注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.12
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-10-26 23:46:52
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube

[スレ作成日時]2009-06-27 22:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.12

175: 匿名さん 
[2009-07-14 11:16:00]
>>174

そうだね。
地盤の状態なぞ関係なく、ベタ基礎なら大丈夫っていうHMと
偏った知識ばかりの施主ばかりだからね。
176: 匿名さん 
[2009-07-14 11:20:00]
>173
そんなら最初からベタ基礎にすればいいじゃん。
数カ所の測定でOKでも他の場所でOKという保証はないし。
177: 匿名さん 
[2009-07-14 12:24:00]
出窓にも網戸付けますか?
つけ放題って…。

10万は微妙だ。
178: 入居予定さん 
[2009-07-14 21:29:00]
>つうか。
>今時、布基礎使うメーカーは少ないのでは?

おぃおぃ、そんなにハードル上げちゃっていいのか?
ここを見た他社で建設予定の施主があせるぞ。
179: 165 
[2009-07-14 21:41:00]
>>167
丁寧な返信ありがとうございます。
鉄骨は重いので地盤改良ほぼ必要と聞いてましたが、一条工務店もやはり必要なんですね。
40坪だと2800~3000万は見ないと厳しいみたいですね
>>168
坪辺り3万円は安いほうですね。
>>171
実家と今自分が住んでる賃貸は網戸の上下の小さい隙間から小さい虫が入ってきますので気密性は重要と考えてます。

完成見学会(実際建てた家)の感想は、ダイワとトヨタは床、建具、設備(キッチン、トイレ、バス)がローコスト住宅さほど差は感じませんでしたが、住林は建具と設備がよかったです。
ダイワ、トヨタの床建具はダイケンぽい感じでしたのでオリジナルではなさそうな気がします。
建てた家のグレードにもよるのでしょうけど、来週一条工務店の完成見学会に行って来ます。
180: 113です 
[2009-07-15 08:14:00]
色の組み合わせや、解体などの情報有難うございました。
とても参考になりました。
少しでも安く(30万て大金ですが)して、家具などのお金にまわしたいので
色々と調べてみようと思います。

ひとつ解体屋さんをみつけたのに、「会社の下請けはやりません」みたいなことが書かれてあって
これはダメかもと思っています。
なぜなら一条営業さんに「一条のと一時契約してもらって一条の社員として解体してもらうことになる」と言われているので
イコール下請けになると思うので。

でも他のみなさんはそんなことないみたいですね。
どういう事んだろう?

とにかく今聞いている業者さんに見積もり出してもらって
他数社にもあたってみようと思います。

有難うございました!
181: 匿名さん 
[2009-07-15 08:23:00]
>>178
布を使うハウスメーカーを教えていただきたく
大手じゃないのでは?
182: 匿名さん 
[2009-07-15 08:37:00]
>>180
マルチポストの広告に引っかかってますね

また、一条の営業に騙されたのか言いくるめられたのかしれませんが、解体を一条の下請けでやる必要なんかこれっぽっちもありまんよ
解体後からの普通の建築請負契約にすれば良いだけ
一条通したら何もしない一条に中間マージン取られ値段が上がるだけ


あなたは、人に騙されやすいタイプのようです。
営業に他に騙されていないか、ご家族や友人に相談した方がよいかと・・
183: 113です 
[2009-07-15 09:20:00]
>>182 さま

>解体後からの普通の建築請負契約にすれば良いだけ

すでに100万円支払って契約しているのですが
その契約後ではもう無理ですか?
184: 入居済み住民さん 
[2009-07-15 12:29:00]
183様。

営業に言ってだめですと言われたようでしたら、本社のHPお客様相談室に相談されると良いです。

各営業所の判断では、今までの自分の地域でやってきた事が慣例となってしまい、変更したいと言ってもだめな場合が時々あります。
納得いかないようでしたら、ここはハウスメーカーの利点を生かしてお客様相談室経由で本社の判断を仰ぐ。

本社はオーケーを出す場合もあります。
すべてを、各営業所、各担当が把握しているわけではありませんから。

基本的に、自分の土地ですから、解体業者をどこにしても一条に文句を言われる筋合いはありません(と思います)
解体後、地盤調査をしっかりやってもらえば良いだけです。

もちろん、一条工務店にしたら、不良解体業者に当たってもらっても困るんで、自分の紹介したところ(大きなミスは無いであろう、値段はしらんが)でやってもらうのが楽チンだということです。
外構業者についても一緒です。
もちろん、融資先銀行も、施主にとってお得な銀行より、審査を通りやすいところ、大手銀行、提携銀行を紹介すると思います。

施主の頑張り、見せてあげてください。
一生懸命な施主を応援してくれる営業さんに当たっている事を願います。
185: 入居済み住民さん 
[2009-07-15 14:49:00]
コスト削減について一言。
建物解体はハウスメーカーよりも個別に頼んだ方が安くなると思います。
私の場合、インターネットで検索して解体業者を見つけたおかげで33坪の家の解体費用が
30万円も安くなりました。
コストを削減した資金で、新しい家具や大型テレビなどを買うことができました。
建物解体はインターネットで見つけた方がお得です。

解体 坪単価、解体費用などで検索すると解体の安い坪単価などの目安がわかりますよ。
186: 契約済みさん 
[2009-07-15 15:15:00]
一条通さず解体業者に依頼したものです。
解体業者は住宅メーカー通すと約2割のマージンを取られますよ。
最低3社は相見積もりすると先ほど30万割引きになったとありましたが
驚くほど安くなります。
80m2以上だとリサイクル法の申請が役所に必要(5万位)だったりしますので
よくネットなどで調べ業者の言いなりにならないように勉強したほうがいいと思います。
187: 182 
[2009-07-15 17:45:00]
>>183
もう手付け金払っているんですね・・

その100万円で請負契約した範囲がどこかにもよるかと
含まれているなら、契約変更ですからお互いの同意が必要かと
188: 匿名さん 
[2009-07-15 19:18:00]
最初の100万払う契約の段階では、「詳しい話はこれから」みたいなニュアンスだから、
まだ大丈夫だと思うよ。
189: 匿名さん 
[2009-07-15 19:56:00]
182さんは一条施主ではないですね
190: 建築中 
[2009-07-15 20:00:00]
うちは営業マンが紹介してくれた解体業者でやりました。見積もり出てから ネットで検索して 更に安い業者見つけて値段交渉したら同じ値段まで下げてくれましたよ。
192: 113です 
[2009-07-16 08:50:00]
営業さんに確認してみたら、「はいわかりました。大丈夫ですよ^^」
と気持ちよく了解してくれました。
今日2社の解体業者さんに直接家をみてもらい見積もり出してもらいます。
皆さまアドバイス有難うございます。
値段を見てみなくてはまだ何とも言えませんが
営業さんが了解してくれてよかったです。
外構も別で見つけられるように、頑張ります。
193: 購入検討中さん 
[2009-07-16 22:36:00]
もう解決されたのかもしれませんが,下記のURLに地域別の解体工事単価が出ていますので,
ご自分の地域の平均解体坪単価,最低価格,最高価格をごらんになれば,参考になるかも
しれませんね.これをみると最低と最高で倍の違いがあることもあるので驚きです.

http://hmk-polaris.web.infoseek.co.jp/kiso_chishiki/kaitaikozi_top.htm...
194: 184 
[2009-07-17 09:40:00]
営業さんに了解とれたんですね。
それは良かったです。

外構についてアドバイスですが、うちは外構業者確定まで時間がかかり、結局入居してから業者を決める事になりました。

この事で悪かった点は、
入居しているのに車を置く駐車場が整備されていないので車がどろどろになった。
アプローチもできていないので、新築というだけの悲しい状態でした。
外構工事中(駐車場作製まで)自分の敷地に車が駐車できませんでした(家の前が広いので路駐でも問題ありませんでしたが)

良かった点は、やはり住んでから外構プランを考えた方が、良いプランができるという点です。
実際住んで、家の中から見た状態でプランニングをできるというのは最大のメリットです。

許可を取って、引き渡し前の住居を外構業者と打ち合わせの場にしてみるっていうのも良いと思います。
外構業者さんにしても、実際の現場を見て、居住する人の目線で計画を立てるメリットはあります。
2階があるなら、2階からの目線で打ち合わせするのもお勧めです
195: 匿名さん 
[2009-07-17 18:51:00]


うちは、ずっと建築中の現場で打合せでした。
細かい色とか選ぶときだけ、実物見本のたくさんあるショールームでした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる