株式会社サンユー都市開発口コミ掲示板・評判
コメント
495:
匿名さん
[2021-01-29 18:42:30]
ここの会社を名乗る人から急にインスタのDMで営業の話が来たんですけど…。
なんの投稿もしてないアカウントからで正直気味が悪いです…。 ここの会社ってそういうやり方してるんですかね?同じような人いませんか? |
496:
匿名さん
[2021-02-08 16:26:26]
492さん、494さん、参考になりました。
細かい点がいくつもチェックできて良かったです。 価格に含まれるものが最初からわかるのってかなり安心です。 外構費とかその他費用ってけっこうあって、 しかもそれなりの金額になってしまうので、 あとから追加になって慌てるケースもあると思うんです。 家の価格に惹かれて飛び込んでも計画段階で追加追加で、 当初の金額から大幅に上回ってしまったりとか。 そういうことがないというのはストレスなしで良いなと思います。 |
497:
匿名さん
[2021-05-06 10:03:35]
価格面がわかりやすいのは、とてもいいですよね。
外構費まで含まれていると、トータルでの金額がわかりやすくなってくるから… 外構もこちらで一緒にお願いができるということでいいのカナ?? 注文住宅だと、外構は別業者への依頼になって、ローンも別立てになることもあると聴きますが。 |
>>497 匿名さん
購入者です。 標準で外構と植栽等ついていました。 オプションはつける必要なかったです。 ただ、カールーフはついていません。 住面積に入るかグレーになるので、つけていないとの説明がありましたが、希望される方には引き渡し後に業者斡旋してくれるみたいです |
499:
匿名さん
[2021-12-08 23:29:56]
入居者です。
設計の自由度も比較的高かったし、家も大きな問題なく快適やし、アフターサービスの対応もしっかりしてるし、とても満足してます。 みんなサンユーさんの良さにもっと気づいて!笑 |
500:
匿名さん
[2021-12-20 16:23:32]
好感度の高い投稿があって参考になりました。
特に491さんの投稿はお詳しい。 >標準価格も1回目の訪問で提示されます その点は特に良いなと思いました。 一回目行くのが億劫な感じはあると思うのですが、 実際に家を建てるとなると通らないといけない道ですし。 ホームページであらかじめ絞り込んでおきたい気もしますが、 地道に何軒か実際に足を運んでみる必要もあるかなと思いました。 24日までのようですが、 抽選で総額700万円分の住宅購入資金割引 というキャンペーンをやっているようです。 |
501:
匿名さん
[2021-12-21 10:24:52]
>>500 匿名さん
キャンペーンで何百万って、その損失、どこで補填するんだろうって思いますね。 どこかの家が得するギャンブルより、割引は一切ないけど品質にはこだわりある姿勢の方が会社としては良いと思うのですがね。 |
502:
通りがかりさん
[2021-12-22 01:00:17]
三国ヶ丘のキャンペーン見ましたが、適応はすべて建売&竿地ですね。
おそらく、モデルハウスの機能も果たしたのと、決算までにある程度売上出したいので、残っている竿地を売ってしまいたいんだと推察しました。 分譲終盤には、売れ行き絶好調以外は、どこのメーカーも多少なりとも値引きはすると思うので、そんなもんかと。 分譲地の維持はそれなりの経費が継続してかかりますしね。そこらへんも含めての経営判断だと思いますし、考え方&感じ方は人それぞれなので、自分の思うように動いたら良いかなと思います。 自分が納得して買うものは、誰がどう言おうと、良い買い物なので。 |
7年前に購入した者です。アフターの人から聞いたんですが、購入の時にいろいろと親身になってくれた責任者の方が辞められてたのにショックでした。
最初はクレームからのお付き合いでしてが、毎日毎日お詫びに来て、最初は適当にあしらってたんですけど、本当に私達のことをいろいろ考えて提案くれて。あんなに会社思いで、部下思いの方は初めてで、自分の上司だったらいいなと思ってしまうほどでした。いつしかクレームの怒りも消えて、その人のことを信用していたんですが残念です。町づくりから、モデルハウスのデザインとか、設計とか家具とか全部やってる人でその人のデザインした公園が気に入って購入したんです。今何してるんでしょうか。最近サンユーさんのチラシもあまり見なくなりましたがその人が辞めて人気なくなったんでしょうか。いくら怒ってもその人は部下や会社のことを悪く言わず自分の責任だとひたすらお詫びしてくれました。今思うと、私の勘違いもあったのでちゃんと謝りたいなぁ。 |
|
504:
匿名さん
[2021-12-24 11:01:56]
>>503 匿名さん
不動産業界、仕事ができなくて転職を繰り返すか、仕事ができるから良いところへ転職したり開業していくか、とにかく転職は多いですね。 良いお付き合いであった関係なら、小さい会社さんなら退職後に個人的にお付き合いすることはありますよ。 金額が大きく動く狭い業界ですから、良い顧客の縁は続けたいものです。ないということは残念ながらそれまでの御関係だったのかなと思います。 サンユーさんを通じてお伝えしてもらえると良いですね。 |
505:
匿名さん
[2022-01-13 11:47:24]
503さんのレスを読んで、営業さんて大事だなと思いました。会社よりもその人に付いていくってこともあるんだろうなと思います。連絡が取れるといいですね。クレームって会社にとっては大事なことだと聞いたことがあります。良いものを良いと褒められるより、クレームを頂いてそれに対する対策で満足していただけることで、より高い信頼が得られるとかいうことだったと思います。その通りのおつきあいだったのですね。素敵なお話ありがとうございます。
|
506:
匿名さん
[2022-01-17 09:50:16]
サンユーさんのオプションで第一種換気に変更された方はいらっしゃいますか?
標準の第三種換気でも十分でしょうか? 換気口から常に冷たい空気がでているという意見をネットで拝見し30万オプション代払ってでも第一種換気に変更した方がいいのかと不安です。 |
507:
匿名さん
[2022-01-21 00:08:54]
|
508:
匿名さん
[2022-01-24 12:35:52]
熱交換型の第一種、良いですよ。
家を高断熱にしているなら取り入れた方が良いです。ただ、グレードとかによって倍ほど値段が変わってくるので相談ですね。 第三種は極寒であれば最悪換気扇を止められますが(止めない方が良いですが)、ダクト型の第一種は24時間つけっぱなしにしないとカビや虫やその他もろもろ条件が悪くなり、第三種より効果が悪くなりますよ。 常に電気代とフィルターの交換費用が発生するので初期費用だけでなく毎月のコストも考えた方が良いです。 |
509:
坪単価比較中さん
[2022-01-26 18:26:14]
オプション費用が高すぎる。
安くとまでは言わないから、せめて標準価格で提供してほしい。。 |
510:
口コミ知りたいさん
[2022-01-26 19:17:14]
建売や自由設計を主として販売している工務店はここに限らずどこでもオプションは高くなりますよ。
展示場にいるパワービルダーのようなローコストでちょっと良いグレードが入っているような仕様は期待できないと思います。 |
511:
9年前に建てました
[2022-02-13 00:58:28]
もう少しすると10年になります。
今のところ、大きな不満、問題点はありません。 サンユーで建てて良かったと思っています。 良かった点 ・値段が明確 標準プランの提示金額に外構や土壌改良、水道工事等すべて含まれていました。 増坪したとか窓が増えたとかオプション分が増額、減額されるだけです。 登記費用が含まれてたかは忘れました。 ・つなぎ融資いらず 土地、建物合わせて手付と最終引き渡し時だけの決済だけでした。 ・構造がいい 緑の柱、金物工法(プレセッター)、現場発泡ウレタン断熱材、ダイライトなど、コストかかってると思います。 サイディングや屋根材は普通かな。 ・間取りが自由 当然構造上の条件はありますが、かなり自由に間取りが決めれます。 おかげで3.5畳ほどの書斎が持て、コロナ禍における在宅勤務で助かっています。 ・構造計算している 許容応力度計算による構造計算となっています。 同じ性能表示でも、壁量計算ではダメです。(全然違うみたいです。) 完成図書を最近見直していて気付いた嬉しい誤算で、長期優良にしただけなのに耐震性能3で許容応力度計算してくれていました。 ・建具等の仕様もたぶん平均よりいい ダイケンのフローリング、ドアや収納、いいですね。ドア(引き戸、開き戸)のソフトクローズがいい感じです。 ヤマハ(いまはトクラスですね)のキッチンや風呂もいい感じです。キッチンの人大はナイロンたわしや紙やすりで削ることもできるのできれいな状態に戻せます。そもそも気を使わなくてもシミならないですけど。汚れにくい、より汚れても傷ついても戻せる、というほうがいいですね。 ・ベランダに屋根がある 税金的にはデメリットかもしれません(よく知らない)が、屋根のある中にベランダがあるので別途サンルームみたいなのをつけなくていいです。 ・分譲地内でそれぞれ見た目がぜんぜん違う 屋根形状が主となる外観パターンが4つくらい、それに色がいろいろ選べます。 外観パターンが同じ(例えば切妻)でも、間取りが違えば平面の形が変わり、それに合わせて屋根の形や小屋の形が変わるので、ぜんぜん異なる外観になります。 悪い点 ・オプションの金額は定価より高い だいたいどこのハウスメーカーでも高いですね。 ・自社で建てていない 建てるのは工務店なので工務店の当たり外れが大きいと思います。 うちは当たりの工務店でした。 これは大手ハウスメーカーであろうと建てる工務店次第ということですね。 ・完成図書がもう少し充実してほしい 電気配線、配水などの図面はありませんでした。 良かった点のほとんどが業者選定の段階で気にしてなかったことや知識がなかったことです。 契約後に勉強したり、2年ほど前に日経BPの会員になったので日経ホームビルダーのバックナンバーを5年分くらい読んで、サンユーを選んでいて良かったと助かった気分になりました。(事前に勉強しろと。。。) |
512:
匿名さん
[2022-02-26 11:25:21]
511さん、詳しい投稿ありがとうございます。
とても参考になる内容でした。 良かった点がどれも大事な部分ですね。 悪い点にあがっているオプションは自分で工夫できるだろうと思います。 施工会社はこちら側では選べないので運次第というところでしょうか。 過去の施工などを見て指定できるといいですが、そうもいかないのでしょうね。 電気配線、配水などの図面て、将来的にメンテなどで必要になるのでは? サンユーさんの方に保存されているわけではないのでしょうか? |
513:
検討板ユーザーさん
[2022-03-17 00:37:46]
サンユー で家を建てたこと後悔しています。プロ意識に欠ける人間たちの集団です。住宅の不具合に対してこちらから何度も催促しないと動きません。アフターフォローは適当な対応です。謝罪の言葉は一応ありますが、頭を下げることなく口のみの謝罪で全く誠意がないです。社員教育がなってない。
出来上がった住宅も安物のフローリングですぐに傷がつくし、簡単に凹みます。 |
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
他2つHMで初期費用見積りしてもらいましたが、トータル額はサンユーが一番安かったです。
他2つのHMは地震保険が半額になる為(等級)の証明書作成料なども初期費用に追加で入っていましたがサンユーはその辺は無料だったので、、、