という仕組みが収益の肝になっているのではないかと思います。一般の方はあまりご存知ないと
思いますが、不動産業界には、請負契約の見込み客を工務店に紹介してそのお客が請負契約をすると、
契約金額の3%程度のバックリベートを受け取るという慣習があります。ですから注文住宅ナビカウンターも、
紹介したお客様が請負契約をした場合に、工務店から紹介料を貰っていても不思議ではありません。

これは一見問題が無いように思われるかもしれませんが、この紹介料は誰が支払っているのでしょうか?
請負契約というのは売買契約と違って現在あるものを取引きするのではありませんから、建てる段階で
コストを調整することが可能ですし、家というのは1軒1軒異なるものですから比較が難しく、適正価格か
どうかは素人の施主が判断するのは非常に難しいものです。ですから工務店が支払う紹介料は、
その施主が工務店を通じて、間接的にリクルートに支払う事になるのは想像に難くありません。
一不動産屋がやっているならまだしも、リクルートという有名企業が、こういう不動産業界の不透明な
習慣を利用して収益をあげることは、倫理的にどうなのかと疑問を感じます。皆さんはどう思われますか?

◆注文住宅ナビカウンター
http://www.housingnavi.jp/counter/index.html

[スレ作成日時]2010-10-09 09:45:23

 
注文住宅のオンライン相談

リクルートの注文住宅ナビカウンターは本当に無料か?

21: 素人 
[2010-10-10 17:48:04]
結局、自力で探せない人は手数料を払うんですか?

22: 購入検討中さん 
[2010-10-10 17:54:43]
いや、紹介料取ってるよ
駅前の一等地借りてスタッフも常駐させて、
営利目的じゃなきゃやらんだろ
だからリクルートのスタッフはしきりに次回アポ取るように薦める
23: 物件選択中さん 
[2010-10-11 00:18:32]
紹介料、とってないはずがない。
それがここのビジネスモデルなんですから。
慈善事業でもあるまいし
「○○の注文住宅」雑誌広告料だけで、運営していける訳が無いだろう
ちょっと考えればわかる。
ところで、
3%ですか5%ですか?
誰か知っていたら教えてください。
契約工務店さんは守秘義務があるんでしょうね。
24: 匿名さん 
[2010-10-11 11:23:45]
昔見た設計コンペ関係(施工業者紹介も行う)のサイトだと
成約時何%もらうとか書いてあったな。(設計も施工も。随分ぼったくるもんだなと思った記憶がある)
ちゃんと書いてあればそれはそれで納得できるんだろうけどね
25: 匿名さん 
[2010-10-11 21:37:46]
22さん、23さんは、確認が取れているのですか?
最初の文では断言しているが、それに続く文章が、推測の文章になっている?
26: 匿名 
[2010-10-12 05:42:43]
スレ主さんは反論出来なくなってしまったのか?
もう一方のスレッドでは負けず嫌いなのか反論しているが…こちらではおとなしくなってしまいましたね。裏をとっていなかったのかな?
27: 宅建勉強中 
[2010-10-13 07:39:18]
裏が取れているのか?証拠はあるのか?という書き込みがいくつか見られますが、
無ければ次は、誹謗中傷だ、営業妨害だとでも言うつもりでしょう。
そう言っている皆さんは、本当はご存知なのではないですか?

注文住宅ナビカウンターの紹介で成約した場合、建設会社はリクルートに
紹介料を支払いますか?それとも支払いませんか?
28: 匿名 
[2010-10-13 08:32:38]

モンスタークレーマー候補生に思える。
担当になった人は可哀相。
29: 匿名さん 
[2010-10-13 14:21:44]
>>裏が取れているのか?証拠はあるのか?という書き込みがいくつか見られますが、
>>無ければ次は、誹謗中傷だ、営業妨害だとでも言うつもりでしょう。

その通りです。
他人を証拠もなく「泥棒」とか「人殺し」と名指しで批難しているような行為ですから。>スレ主
リクルートから名誉棄損で告発されないうちに削除要請するのが無難です。
30: 匿名 
[2010-10-13 18:00:46]
学生?
31: 匿名 
[2010-10-13 19:18:15]
>30
16を読むと学生ではないようです。
32: 匿名さん 
[2010-10-13 19:56:05]
宅建ぐらい在学中に取っておけば良かったのに。。。
33: 匿名さん 
[2010-10-13 22:23:16]
リクルートが工務店に契約対価を請求していたとしても、
工務店はその相応額を「直接的に」施主に請求していないという可能性は?

実際、ほぼ確実な契約客を持ち込んでくれるのなら、費用対効果の見えない
広告宣伝費や営業社員を雇う経費より相対的に安く済むだろ。
施主としても一般的な上乗せ経費と変わらない程度の請求しかこないなら、
他社経由とさほど変わらない見積りにしかならないわな。

スレ主は広告宣伝費という間接上乗せは問題視していないわけだし、
施主は別に単価アップする訳ではない。
リクルートは広告宣伝のとおり、相談に来た人に経費請求をしていない。
工務店は普通の宣伝営業費とさほどかわらん経費しかかかってない。

という妄想をしてみたがいかがなものか。
34: 宅建勉強中 
[2010-10-14 07:34:21]
>28
反論できなくなると最後はクレーマー扱いする。どこのスレにもこういう方はいますね。

>29
これは脅しでしょうか?全く裏が取れていないとは言っていませんよ。
紹介された工務店の営業に鎌をかけて聞いてみたのですが、3%とは言いませんでしたが
幾らかのお金は動くような事を言っていました。
その時には、常識的な範囲の謝礼で、数万円から多くても10万円程度かと思ったのですが、
その後で不動産業界には紹介料の習慣がある事を知り、無料と言って誘っておいて、
実は裏で3%も取っているのか!もし本当なら随分ひどいなと、憤りを感じた訳です。

>33
都合の良い妄想で合格点はあげられません。
成約の如何に関わらず、登録会費のようなものしか取っていないのならばそうでしょう。
しかし、成約したら支払うという仕組みでは、全ての工務店がそのように経費処理を
しているとは言い切れないですよね。それともリクルートは工務店に対して、そのように
経費処理するよう約束でもさせているのでしょうか?

リクルートは、他の不動産屋のように紹介料を取ったりしてないよ。と言う人は一人も
あらわれないですね。これではやはり紹介料が支払われているとしか思えませんよ。
35: 匿名 
[2010-10-14 13:19:59]
そういう仕組みを理解してない人いるの?いい大人が?
36: 匿名 
[2010-10-14 13:35:38]
バックマージンが本当で工務店から施主への請求に載せられているならば、無料相談と謡ってるのは虚偽で、厳しい言い方すれば詐欺ですが、、。 そんなの証言なけりゃ立証するのは難しいんでないかな?
もしバックマージンなどなく、広告収入のみで運営してるなら反対に、。
答えは闇の中で終わるパタンですね。
まぁこのスレ終了で。
37: 匿名 
[2010-10-14 13:51:34]
バックマージンはないよ
住宅情報に載せるのすげー高いんだぞ
登録料だって高い
広告、手数料で十分うまみあり
38: 匿名さん 
[2010-10-14 14:38:02]
>>36
工務店やHMが施主に上乗せしようがしまいがリクルートは知ったこっちゃないわけで…
39: ビギナーさん 
[2010-10-14 14:58:11]
そもそも、登録している工務店やビルダーは販促費としてとらえていると思います。

チラシや雑誌などでの宣伝や集客にも高額な費用が発生しますし、それと同じでは・・・

スレ主さんの考えではそれすらお客が負担してるとすると、まともな会社がない事になります。

無料と謳っている意味の考え方が、違っていると思いますが。

納得できないなら利用しなければよいだけです。それほど熱くなるのはどうかと・・・・


40: 匿名 
[2010-10-14 16:46:58]
スレ主に質問、答える価値が見いだせなければスルーしていただいてかまいません。
1.4000万の建売を購入するのに約130万の仲介手数料ん支払うのは納得できますか?出来ませんか?
2.仲介業者はスレ主からだけでなく、売主業者からも約130万の仲介手数料を受け取ります。これには納得できますか?出来ませんか?3.売主業者が仲介業者に支払う手数料は売買価格の4000万の中に含まれています。これには納得できますか?納得出来ませんか?
4.ちなみに、売主業者が自ら販売をするのではなく、不動産業者に客付けを依頼するのは、営業マンを雇って販売活動を行うより業者に手数料を払って販売したほうがコストダウンになり、市場により安価に商品を流通させる事が出来るのでそのような手法をとっている。これには納得できますか?出来ませんか?

注文建築からは逸れてしまいますが、ごくごく当たり前の不動産取引です。
41: 匿名さん 
[2010-10-14 17:59:34]
>40
スシローの寿司の原価が30円であることに納得できますか?と同様の質問で納得できないからといっても、意味が無い。ウマけりゃいいじゃんってはなしでしょ?何をいいたいの?
42: 匿名 
[2010-10-14 18:18:08]
関係ないがリクルートのスーモ東海、今週のあれはいかんぞ。。
子育てしやすい環境特集で、子供が多い市町村の東海地区トップが大治町になってたけど
あれのトップって、みよし市じゃないか。東海地区で断トツトップで、しかも日本一なのになんで抜けてしまったん??

リクちゃん大失態じゃない?みよし市に何か言われないん?
43: 匿名 
[2010-10-14 18:19:08]
論破したいだけのガキだろ
44: 40 
[2010-10-14 18:53:11]
>41
工務店、HM、不動産業者からリクルートへのお金が流れるのがスレ主が納得いかないようなので、似たような例で聞いてみたいなと思っただけです。
個人的にはなんでそんなにこだわるのか理解出来なかったもので。
45: 41です 
[2010-10-14 20:07:18]
>40

それは私も同意見です(笑)
46: 宅建勉強中 
[2010-10-14 22:44:37]
>40
40さんに回答します。全て納得できます。

40さんご自身もわかっておられるようですが、これらの質問は全て売買契約に対するものです。
これらは建売り(売買契約)では当たり前かもしれませんが、注文建築(=請負契約)では当たり前ではありません。
紹介料を問題だと捉えられない人は、売買契約と請負契約の違いというものをわかってらっしゃらないのだと思います。
売買契約は既にある物を取引きするのに対して、請負契約は契約した後で仕事をするのですから、業者はいかようにでも
出来てしまうのです。消費者にとって、注文住宅ほど不利で危険な契約は他にないでしょう。
47: 契約済みさん 
[2010-10-14 23:25:30]
リクルートのナビカウンターを使用した場合の請負金額と
使用しない場合での請負金額(同一条件)が同じだったら
スレ主は別に構わないんでしょうかね?

スレ主が問題としてるのは、無料と謳ってるにも関わらず
リクルートへ紹介料が払われ、その分請負金額が増えることにより
実質利用者が払っているようになるからだと言ってますが、
紹介を受けたHM(工務店)がリクルートからと通常営業での客ごとに
単価を変えずに請け負ってれば問題ないわけですもんね。

HM(工務店)側はリクルートへの支払いは広告料と捉えてれば充分ありうる
話です。

スレ主は、リクルートからの客の場合と、通常営業での客の場合で単価を
変えていることを大前提で憤慨しているようですからな。

んで、どうなの?単価違うの?見たの?聞いたの?
まさか、そう思ってるだけとかじゃないよなww

48: 匿名さん 
[2010-10-14 23:43:23]
>47
逆に考えると、リクルートで発生した紹介料を、リクルートを使わないで契約した施主が負担することになるよなぁ。そっちの方が「不公平」では?リクルートの紹介制度は1対1であるが、それ以外の広告は1対多数だということを考えると、ほとんどの施主が、リクルートをの紹介制度を使って契約した施主の費用を負担することになるよね。それはいやだな。
49: 匿名さん 
[2010-10-15 01:02:22]
リクルートは相談に来た人には請求しない。よって「無料」の宣伝は嘘ではない。

リクルートは紹介した工務店には「おそらく」対価を要求している。件あたりか成約額の歩合かはわからんが、双方納得のの契約によるから無問題。

で、経費がかかった工務店が施主に請求するかどうか。直接見積もりに乗せることはまず無いだろう。経費率や値引率の調整で紛れ込んでいたら普通はわからんが、通常の販促費と扱いがかわらない可能性も高い。

いずれにしろ、見積もりが高いのは工務店が悪い?のであってリクルートには何の責任も無い。責めるべきは工務店だ。

頼む方とすれば、そんなことは気にせず「見積もりが高けりゃ断ればいい」だけ。

ここから妄想。
おそらくスレ主は、リクルートを使って工務店の紹介を受けたが、思いのほか高い見積もりが出された。工務店なら安いはずという思い込みからか怒り心頭になった。要求仕様が高いだけなのかもしれないのに営業に問いただしてみると、いろいろ経費もかかんですよというような話を受け、ネットで調べてみると紹介料という慣習があることがわかった。これはリクルートが法外な金額を工務店に要求するから最終的にエンドユーザーが損をしている。リクルートが悪の根源だ!
ってとこなのだろう。

あと「紹介料(仮称)」が高いと言っているが、数十万円という金額は通常生活においては高額だが、取引件数の少ない不動産等の取引では、その位もらわないと商売を続けられないレベルの額だろ。薄利多売といったってそもそも数千万の取引だ。家電売るのとは販売件数の絶対数が違いすぎる。
数万の紹介料で職員雇って常駐させて、店借りて、宣伝費使ったら、月の成約数何件あれば成り立つと思う?
50: 匿名さん 
[2010-10-15 07:44:51]
工務店にしてみれば
普段1件成約取るのにかかっている営業経費を紹介によって減らすことができるわけだから
その分紹介成約料として掛っていても総合的には普段と同程度の経費になって、請負契約料としては変わらない。かもしれない。
結局その工務店の人でもないと分からないんだけど。
想像だけならなんとでも言えますな。
51: 匿名 
[2010-10-15 08:48:53]
リクルートが成約前提のフルコミッション型なんかビジネスとしてやるわけないよ。
フルコミッションなんかなんの旨味もないもん。

実情は、ナビカウンタの紹介企業リストに加えた時点で定期広告料を取るタイプの契約だろ。

無料雑誌と同じで、広告により客を企業に誘導するまでがリクルートの仕事。
アポイント以降、成約するまでは企業の問題でリクルートは無関係だろ。

広告料だけムシリ取るから旨味があるのに、私怨であほ論理を延々と書きつづってるばかはなに?

ちなみに成約したかしないか追跡調査してたとしても、
広告の対費用効果測定の基礎データ位にしか使われてないね
52: 匿名さん 
[2010-10-15 08:57:12]
加盟料+登録料+成功報酬です。
53: 匿名 
[2010-10-15 09:03:25]
お、スゲー、業界さん?お疲れ。
成約のインセンティブつくんだ?
54: 匿名 
[2010-10-15 12:38:27]
>>43が正解。

ここのスレ主さん、「どう思いますか?」なんて質問しておいて、否定的な意見が出てくると、一切受け入れずに挑発的な返答。
文体は丁寧を装ってはいるけれど、そういうのは慇懃無礼と言うんですよ。

知識はあるみたいだし、主張は正しいのかもしれないけれど、そんな態度じゃあ誰も聞いてくれませんよ。

55: 匿名 
[2010-10-15 13:31:12]
今週のスーモは大失態だな、まさか年少率全国トップのみよし市を記し忘れるとは

子供が1番多い都市が未記入なんて、無料情報誌といえど信頼無くすよ
56: 匿名さん 
[2010-10-15 13:37:35]
みよし市?は広告出してくれる不動産がないんじゃないんですか?(笑)
57: 匿名 
[2010-10-15 17:17:56]
もうすぐ宅建本番!
敵を作る暇があるのなら、過去問をやったほうがいいですよ。
まぐれではなかなか35点以上はとれないよ。
それとも、スレ主はもう余裕なのかな?
58: 匿名さん 
[2010-10-15 17:55:50]
>52さん
>加盟料+登録料+成功報酬です
だそうですが、
リクナビで紹介された3社+αと契約しないで、同じ雑誌の中に
載っている他の工務店(加盟料?は払ってるのかな?)に施主が直接交渉して契約した場合、
その工務店はリク√に成功報酬のようなものを払わなくちゃいけないのでしょうか?
施主は紹介された工務店から、いろんなプレゼンや資料なんかで事前に勉強させてもらって、
それを基に直接他の工務店と交渉して成約できれば、紹介料(みたいなもの)が発生しない分だけ
お互いにメリットあると思うのだけど。
59: 匿名 
[2010-10-15 20:11:31]
書いておかないと、子育てランクで、子供の割合が高い総合トップはみよし市が断トツで一位だったけど
トヨタが広告料を支払わなかったので、トヨタ社員だらけのみよし市は子育てランキングから消去しましたと。
60: 匿名 
[2010-10-15 20:28:41]
三好はトヨタホームが単独で分譲をやってたりとトヨタ系が力入れてる町だよね
なんでリクルートはパトロンに喧嘩売ったんだろ?
61: 宅建勉強中 
[2010-10-16 09:47:17]
中々はっきりとした事はわかりませんが、広告料や登録料に加えて、成約報酬(紹介料)を取っている可能性を、
誰も否定はしませんね。成約報酬(紹介料)が通常の販促費や宣伝広告費と同じ様に経費処理されていて、請負金額
が変わらなければいいではないかというご意見がありますが、例え同じ坪単価をベースに見積りが出されていたとしても、
それには賛同できません。

皆さんご存知の通り、家は坪単価×建築面積だけでは建たず、その外に地盤改良費や付帯工事費、色々な経費が追加されます。
それに土地も含めて全く同じという家は2つとありませんから、似たような家で坪単価が同じであったとしても、
最終的にかかる費用が違う事をおかしいと否定出来ません。ですから、リクルートが紹介したお客とそうでないお客の
工事費用を比べてみても、紹介料分を潜り込ませて有るか無いかは、そう簡単に判断する事が出来ないのです。
(勿論、見積り書の中には「紹介料」などという項目は入っていないでしょうから)
このように、やろうと思えば簡単に誤魔化す事が出来てしまいますし、はっきりと意識してやっていなかったとしても、
注文住宅の最終価格は契約した後に決まるのですから、値引きや材料の調整などで、必ず紹介を受けた方の見積りには
紹介料の影響が出てくるだろうと確信するのです。

このスレはリクルートの注文住宅ナビカウンターを題材にしていますが、紹介料はリクルートに限ったことではなく、
他の不動産屋でも多かれ少なかれやっている事なので、リクルートだけを責めるつもりはありません。この紹介料の習慣自体が、
不当に高い報酬をせしめる抜き行為だと思っています。もし消費者が直接払うとしたならば、あの程度のサービスに
何十万も払う人は絶対にいないはずです。これが正当な商行為だと主張するならば、成約時に○○%を貰っていますと
明言すれば良いだけだろうと思いますが、色々と屁理屈をこねてくるのは、やはり少しはやましい気持ちがあるからでは
ないだろうかと思います。そうではありませんか?
62: 匿名さん 
[2010-10-16 10:19:14]
>確信するのです。

ただの思い込み。
何を言っても無駄なようだね。

-----終了-----
63: 匿名さん 
[2010-10-16 21:00:03]
>一不動産屋がやっているならまだしも、リクルートという有名企業が、
>こういう不動産業界の不透明な習慣を利用して収益をあげることは、
>倫理的にどうなのかと疑問を感じます。

>このスレはリクルートの注文住宅ナビカウンターを題材にしていますが、
>紹介料はリクルートに限ったことではなく、 他の不動産屋でも多かれ少なかれやっている事なので、
>リクルートだけを責めるつもりはありません。

あれっ? 考え変わった?
それとも訴えられないようにかな?
64: 匿名さん 
[2010-10-16 21:45:19]
そこまで思い込むのはすごいな。

工務店にとって一番ありがたいのは、成約見込みの高い客を紹介されること。
だからこそ、ある程度の金額を払ってでもリクルートと契約する訳だ。
客をつかまえるのに相応の経費がかかるってのは社会人なら理解できるだろ。
それが直接か、メディア経由か、このカウンター経由かの違いに過ぎない。

リクルートのカウンターであれこれ相談できることは、客集めの餌だ。
当然、施主にとっては有益なことが多いからスレ主だって相談にいったんだろ。
それで、見込み客になりそうな人を集められるというのは工務店に対する宣伝になる。

施主が有益なことと工務店が有益なことは違う。
工務店は施主の相談内容の解決に金を払っているのではない。
客を捕まえてきてくれたから紹介料を払っているだけだ。

これを否定すると、スレ主の目指す宅建業を否定するようなもんだろ。
不動産を紹介して説明して成約になったら結構な報酬を得る。
自分から雑誌などで見て調べて、さらっと契約に至ると結構理不尽な金額だ。
ほとんど紹介もなく、重要事項の説明だけであの金額か?となる。

これが明示されていない。と言ったところで、営業経費が上乗せされているのは
金額は別にして一般常識だろ。誰も問題にしない。
だから、最終額が高けりゃ断れと何人かが言ってる。
総額が幾らになるかが問題であって、経費だけで判断する奴はいない。
・・・スレ主がいたか。
65: 匿名 
[2010-10-16 22:15:46]
どちらにせよ信頼無くしたらあかんわな、広告で成り立つなら客に不信もたれるような対応したらあかんし
スーモ東海?にランキングトップのみよし市を書き忘れるのも論外だよね
66: 匿名さん 
[2010-10-16 22:37:13]
明日試験だろ。
こんなところは忘れて試験に集中しろよ。
67: 匿名さん 
[2010-10-17 00:30:39]
↑みよし市?トヨタホーム以外は関係ないね。
68: 匿名さん 
[2010-10-17 00:39:21]
ここの紹介システムは、2~3社の競合が必須です。結局値段競争になり、工務店サイドとしては面白くないですね。その上紹介料って、意味わからん。施主様からの紹介とは全く別物でっせ。要するに、経費削減にはなりませんね。
69: 匿名 
[2010-10-17 20:43:58]
>>68
2、3社に絞った客をつかむのにも費用がかかるんだよー
70: 匿名 
[2010-10-18 13:56:48]
偉そうな事散々言っていたが、宅建は受かったのかな?スレ主殿

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる