注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サンユー都市開発(大阪)の評判は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サンユー都市開発(大阪)の評判は?
 

広告を掲載

花子 [更新日時] 2011-10-06 09:27:32
 

サンユーの物件を購入するか、悩んでます。どのような事でもいいので
教えてください。

[スレ作成日時]2005-11-07 18:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

サンユー都市開発(大阪)の評判は?

201: 図面打ち合わせ中。 
[2009-05-03 17:23:00]
早速のご返答ありがとうございます!!やっぱオプションになるんですねぇ…ちなみに埋め込み式ならいくら位するんですか?
202: 契約済みさん 
[2009-05-03 17:55:00]
埋め込み式竿かけ2万5000円です。
203: 図面打ち合わせ中。 
[2009-05-03 18:08:00]
そうですかぁ!参考になります。竿かけは必要ですよねぇ。本体は1万ちょいであるけど、穴明けが大変ではありますもんねぇ。
204: 契約済みさん 
[2009-05-03 21:29:00]
そうですね。決して安くはないですが、出来上がった壁に後から穴をあけるより、最初から埋め込んでもらう方が安心かと思い、お任せすることにしました。
205: 図面打ち合わせ中。 
[2009-05-03 23:45:00]
そう考えると、床暖・2階トイレ等大きなオプションは想像つくんですが、小さいオプションってどんなんあるんでしょうか?カーテンレールは標準?とか。
206: 契約済みさん 
[2009-05-04 01:18:00]
うちが悩んでるのは雨戸です…1階は標準だからいいとして、2階はバルコニー以外はつかないですよね。今建ち始めてるお宅を見せてもらっても、全部に付けておられる所と全くの所。う~ん…。まあローン地獄で取られる物なんて元々買えないですが…
カーテンレールもは私も聞きたいです。あと出来れば照明も。オプションにあるシーリング7000円というのは、ライトが7000円で付くと考えていいのでしょうか?お願いします(__)
207: 図面打ち合わせ中。 
[2009-05-04 08:00:00]
うちは雨戸は標準で付く窓だけにしようかと…うちもローン地獄になるんで。オプションってややこしいですよねぇ…キッチン・バスの排水口のフタまでオプションだったのには驚きましたが…ライトは企画課の人に聞くのが早そうですねぇ。
208: 契約済みさん 
[2009-05-04 08:07:00]
205さん。
カーテンレールはオプションです。シングル・ダブルによっても値段は変わってきますが、うちの場合4LDKで掃き出し・上下窓すべて取り付けでサンユーに見積もりだしてもらったら、取り付け料こみで7万ちょっとでした・・・予想以上に高かったので、自分でしようか迷っています。あと網戸は標準ですが、雨戸は1階が標準で2階はオプションになります。うちは2階はあきらめましたが・・・

206さん。
バルコニーには雨戸つくんですか!?うちは部屋から出入りできるバルコニーではなく、階段上がった所のフリースペースから出入りできるようにして掃き出し窓をつけたのですが、雨戸はオプションになると言わたので防犯上気になるところですが、あきらめました。
照明ですが、システムキッチンについている電気・玄関外・トイレ・浴室以外は照明器具はついていません。コンセントの数も照明の数も決まっていて、それを超えるとオプションになりますが、だいたいみなさん部屋数とか同じようなものだと思うので標準内でおさまると思いますが。
シーリング7000円とゆうのはちょっとわからないのですが、7000円と書いてあるのでその値段で器具がつくんじゃないでしょうか?確認された方がいいと思いますが。
209: 208さんへ。 
[2009-05-04 08:31:00]
詳しい情報ありがとうございます!!何にでもお金かかりますねぇ。ちなみに皆さんは、ヌック・カワックはオプションで付けましたかぁ?
210: 購入検討中さん 
[2009-05-04 17:14:00]
皆様、良かったらご意見くださいませ。
サンユーさんの新規分譲物件で堺市西区菱木の「e-フィールド」というのがあるんですが、
この分譲地は元は「池」だったんです。
そこを埋め立てての造成なんですが、やはり地盤が心配です。
知識もあまりなく営業マンはダイジョウブですダイジョウブですと言わはります。
みなさんだったらこのような地盤は避けますか?
211: 210さんへ。 
[2009-05-04 17:23:00]
うちらも分譲地営業マンに連れて行かれました。元が池の地は、全てではないのでは?池は大丈夫と言われましたが、あまり良い風に聞かないので…ただ、道側は池ではなかったので。
212: 匿名さん 
[2009-05-04 17:36:00]
それだったら、よく調べて池じゃなかったところを選べば・・・
営業さんは大丈夫と言うでしょうが、やっぱり心配ですよねぇ。
でも、よほどその土地が気に入ったのであれば私なら買うかも!
213: 購入検討中さん 
[2009-05-04 18:25:00]
210ですが、以前の古い航空写真見る限りすべて池っぽいんですよ。
池じゃないところあればいいんだけども・・・。
214: 匿名さん 
[2009-05-04 20:08:00]
そうなんですねぇ。うちらが説明聞いた時は、何棟か…みたいな感じでしたが。近所にフォレスパジオ鳳があるみたいだし、そちらはどうなんですか?
215: 210 
[2009-05-04 20:30:00]
フォレスパジオ鳳はe-フィールドより値段が高そうですよね・・・。
富木とあわせ3ロケーションあるので選ぶのには困りはしないんですけどね^^;

ところでサンユーのホームページみてたら建物の仕様が微妙に変わってるんですね。
壁材がダイライトに変わってたり、断熱サッシが内側樹脂になってたり。
サンユーの断熱は硬質ウレタンスプレー吹きつけ断熱ですが、
これって経年変化で収縮したりするんでしょうか?
アイシネンとかよりはやはり劣るんですかね?
216: 匿名さん 
[2009-05-04 20:34:00]
確かに鳳周りに3ヶ所ありますねぇ。富木が1番高かったような気が…和泉中央のモデルハウスには、断熱材等の説明ブースありましたよ!!他社とは違う!とオススメされましたよ。
217: 契約済みさん 
[2009-05-04 21:01:00]
208さん今仕様書を見たんですが、2階バルコニーは雨戸が標準のように書いてるし、確か設計の方もおっしゃってたと思います。やっぱりフリースペースの件が関係するんですかね?
207さん排水口の蓋がオプションなんですか?考えられないですね…サンユーさんはごねてもどうこうならないですから、買わなきゃしょうがないですね。
218: 208 
[2009-05-04 21:19:00]
わざわざ調べて下さってありがとうございます!設計の方からは雨戸の件説明なしだったので、標準でつく事も知りませんでした・・・ 担当の設計さんは他にも、ん???と思う事が多々あったので、正直ちょっと人選に失敗したかなと思ってます(>_<)
排水溝の蓋もオプションですか!?すでに外構の打ち合わせに入ってますが、それも初耳!こちらから聞かないとダメなんですかね~?
219: 契約済みさん 
[2009-05-04 22:11:00]
ごめんなさい。キッチン、バスの蓋ですね…勘違いでした。
220: 208 
[2009-05-04 22:15:00]
バスのふたもですか?それも聞いてないですが・・・
キッチンのふたとゆうのはどうゆう物ですか?
221: 親と同居中さん 
[2009-05-04 23:26:00]
加茂の分譲地を購入、またはすんでいる方はいらっしゃいませんかぁ?
あの高いラジオの塔が気になります‥‥。
222: 契約検討中 
[2009-05-05 00:29:00]
カーテンレールや照明器具はオプション又は提携業者の紹介での取付になるみたいです。
シーリングが7000円というのは、標準分以上にダウンライトを入れたいとかで配線数を増やす場合にかかる費用と言ってました。
ほんとオプション費用ってばかにならないですね。
223: 匿名さん 
[2009-05-05 09:08:00]
カーテンレールは、自分で付けてる人多いし、上にあるように7万は高いような…
オプションCD見てると、確かにキッチン排水口フタ700円ってなってますねぇ…
224: 契約済みさん 
[2009-05-05 18:05:00]
正直サンユーのオプションは高いです。
オプションのものによってはサンユーの見積りをもって工務店に相談した方が安く施工できます。
私は不動産関係の仕事をしてますが、フローリングのシーリングがオプションなんてびっくりしました。後、洗濯機をおくところのやつも。
普通は標準です。

確かに埋め込み式タイプなどの着工時にしてもらわなければならないものはしょうがないかもしれませんが、なんでもかんでも欲しいものをサンユーで頼んでいるともの凄い額のオプション価格になります。
225: 質問攻めすみません。 
[2009-05-05 19:06:00]
フローリングのシーリングとはどのような物なんですか?また洗濯機置くのは、サンユーならいくらするんですか?
226: 図面打ち合わせ中。 
[2009-05-05 19:27:00]
他に、これは普通は標準やけど、サンユーはオプション!みたいなものあれば教えて下さい。予算アップが不安…
227: 契約済みさん 
[2009-05-06 07:00:00]
洗濯パンは2サイズで19100円と20100円と書いてますね。オプション表に書いてはいるんですが、標準でないから必ず必要なのか、サイズ変更時のみ必要なのか分かりません。フローリングのシーリングってのは、リビングのシーリングという事かな?
どこかなら標準という事ではないですが、私はガスファンヒーター派なので2階にガスコックが欲しいなと思ってるんですが、5万かあ結構するなあ…
228: 入居予定さん 
[2009-05-06 08:46:00]
ガスコックは2つまで標準でついてたと思いますよ!2階につけれるかどうかはわかりませんが。
229: 匿名さん 
[2009-05-06 20:11:00]
皆さん洗濯機台は使ってるんでしょうか?うちは使っていないのですが、使用する事によってどんな利点がありますか?
230: 匿名さん 
[2009-05-06 20:53:00]
うちは現在賃貸マンションなんで、洗濯機台があって当たり前だと思ってたんですが、逆に無かったら床が痛んだりないですか?お金かかるし、問題無ければ、要らないんかなと…
231: 229 
[2009-05-07 09:39:00]
今まで、実家→結婚してから団地→中古戸建て(現在の住まい)ときてますが、実家でも置いてなかったので私のなかでは置かないのが当たり前でした。一度も使用したことないですが、特に床が傷んだと感じたことはないです^_^;置いてなくて大変な目にあったという人がいたら、やっぱり置いた方がいいですよね・・・
232: 匿名さん 
[2009-05-08 15:03:00]
フォレスパジオ鳳を契約された方、又は検討中の方居ませんか?
233: 匿名さん 
[2009-05-08 20:50:00]
洗濯機台は、特にいらないと思いますよ。
マンションとかで付いてるのは、もし水漏れをした場合に下階の住人に迷惑がかかるから。
と、サンユーの人が言ってました。

確かに、今どきの洗濯機で水漏れするなんて、マズないです。
しかも、漏れたときに浅い台では数リットルで満杯ですしね。
234: 契約済みさん 
[2009-05-08 21:37:00]
以前損害保険の調査員をしていました。洗濯機から漏れるんじゃなくて、漏れるのは排水管のつなぎの部分や劣化によってです。個人的にマンション住まいならば、やはり洗濯パンはつけるべきと思います(床材から階下に滲み落ちた水は、思う以上に汚いです。その水が階下の高級TVを壊したら、うん十万円の賠償です。もしかしたらその家にはうん百万円の絵画や絨毯が置いてるかもですし、例えば今はなき方との思い出の写真が全く見れない物になるかも…)が、仮に2階に洗面所を付けても階下も自分の家です。大丈夫じゃないかな?…と思います。
それはそうと、カーテンレールはやっぱり自分で付けよかな。http://www.aamkinfo.com/013/によると、2m以下の物ですが1990円から4,990円との事ですね。ビス留めすればいいだけですしね。
235: 購入検討中さん 
[2009-05-08 23:41:00]
金剛のハロータウンのモデルルームを見に行ってきました。(富田林側)
線路から二番目の家です。普通にとても気に入ったのですが、現場を見られた方がいたら、何か忠告などはありますか?そもそも、モデルルーム購入のリスクなど、教えてください。
236: 匿名さん 
[2009-05-09 11:17:00]
金剛のモデルルーム、今朝の広告に2980万で入ってましたねぇ~。

まぁ、モデルルームだからある程度キッチリと作ってるとは思いますが・・・。

あの間取りじゃぁ、生活しにくいと思いますよ。

最初みたとき、ドラマのセットかと思うくらいオシャレではありますけど、

実用性を考えると、ちょっと厳しいかと。
237: 229 
[2009-05-09 13:21:00]
233、234さんありがとうございます(^^)
うちは2階に洗面所はつけなかったですし、洗濯機も1階に置くので今まで通り洗濯機台は必要なさそうですね。
カーテンレールも、今のところ自分達でつけるつもりです!
上手くできるかドキドキですが・・・
238: 匿名さん 
[2009-05-09 14:09:00]
確かにモデルの間取りって100%希望通りじゃないので、不満もあると思います。でも、サンユーのモデルはオプションをかなり付けてるので、モデルじゃなかったらかなりの値段になると思いますよ。実際和泉中央のモデルなんかいったいいくら何だろう…と思いますし…。
239: 匿名さん 
[2009-05-09 17:24:00]
家自体は値引きしてるけど、付いてくるインテリアの分はちゃんと上乗せしてますよ!それでもお買い得だと思いますが手の凝ったデザインなので、特に天井などの手の届かない所の掃除が大変なので、モデルはやめた方がいいと言われました。
240: 匿名さん 
[2009-05-09 18:20:00]
そうそう・・・友人が、リビング階段を採用してるんですが、
料理の臭いや、エアコン等々の諸問題があるみたいですよ。

まぁ、デザインを取るか実用性を取るか、どちらにしても難しい選択ですね。
一度、現地に行ってイメージしてみるのも良いかと思いますよ。
241: 購入検討中さん 
[2009-05-09 20:38:00]
236さん、238さん、239さんご意見ありがとうございました。
確かに、モデルは実用性がないですよね。
その場でテンションは上がりますが、だからこそモデルルームなんですよね^^;
でもやっぱ、そのドラマのセットのような家に魅力を感じ・・・
はは・・・これってまんまと不動産屋の心理に踊らされてますよね。
もっといろんな家を見て、気持ちが冷めた頃に、この物件が残っていたら再検討してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
242: 匿名さん 
[2009-05-09 20:57:00]
241さんへ。

あと一つ追加すると、
あの物件は、線路と踏み切りに近いので、音に敏感だったら
間違いなくヤメた方がいいですよ。

急行と特急は、結構なスピードで通過するので、音と振動には耐えられないかと(-。-;)

これから購入を考えてる物件があるなら、昼と夜との変化も見に行った方がいいですよ。
243: 購入検討中さん 
[2009-05-10 22:01:00]
242さんへ。

確かに、そうですね。音と振動に付き合っていける覚悟があるかと思ったら、NOですね^^:
一日泊まらせていただけたら、本当はいいんでしょうが・・・
実際、今までも「線路沿いに住んでるヒトってありえないよなぁ。」とか思ったりしていたのに・・・
やはり、今一度慎重に家探しをすべきだと思いました。
貴重なご意見、本当にありがとうございました(*^▽^*)
244: 匿名さん 
[2009-05-11 14:16:00]
皆さんは、家建てるにあたって、増坪やらヌックカワックを始めとするオプションにどれくらいお金かけてるんですかぁ?
245: 契約済みさん 
[2009-05-11 21:51:00]
今まさに図面作成中ですが、今ところ出坪2.5坪113万、ヌックカワック30万、2階トイレ14万、その他20万の約180万です。これ以上にならないよう頑張ります!
ところで私も質問いいでしょうか?サンユーさんからはオプションいくらくらいで話がありました?私は当初50万。ローンの申し込みの際に「後からプラスとするのは難しいので、100万一応増やしときましょうか。減らす分には問題ないんで」と言われ、計150万乗っかってローンの申請しとります…更に、諸経費も当初から多目の設定なことを考えると、何だかんだで200万ほど多目のローンの申し込みになってると思います。皆さん気を付けて下さいね。ローンのお金は自分のお金じゃないですよ!気持ちが大きくなってますよ~…と、自分に言い聞かす(ーー;)
246: 匿名さん 
[2009-05-11 23:00:00]
うちらもまさに図面作成中ですが、ローン申請時に2坪増、ヌックカワック、2階トイレは決めてたんで、200万で設定され、そこから減らすよう頑張って下さい!と言われました。後、バルコニーの埋め立て式物干しは予定にしてますが…150万強でおさめたいかと。カーテンレールは自分で着けます!!
247: 匿名さん 
[2009-05-13 15:24:00]
堺市に分譲してる、フォレスパジオ鳳、フォレスパジオ富木、e-fieldのどれがよう売れてるんでしょうかぁ!?
248: 契約済みさん 
[2009-05-15 21:56:00]
こんばんは。はじめて書き込みします。
PH購入者です。
現在間取りの設計中です。
営業の方はしっかりとしたいい方だったのですが、ローン課、設計課共に不満が蓄積している状態です。
みなさんはそんなことないですか?
うちは、住宅ローンをサンユーの提携銀行で申し込み希望でなかったからか、ローン課は冷たいし、設計課も忙しいのはわかりますが、とにかく説明不足すぎです。
みなさんがこちらに書き込まれているような細かなオプションのことや、収納間数の数え方(奥行き関係なく、収納の間口で数える)など、知らないことがたくさんあって、それを聞いているにもかかわらずきちんと説明してくれないですし。
みなさん、間取り相談もメールを利用されていると思いますが、問いかけに対し丁寧な説明・図面が返ってきておられますか?
なんとなく、担当の方とのキャッチボールがうまくいかないので、しんどいです。
せっかく一生に一度の高い買い物なのに、もっと一生懸命になってほしいです。

よろしければ、現在設計真っ最中の方ご意見お聞かせ下さい!
249: 現在設計真っ最中です! 
[2009-05-15 22:20:00]
今まさに間取り決め中ですが、うちらは割り切ってこっちから要望を突き付けて、その都度図面書いてもらってます。けど、すぐ書いてくれて助かってますよ!!ただ、全てOK出るんで、どれが良いのか迷います… オプションの件は、契約書を何度も読んで、自分達で理解できない事を聞くようにしてますよ。
小さい工務店ではないから、割り切って仕方ないと思っています…
250: 契約済みさん 
[2009-05-16 08:46:00]
私は一番小さい30坪クラスの土地を購入しましたが、「これだけよく詰め込めたね」と褒めてもらえました(数坪の出坪、収納オプション等はあり…)。
私も契約時もらった仕様書やオプション表などは、何度も何度も見返しました。お金は限りがありますもんね…

4回の機会で図面を決めなければいけないので、大事なのは次の機会までの1週間です!打ち合わせの機会は素人が書いた図面がおかしくないか見てもらって修正する機会にしました。かなり煮詰めて持っていくので、だいたい打ち合わせの2時間は時間が余ってました。

ネットで"30坪 間取り”とかでググって見てみたり、イエマガってページのアンケート特集はそれぞれの方のこだわりが勉強になりました。それと他社のホームページの標準仕様を見るのも勉強になると思います(各社のこだわってる標準仕様を反映させる)。それからとにかくたくさん図面を”自分で”ひいて、会社の人や親戚なんかにそれを見てもらってああだこうだ言ってもらいました(図面担当さんにお願いしたら、自分の家仕様の寸法線の入った用紙をもらえたので、それを使ったら便利でしたよ)。
ひいた図面を叩き台として打ち合わせに持っていく事で、図面担当さんもこちらが何を望んでいるのか分かってくれたように思いますし、そもそも自分たちが何を優先して、どんな家に住みたいのか分かってきたと思います。

来年の今頃にはご近所さんで、自分ちのこだわりを「あ~だこ~だ」言い合えたら楽しいですね(*^_^*)
251: 契約済みさん 
[2009-05-16 15:00:00]
№249さん、250さんありがとうございます!!

私もあらかじめ図面をネットで調べ、希望を持って打ちあわせに望んでいたのですが。。。
打ち合わせと打ち合わせの間に、メールを利用し、図面の話を詰めていきますよね。
その際も、質問すべてに応えてくれるわけではなく、設計の方のメールも1日1回が限度でしたので話があまりすすまないって感じでした。

でもせっかくの新居なので楽しみながら図面を決めていきたいです。

たくさんの分譲地をかかえておられるので、そこは割り切って、ある程度自分たちで努力し、質問事項をまとめながらすすめていきたいと思います。

また間取り後の、窓や外溝のことなどいろいろ教えていただけたら嬉しいです!

私も30坪クラスですので来年はご近所さんです!

よろしくお願いいたします。
252: 匿名さん 
[2009-05-16 20:49:00]
サンユーの家(建物のみ)は他の不動産屋より価格が高い気がするのですが、皆さんはどう思いますか?
253: 図面作成中。 
[2009-05-17 01:42:00]
皆さんは、トイレ・浴室・洗面所を玄関入ってのホールより行き来するようにしてますか?それともリビングより行き来するようにしてますか?
玄関先で立ち話してると、ホールを通る目が気になると知り合いに言われてから迷ってます…個人的には、頻繁にそういう場面に出くわさないんでは!?とも思ってます。
254: 入居予定さん 
[2009-05-17 08:06:00]
うちはリビング階段なので洗面・浴室はリビングから、トイレは臭いが気になるので玄関ホールにしました。
全部玄関ホールにつけるのは頻繁にお客さんが来るお宅なら気になるかもしれませんが、たまの事なら私は気になりません。その方が使い勝手がいいのならそうした方がいいと思います(^-^)
255: 250 
[2009-05-17 08:22:00]
251さんへ

私は自分としては、大きな妥協なく図面が終わってます(オプション約200万)。多いか少ないかは分かりませんが、建坪を後から広げるのは難しいから…とそこら辺はちょっと割り切ってこの金額です。
図面の打ち合わせは、メール含めて週半ばでは一切してません。とにかくひたすら自分で図面をひきまくって完成させました。当初は担当者さんに、「んっ?」と思うこともあったんですが、進むにつれ仲も良くなり、とても楽しく進められました!担当さんありがとう(^.^)

担当者さんはやっぱり10件~以上の案件を抱えておられるようですから、その合間でのメールの返信は結構たいへんではという気はします。1日1回返事がくれば許してあげてほしいような…(すいません偉そうで…)
私はそんな感じで終えられましたが、確か平日なら4回の打ち合わせを終えても無料ですよね?解釈を変えれば、平日ならアポイントを取ってもカウントされないのかな?メールでなく直接の方がもちろん素早く対応してくれるでしょうし、聞いてみるのも手ではないですか?


252さんへ

サンユーさんは坪当たり約45万ですが、同等の他社さんも大体±5万ぐらいだと思います。床暖房や浴室テレビなど豪華な仕様は付いてませんが、サンユーさんの売りはなんと言っても緑の柱。かなり高価なものですから、結果床暖房や2階トイレがオプションになっても仕方がないと思ってます。
ただ物干し、カーテンレールは付いててくれたらありがたかったですが、サンユーさんはバルコニーの屋根が家にもともと必要ない仕様だし、それでとんとんかなと。道すがらに他所の家を見てたら、結構バルコニーに屋根を付けてない家が多いですが、絶対ある方がいいよなあと思います。ネットで見てると10~30万くらいでしょうか。それも含まれてる価格だとしたら、そんなに高くないですし、外構費も標準仕様で結構なものが入ってる割にはむしろ安いのでは…と思ってます。


253さんへ

うちはリビングに付けましたが、リビング階段なのでお客さんをリビングに通すと、家の他の者がトイレを使う時は、やっぱり気を使うなあと。ちなみに子供のころ団地住まいだった私は、母親が玄関で話しこむので、玄関横にあったトイレに行きにくいなあと我慢したのを思い出しました。
ホールに付けるにしろリビングに付けるにしろ、お客さんが多い家ならそういう場面はやっぱり増えるのではと思いますので、どっちを取っても同じ結果ではないでしょうか。逆にそれ程でもなさそうでも、どちらでもよさそうな気はしますね。ちなみにうちはオプションで一番安いのを2階に付けてお客さんがリビングにいても、2階で出来るようにはしました。
256: 253 
[2009-05-17 10:26:00]
255さんありがとうございます!!
確かにリビングより行き来するようにしても、それはそれで問題が発生するんですねぇ…導線重視でリビングに…とも思いますが、キッチン居てる時に洗濯とかはしないかなぁ…と。
いずれにせよ、迷ってます。後、各地の分譲地巡りしていると、勝手口つけている家多かったように思えましたが、皆さんはどうですか?
257: 255 
[2009-05-17 11:11:00]
256さん
隣家との境界が近いし、勝手口はうちはつけませんでした。少し心は動きましたが、サザエさんの家のように大きな家でもないから、ぐるっと回ってもしれてますんで(^^)
どこぞのホームページに、駐車場の横にあるキッチンに車から荷物をすぐ入れられるように、駐車場とキッチンを配置した図面を見ましたが、うちのような30坪の敷地ではそんな間取りには出来ませんので、いらないかなと。あの土地のように、もうちょっと広ければ考えたかもですが(~_~;)
258: お悩み中… 
[2009-05-17 22:48:00]
今日も打ち合わせに行ってきたんですが、1階のトイレを14万アップのオプションでサティスというグレードにしようか迷っているんですが、された方居てませんか?
259: 匿名さん 
[2009-05-18 01:33:00]
私も間取り検討中なんですが、うちはキッチンをオープンキッチンにしたいんですが、上部の収納は真後ろしかつけれないんですか?真後ろではなく、左側につけたいんですが可能なんでしょうか?
260: 契約済みさん 
[2009-05-18 07:32:00]
左側に付けられるかは分かりません(多分問題なさそうですが…)が、うちは後ろにつけようと思ってたんですが、最後の打ち合わせで、(2階の間取りの関係で)キッチン横に柱を入れなければ強度がもたない事が分かり、オープンキッチンを断念しました。最後の最後では今更2階全部の間取りを変更出来ませんし、強度がもたないのに強行するわけにはいきませんので断念するとことになりました。
くれぐれも強度には気をつけて話を進めることをおすすめします。
261: 259 
[2009-05-18 07:52:00]
早速のアドバイスありがとうございます!!
そうですかぁ、強度ですかぁ…その強度とかは、4回の打ち合わせの最終に分かるんですか!?
また、システムキッチンの上部だけ必要ない!とかもできるんでしょうかねぇ?それに伴い値引きとか…
262: 260さんへ。 
[2009-05-18 20:39:00]
うちも強度の関係で、キッチン横かリビングに柱を!となったんですが、どんな雰囲気の柱なんでしょうか?またキッチン横につけると、オープンキッチンから何キッチンに変更したんでしょうかぁ?
263: 契約済みさん 
[2009-05-18 22:15:00]
PH契約しました。みなさんよろしくお願いします。
設計さん忙しいのですね・・・間取りすっごく迷っているので時間不足になりそうです。

水廻りなのですが、メーカを決めてしまうとキッチン、お風呂、洗面がすべて同じところになってしまうのですか?
みなさんはどこに決められたのでしょうか?ポイントになった所を教えていただけないでしょうか?
264: 260 
[2009-05-18 22:57:00]
261さんこんばんは、
最終的に立面図を作るんですが、その際に恐らく現場担当の(もしかしたら建築士さん?)方からの最終チェックが入ります。その前にしっかり話をしてもらうよう促しておけば、最終までいかなくても確認してもらえるんではないでしょうか!
私はサンユーさんの人間ではないんで絶対じゃないですが、システムキッチンを付けるかどうかは金額には反映されないのではないでしょうか。キッチンと風呂と洗面が3点セットでいくらで、メーカーと契約とサンユーさんは契約してるでしょうから、極端に言えば風呂はいらないとか言っても値引きはないのでは…

262さん
柱と言うか壁になると思うんですが、そこに壁が出来るだけで特にその他に変更はないですよ。対面式は対面式ですから。ただ見通しが悪くなるだけです…(__)それを受け入れられるかですから、駄目なら2階の仕様を変えるしかないのではないかと思います。

263さん
PH仲間ですね!宜しくです(^.^)
263さんがおっしゃるとおりで、panaにするなら全部pana。ミカドにするなら全部ミカドです。多分営業の方が言ってるでしょうが、キッチンはミカド、風呂はINAX、特に大きな不満がなく無難なのがpanaではないでしょうか。

大半の方がpanaを選ばれてるようで、キッチンが魅力のミカドが続き、INAXはかなり少ないみたいですね…。どこを重視されるかと思いますが、やっぱりpanaは洗面台は安いですが、キッチンも風呂も無難です。でも今時水あり片面焼きのガスコンロは絶対いただけないので、両面水なしに変更されることを強くお勧めします(2万弱くらいと思います)。その点ミカドは標準で両面ですし、シンク上の楽ラックってのがいいと思いますんで、何だか花のない気がする風呂が問題なければお勧めです。INAXはキッチンが弱いんですよね。キッチンパネルの色数は少ないし、シンクもオプションでしか変えられない。このメーカーは他所のキッチン仕様を見てるのでしょうか…。風呂はホント最高だと思うんですが、洗面台も個性が強くてビミョーではないですか?

とは言えもちろん好き好きですから、INAXとミカドは近くにショールームがあるし、ぜひぜひ出向いてショールームのお姉さんに各メーカーのいいところを聞いてみるのがいいですよ!
265: 入居予定さん 
[2009-05-19 05:42:00]
260さんホント詳しいですね!勉強になります(^^)
私は水周りはpanaにしたのですが、水あり片面焼きのガスコンロは水なしのコンロと何が違うのでしょうか?
焼け具合、掃除がラクとか・・・
もうすぐ上棟なのですが、それぐらいの変更なら今からでもできるのかな^_^;
266: 260 
[2009-05-19 07:54:00]
265さん
グリルで魚などを焼くときに水を使わないですから、やっぱり掃除は楽ですよ。せっかくガラストップでごとくなんかの掃除が楽なのに、なぜにグリルは水あり…って思ってます。ひっくり返す手間がないから焼き時間は短いし、そもそもひっくり返さない分身崩れする機会も少ないですよね。使用感は圧倒的に両面です。
焼きムラが気になるって意見もありますが、面倒だしそんなに魚は焼かないと言う方は、逆に言うとそれほど気にはならないでしょうし、両面焼きがよいんではないでしょうか。うちは魚が大好きだから、掃除は気にならないし自分の間合いでキレイに焼きたいという方は、片面で問題ないかと思います!!
267: 入居予定さん 
[2009-05-19 10:42:00]
266さん。早速お返事ありがとうございます。
なるほど、ひっくり返さなくてもいいのですか。いままで水ありのコンロしか使用したことがないので・・・
でも掃除もラクそうですし悩むところです。
一度サンユーさんに聞いて変更できるか聞いてみて、あとはお財布と相談することにします。
ありがとうございました!
268: 契約済みさん 
[2009-05-19 12:56:00]
今洗濯バンがついてないのは当たり前みたいですね・・。
サンユー以外のところも「今は着いてないですよー」って言ってました。
269: 図面作成中… 
[2009-05-19 19:43:00]
強度の関係でキッチン・リビング辺りに発生してしまう柱って皆さんはどこに配置してますかぁ?
270: 匿名さん 
[2009-05-19 21:15:00]
その柱とは、どういった間取りの時に発生するんですか?
271: 269 
[2009-05-19 21:18:00]
ホールを真ん中にし、入って左にリビング・キッチン、右にリビング階段に洋室なんですが…
強度の関係で、キッチン横かホールより入ってすぐ左に着くらしく、どっちが良いか迷ってます…
272: とりあえずひと段落 
[2009-05-19 23:03:00]
だいぶ契約者の皆さんで盛り上がってきましたね。私も水周りはpanaにしましたが両面焼きが2万ちょっとで変更できるなんて!? 図面に気にとられて見逃してました(汗)。
267さん、変更できましたか?
今日、和泉中央に見に行ってきましたが結構建ってきてますね。だんだん街ができる光景にうれしくなってきました。
次は外回りの打ち合わせです、ポストでまた悩みそうです…。
273: 匿名です 
[2009-05-20 09:07:00]
もうすぐ着工が始まるのですが、皆さんは棟上のとき、何かお酒をまいたりとか
されましたか?

あと大工さんへのお礼とかはどうされたのですか?
参考にお聞かせください。
274: 匿名さん 
[2009-05-20 09:33:00]
うちは家を見に行く時に差し入れをするぐらいで、大工さんにお礼とか特に何もしないつもりです。
営業さんにも「何もする必要ありませんよ~」と言われたので割り切って^_^;
275: 274 
[2009-05-20 09:37:00]
そうそう、お酒をまいたりする人も「大型分譲地なのでほとんどいません」と言ってましたよ!
276: 匿名さん 
[2009-05-20 14:30:00]
私も今キッチン等をパナかミカドで迷ってます…両面に2万ちょいってほんまですか?オプション表見ると、15万強かと…
で、やはりパナにする方多いんでしょうか?
277: 匿名です 
[2009-05-20 15:13:00]
なるほど。やっぱり大型分譲地となるとそうたいそうにしなくても
いいんですよね。
安心しました。
278: 267 
[2009-05-20 18:02:00]
panaのキッチンの魚焼き、水無しにするにはオプションで8万ぐらいするそうです(>_<)
279: 260 
[2009-05-20 20:52:00]
267さんへ
8万円ですか…私の持ってるサンユーさんのpdfカタログには書かれていないんで、京橋のpanaのショールームに行った時に聞いた、ショールームの方の「差額で変えられますので…」と聞いたのを書き込んだんですが、間違ったことを言ってしまった様で、本当に申し訳ありません。2万円ならともかく、8万円の価値は正直ないと思います。サンユー仕様だからかなあ。

話をそらす訳ではないですが、そうなるとMICADOの標準仕様は凄いですね。INAXの15800円も適正でしょうか。ていうか確かどこも中身は同じでリンナイとハーマンだったと思ったんですが、panaっていったい…。
280: 匿名さん 
[2009-05-20 21:30:00]
PHの30坪ゾーンってどれくらい残っていますか?
281: 263 
[2009-05-20 23:56:00]
264さん 水廻り情報ありがとうございました。

以降を読むとパナかミカドで迷ってしまいますね!
余談ですがINAXはL字型にしても価格UP無しみたいですね。

みなさん、良い家にして楽しくすごしましょう。
282: 契約済みさん 
[2009-05-21 00:53:00]
280さん

PHの30坪契約者です。
以前は、販売センターのボードに赤い花が刺さっていて、契約済のところが一目瞭然だったのですが、
今は全部外されていますので、どれだけ残ってるか・・・・。
ただ、かなりの勢いで売れていましたので、ほとんど残ってないかもです。


水廻りの事・・・・
うちはパナにしました!(やはり一番多いみたいですね!)しかし、コンロは標準仕様です。
コンロをグレードUPするなら、オーブン(ヘルシオ/ビストロなど)買って、
魚焼いちゃえば良いかって思ってます。コンロは掃除大変だから。

着工開始し、今月末には棟上げ予定です。早く完成して住みたいなぁ〜!
283: 267 
[2009-05-21 10:14:00]
260さん、気にしないでくださいね!
うちは着工もしていて変更すらできるかわからなかったのですが、確認だけでもしてみようと思い電話したところ「もう発注かけているかもわかりませんが、お値段は8万円ぐらいだったと思います」と言われたので逆にスッパリ諦めがつきました(^^)
担当の方も「消耗品なので取り換えの時期がきたら、次は水無しにされてもいいんじゃないでしょうか」と言っていたので、そうする事にします!
284: 匿名さん 
[2009-05-21 19:23:00]
皆さんは、バルコニーでの洗濯の干し方はどうするんですか?埋め込み式をオプションで付けるのですか?
285: 260 
[2009-05-22 00:31:00]
267さんありがとうございます。いい方ですね。ご近所におられるかと思うと嬉しいです(^.^)

ところで今日久しぶりにぶらぶら見に行ってみたんですが、先日見に行った時からずいぶん形になった家が増えていて、新しい街がどんどん出来てきているなあと、何だか感慨深いものがありました!自分の家も早く仲間入りしたいです。もう言ってる間なんですが(~_~;)
実際売れているかは分かりませんが、売却済の札の貼っていない30坪クラスはまだ数件ありました。数はそれ程多くはないでしょうが、仲間入りお待ちしていますよ~!
286: 契約済みさん 
[2009-05-22 21:22:00]
はじめまして。こんばんは。
PH購入者です。
うちは棟上げが済み、着々と家が出来ているのですが仕事の都合で、ほとんど見に行けてません...。
行けても大工さんの居ない曜日ばかりで。

たまたま大工さんの居る時間に行けて、家の中もしっかり見ておきたいと思い
大工さんに声をかけたところ「営業さんが一緒じゃないと見れない」と言われ
営業に問い合わせたところ、大工と交渉してくれ的な返答をされました。
結局、見にいける日と営業との都合が合わず見に行けずじまいです。

着工されている方々は、頻回に見に行かれてますか?
あの分譲地ではどの大工さんでも、営業と一緒じゃないと中に入れてくれないのでしょうか?
287: 匿名さん 
[2009-05-23 15:39:00]
みなさんは差し入れなど持って行かれてますか?
288: 匿名 
[2009-05-23 18:04:00]
みなさん、増坪はどのくらいされているのでしょうか?見に行ったら、どのおうちも、かなり大きくされてるように思ったので。
289: 匿名さん 
[2009-05-23 23:00:00]
288さん
うちは、2坪の増坪です。増坪はかなりの金額になるので、そのかわりロフトを付けました。
290: 契約済みさん 
[2009-05-24 01:56:00]
うちは2.5坪なんで、それだけでプラス113万。オプション計約200万くらいです。ですが後から建て増ししたらいったい幾らかかるやらなので、出坪はある程度仕方がないのかなと思いました。削るならその他でと思ってましたが、やっぱりあれもこれもとなりますねえ(-_-;)

差し入れは絶対持って行こうと思ってます。それでどうこうなるかは分かりませんが、もし何かあったときに何もしなかったのが悪かったのかなあ。とか思うのは嫌なんで…。何にするかはネットで調べようと思ってます。

ところで掲示板内にpana以外を選択されたかたがおられませんが、どなたかおられますか?
291: 匿名さん 
[2009-05-24 18:55:00]
皆さんは、カーテンレールはサンユーで付けてもらうんですか?それとも、カーテン屋?自分ですか?
292: 入居予定さん 
[2009-05-24 20:33:00]
カーテンレール、お願いすると高いので自分でしようかと思っています^_^;
293: 契約済みさん 
[2009-05-25 19:50:00]
カーテンレールはサンユーですと一戸建て全部のカーテン・レールを購入した場合の見積もりをだしてもらいましたが約60万でした。サンユーでつけると、家が建った後、引越しの際にはもうカーテンがつけてもらえるメリットがありますが、高いのでうちはカーテンじゅうたん王国でつけてもらう予定です。

ところで、皆様は土間収納はつけられましたか?
つけられた方はどのような土間収納ですか?

それと、玄関に小窓はみなさんつけられましたか?
うちは玄関両脇にそれぞれシューズボックス、土間収納をつけたため玄関に小窓がつけられないのですが、採光に問題あるのかと悩み中です。
ちなみに玄関は東南向きです。
294: 匿名さん 
[2009-05-26 00:13:00]
1階トイレをオプションでグレード上げた方居てますか?
295: 契約済みさん 
[2009-05-28 14:09:00]
うちはパナソニックではなくミカドにする予定です。個人的にはパナソニックがいいと思ったのは洗面だけでした。ミカドの台所は調味料を上の棚から引き出せ収納できるのでとても気にいりました。お風呂もパナソニックよりミカドのほうがひろくゆったりしていたからです。イナックスはお風呂まぁまぁ、キッチンは吊りとだなもないし、洗面はあまり好みではありませんでした。
296: 契約済みさん 
[2009-05-28 21:36:00]
既に着工されてる方、どうか教えてください!一回目の図面打ち合わせからだと、一体どのくらいで着工になるんでしょうか?もしくは外壁やクロスの色などを決めた後だと、どれくらいでしょうか?いったいどんな家になるのやら、わくわくしてしまって!(^^♪
297: 匿名さん 
[2009-05-28 22:24:00]
うちは4回目を迎えようとしてますが、確かに先の細かいスケジュールが分かりにくいですよねぇ…クロスやキッチン決め、配線等いつにするのか!とか。
298: 契約済みさん 
[2009-05-28 23:19:00]
確かに先のスケジュール、良くわからないですね。

PH大勢の方々が契約されているので設計、工事の担当の方はしばらく忙しい日々が続きそうですね。

良い家が建つように、みなさん出来るだけ建築現場を見に行きましょう!
出来てしまうと内壁や軸組みはみれないですからね。自分のため、みんなのため。
良い意味で現場の方々にプレッシャーを感じて頂いて(^^)/
299: 契約済みさん 
[2009-05-28 23:21:00]
キッチン、我が家はパナにしようと思っています。
300: 匿名さん 
[2009-05-28 23:28:00]
298さんへ

私もその意見に賛成です!
建築中のお家をみたいのですが、以前の書き込みに営業さんと一緒でなきゃダメとかありましたよね・・・
でも自分のお家、やっぱりちゃんと見ていきたいですね

みなさん頑張りましょうね
301: 匿名さん 
[2009-05-29 01:03:00]
着工の件・・・・・
最初の図面打ち合わせから約2ヶ月〜2ヶ月半後ぐらいです。
うちは3月に契約して、5月半ばに着工になりました。
外壁やクロスの決定が4月半ばでしたので、そこから約1ヶ月後ということですね。
照明・電気図面については、着工と同時期に行いました。
6月頭に棟上げとなりますが、外構打ち合わせはこの頃に行うそうです。

現場かなり見に行ってますよ〜!! 3日に1回ぐらいの頻度で!毎回少しずつ変わっていて・・・・
まるで、我が子の成長を見ているような感じです。
見学途中にお会いできれば良いですね〜。
302: 契約済みさん 
[2009-05-29 06:44:00]
301さんお返事ありがとうございます!
お話によると、どうやらうちは6月中に着工になりそうです(^.^)
お会いできたら、どうぞよろしくおねがいします(__)

3日に1回ですか!すごいですね。でもお気持ちは分かります。
うっとうしい梅雨や、暑い暑い夏に作業してもらわないといけないし、
出来るだけ見学に行って適度のプレッシャーと、的を射た差し入れで
いい家を建ててもらいたいと思ってます!(^^)!
303: 入居済み住民さん 
[2009-05-29 20:56:00]
PHのみなさん、こんばんは
私はサンユーさんで他の場所を購入し住んでいます。
元・建築関係の仕事をしていました。これから工事される方へ工事中の確認ワンポイントです!

①これからの時期の地盤工事の敵は雨です。雨の日に工事していないか?乾かないうちにコンクリートが雨に打たれていないか?すぐにひび割れしたり、表面が荒れたていたら手直しをお願いしましょう。
コンクリートの継ぎ目もチェックして

②防水シートの貼り方。上から雨や水は流れます、シートがちゃんと上にかぶさっているか?たまに間違えたりしてるんですよね・・・

③ダイライトの取り付け方。釘が飛び出ていたり、深く埋まっているのはNGです。強度が落ちてしまうらしいですよ。板にも注意書きがされていたはずですが1mmぐらいの深さが合格です。酷い場合には板を張り替えてもらわないとね。

どれも途中でしかわからないので興味をもたれた方は確認してみてください。

最後に、サンユーさんの工事が悪いと言ってる訳ではないので誤解しないで下さいね。
304: 匿名さん 
[2009-05-31 06:51:00]
フォレスパジオ鳳って売れてるんですか?
鳳地域の3分譲地で迷ってるんですが…
305: 買いたいけど買えない人 
[2009-06-02 23:05:00]
いい場所販売してますね
残念ながら私は買えない・・・お金がない・・・
306: 匿名さん 
[2009-06-03 10:14:00]
結構するんですか!?なかなか鳳地域に大型分譲地がなくて…
307: 買いたいけど買えない人 
[2009-06-03 20:46:00]
サンユーさんの価格は普通だと思いますよ。
わたしは予算が低すぎて手が届かないのですよ。残念ですが。
みなさんが書かれている和泉中央も良い環境ですよ。
308: 契約者。 
[2009-06-04 10:33:00]
春先に契約した者ですが、周りにサンユー高いやろぅ!とよく言われますが、皆さんはどんな声もらってますか?
309: 契約済みさん 
[2009-06-05 08:08:00]
何度か同様の話題出ましたけど、安くも高くもない適正じゃないかなと思いますよ。高い家は高いなり安い家には安いなり、〇マホームには〇マホームの金額になる理由があると思います。

サンユーさんと仲のいい〇ジ住宅さんは実際に見に行ってみたら、チラシやその他広告とはエライ違い…何だかんだで結局同じくらいになり、あれはズルイと思いました。
310: 匿名さん 
[2009-06-08 15:52:00]
引っ越し後のテレビアンテナは、皆さんどうしてますかぁ!?全く無知なもんで…
311: 匿名さん 
[2009-06-08 20:31:00]
わたしもアンテナ気になります。しばらくは見れない・・・(TT)?
J-COM とかでうなんですか? 引越しまでに準備できますか???
312: 契約済みさん 
[2009-06-08 22:22:00]
暗くなった頃ぶらぶら見に行ったら、電気が点いている家が。もう入居が始まっているんでしょうか?
313: 入居予定さん 
[2009-06-09 08:03:00]
始まっているようですね!
早く引っ越したい!(^^)!
314: 契約済みさん 
[2009-06-10 06:56:00]
子供さんの笑い声が結構遅くまで聞こえてました(^.^)いつ頃に購入されたんですかね!
私はまだ着工もしてないからまだまだですが、思わず「よろしくお願いします(__)」って感じでした。
315: 匿名さん 
[2009-06-11 15:09:00]
先日、評判を聞いて現地を見ましたら
本当に売れているの?と思うほど閑散としていました。
確かに、「売れていますよ」と営業担当の方はおっしゃっていますが
現地をみると、かなり不安になりました。
それにしても価格が高い。
316: 購入者 
[2009-06-11 15:53:00]
たしかにサンユーは高いですね。
この不景気にあの坪の値段はちょっと…
今はかなり土地の値段がさがっていますし
それよりもオプションが高すぎな印象がありますね

営業の人間も肩書は主任で頼りなかったんで
かなり口うるさく言ったら、ローン担当と設計の人間は、しっかりした人がつきましたよ。
私は建築関係の仕事をしてるんで、かなりツっこんだんで嫌な客と思われているでしょうね
317: 315さん。 
[2009-06-11 16:59:00]
分譲地は、和泉中央の事ですか?結構売れてはいるみたいで、今図面打ち合わせ中とかでないんでしか?
318: 316さんへ。 
[2009-06-11 17:01:00]
かなり突っ込むとは具体的にはどんな事柄ですか?何せ素人なんで、何を突っ込めば良いのかも無知でして…
319: 入居予定さん 
[2009-06-11 17:52:00]
サンユーの物件は立地がいいので、その分坪単価が高いのではないでしょうか?
私はそう自分に言い聞かせてます・・・
320: 契約済みさん 
[2009-06-11 21:06:00]
色々調べてから契約しましたが、弥生町は和泉市の中で決して安い場所ではないですからね。土地価格は納得してます。でもこれからも売れ続けるかというと、このご時勢苦労するかもですね。売り出した数が数だしで^_^;
だからと言って237中のどこでもいいならもっと待てばいいですが、そこは早いもの勝ち!その間に払う家賃をローンにあてられると考えたら、欲しい土地を買えた自分はいいタイミングで買ったと思ってますよ(^^♪

オプションは私も安くはないと思います…。
他社と比べて結構標準仕様に含まれてるんで、坪単価は妥当だと考えてますけどね!
321: 迷い中 
[2009-06-11 23:35:00]
はじめまして。質問お願いします。
わたしは深井か日置荘で悩んでいるのですがお住まいの方いらっしゃいますか?
周りの環境はいかがでしょうか。
大阪市内在住なものでなかなか土地勘もなく…
自然が残っているのはどちらでしょうか?
以前田んぼだったところを埋め立て家を建ててるみたいですが実際大丈夫なのでしょうか?
営業さんは自信を持って、大丈夫とおっしゃられていましたが。。。
322: 契約済みさん 
[2009-06-12 04:12:00]
どちらも”自然”というには違和感ありますが、田んぼや池が多いのは確かです。
個人的に選ぶなら日置荘ですが、隣にある万代は移転の話が以前からくすぶってるんで、
それを理由に決めるのは危険かもです。

堺に住んで30年ですが、深井の方の立地(遠すぎて深井といえる場所ではないです)は、個人的には苦手な地域です…
323: 悩み中 
[2009-06-12 21:34:00]
私は日置荘と大響?と迷ってるんですか、住み心地はどうなんでしょか?
地元ではないので、周辺環境とかわからないんですが、見に行った方はどうでしたか?
324: 匿名さん 
[2009-06-13 10:31:00]
6月中に着工開始予定なんですが、やはり梅雨時期の着工ってあんまり良くないんですか!?
325: 契約済みさん 
[2009-06-13 10:46:00]
うちも梅雨時期の着工で気になってたんですが、
http://www.1-douyo.jp/script/question_view.php?id=33&c=2

私はここを見て安心しましたが、その他にも「梅雨 着工」
とかでググってみてはいかがでしょうか?
326: 契約済みさん 
[2009-06-13 22:26:00]
PH購入者です。水周りをパナかミカドで悩んでます。
PHにあるミニショールームにいきましたが、感想はパナはキッチンと洗面にタオルハンガーがあるのが魅力的でしたが、お風呂が少し窮屈に感じました。
半身浴ができるように座れるようになっていたと思うのですが、お風呂はショールームの形のみでしょうか?

ミカドはお風呂がゆったりしていて、キッチンに調味料を入れる吊と棚があるのがとても魅力的でした。しかし、タオルハンガーがキッチンにも洗面にもないのと、洗面の素材がいまいちでした。

パナに決められた方、ミカドに決められた方、理由やなんでもよいので知っていることあったら教えてください。
お願いします!!
327: 匿名さん 
[2009-06-13 23:52:00]
うちはパナに決めました!PHのショールームも良いですが、深井のミカドや京橋のパナソニックショールームに行ってみると良いかもしれません!ちなみに、パナは半身浴型と足伸ばし型があったと思います…
1日にどちらも行って、うちはパナに決めました!!行ってみれば答えが出るのでは!?
328: 契約済みさん 
[2009-06-14 01:58:00]
INAXも含めて全部ショールームに行きましたが、ミカドとパナでは規模が違いすぎて雰囲気がぜんぜん違うので、
雰囲気に騙されないで見るのが大事だと思います。

お風呂を窮屈とは全然思いませんでした(今住んでる借家と比べたら…)が、
浴槽に入った感じは私もそれほど好きじゃなかったです。

タオルハンガーはそれほど大きなポイントでしょうか?
極論したら100均で買って付けても良くないですか?
ポイントはもちろん人それぞれと思いますが、
それで決めるのはもったいなくないですか?
329: 契約済みさん 
[2009-06-14 12:20:00]
皆さん増し坪はどれくらいにされましたか?
うちは結局2.5坪ほどになったんですが、着工・完成されているお宅を見てると、
結構頑張っておられますよね。資金の乏しいうちからするとうらやましい限りです!

それと電気配線や外溝費はオプションで金額が増えていったりされましたか?
一般的にコンセントは多い方がいいと言われますけど、
サンユーさんの仕様なら充分な気がするんですが、どうされました?
330: 匿名さん 
[2009-06-14 16:32:00]
PH購入者のみなさん
パナかミカドで迷われてる方が多いようですが、INAXで考えている方は居ないのでしょうか??
331: 匿名さん 
[2009-06-15 07:49:00]
分譲中の御堂筋ハウスについて何かご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
332: 契約済みさん 
[2009-06-16 21:39:00]
panaとミカドのキッチンいいですよね!
でも…
私身長160cmなんですが、キッチンの吊戸棚が下りてきても、
上段には手、届かないです…
これじゃあ、せっかく下りてきても結局踏み台使わなきゃ駄目なんですね(__)
それならINAXと変わらんじゃん(ーー;)
吊戸棚が唯一の難点で選ばなかったんですが…

お風呂はINAXを断然気に入ってたのに~!
初めから選択肢に入れてなかったよ…失敗したかな(-_-;)

なんて似非INAX派になってみた。
333: 匿名さん 
[2009-06-17 00:09:00]
うちはパナで決めようかと思っていますが、片面グリルと揚げ物温度設定が無いのに、少し決めかねてます…パナにした方は、納得済みなんですか?
334: 購入者 
[2009-06-17 00:48:00]
テレビのアンテナの話がでていましたが皆様はもう決められましたか?アンテナ設置が初期費用は高いかもしれませんが月々の支払いがない分楽かと思いす、しかし屋根の上にアンテナをつけると見栄えも気になるのでどうかなーと。インターネット・電話・テレビで考えるとJ-COM・フレッツ光・EOが候補で金額的にはEOがお得だと思います。
聞いた話、EO・フレッツは申し込んでから1ヶ月~はかかるみたいなので早めに考えたほうがいいですね。
後、造園なんですが芝生か真砂土どちらでお考えでしょうか?芝生は夏の手入れが大変と聞きますので・・・。
ご意見お聞かせください。
335: 契約済みさん 
[2009-06-21 17:29:00]
うちもケーブルならeoにしようかなと考えています。
調べてみた限りでは一番安いと思うので。
うちはまだ着工してないんですが、昨日和泉中央のヤマダで話を聞いたら、
2ヶ月待ちなので早めに言ってもらった方がいいですよ。とのことでした。

334さんが言うとおりアンテナ立てた方が絶対安いけど、見た目がねえ…
うちもeoかアンテナかですが、本当に皆さんはどうされるんでしょうか?
336: PH購入者 
[2009-06-22 00:04:00]
うちもeoにしようと思っています。アンテナは外見がねえ・・・。
337: 335 
[2009-06-22 20:08:00]
336さん、そうなんですよね。お金は魅力なんですが、外見がねえ…
お返事の限りではeoが人気ですね!

j-comがeoと同レベルならもう少し安ければ楽だしいいのにな(-_-;)
〇〇のADSLみたいに、交渉で安くなったりしないかな…
338: 契約済みさん 
[2009-06-22 21:56:00]
少し住宅のことと話がそれてしまうのですが、子供の幼稚園のことで質問です。
来年入園予定のお子様おられる方、
幼稚園はどちらで考えておられますか?
やはりひばり幼稚園にされる方が多いですか?
私は上の子が既に別の和泉市の幼稚園に行っており(現在年長)、PHにもバスがきてくれるそうなのですが、PHの住民の方がひばり幼稚園にたくさんはいられるようでしたら、そちらのほうが友達と幼稚園帰ってからも遊べたりしていいのかなぁと悩み中です。

それともいろいろ検討されていますか?
よろしくお願いいたします。
339: 質問です。 
[2009-06-24 10:20:00]
先週末から、着工始まったんですが、まだ開始2・3日なら、雨降りや雨の合間での作業は問題ないんでしょうか?
340: 匿名さん 
[2009-06-24 11:43:00]
今、オプションで迷ってます。
購入された方は、どのオプションに決めましたか?
341: ご近所さん 
[2009-06-24 19:06:00]
340さん
どんなオプションで迷ってるかとか、
もう少し情報をいただけると、話が膨らむと思うんですが…
342: 匿名さん 
[2009-06-24 21:17:00]
340です。詳しく書かなくてすいません。

今考えているのが、2坪増坪、カワック、床暖房、2階トイレなんですが、それ以外で細かいのに何がいるのかわからなくて。

コンセントは多いほうがいいってよく聞くので考えてるんですが、みなさんはオプションで何をつけましたか?
343: 341 
[2009-06-24 21:58:00]
340です。こちらこそ偉そうだったかもですみませんです…(__)

過去ログなどでもよくあるのが、バルコニーの物干し、室内の物干し、ゆるやか階段、
壁に作り付けの棚、キッチンのカウンター、勝手口、窓変更(3連など)、
ガスコンロ変更、給湯器(完成したお宅でオール電化の方も見かけますね)、
階段壁などのくり抜き、琉球畳、カーテン周り、照明などでしょうか、
あと設計の方はトイレに棚をつける方も多いですとおっしゃってました。

うちは収納を増やした結果、収納扉が追加になりました。
本当は外壁をパワーボードにしたかったんですが、他の所がかさみ諦めました(^_^;)
344: 匿名さん 
[2009-06-24 21:58:00]
338さん
来年入園予定の娘がおります。幼稚園の件は非常に悩んでいますが、
ひばり幼稚園は厳しいと聞くので、近くて良いのですが、別の幼稚園を検討しています。
今のところ、双百合か緑が丘にしようかと思っています。まだ検討中ですが・・・。

同じ幼稚園に通っている方が近くにいると色んな意味で良いと思うんですが、本当に悩みますね!!
345: 匿名さん 
[2009-06-24 23:44:00]
343さん
偉そうなんてとんでもないです。
言われてから読んでみたらたしかに、意味がわからない文章でした(^-^;

詳しく書いてくれてありがとうございます。
やはり細かいのが色々あるんですね…
参考にしながら予算内におさまるように考えてみます!
346: 契約済みさん 
[2009-06-25 23:00:00]
344さん

お返事ありがとうございます!
やはりひばりは厳しいんでしょうか?
私もその噂を聞き、ちょっと悩んでいるところなのですが、見学に行ってきた感想はあまりわかりませんでした。
でもこの6月に新設したプールがとても立派でしたよ!
双百合は和泉中央の上のほうですよね?
緑ヶ丘は公立ですか?


ちなみにうちは上の子が鶴山台国際幼稚園に行っており、こちらの幼稚園かひばりになりそうです。

願書9月配布ですよね?

とっても悩んでしまいますね><

また
娘様と同級生ですのでよろしくお願いいたします!
347: 入居予定さん 
[2009-06-26 18:24:00]
一概には言えませんが、幼稚園は家から近い方が同じ学校に通う子の率が多くていいのではないでしょうか。
348: 契約済みさん 
[2009-06-28 21:46:00]
はじめまして。

PHではありませんが、サンユーの契約者です。よろしくお願いします。

  部分的にエコカラットの施工を検討しています。
オプションでエコカラットとかはありませんでしたが、エコカラットを施工された方、施工予定の方はいらっしゃいますか?サンユーで施工業者を紹介していただけるのでしょうか?
349: 契約者。 
[2009-06-29 17:36:00]
キッチンをパナソニックにした方で、片面焼きのままされてるんですか?それともオプションで両面焼きにしてるんですか?
350: お尋ねします!! 
[2009-06-29 17:38:00]
今、設計真っ只中なんですが、コンセントの位置で、ここは忘れないように!みたいな箇所あれば教えて下さい。
351: 入居予定さん 
[2009-06-29 20:21:00]
349さん
私も悩みましたが、両面焼きにするにはオプションで8万ぐらいすると言われたのであきらめました。
8万出すなら他のオプションにまわしたいところです・・・
352: 341 
[2009-06-29 21:25:00]
MICADOなら標準。INAXも15,800円で変えられるのに、
何でpanaはそんなにするんでしょうね…
とは言え私は、義兄から「そんなに魚焼くの?」と言われ。「ムムッ…」

348さん、エコカラット魅力的ですよね!
色々検索してたら自分でも出来なくもないらしいですけど、
むずかしいかなあ。

350さん、
階段の上下につけると、掃除機かける時に便利らしいですよ!
353: 352さん。 
[2009-06-29 21:41:00]
確かにパナソニックだけ、気軽には変えれない金額ですよね…片面焼きの場合、コンロによく付いてる油の温度調整とか全くないんですが、それが不安で…付いてないコンロなんて初めて見たんで。
354: 契約済みさん 
[2009-06-29 23:26:00]
348さん
うちは設計の方から、エコカラットを勧められましたよ。
オプションのひとつとして業者が施工してくれるみたいです。
施工箇所の広さで値段も大きく変わってくるようです。

INAXのショールームでも見ましたが、見た目も機能もかなり魅力的
だったんですが、価格で結局諦めました…
355: 匿名さん 
[2009-06-30 11:52:00]
契約者です。宜しくお願いします。

オール電化にしようか悩み中です。

みなさんはどうされてるんですか?
356: 購入予定 
[2009-06-30 18:53:00]
PH購入予定です。皆さんは頭金どのくらいにしましたか?
357: 契約者。 
[2009-06-30 22:27:00]
ここ1ヶ月以内で、棟上げなんですが、皆さんは祝儀的なものとかしたんでしょうか?
平日みたいだし、仕事で顔すら出せないんですが…
358: 契約済みさん 
[2009-06-30 22:35:00]
ご祝儀の話、私も聞きたいです!
間取りが終わったので、言ってる間に着工・棟上となっていくと思いますが、
まず着工は何か職人さんに渡した方がいいのでしょうか?

営業さんは何かされるなら、棟上のときでいいですよ!
とおっしゃっておられましたが、当たり前ですが基礎は大事ですもんね!
それで良くなる訳ではないにしても、こんな施主なんですと、
顔は見せておきたいけど、その時何も持って行かないのもどうかなと…

既に着工にいたっておられる方で、もしよろしければどのようにされたか、
教えていただけないでしょうか?
359: 建築中 
[2009-07-01 03:54:00]
350さん
LDKで家電の設置予定の後ろにコンセントが有る場合、掃除機をかけるのに不自由にならない位置に
追加されたら使い勝手が良いと思います。
後、自分で好きな位置に設置出来る家の外部コンセントは屋内の分電盤で、単独でブレーカーで落とせる様に
すれば安心安全かと思います。

355さん
オール電化は、ヌック・カワックを付けたんで無理でした。

356さん
具体的な金額はちょっとアレですが、預金金利が低い時期なので頑張って結構パツパツまで入れようと思います(汗)

357さん・358さん
私は、基礎工事の時はお茶・コーヒー・スナック菓子等を持って行きました。
但し、基礎養生の期間は、行っても誰も居られない事も多々ありましたが(汗)

棟上の当日は、幸い休暇を取れたので10時・3時のお茶だしと、お昼のお弁当を段取りしましたが、
当日でないと、何人大工さんが来れれるか分からなかったので、お弁当を持参していない方の分+α買いに
走りました。人数は大工さん8人、クレーンオペさん1人、屋根屋さん2人、それと現場監督さんが居られました。
御祝儀は、親父の意見で小額ながら包み、棟上当日の最後に酒・ビールと合わせてお渡ししました。
具体的な金額はこちらもちょっとアレですが(汗)棟梁は少し他の大工さんより大目でしたが、それでもほんの
煙草銭程度です。手渡しする時、大工さんに『おめでとう御座います』と言ってもらい施主としての自覚を
感じました。

358さんが言われている様に、決して色々したからそれで家がどうこうなる訳では無いと思いますが、
顔をだしておいて得にならなくとも損になる事は無いですし、家が出来上がっていく人生にとっての一大イベント
を『楽しむ』と言う点ではアリだと思います。
ただ、人それぞれなんで、絶対こうせなあかん!って事は無いかと思います。
私は時間が有るので、棟上からは日曜・祝日以外は作業をされているので、毎日お茶とお菓子程度ですが持って
行ってますが、仕事の邪魔にならない様に10秒ぐらいで帰ります。たまに外観の写真を撮ったり、時間が
許せば棟梁と作業の進み具合や今後の予定を聞いてます。

ただ、現場監督さん・基礎屋さん・大工さん・屋根屋さん・サイディング屋さん・断熱材屋さん・クロス屋さん・
電気屋さん・外構(左官)屋さん等々、色んな分野の業種の方が作業をされているので、358さんの営業さんは
長く通しで作業される大工さんが大勢居られる時に、何かされるのであれば棟上のときが良いという事で言われた
のかも知れませんね。

357さんは、基礎完成の後、棟上日までに土台をまわす時点ですでに大工さんが現場に入って作業されるので、
日にちが合えばその時に・・・ですが一度営業さんと相談されてはどうでしょうか?
360: 358 
[2009-07-01 07:44:00]
359さん詳しいお話ありがとうございます。
とても参考になります!

358さんのご意見のほかにもネットで調べたりもしたんですが、
基礎工事はやはり必ずお金をって訳でもなさそうですね。
棟上の際に私も祝儀を考えていますが、私もタバコ銭くらいで考えたいと思います。

そんなに遠くない所に住んでるんで、数ヶ月も自分の家に関わってもらうんだし
ちょこちょこ顔を出して仲良く出来たらなあと思います!
361: 契約済みさん 
[2009-07-01 16:10:00]
359さん
ありがとうございました。色々と参考になりました。
355
362: 契約済みさん 
[2009-07-01 20:43:00]
355さん

わたしもオール電化を検討しています。
ただ、エコキュートがコロナ製しか選べないのと、割高なことで躊躇しています。
エコキュートの仕入れ値は相当安いはずですから・・・

 また、設置場所は目立つ場所には置きたくないと思っており、設置場所も悩みの種です。

実際、初期投資を回収できるか疑問ですが、まだ補助があることと火災保険が安くなることに期待しながら、最終的には設置することになると思います。
363: 契約済みさん 
[2009-07-02 13:19:00]
362さん

確かに何年で初期投資額を回収できるか・・・わたしはそれが、一番気になるところです。


火災保険、安くなるんですね。

ありがとうございました。
364: 匿名さん 
[2009-07-02 22:47:00]
祝儀なんて、基本は渡さなくていいですよ。
自分の中で納得するために、渡すなら仕方ないですけどね。

渡さなくていい。と、営業の人も言っていたはずですが・・・。
一人がそういうことを書くと、みんな渡さないとダメだと勘違いするので、
周りに流されるのはヤメましょう。
365: 入居予定さん 
[2009-07-03 17:28:00]
私も祝儀は渡しませんでした。あと、新築するにあたって地鎮祭などの行事も特に何もしていません。
気になるならすればいいし気にならないならしなくてもいいし、本人次第だと思います。
366: 358 
[2009-07-04 07:54:00]
364さん、
ご意見ありがとうございます。おっしゃること分かります。
教えていただきたいのですが、建築しているのを見に行ったりはされましたか?
その際お茶なども持って行かずに現場の方と、話をされたんでしょうか?

私の性格からすると、見に行く時に何も持って行かないで、
ふらっと”こんちは~”とは、とても行けないんですけど…

打ちながら思いましたが、暑い中頑張ってもらってるんだし、
やっぱり私は、”ご苦労様です~”って何らかのものを持って行こうと思います。
367: 365 
[2009-07-04 14:09:00]
364さんではありませんが。
祝儀の話と建築中の家を見に行く時の差し入れの話はまた別のような気がしますが・・・
うちは祝儀は渡しませんでしたが、家を見に行く時は少しですが差し入れを持って行っています。
368: 契約済みさん 
[2009-07-04 18:25:00]
外観について質問です。
標準の外観仕様が4つ程ありますが、みなさんはどのようにして決められましたか?
もちろん、好みで・・・が大部分を占めるとは思うのですが、家の形などで、この外観は合わないなぁ・・・とかありましたか?
よろしくお願いします。
369: 契約済み。 
[2009-07-04 19:26:00]
外観は、契約する前からサンユーならラフィリアが!!と決めてたんで、ラフィリアに決めました。ただ、間取りにかなりの制限があるのが、痛手でしたが…まだまだラフィリアは需要が少ないみたいですが…
370: 364です。 
[2009-07-04 23:01:00]
建築中、私はほぼ毎日見に行きましたよ。
施主側との契約相手は、あくまでサンユーなんで気にする必要はありませんよ。
大工と直接契約しているなら、それこそ差し入れをしないとダメでしょうけどね。

暑い中・・・と書かれていましたが、ほぼ4千万近いお金を支払うし、
しかも、3ヶ月程度で作業は終わり。
だいたい120日で計算して日銭にしたら、いったい幾らになると思いますか??
30万/日で、3千6百万ですよね。

最近は、コーナンPROとかに行けば、使用している部材とかも販売してるし、
材木とかは、広告とかでも掲載されているんですけど、金額を見たらビックリしますよ。
それに、大量購入すればさらに割引もあるし・・・。

だから、差し入れに使うお金があるなら、オプション代に遣うとか、
頭金にするとか、有効な遣い方をした方がいいと思います。
371: by359 
[2009-07-05 01:35:00]
どうも出すぎた事を書いてしまったみたいですね・・・。申し訳有りません。


364さん
どうか気分を悪くなさらないで下さい。すいませんでした。
皆さん大人の事情や自分の考えをお持ちですから・・・・・・・・・。
372: 358 
[2009-07-05 02:54:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
373: 匿名さん 
[2009-07-05 23:34:00]
購入された方にお聞きしたいんですが、駐車場のカーポートは付けましたか?

あった方が便利なのは、わかるんですが、ない方が、家はスッキリ見えるので迷ってます。

みなさんはどうされましたか?
374: 契約者。 
[2009-07-06 00:44:00]
カーポートは絶対あった方が便利なんでしょうけど、外観とのミスマッチな感じがあるので付ける予定にはしてないですよ。自転車が直ぐに錆びてしまいそうなのが気掛かりですが…
375: 入居予定さん 
[2009-07-06 13:42:00]
うちもカーポートは現在の住まいには付いているので次も絶対に!と思っていたのですが、PHに限らずよそのお宅を拝見していると意外に(特に今の家は)付けていない家が多く、373さんがおっしゃる通りスッキリして見えるので最近は無い方がいいかなと思っています。
ただ、374さんと同じく自転車が雨ざらしになるのが気になるところですが・・・
とりあえずはカーポート無しで様子をみて、やっぱり必要かなと思ったらつけようかと思ってます。
376: 匿名さん 
[2009-07-06 21:56:00]
374さん375さんお答えありがとうございます。

やはり皆さんつけないですか…
たしかにサンユー以外でも付けてない所多いですよね。
377: 匿名さん 
[2009-07-07 20:27:00]
素朴な疑問ですが、表札はサンユーで付けてくれるのでしょうか。
それとも自分で用意するのでしょうか?
378: オール電化 
[2009-07-08 15:49:00]
オール電化って本当にいいんでしょうか?
エコとかいってますが
電気を作るのは原子力発電ですよね?
各家庭がオール電化にすれば電力は足りなくなり
今ある原子力発電所では足りませんよね
それに少し前にキッチンコンロから放射線が少量出ているのを注意書きしてなかったかと…
あと電気の熱が鍋を通じて指輪や時計をしていた方がやけどされたりと…
やはり太陽光や自己発電できる物の方が…
もっと安い価格にならないでしょうか
379: 契約済みさん 
[2009-07-12 00:45:00]
みなさん、こんばんはです。
間取りの計画中なのですが、洗濯機の下のパンはみなさんどうされてますか?
マンションではないので他の家に迷惑を掛けることはないのですが、洗濯槽を洗うと内部から下に水が流れ出てしまうし・・・悩んでいます。ご意見を聞かせてもらえてらと思います。
380: 契約済みさん 
[2009-07-13 00:01:00]
379さん
過去ログの225あたりから、同様の話題が出てますよ!
381: 契約者。 
[2009-07-13 23:52:00]
廊下やリビングに数個のダウンライトを付けようかと思ってるんですが、サンユーのオプションと、サンユー提携会社(コイズミ)と選べるみたいですが、購入された方、どうしましたかぁ?
382: 契約済みさん 
[2009-07-14 11:37:00]
みなさん、エアコンのくり抜き穴ってどうされましたか?
383: 契約済みさん 
[2009-07-15 07:56:00]
382さんの答えとは少し違いますが…

うちは廊下なしで、玄関の隣にすぐリビングの形なんですが(ほぼ自分で図面作成)、
ここが一番効率よく冷暖房出来るかなと思ったところのすぐ外は、玄関扉のすぐ隣…
エアコン室外機が玄関扉のほぼ隣になってしまう悲劇が起こりました。

さすがにかっこ悪いので違う位置に変えましたが、
効率はあんまり良くないかなって場所になっちゃいました。
正直室外機も含めた外観までは、図面を作ってるときには考えが及んでませんでした…
皆さんは気をつけて下さいね。
384: 契約済み 
[2009-07-22 11:57:00]
先日契約したのですがサンユーから当初、購入すれば金券二十万と親からの紹介と言う形で別で金券二十万頂けると聞いていたのですが家を購入する際に値引きしてもらったので金券は貰えなくなりました。こんな事ってあるんですか?どなたか金券もらった方で色々教えて頂きたいです。
385: 契約済み 
[2009-07-22 15:31:00]
384さん
うちも友人からの紹介で20万引いてもらい
さらに値引きしてもらいましたが
金券もらいましたよ
386: 契約済み 
[2009-07-22 16:25:00]
385さんお返事ありがとうございます!
やっぱり貰えるんですよね?自分の場合は実際紹介してもらって無いのですが担当の営業の方が紹介とゆう形にして両者共に金券プレゼントしますよって言っていたので…
もぅ一度話してみます!
387: 匿名さん 
[2009-07-22 19:29:00]
値引きされた方はどちらの物件に値引きがあったんでしょうか?

どれぐらい値引きされましたか?
今、交渉中なんですが中々難しくて…
388: 匿名さん 
[2009-07-25 14:36:00]
みなさん表札はどうされる予定ですか?
389: ななし 
[2009-07-26 20:05:00]
384さん、385さんにお伺いしたいのですがサンユーさんのどこの物件で値引きしてもらえたのでしょうか?
390: 契約済みさん 
[2009-07-30 21:40:00]
PHなんですが契約した頃、先に出来たモデルハウスの間の道路のところの交差点に信号をつけてもらうよう申請中ですと営業さんが言ってはったんですが、その後どうなったんでしょう?
あの交差点は信号がある方がもちろんいいと思うんですが、何か情報を知っておられる方はおられるでしょうか?
391: 匿名さん 
[2009-07-30 23:43:00]
営業の言うことなんて、真に受けてはいけません。

なんせ、売るだけなんですから。
392: 入居予定さん 
[2009-07-31 05:57:00]
信号の話、私も聞きました。
「少し先になると思いますが・・・」と言ってましたが。
いつ頃になるんでしょうね。
393: 390 
[2009-07-31 06:54:00]
その話をしてた時に、「隣の信号との距離が近すぎるので、申請が通るかは五分五分ですが…」と言ってたので、嘘を言ったとは思わないですが、信号出来てほしいなあ。
394: 契約者。 
[2009-07-31 14:39:00]
今建築中なんですが、玄関付いてから、週末に見に行っても中に入れないんですが、皆さんはどうしてますか?他メーカーならガスメーターに入ってるとか聞きましたが、大工居てる時にしか見れないのでしょうか?
395: 匿名さん 
[2009-08-01 21:02:00]
大工さんが居ても”基本的に”旋主の入場はお断りされてます。

事前に担当営業者と相談されると宜しいかと。
396: 契約者。 
[2009-08-02 12:23:00]
ありがとうございます!やはり入れないんですか…念のため、中の様子をデジカメで撮っておきたかったので…また他メーカーで建てた知人らは、中にいつでも入れた!と聞いたので、入れない事にびっくりされました。
397: 契約者 
[2009-08-03 20:00:00]
間取りで悩んでます↓部屋に入らなくても廊下からバルコニーに出られるようにしたいのですがオプションになってしまうのでしょうか?
398: 契約者。 
[2009-08-03 21:27:00]
2階の窓の数は決まってるはずですから、出入りするなら寝室の窓を無くせば標準では!?寝室の窓もそのままなら、勝手口ならオプションだし、窓1つ増やすのもオプションのはずですが…いずれにせよ、聞くのはタダだし、聞くのが早いですよ。
399: 入居予定さん 
[2009-08-04 07:23:00]
397さん。
うちも廊下から出入りのバルコニーにしましたが、掃き出し窓追加で6万2700円でした。
そこにシャッターも付けるのであれば、全部で9万か10万円ぐらいになると言っていたと思います。
400: 契約者 
[2009-08-04 10:10:00]
398さん、399さん、ありがとうございます。399さん、もっとするのかと思ってたので安心しました!ウチの予算ではオプションは百万円までと決めているのであまりに高額なら諦めようと思ってました。オプション、小さいものから大きいものまでいろいろあるので何を削って何をつけようか悩みどころです↓
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる