横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【港北NT】港北センタープレイス[11]【センター北】  」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 【港北NT】港北センタープレイス[11]【センター北】  
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-24 10:49:00
 

過去ログ:
1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/
2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40249/
3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40826/
4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41388/
5 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38142/
6 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39441/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41060/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39696/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39216/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38904/

[スレ作成日時]2006-04-14 16:08:00

現在の物件
港北センタープレイス
港北センタープレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川6-1-4
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩3分

【港北NT】港北センタープレイス[11]【センター北】  

No.2  
by 匿名さん 2006-04-14 16:56:00
751さん。どうも有難うございました。
No.3  
by 匿名さん 2006-04-14 17:29:00
KDDIのメタルプラスを申し込まれた方っていらっしゃいますか?
No.4  
by 匿名さん 2006-04-14 21:25:00
03さん、うちはKDDIのメタルプラス申し込みませんでした。

この板ももう終了かと思ってたけど、新しいスレができて良かった!
プラスの視点で情報交換したいですね。
カナルガーデンの外側の街路樹にも新緑が出てきて、春らしくてとってもステキです。
芝生も徐々にグリーンスペースが増えて、初夏には目にも鮮やかな庭園風景が楽しめるかも。
No.5  
by 匿名さん 2006-04-15 07:58:00
前のスレッドで、シーリングの位置違いを報告したものです。
先日天井の全ての壁紙をはがして工事をしていただきました。
仕上がりはばっちりで、今となっては元の位置がどこだったのか
全く分かりません!
大満足の仕上がりにとても嬉しく思っています♪
いまだにチョコチョコ不具合を見つけてはカスタマーセンターに
連絡してますが真摯な態度で対応してくださりありがたい限りです♪
No.6  
by 匿名さん 2006-04-15 14:06:00
05さん

きれいな仕上がりでよかったですね。
我が家も、「おかしいな?」と思う箇所があります。
入居後の、何ヶ月後かの定期点検まで待たないといけないと思ってました。
随時連絡しても良いのですね。
ところで、今日も風が強いですね(笑)


No.7  
by 匿名さん 2006-04-15 21:46:00
06さん
>我が家も、「おかしいな?」と思う箇所があります。
たとえば、どんなことでしょうか?
ご参考がてら、教えて頂けると助かります。
No.8  
by 匿名さん 2006-04-16 00:22:00
確かに風が強い日が続きますね。お引越しも大変そうでした。ところで、車寄せに車を長い時間停めている方(ほとんど駐車状態)が目立ちます。来客の方でしたら、来客用駐車場を使用して欲しいものです。
No.9  
by 匿名さん 2006-04-16 09:43:00
来客用駐車場を使いたくてもいっぱいで借りられないのです。
うちは来客には駅周辺の駐車場を使ってもらっています。
立体駐車場の空いてるところを来客用に貸出せればいいのですが、...。
No.10  
by 匿名さん 2006-04-16 10:07:00
06さんではありませんが・・・。
おかしいと思うところは山ほどあります。
フローリングの傷、クロスのゆがみ・はがれ等々、ちいさなものから大きなものまで。
06さんのおっしゃっているカスタマーセンターとはどちらの会社のですか?
うちは施工業者に言ってますけど、対応遅すぎです。
2週間たっても連絡すらありません。
No.11  
by 匿名さん 2006-04-16 23:03:00
来客用駐車場ってどこにあるのでしょうか??
未だに分かりません・・・
どこかに記載はあったと思うのですが、思い出せません・・・。
どこを見ればわかりますか??
教えていただけると助かります。
No.12  
by 匿名さん 2006-04-16 23:25:00
来客用はG棟裏ですよ。管理人室の裏あたりなのできいてみてご自分の目で
確認してみては?
No.13  
by 匿名 2006-04-17 09:48:00
 来客用は、G棟の管理室で予約状況を見て
駐車場の予約がとれます。
 週末は、いっぱいでしたが...。
印鑑も、忘れずに!
No.14  
by 匿名さん 2006-04-17 13:32:00
ようやく、引越しが片付きだした先週末に、ダイニングの換気扇の中に有る筈の、ファン(羽根)が
付いていない事が、判明し大特急で部品を取り寄せてもらいました。(こんな事は初めて?だそうです)皆さんも確認された方が、よろしいかと。
No.15  
by 匿名さん 2006-04-17 16:23:00
週末気付いたんですが、路上駐車してる車には駐車禁止の張り紙を始めたようですね。
管理室で聞いたところ、すでにナンバーの控え&張り紙は始めているらしいですが、
引っ越し/業者の出入りが落ち着いた5月ぐらいから本格的に取り締まりを始めるようです。
警察に通報とか厳しくやればなくなるでしょうから、早めに徹底されることを祈ります。

No.16  
by 匿名さん 2006-04-17 17:10:00
15さん。残念ながら、敷地内の路上駐車は(公道ではないので)警察は取合ってはくれません。
住民どうしで、キチッと管理し、ルール(これはエチケットの問題と思いますが)を徹底するしか
なさそうです。安全面からも、事故が起こる前に早くなくなるといいですね。
No.17  
by 匿名さん 2006-04-17 23:00:00
>16さん
公道でなくても警察はきちっと取締りしますよ。先日実家の近くの私道に
駐車していた車に管轄の警視庁が駐車違反の札をぶら下げていました。
私道に違反駐車してよいという法律はありません。
No.18  
by 匿名さん 2006-04-17 23:43:00
>17
確かに個人の私道に持ち主のものでは無い車が無断で駐車していた場合は取り締まりの
対象になる。しかし団地の場合は権利関係が複雑で違法性を確認する為にコストが
かかるので警察は動かない。大抵の場合、駐車しているのは区分所有者なので、所謂
「違法駐車」ではない事が殆どなのだから。
駐車できないように建て看板を建ててt、管理組合名義で駐車をやめるよう地道に警告する
しかないのが実情だよ。
No.19  
by 匿名さん 2006-04-18 10:36:00
15>16>17>18さん
敷地内の路上駐車を警察が取り締まるかどうか?の議論はともかく(私的見解としては難しいと思いますが)管理組合の活動として、どうやって是正し、無くしていくかが課題ですよね。
No.20  
by 匿名さん 2006-04-18 17:16:00
>19
同意です。
警察をあてにしなくても厳しく取り締まる方法はいくらでもあります。
通常店でやっているような1万円の罰金表示とかも法律的には有効です。
(意思実現による契約の成立:民法526条2項)

一歩進んで、無断駐車の車には鎖で車を柱に取付け、1万円の駐車料金
を払った場合に解除します等と掲示して実際に実施するとか、管理組合
を通してみんなで意見をだして、厳しくやるしかないですね。


No.21  
by 匿名さん 2006-04-18 17:48:00
普通に管理人さんが違法駐車をチェックしてまわればいいと思いますけどね。
正直1000円管理費上がっても、管理人常勤2人とかだと安心なのですが。
これだけ広いと昼間も交代で敷地内巡回が必要ですよね。

そもそも業者向け駐車スペースがはっきりとしていないのが問題。
今はごったがえすのでわざと明確にしていないようですが、
きっちり許可駐車制にしないとだめですね。
そうすれば非常識な住民の車はすぐにわかります。

あと構造上G棟への搬入は離れた場所から運んでもらわないと困ります。
出入口付近の駐停車は非常に危険です。
申し訳ないけど確かそういった告知が最初にありましたよね?
No.22  
by 匿名さん 2006-04-18 21:35:00
路上駐車は確かに醜く、危険で、許される行為ではありませんが、
鎖はちょっとやりすぎですよ・・。
ただ住人を訪ねてきた車両は直ぐには持ち主わかりませんからね。そのうちモザイクに行くために駐車する人も出てきたりするかもしれません。そうするとやはり繋ぎとめる手段と罰則規定は必要かもしれませんね。
ゆとりのあるマンション生活を送るためにも、
あまり景観を損ねるようなことはしたくないのが正直なところですが。
No.23  
by 匿名さん 2006-04-19 09:05:00
駐車場から区役所通りに出るとき、左側の歩道が見通せず大変危険ですね。センプレⅡの塀、見通せるように工夫してほしいです。いつ事故が起こっても不思議でない感じ。
No.24  
by 匿名さん 2006-04-19 10:38:00
>23さん
私も左側歩道から猛スピードで下ってくる自転車(子供が主)といつか事故が起きるのではと
心配しております。早急に何か対策を取るべきだと思います。
あと別件ですが、先日来客駐車場を予約しに行ったのですが、予約がいっぱいで取れませんでした。
ここであまり詳しく書くことは致しませんが、あのような予約システムでは公平さに欠けると思います。
というのも、使用しなくても予約が出来る、とりあえず押さえているというのがありありでした。
極端な話、毎日でも押さえられるし、時間無制限しかも無料ときたら、あとはモラルの問題です。
これでは、本当に使用したい人が使えません。
せめて、本当に使用しているかどうか(本当に使用していない場合はキャンセル料と取る)、
また全くの無料をやめ、多少なりともお金がかかるシステムにした方が良いのでは?
また、月に予約が取れる上限を決めるなど他、予約状況ファイルを見て思いました。
是非、今週末の理事会で取り上げて欲しい議題です。
No.25  
by 匿名さん 2006-04-19 12:07:00
23>24さん。駐車場から区役所通りに出る際の危険は以前にもこのスレで話題になり、ミラー
でも付けた方が良いとのご意見もあった様に思います。是非、週末の理事会で取り上げてもらいたい
ですネ。それと来客用の駐車場の予約の件ですが、24さんの仰っている様な事が現実にあるなら、
残念ですネ。居住者の利便性を考えて確保されたスペースなのに。・・・・有料化には?の感は
ありますが、他にいい方策が無ければ、しょうがないカナ。
No.26  
by 匿名さん 2006-04-19 12:53:00
私もそろそろ、来客駐車場を予約しようと考えていたのですが、
そのような状況じゃ無理そうですね。。。残念。
有料化については賛成です。
また、空き駐車場の有効利用にも賛成です。
No.27  
by 匿名さん 2006-04-19 18:25:00
結局ループしてしまいますが・・・

なんのための駅近なのか?
普通に電車で来てもらうか、
駅周辺の駐車場を利用すればいいだけだと思うのだけど。
マンションはルールを崩し始めたら、
一気に歯止めがきかなくなりますよ。

ちなみに駐車場出口の事故はすでに発生しています。
注意するのは自転車側じゃなく絶対に車の方だということを
よくわかってないドライバーの方も多いですね。
どこに停めたら迷惑なのかも・・・
No.28  
by 匿名さん 2006-04-19 19:52:00
駐輪のマナーも悪いですね・・・
ちゃんとお金を払っている人にとっては、指定以外の場所に放置している
自転車を見ると、気分が悪いです。
これもほっておいたら悪化は間違いないですね。
車と同じく警告札などで呼びかけるとかしないと。
No.29  
by 匿名さん 2006-04-19 21:22:00
たとえば自転車で来客の方が見えたときには、どの場所に置けばいいのでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2006-04-19 21:45:00
>29
セン北駅の駐輪場でいいのでは?
1回100円だか120円だかでとめられます。
No.31  
by 匿名さん 2006-04-19 23:14:00
内覧会の時にダスキンが来ていていろいろサンプル試させてくれると
いってたのに一向に来る気配がありません。皆さんのところへはもうきましたか?
No.32  
by 匿名 2006-04-19 23:43:00
A棟北側で路駐の車を見かけたのですが、ちょうど運転手が降りてきました。
そしたらトランクから「ダスキン」のかばんを取り出して玄関へ向かっていました。
車には許可証など置かれていなかったのでそういった車が路駐しているのですね。
No.33  
by 匿名さん 2006-04-20 07:50:00
マナー厨と守らない厨が入り混じっていて。。。
世帯数が多いといろんな人種がいますね。

No.34  
by 匿名さん 2006-04-20 09:04:00
>31さん
引越し予定日は伝えましたか?
うちは入居後一週間以内に来ましたよ。

換気扇フィルターを試している間に、二回天ぷらをしました。
このまま続けてみようかなと思っています。
No.35  
by 匿名さん 2006-04-20 09:07:00
ダスキン、結局断って、回収してもらいました。
(回収されたと言った方が良いか?)
でも、台所換気扇のフィルターは、3週間しか使ってないのに
けっこうベタベタでした。
慌てて市販品のフィルター買ってもいまいちサイズが
合いません。。。
フィルターは借りるべきか?
何か良い方法はないものか?
みなさんはどうされてますか?
No.36  
by 匿名さん 2006-04-20 12:08:00
わが家は換気扇にホームセンターで売ってたフィルター(800円位)を両面テープで付けました。
磁石でとめるタイプだったんですが、磁石は付かなかったんで没(泣)。
でも両面テープを使ったらしっかり固着できたし、落ちてくることもなく便利に使ってます。
ぴったりの同サイズはないですけど、30センチ幅のものを3枚使う、とか組み合わせたら
わりといい感じにカバーできました。
No.37  
by 匿名さん 2006-04-20 12:12:00
来客用自転車くらい許してあげましょうよ。
じゃ、来客ベビーカー軍団は?

No.38  
by 匿名さん 2006-04-20 12:20:00
まんまと業者に稼がせるのは嫌なので
市販フリーサイズのものを3枚使ってます。
気楽に使い捨てできるしそれで十分。

この辺はいろいろディスカウント店も多くて便利ですね。
空気清浄機やモップワイパーとかも
今は安いのでダスキンも大変ですね。
No.39  
by 匿名 2006-04-20 13:05:00
換気扇って最初はフィルターがついてないのですか?
何もせずに使用していました。
No.40  
by 匿名さん 2006-04-20 15:00:00
うちも今市販のものを両面テープで使ってますが・・・。
多分、業者にすると思います。
なんか、やっぱり見栄えが悪いんですよね、あれ。
色々な所で叩かれてますが、ダスキンか近畿設備にお願いするかもしれませんね。
特に営業の方に不満もなかったですし。
No.41  
by 匿名さん 2006-04-20 16:04:00
>37
自転車と違ってベビーカーは折りたたんで玄関に入ります。
そもそもベビーカーを路上駐車するのって見たことない・・・
No.42  
by 匿名さん 2006-04-20 20:00:00
来客者の自転車くらいは、玄関ポーチの中ではダメですか。
駅の駐輪場にとめてもらうのは、頼みづらいと思います。(こちらが代金を負担したとしても)
そもそも来客用駐車場は無料なのに、自転車はお金払うって納得いきませんよ。

車の場合は、来客用が満車なら周辺の駐車場にとめてもらうしか無いと思います。
路上駐車は短時間にしても、反対です。
No.43  
by 匿名さん 2006-04-20 20:27:00
ポーチOKにしてしまうと、無断で置いてしまう居住者と区別できなくなるのでは???
これも、プレート必要ということになりますかね???
No.44  
by 匿名さん 2006-04-20 21:54:00
このスレ見てるとD棟抽選で落ちてよかったぁ〜って思いますね。一安心!
No.45  
by 匿名さん 2006-04-20 22:08:00
ここって販売は終了しているのでは?
No.46  
by 匿名さん 2006-04-21 09:32:00
抽選に落ちた方はここではなくて、他の掲示板に行ってくださいね。

自転車をポーチに置いては行けないのはタイヤに付いた泥などがエレベータや廊下を汚すこと"も"考えられるのだと思います。
なので来客の方には電車か歩きで来てもらいましょう。
No.47  
by 匿名さん 2006-04-21 12:54:00
>>42
釣りですか?
No.48  
by 匿名さん 2006-04-21 13:20:00
昨日、ポストに某不動産会社の案内が入っていましたね。
それによると、現時点でセンプレ中古購入待ちの希望者が何組かいるのだとか。

向きや階数、棟などはそれぞれの顧客で違うそうですが
以前、モデルルームに訪れて、中古買いを希望している人がいると書いてありました。
入居1ヶ月もしないうちにこんな案内が入るとは、驚きました。
No.49  
by 匿名さん 2006-04-21 13:52:00
子供の自転車を自転車置き場の空いたところ(ラックでなく)に
放置している人がいます。
邪魔なので自分の部屋に入れるか、ちゃんと契約して所定の場所に停めてください。
お願いします!
No.50  
by 匿名さん 2006-04-21 15:25:00
>>48
それは客を釣るための作戦ですよ。
No.51  
by 匿名さん 2006-04-21 17:36:00
>48
そのチラシはどこのマンションにも配ってるよ。
No.52  
by 匿名さん 2006-04-21 21:26:00
>>48
賃貸物件にも入ってきたことあるぞ。
ちょっと面白かった。
No.53  
by 匿名さん 2006-04-22 10:25:00
今日洗濯物を干すためにバルコニーに出たら、
壁(花台になる部分)に縦にヒビが入っているのに気付きました。
浅い割れ目なので吹きつけ(塗装?)が足りなかったということでしょうか?
1年もたたないうちに浅いとはいえヒビが入るのはよくあることなんですかね。
ちょっとショックでした。
アフターサービスに電話するか悩むところです。
No.54  
by 匿名さん 2006-04-22 10:54:00
>53
入居者です。以前、内覧会の際に共同階段のコンクリート
吹き付けにヒビ、剥がれを見つけ、ここでそれを報告した者です。
それと同様の現象ですね。
(その際注意し塗ってもらいました。共同部分もお互いの財産です。)
我家のバルコニーは運良く、とても良い塗り仕上げをして
くれていてそんな現象はまだありませんが、我棟の階段部分は
前述の修正にもかかわらず、すでに剥がれています。
ここから錆や、痛みがおこりますね。
1年足らず(建築初めて)では、あり得ません。
連絡するべきでしょう。3ヶ月点検まで待つように指示が
あるかもしれませんが。

No.55  
by 匿名さん 2006-04-22 12:16:00
>54さん
53です。ありがとうございます。

>その際注意し塗ってもらいました。
>我棟の階段部分は前述の修正にもかかわらず、すでに剥がれています。

そうなんですか。修正しても剥がれてしまったのですか…。
ちなみにヒビの修繕は全体的に吹きつけたという感じですか?
それともヒビを埋めたという感じですか?
ヒビを埋めるだけだと目立ちそうなので抵抗があります。
でもそこから痛み始めても困りますね。
No.56  
by 匿名 2006-04-22 19:29:00
くだらない質問で申し訳ないのですが...。
トイレ便器の蓋カバーを購入したいのですが、特殊型で合うのでしょうか?
特殊型ならどれでも合うのかな?と思いつつ、衛生用品なので返品交換が
できないのでまだ買ってないのです。いかがでしょうか?
No.57  
by 匿名さん 2006-04-22 21:58:00
>>56
一般的な特殊型では長さが1センチ足りず、ぴったり合いません。
私もどうしたものかと迷い中です。(カバー無しにしようかな・・・?)
TOTOの製品なら合う物がちゃんとあるのかもしれませんね。でも選ぶ範囲が狭まってしまってとっても残念です。
No.58  
by 匿名さん 2006-04-22 22:01:00
D棟の1階のエントランスではない出入り口(西側)の前のコンクリートに、しっかり足型がついています。
固まる前に誰かが踏んでしまったのでしょう。
なんだかかっこ悪いよなあと、見るたびに思うのですが・・・。
他にもそういう所ありますか?
共有部分のコンクリートの地面や壁、よく気をつけてみると仕上がりが綺麗じゃないところがたくさんありますよね。むらになっているとか。
仕方ないのでしょうか?

No.59  
by 匿名さん 2006-04-23 00:48:00
私もトイレ便器の蓋カバー探しには苦労しました。
ニトリの特殊型を購入したところ、すごく短く不格好で
再購入しようとデパートでローラアシュレィの蓋カバー
について、店員さんからTOTOに問い合わせていただいた所
サイズが合わないので、カバー無しで使って下さい?と
メーカーから言われたみたいです。自動開閉と勘違い?
してたようですが。
でも色々探すとデパートのノーブランド品?などにも適合表に
型番があるものもあり、結局
阪急のアフタヌーンリビングの蓋カバー
にも適合型番が載ってたのでそれを購入しました。
No.60  
by 匿名さん 2006-04-23 10:34:00
便器の蓋カバーにしても、マンション住人しかわからないので
参考にさせてもらっています。
こういう情報交換はいいですね。
先日も、ここで教えてもらったお店に行って来ました。
お値段もお手頃で、おいしかったです。
No.61  
by 匿名さん 2006-04-23 10:58:00
最近は蓋カバーしないほうがオシャレみたいなようなので
うちでは最初からつける気はなかったんですけどね。
No.62  
by 匿名さん 2006-04-23 14:55:00
>>55
54です。
お返事が遅くなりました。
共有階段の修理は、ひび割れ、剥がれの上を
簡単に塗装し(薄く)、元の剥がれ等の後がわかる
仕上げです。
雑な修復の仕方と思っていたら、案の定すぐまた剥が
れてきました。
剥がれ方は、良く鉄サビを爪で剥がすと広い面積剥が
れてしまう、あの状況と一緒です。爪で簡単に剥がれます。
修理を依頼する場合は、丁寧に塗装するようお願い
したら良いと思います。

皆さんの棟の共有部分も注意して見てみてください。
No.63  
by 匿名さん 2006-04-23 15:44:00
収納棚が中途半端でうまく使えてないのですが、棚を追加注文しようと
したらものすごく高くてびっくり。
みなさん、収納棚どんな使い方されてますか〜?
No.64  
by 匿名さん 2006-04-23 16:54:00
うちは全部屋を洋室にしましたので、収納棚はとても便利に使ってます。
シーズンで使わない布団スペースも確保でき、予想以上にものが入りました。
奥行きがあるので、大きめのものも大丈夫だったのがうれしかたです。
家族別の個別コーナーと、家の収納(掃除機や布団など)を分けたせいか使いやすかったです。

No.65  
by 64 2006-04-23 17:38:00
収納用のクラフトボックスなどで仕切って使ったので、衣類などもかなり入りました。
収納ボックスはかなり大きめのものが入るので、
大/中とサイズ別に並べて冬物もずいぶん収納に収まりました。
No.66  
by 匿名さん 2006-04-23 21:49:00
マンション内の車道に停めてる車多すぎですね。
今日は特にひどい。何とかなりませんかね?
No.67  
by 匿名さん 2006-04-23 22:15:00
G棟に面した車道には、業者の車であっても停めないようにしてほしいです。
特に、カーブの部分は、すれ違いできないのだから本当に迷惑です。
ポールを立てるなど至急対応が必要に思います。駐車禁止の紙だけでは、
常習犯には効き目なし。
No.68  
by 匿名さん 2006-04-23 22:36:00
収納棚は、受け具だけ購入し、棚板はDIYショップで板を購入してカットしてもらえばかなり安くなりますよ。
No.69  
by 匿名さん 2006-04-23 22:48:00
路上駐車は本当に頭にきますね。
普通のひとは友人が車できても、来客駐車場があいてなければ
頼んでわざわざ駅前の駐車場にとめてもらっているのに、
あんな風に自分のことだけ考えて他のひとの迷惑をかえりみない
人間がいることにあきれます。

前に罰金&鎖でつなぐ形にしようという話がありましたが賛成です。
一台やるとマネしてすぐに増えますから、細かいものも厳しく取り
締まればなくなるでしょう。管理人が常時見回りせずとも、入居者が
見つけ次第通告するようにすれば、厳しい監視は可能です。
No.70  
by 匿名さん 2006-04-24 02:28:00
やっぱり大世帯マンションだとこういうことが起きるんですね。
性格は人それぞれだから、ある程度は覚悟していましたが。。。。
路注以外で問題が起こらないことを祈ります。
No.71  
by 匿名 2006-04-24 11:12:00
便座カバーの件、ありがとうございます。
TOTOのネット通販を見てみましたが高いですね。
じっくり型に合うものを探してみようと思います。
No.72  
by 匿名さん 2006-04-24 12:17:00
キッチンの包丁をおくトレイってみなさん引き出しにいれましたか?
包丁だけで引き出しを一つ占領させたくないのですが、みなさん
包丁置き場はどうされましたか?
No.73  
by 匿名さん 2006-04-24 17:25:00
我が家はまだ子供はいませんが、子供が出来たときに包丁を外に出しておきたくないと
思うだろうと思って、引出し一つ占領しています・・・

私も質問です。
センター北駅前近辺にクリーニング屋さんってありませんか?
No.74  
by 匿名さん 2006-04-24 17:36:00
クリーニングはモザイクモールの中にありますよ。
B1Fです。
マジックワードローブはどうなんでしょうね?
No.75  
by 匿名さん 2006-04-24 18:14:00
クリーニング屋は、あいたい1階(地下鉄改札付近のコンビニの隣だったかな)にもありますよ。
No.76  
by 匿名さん 2006-04-24 23:51:00
カリモクの食器棚を買われた方、使い心地はどうですか?
No.77  
by 匿名さん 2006-04-25 01:05:00
我家も包丁入れで引き出し一つ占領は
もったいないと思っていました。
先日、カイ印の包丁入れを見つけました。
1/3ぐらいの幅で3本入ります。
よく出来ています。
No.78  
by 匿名さん 2006-04-25 02:01:00
カイ印の包丁入れってどんなものですか?どこで買えますか?
早速ネットで検索しましたがヒットできず。
よろしければ教えてください!
No.79  
by 匿名さん 2006-04-25 10:29:00
親戚(両親、兄妹)への引越し祝いのお返しを、何にしたらよいか考えています。遠方に住んでいます。皆さんはどうされていますか?
No.80  
by 匿名さん 2006-04-25 10:46:00
>76さん

カリモクの食器、私はすごく気に入ってます!
お値段高かったですが、高いなりにしっかりしてます。
No.81  
by 匿名さん 2006-04-25 12:07:00
>76さん
80さん同様、カリモクの食器棚は高いだけあってしっかりしてて
汚れも落ちやすいしいいですよ!

No.82  
by 匿名さん 2006-04-26 00:09:00
>72: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/24(月) 12:17
>キッチンの包丁をおくトレイってみなさん引き出しにいれましたか?

包丁をおくトレイですが、付属で着いているのでしょうか?
どこに、入ってましたか?
お恥ずかしい質問で、すみません。。。
No.83  
by 匿名さん 2006-04-26 01:25:00
>80さん、>81さんありがとうございます。
76です。

やっぱりしっかりしているんですね。参考になりました。
思い切って買ってしまおうかな(^^)
近々ショールームに足を運んでみたいと思います。

>82さん
流しの下にありませんか?
No.84  
by 匿名 2006-04-26 17:26:00
24時間換気のリビングの空気窓?のフィルターを無料で!と
業者が来るのですが、皆さんはどうされましたか?
フィルター交換の仕方を説明して回っていますといわれるのですが
リビングの中に入られるのかな?と思うと断ってしまっています。
いつも同じ方なのですが、今日で3回目です。
皆さんはどうされていますか?
本当に無料サンプルを配布するだけで強引な販売などはないのでしょうか?
No.85  
by 匿名さん 2006-04-26 17:36:00
>>84さん
空気窓のフィルターは貼るタイプですが
10枚入りとかで量販店などで激安で売ってますよ。
1週間で茶色になっちゃうくらい十分機能してます。
No.86  
by 匿名さん 2006-04-26 17:39:00
84さん
我が家は大建プラスチックスに直接電話して純正のフィルターをつけましたよ。
砂埃が激減しました。虫も入らず快適です。
No.87  
by 匿名さん 2006-04-26 18:24:00
>84さん
それって〇〇設備ってところじゃないですか?
家にも来ます。ネットで調べるとあまりいい噂はないですね。
管理室から注意がされているのはここじゃないですかね・・・
家は「フィルターの」って単語が出たらすぐに
「いりません」と断ってます。
リビングはなかなか無いですが、各部屋の換気口(丸型)は
市販のレンジフィルターを切ってつけてます。
意外と音も減っていい感じですよ。
No.88  
by 匿名さん 2006-04-26 19:07:00
>54=62さん
先日質問いたしました55です。
詳しく教えていただきありがとうございます。
書き込みが遅くなってしまい大変申し訳ありません。
やはり全体的に吹きつけするわけではないんですね。
タイルの部分は何とも無いので、花台から壁にかけて
全部やってもらいたい気持ちです。
近いうちにアフターサービスに電話してみようと思います。

>87さん
私も市販のレンジフィルターを切って付けています。
最初に厚紙を洋服の型紙の要領で切り取っておいて、
洋室もリビングもレンジフィルターを使っています。
リビングは真ん中に穴を開けるため適当ですが。

No.89  
by 匿名さん 2006-04-26 23:10:00
○○設備ってうちにも来ましたよ。
以前東急コミュニティから指定の業者には東急コミュニティ指定がわかるような
腕章を付けさせているというような注意書きがあったのですが、○○設備は
腕章無しでいかにも東急さんにはお世話になっておりますというような話を
してました。
フィルターどころか壁クロスのコーティングまで営業してきたので、相手には
しませんでしたが…
お近くでそのコーティングをやられているお宅もありましたが、皆さんもよく
吟味して依頼しましょうね。悪い業者が居座るきっかけになってしまいますから。
No.90  
by 匿名 2006-04-26 23:48:00
84です。
皆さん、情報ありがとうございます。
恐らく皆さんと同じ業者ですね。
センタープレイスの全部屋に〜とか言われると東急が認めている担当業者
なのかな?と考えてしまいました。
フィルターが必要なことさえ知らなかったです。(恥)
さっそく我が家も手作りフィルターを作成します。
No.91  
by 匿名さん 2006-04-27 09:48:00
トイレや洗面所の上の換気扇にもフィルターが必要なのでしょうか?
取り外して洗えるようですが、つけたほうがベター?
No.92  
by 匿名さん 2006-04-27 15:10:00
>>91さん
トイレ、洗面所、レンジは室内の空気を出すものですから、
掃除を楽にしたいのでしたらつければいいだけですよ。

24時間換気は外の空気を取り入れるものなので、
砂ぼこりや花粉などをシャットアウトする意味でも
つけたほうがベターでしょうけど。
リビング側から玄関側へ抜ける構造のようなので
リビングの四角い取り入れ口のベランダ側の円形穴に
フィルターを貼るだけでも効果的です。
寝室の丸い空調穴にはそれようの安いものが売っていますね。
中央つまみの切り込みも最初から入っていてべんりですよ。
No.93  
by 匿名さん 2006-04-27 22:42:00
>>69
罰金も鎖も無理だと思うよ。根拠も強制力もないもん。

鎖なんか付けたら、「クルマに傷が付いた」と言われて
逆に賠償金請求されることになるしね。
管理会社も「自力救済」にあたるようなことはコンプラ
的に見ても絶対しないと思うよ。

地道に張り紙がいいところでしょう。
No.94  
by 匿名さん 2006-04-28 01:02:00
もしかして駐車場借りてないのか?と思うような常習犯がいますね。
毎日張り紙されているのにほんと奥様は度胸ありますよね。
あとダンナを送った後そのまま昼間は放置駐車するのも勘弁してほしい。
というか迷惑な場所くらい自分も車乗るならわかるとおもうけど・・・
せめてミラーくらいたためよな。

いろいろ違法駐車対策してくれてはいるのでしょうけど
あのコーンの置き方だと違法駐車がなくても道幅狭くて同じことなのにと感じます。
No.95  
by 匿名さん 2006-04-28 09:21:00
私も張り紙がいいところだと思います。
だだ、私が以前住んでいたマンションは、
注意の張り紙を、木工用ボンドで付けられました。。。
べた〜っと。。。
お湯がないと綺麗に取れないくらい。
貼られた時は、かなりムカつきましたが、
2度と止めるのはやめようとも思いました。。。
No.96  
by 匿名さん 2006-04-29 00:51:00
我が家は車一台ですが、来客や会社の車持ち帰りを考えて2台分借りています。
いつもG棟付近の敷地内路上に高級輸入スポーツカーが止まっているのが目立ちますが、
駐車場も借りられない身分不相応な所有者が停めるのでしょうね。
私も来客用スペースの運用法は、大いに疑問です。
短時間という曖昧な取り決めを常連者は拡大解釈(無視)し、管理室も抑止効果全くなし。
残念ですが、このままではタイムズを誘致するなど、有料にするしかないでしょう。
No.97  
by 匿名さん 2006-04-29 01:11:00
ここって販売終わったんですよね。
No.98  
by 匿名さん 2006-04-29 08:56:00
既に入居済みですが、ご用件は?
No.99  
by 匿名さん 2006-04-29 10:00:00
昨夜、入居して初めて魚を焼きましたが、グリルいいですね。
おいしく仕上がりますし、意外と機能充実してるキッチンに改めて満足しちゃいました。

ボスクガーデンや駐車場脇の地面にも新芽が出てきたし、これからさらに敷地の緑が増えそうで楽しみです。
No.100  
by 匿名さん 2006-04-29 12:04:00
92さんへ

91です。わかりやすい情報ありがとうございます。
早速試してみます。外側につける発想はありませんでした。効果的ですね!
No.101  
by 匿名さん 2006-04-29 12:59:00
>>99さん
そうそう、グリル、おいしく仕上がりますよね。でも食パンを焼くのはうまくできず・・・。すぐに焦げてしまうのです。良い方法はありますか?

No.102  
by 匿名さん 2006-04-29 13:59:00
>99,101さん
IHですか?ガスですか?
我が家のグリル(ガス)はくっつきやすく、せっかく両面焼きなのに
形がくずれてしまいます。
油を少し塗ってみましたが、ほとんど効果ありません。
使い方が悪いのでしょうか?
No.103  
by 匿名さん 2006-04-29 14:17:00
>>78さん
77です。暫くアクセスせずお返事遅くなり失礼
いたしました。
購入したのは実家(保土ヶ谷)の近くのホームセンター
ですので、センプレ近くではどこで購入できるか
わかりませんが、カイ印の商品なのでどこでも
問い合わせれば手に入ると思います。
キッチンについていたようなプラスチック製ではなく
ステンレス製です。
包丁の収納の仕方はプラスチック製と同様刃を下に
引き出しと平行に置きますが、コンパクトに収納
できるように設計されています。
参考になれば幸いです。
No.104  
by 匿名さん 2006-04-29 17:17:00
『カイ印』と検索するからヒットしないのでは?
正確には『貝印』ですよ。
No.105  
by 99 2006-04-29 21:43:00
102さん、わが家もガスのグリルです。
確かに魚は網にちょっとくっついちゃいましたが、付属品の巨大フォークのようなもので身を取りました。
味はおいしく焼けて家人にも好評でした。
101さん、うちは食パンはまだ焼いたことないです。今度やってみます。
No.106  
by 匿名さん 2006-04-30 12:57:00
以前も質問させてもらったのですが、
コメントを頂けなくて。。。再掲です。
くだらない質問ですみません。
ガスコンロの五徳ですが、コンロ用アルミを敷いて
いますか?
形状が変形なのでどの型を用いたら、利用できるの
でしょうか?
未だに何も敷かずにいます。
No.107  
by 匿名さん 2006-04-30 17:12:00
>>106さん
うちも何も敷いていませんよ。
拭きやすい、掃除しやすいのがガラストップのメリットなので、必要ないのでは?
No.108  
by 匿名さん 2006-04-30 17:21:00
路上駐車に関してですが、、管理組合自治会ではどのような話し合いがなされたのでしょうか???
今日は、O棟OOO室まで連絡してくださいなどと紙を置き路上駐車している来客の車が停まっていました。1台停まっていれば2台3台と増えていく・・・。
本当に困りますね。駐車禁止の紙をワイパーにはさむだけでは駄目ですよ。
No.109  
by 匿名さん 2006-04-30 20:46:00
上のお部屋の音、とても響きませんか?
大人の足音、家具(多分椅子?)をひきずる音、掃除機の音など、とても
よく聞こえるのですが、2重床にしていても聞こえるものなのでしょうか?
購入時に聞いた話と違いすぎます・・・。
No.110  
by 匿名さん 2006-04-30 22:43:00
二重床でも施工方法によっては、太鼓現象を引き起こして
意外と響くものですよ。スプーンを落としたような軽量音は
あまり響かないと思いますが。

それにその音、必ずしも直上階から来ているかどうかは分かり
ませんので、早まって怒鳴り込まない方が良いと思いますよ。
お隣かもしれませんし、3軒先かもしれません。

1階だからとドスンドスンとやってると、上の階で聞こえたり
するので、そのあたり注意して欲しいところです。
No.111  
by 匿名さん 2006-04-30 23:43:00
>>108
管理組合自治会が開催されたのですか?
どこかに周知がありましたか?
気がつきませんでした。。。住居人として反省です。。。
No.112  
by 匿名さん 2006-05-01 01:11:00
>>110
109です。
早速の返答、ありがとうございます。
そうですね、たしかに外廊下の工事の音がお隣からの音のように
聞こえてきましたし。
それにしても、音の問題はやっかいですね。
お互いに気をつけなければ!


No.113  
by 匿名さん 2006-05-01 13:39:00
うちは全然周囲の家の音がしないです。
上や左右の部屋の使い方にもよるんですかねー。
No.114  
by 匿名さん 2006-05-01 16:43:00
うちは最上階の部屋の下なのですが、ドスドスドスという連続音
(大人の出す音)がよく聞こえます。上の方は引越の挨拶にも来なかった
ですし、最上階だから自分が出す音に対して意識が低いのかも
しれません。あまりにもひどいようなら注意するつもりです。


迷惑駐車、今日もいました。駐車禁止シールを作って
それを気がついた住人が貼るようにしたらどうでしょう。
ちょっと駐車している間にシールが10枚も貼られていれば懲りるの
ではないでしょうか。
No.115  
by 匿名さん 2006-05-01 17:45:00
↑あはは、住人が貼る駐禁シールおもしろいですね。
でも、その結局なんの拘束力のない住人が貼っているってわかっているとこわくもなんともないですね。
もともと路駐をこりずに平気でやっている野郎なのですから。
「うえ〜ん」ってなる方法ないかな?
お金?管理費から強制的に徴収できればいいけれど、そもそも駐車場を借りてない人がやると車のナンバーでは誰が止めているかわからないからムリか・・・。
誰が敷地内に入ってきたか分かるシステムでないとね。
No.116  
by 匿名さん 2006-05-01 18:39:00
どうしてシャッターゲート(?)にしなかったんでしょうかね?


No.117  
by 匿名さん 2006-05-01 18:50:00
>114さんへ
 待たずに、ご自分からご挨拶に言ってみたらいかかでしょうか?その時にそれとなく伝えてみたら良いのでは?
No.118  
by 匿名さん 2006-05-01 18:54:00
 日曜日に、住民ではない人が、ゴールデンレトリバーを中央の池の中に入れて散歩させていました。ジャブジャブと池の中を散歩させてたけれど、どうなの!?あれっ!?
No.119  
by 匿名 2006-05-01 19:22:00
駐車場の出入り口には黄色いランプがありますけど
あれはいつ点灯するものなのでしょうか?
車が出る時に点滅しているものなのでしょうか?
左右確認に夢中で出る際には見たことがないのですが。
No.120  
by 匿名さん 2006-05-01 20:27:00
清掃の方はすごい人数いるみたいですが
カナルガーデンの池はいつもゴミだらけですね。
キリがないのでしょうけど・・・ちょっと悲しいです。

駐車場出入り口のランプはちゃんと光ってますよ。
ただ、気をつけるべきは絶対に私たち車の方です。

入るときはあそこはそのまま行けば左折車線なのに
無茶して後からあおる●●な車も多くて恐いですね。
であせって中央車線に戻ってるやつがほとんどですが。
敷地内車路でも前の車にぴったりくっついちゃう人がいますね。
あれをやられると対向車が来たときに困るので・・・もう少し頭を使ってほしいです。
No.121  
by 匿名さん 2006-05-01 22:25:00
エレベーターに自転車で乗り込んでる人がいて
びっくりしました!
これって普通ですか?
子供用の小型ならともかく、エレベーターにぶつけて
キズだらけになったら補修費もかかるし、やめるべきではないでしょうか?
No.122  
by 匿名さん 2006-05-01 22:27:00
>>118
私は小学生の子供がジャブジャブを見ました。
晴れている日に長靴で準備万端って感じでしたよ。
そろそろきちんとルールを作っていかないと、何でもアリになってしまいそうで
嫌ですね。
No.123  
by 匿名さん 2006-05-01 22:27:00
>120
それは運転技術が未熟なのでは・・・。
まずは、左折車線に入ること!
信号までの距離考えれば、中央車線に充分合流できるでしょ。
対向車が来て困るのは、自分のせいですよ。先の先を読んで運転しましょう。
No.124  
by 匿名 2006-05-01 22:45:00
子供が池に入って遊んでいるのを見かけました。
通行人である私にも水が飛んできました。
そのまま駅の方に走っていったので住人ではないのかもしれません。
公開空地とはいえ嫌なものですね。
No.125  
by 匿名さん 2006-05-01 23:03:00
>>118
私も今日見て、びっくりしました。
私が暫く見ていて、目が合っても
当たり前の顔をして、端から端まで水の中を
ジャブザブ周りに水を撒き散らしながら散歩させていました。
これって、どうにも出来ないのでしょうか。
住民以外なので余計気分悪いです。


No.126  
by 匿名さん 2006-05-01 23:42:00
>>123さん
120さんが言っているのはそういう意味じゃないのでは?

センプレに入ろうとしているのに後ろからあおられるということですよね。
わたしも歩行者がいるので止まったらぶつけられそうになったことがあります。
それに対向車うんぬんはセンプレ内のお話ですね。
No.127  
by 匿名さん 2006-05-01 23:53:00
既に管理組合の活動が開始されたと伺っていますが、連絡先などは案内されていないのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、ご教示願います。
No.128  
by 匿名さん 2006-05-02 09:44:00
↑管理組合の活動を誰かがやってくれると思っていませんか?
その誰かに言えば全て解決!みたいに・・・
ご自分も管理組合の一員なのですから、連絡先は自分の家!でしょ。
No.129  
by 匿名さん 2006-05-02 09:46:00
↑キツイですよ〜
No.130  
by 匿名 2006-05-02 10:43:00
カナルガーデンでの水遊びは管理室から見えるので注意して
もらえないものでしょうか...。
No.131  
by 匿名さん 2006-05-02 10:54:00
そもそも水遊びってダメなんですか?
No.132  
by 匿名さん 2006-05-02 11:20:00
>>131
ダメですよね。
No.133  
by 匿名さん 2006-05-02 13:14:00
それは管理組合規約に書いて有りますか?
もしくは、掲示文書で通達されていますか?
それとも常識の範囲でしょうか。

常識の範囲だと基準が曖昧になってしまうので、よほどの迷惑行為で
なければ管理室の人が注意することは躊躇うんじゃないでしょうか。
単に住民や近隣住民とのトラブルの元です。
公開空地ですし(公園の噴水とか、よく水遊びしますよね)。

規律としていくのであれば、管理会社を経由するなり、直に公表される
であろう担当理事に相談するなどして5月末の理事会議題にした方が確実です。
確か、住民の5分の1の署名を集めれば臨時総会も開けるはずです。
ただし、それで近隣住民の公開空地の利用について制限できるものかは
判断しかねます(東急コミュニティさんが詳しいですよ。相談してみるのも
いいかもしれませんね)。
世の中、杓子定規に考えたくはないですが、本当に実行力をもって行いたい
のであれば、昨今ではこうするのが順当なのかもしれません。

因みに私は、過度な迷惑を掛けない程度の水遊びは問題ないと考えています。
「そのくらいは、ね」という程度の判断基準ですが。
No.134  
by 匿名さん 2006-05-02 13:16:00
ミクルで如何?
No.135  
by 匿名さん 2006-05-02 13:25:00
立体駐車場の黄色いチェーンありますよね。
私自身は入庫、出庫時だけ外すようにして、最後には必ずチェーンをかけていますが、
最近あのチェーンをはずしたままのところがいくつかあります。

あのチェーンは危険を防ぐ為の物ですよね??
でも、あのチェーンをかけただけで安全になっているのかな・・・チェーンの必要性ってあるのかな。
とふと疑問に思ったのですが・・・みなさんのご意見お聞かせください。
No.136  
by 匿名さん 2006-05-02 13:33:00
有ります!
No.137  
by 匿名さん 2006-05-02 14:25:00
有りません!
No.138  
by 匿名さん 2006-05-02 16:07:00
チェーンをはずして車を出す時にタイヤでチェーンの上を走る方いるようですが、
すでに割れたりしていますよ。途中でチェーンが切れています。割れるだびに管理費から
費用が出るんですよ。気をつけましょうね。
No.139  
by 匿名さん 2006-05-02 16:28:00
安全確認のためです。チェーンが外れている場合は「車が出入りしている最中」と言う意味になります。

「そんなの見れば判るじゃない…」って考える人もいるでしょうね。その場合は議論にならないでしょう。電車の運転手が「出発進行」なんて大声で言っているのは意味なしとか、横断歩道で「右よし、左よし」って声を出す意味は無いでしょうと思うのと同じですから。
No.140  
by 匿名さん 2006-05-02 17:47:00
135です。

139さんありがとうございます。
なるほど、車の出入りの合図ということですね。
とりあえずチェーンをかけるようにした方がいいということですね。これからも守っていきたいと思います。
しかし、住民全員が守ることができないのが現状ですね。残念です><
No.141  
by 匿名さん 2006-05-02 19:55:00
水遊びにせよチェーンにせよ普通に考えればわかることが多いと思うのです。
でもなぜかわからない人もいるので「ま、いいか」ですませると危険ですね。

わかっていて無視の駐車・駐輪はリサイクルにでも売って管理費にしてほしいところですが、
まあそんなことで訴えられてもばかばかしいので、
もう部屋番号と名前を掲示しちゃっていいんじゃないですかね?
No.142  
by 匿名さん 2006-05-02 22:22:00
>>141
絶対に住民ではないな。あおってもムダです。
みなさん、この掲示板には住民でない人が書き込めるということを
認識した上で討論しましょう。(むしろ住民の方が少ないのでは・・・。)
No.143  
by にゃ〜 2006-05-02 23:22:00
大きいまんしょんは大変だな〜。
No.144  
by 匿名さん 2006-05-02 23:23:00
>142さん

>この掲示板には住民でない人が書き込めるということを
>認識した上で討論しましょう。

賛同します。
「苦情・不満・内部情報」などは誰でも観れて
煽り放題のここより
「住まいサーフィン」の方が
まだマシかもしれませんね。
(登録は面倒ですが・・・)

早速こういうことしてる人もいますからね↓
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1146559999&LAST...

えっ!?私じゃありませんよ(笑)
No.145  
by 匿名さん 2006-05-03 00:51:00
>>133
「カナル」の端に、
「水の中に入ってはいけません」
とちゃんと書いてありますよ。
No.146  
by s 2006-05-03 06:47:00
中川に変質者がいるので気をつけましょう。今でも
その前を通りかかると言い寄ってくる。いつか事件にならないか心配です。
No.147  
by 匿名さん 2006-05-03 07:57:00
146さん  中川のどの辺りですか???
No.148  
by 匿名さん 2006-05-03 19:06:00
GWの親戚県外ナンバーによる放置駐車満載ですね。
予想どうりの展開にちょっとガッカリです。
No.149  
by 匿名さん 2006-05-03 19:14:00
No.150  
by 匿名さん 2006-05-03 19:27:00
>144
さすがにドン引きですね。
ホントの住人の方!もう書き込むのはやめましょうよ。
No.151  
by 匿名さん 2006-05-03 20:31:00
管理組合からの第1回目のお知らせは、内容が・・・
もう少しモラルを守っていない方たちへ伝えるべき事を
書いているかと思って期待していたのに・・・それと、
今年管理組合自治のメンバー一覧など配布はされるのですか?
議題にしてほしいことなどがある場合どのような
形で自治以外の住民は伝えたらいいのですか?
No.152  
by 匿名さん 2006-05-03 21:31:00
管理事務所に聞いてください。
No.153  
by s 2006-05-03 22:04:00
>>147さん

あまり大きな声では言えませんが田んぼの中の小さな医院です。
その路地に入ったら最後。一度、目で見てみることをお勧めします。
街BBSでは、有名な話ですよ。
No.154  
by s 2006-05-03 22:06:00
地図 URL:
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.34.10.3N35.33.14.3&am...

ここの川の反対側です。あえてずらします。
No.155  
by s 2006-05-03 22:14:00
警察署で知らない人は居ません。何せ●科持ちだから
No.156  
by 匿名さん 2006-05-03 22:27:00
情報ありがとうございます。その路地で変質者がでるということなんですね。
うろつくことはないのですか?ほかの住宅街などで・・・
No.157  
by 匿名さん 2006-05-03 22:28:00
ちなみに私は、そこが通学路になってる学校に一人で下校させないようにと
注意しました。校長は他人事のように聞いていたけど、私はもう知らない。
近隣の人は無視してます。
No.158  
by 匿名さん 2006-05-04 05:14:00
うろついてます。自転車に乗って、路上駐車しようものなら、ICレコーダーでナンバー
録音され、写真も撮ります。異常行為としか思えません。110番件数も多く
奈良の出来事と同じような感じです。
No.159  
by 匿名さん 2006-05-04 17:49:00
>153〜>158
怪しいですな・・
同一人物の書き込みですかね?
証拠もないのに、こうした掲示板で特定の人を誹謗中傷するのはどうかと思います。
No.160  
by 匿名さん 2006-05-04 21:25:00
実は、私もみたことあるんですよ。違う掲示板に出てたから行ってみたんです。
大きな事件でもあれば、評価額にも影響するので気をつけましょう
No.161  
by 匿名さん 2006-05-04 23:03:00
あそこは時々通るけれど書かれたような事は見たことありません。
結局160も153-158と同一人物でしょう。何ゆえにこんなに粘着質で執拗なんですかね。
No.162  
by 匿名さん 2006-05-04 23:39:00
台所の人造大理石にしみが残ってしまいました。
きれいに戻す手入れ方法ご存知ですか?
No.163  
by 匿名さん 2006-05-05 08:20:00
>162さん

取説(A4ペラ1枚もの)によれば、
「キッチンハイターを3倍に薄めてティッシュペーパーに染み込ませてパックし、
約10分ほど置くと染みが抜けます。」と書かれています。
もっとも
これは、玄関の大理石の手入れ方法かもしれませんが・・・

もしこの方法をお試しになったなら、その結果をご教示くださるとうれしいです。
うちも電気ポットの周辺がお茶の染みだらけになっちゃいました。
が、めんどくさいのでほったらかしになってます。
No.164  
by 匿名さん 2006-05-05 12:16:00
24時間換気用の丸型レジスター(通気口)が洋室にありますよね?
今はレンジフィルターを切り取ってフィルターとして使っていますが、
どうもずれることが多い…と思い説明書を読みました。
そしたら防虫網枠と網押え枠があることになっていますがうちにはないのです。
皆さんのお宅には防虫網枠と網押え枠は付いていますか?
No.165  
by 匿名さん 2006-05-05 12:22:00
164さん
防虫網枠と網押え枠ついてないですよ。
レジスター作ってる会社から取り寄せました。
フィルターと防虫網がありますが、フィルターだけでも効果十分でした。

No.166  
by 164 2006-05-05 12:43:00
>165さん
ありがとうございます。
もともとは付いていない物なんですね。
いろいろ質問してしまい申し訳ないのですが、
防虫網枠と網押え枠のお値段はどれ位でしたか?
GW明けにでも大建プラスチックスに電話をしてお願いしようかと思います。
No.167  
by 匿名さん 2006-05-05 15:01:00
>166さん
たまたま今、通気口5箇所にフィルターを切り取って取り付けて
一休みしているところです。
防虫網は全てに最初からついていましたよ!
No.168  
by 匿名さん 2006-05-05 16:07:00
キッチン大理石ですがコーヒーのしみくらいなら
水をふくませたティッシュをのせておいたらきれいになりましたよ。
No.169  
by 166 2006-05-05 16:55:00
>167さん
そうなんですよね。
説明書と実際の通気口の形が違いますよね。
外に面した防虫網にフィルターを付けられるのかと思いきや
よくわからない金属が付いていて直接フィルターを付けられないので
どうしようかと思っていたのです。
今まではグリルに直接付けていたのですが、すぐ外れてしまうんです。
No.170  
by 匿名さん 2006-05-05 17:20:00
以前にも記入されたことですが、今朝、マンション入口側の
池から大型犬とみられる犬の(水ぬれた)足跡が
AB棟に繋がる道の方へ続いているのを見ました。

水浴び禁止のプレートを池の近くに貼れないものでしょうかね…。
No.171  
by 匿名さん 2006-05-05 17:35:00
フロアコーティングをした方に質問です。
やはり、擦り傷などは、全くつかないものでしょうか?
このマンションのフローリング材は傷に弱い気がします。。。
No.172  
by 匿名さん 2006-05-05 21:04:00
ポールを置くだけでは、どけて路上駐車していまいます。
ポールをつなげて置いておけばそのような事がずいぶん減ると思いますよね。
そこまでしないと分からない人達のためにも・・・。
No.173  
by 匿名さん 2006-05-05 21:09:00
住民同士でも池での行為などをみたら注意しあえるためにも、管理組合自治からの
規約再確認お知らせが必要に思います。次回の話し合いでは、どのような事が話されるのでしょうかね???
No.174  
by 匿名さん 2006-05-05 21:26:00
でも今の世の中、注意すると大変なことになりかねないですよ。
この程度の金額で買えるマンションだから
その「ていど」の人も多いんですから仕方ないのかなぁ。

北側の敷地に「大規模マンション予定地」と看板がとうとう出てきましたね。
マンション内の雰囲気などそちらのほうがよければ買い換えようかしら?
No.175  
by 匿名さん 2006-05-05 21:32:00
>172
ポールもいいのですが、実際ポールがあると車がすれ違うことができないんですよね。
以前あった書き込みのように張り紙がはがしにくい状態だと結構効果的かもしれません。
No.176  
by 匿名さん 2006-05-05 22:14:00
もう公の掲示板で恥曝しは止めにしましょうや。
No.177  
by 匿名さん 2006-05-05 22:32:00
164さん
最初から付いている網だと目が粗すぎて羽虫とか入って来ちゃいますよね。
販売ページはここです。
http://cart02.lolipop.jp/LA01176341/
電話での注文の場合、東京支店では受け付けてもらえませんでした。
大阪本社に電話すると注文用のFAX用紙が送られてきます。

枠は販売ページの項目にありませんが、確か300円程度だったと記憶しています。
今手元に明細がなくて曖昧でごめんなさい。

No.178  
by 匿名さん 2006-05-05 22:55:00
>173
管理事務所に聞いてください。
No.179  
by 匿名さん 2006-05-05 23:02:00
犬は明らかに住民以外ですし(大型犬は飼えない)
路駐も住民ではないと思います。
No.180  
by 匿名 2006-05-05 23:08:00
171さん
我が家はフロアコーティングをしました。
アメニックスで価格の高い方でお願いしました。
つやなしタイプなので物を引きずった場合はその部分にツヤが出てしまいます。
テレビのリモコンや携帯電話を落した場合などはシルバー色の傷ができます。
コーティングしていない部屋は今だに作業員の足跡が残っていてキレイになりません。。。
No.181  
by 匿名さん 2006-05-05 23:47:00
路上駐車は住民ではないにしても、住民宅の訪問者よ。
No.182  
by 匿名さん 2006-05-06 00:29:00
180さん
レスありがとうございます。

>アメニックスで価格の高い方でお願いしました。
ちなみに、お値段はどれぐらいでしたでしょうか?

>テレビのリモコンや携帯電話を落した場合などはシルバー色の傷ができます。
こちらは、コーディング部分に傷がついただけの状態でしょうか?
それとも、フローリングまで、傷が残ってしまうのでしょうか?
今後、コーティングをすべきかどうかの判断材料にしたいと思います。

>コーティングしていない部屋は今だに作業員の足跡が残っていてキレイになりません。。。
全ての部屋に、コーティングをされているわけではないのですね。
作業員の足跡とは、ひどい話ですね。アフターサービスで、張り替えさせるべきかと思います。


No.183  
by 匿名 2006-05-06 10:09:00
180です。
リビング&ダイニング、DEN(納戸)、廊下+サービスで洋室(主寝室)で19万円。
寿命は10年と言われています。

リモコンなどによってできたシルバー色の傷は恐らく色が移ったものと思われますので
フローリングに傷がついたということはないと思います。

No.184  
by 匿名さん 2006-05-06 10:17:00
182さん。
180さんではないですが、うちもオプションで10年持つロングタイプのコーティング(ツヤなし)をオーダーしました。
リビング+キッチンにサービスの1洋室で大体20万円位だったでしょうか。
うちにしたら清水の舞台から飛び下りるような大出費でしたが、やってよかったですよ!
普及品っぽかった床の質感に高級感が出るし、キズに神経質にならなくなりました。
コーティング上にも家具などを引きずれば小さなキズはつきますが、生床に付くわけではないし、気にならない範囲です。
今では、引越し時に全部屋をやっておけばよかったと思ってます。
ツヤなしが上品でオススメですよ。
No.185  
by 164 2006-05-06 10:49:00
>177さん
細かく教えていただきありがとうございます。
フィルターの真ん中に穴が開いていれば防虫網枠と網押え枠がなくてもずれたりしませんか?
何度も質問してしまい申し訳ありません。
No.186  
by 匿名さん 2006-05-06 12:30:00
>>174
北側に大規模マンションが出来たらやっぱり駅に向かうのにセンプレ敷地内を
通るんでしょうね。
更に荒れそうで心配です。。。。。
No.187  
by 匿名さん 2006-05-06 13:43:00
183,184さん
細かく教えて頂きまして、ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり、傷がつきにくいのですね!
擦り傷がつく前に、コーティングをすべきであったと後悔しております。。。
No.188  
by 匿名さん 2006-05-06 23:20:00
リモコンなどの色が移った部分って消しゴムで消えましたよ。
試してみては!?
No.189  
by 匿名さん 2006-05-07 01:28:00
フロアコーティングをしなかった方に質問です。
フロアコーティングを値段以外の理由で、されなかった方は、いますか?
傷がつきにくいことを考えると、お金以外の理由はなさそうですが。。。
No.190  
by 匿名さん 2006-05-07 10:55:00
入居時フロアコーティングはしませんでした。
理由は、体育館の床のようにピカピカになるので抵抗が
あったのと、今のところ夫婦二人なので特に傷なども
あまりつかないかと思っていた為です。
「体育館の。。」はツヤなし加工を後で知りました。
入居約1ヶ月、マンション仕様のフローリング材は消音防止
の為、通常より柔らかい材質とのことで、結構傷がつきました。
また、キッチン水周りが気になりました。
結局、こ大型連休で村内家具店に入っていたコーティング業者
にお願いしました。
ツヤ無しより、すこしツヤありの方が評判が良いとのことで
そちらにしました。
滑り止め効果もありお願いしてよかったです。
また、少しの傷はきれいに修復してくれました。
No.191  
by 匿名さん 2006-05-07 11:01:00
190さん
>結局、こ大型連休で村内家具店に入っていたコーティング業者
>にお願いしました。

村内家具は、コーティング費用はどれぐらいでしたでしょうか?
また、コーティングの際、家具を動かす必要があるかと思いますが、業者の方は手伝ってくれるのでしょうか?
No.192  
by 匿名 2006-05-07 14:03:00
東急アメニックスでコーティングしたものです。(=180です)
村内家具に来ている業者(村内家具の駐車場出入り口の道路を挟んで反対側にあるお店です)にも
見積もりをしてもらったのですが、料金的には東急アメニックスの方が少し安かったです。
オプション会で即決したこともあり安く済みました。それと「ツヤあり」のみでしたので
ツヤなし希望だった我が家はアメニックスでお願いしました。

コーティング後は3-4日間は立ち入り禁止、2週間くらいは傷防止のためにスリッパも禁止でした。
No.193  
by 匿名さん 2006-05-07 17:50:00
>コーティング後は3-4日間は立ち入り禁止、2週間くらいは傷防止のためにスリッパも禁止でした。

スリッパでも、傷がついてしまうのですね。
No.194  
by 184 2006-05-07 18:52:00
うちは仕上がり日からスリッパでドカドカ歩いてましたが問題ないです。
業者の人にも仕上がり後の事を聞きましたが
家具を置いても大丈夫だが、念のためにゆとりを持った期日や対応を知らせているそうです。

仕上がり後の念のための注意書きにスリッパなども一応、用心するように書いてありますが
心配ない範囲ですよ。

No.195  
by 匿名さん 2006-05-07 19:12:00
194さん
ありがとうございます。
No.196  
by 匿名さん 2006-05-07 22:26:00
コーティングはご自身のコダワリ次第だと思いますが、
ウレタン系コーティング材なら、実は施工は簡単で、
自分で塗ってもそれなりに綺麗に仕上がりますよ。

丸一日仕事で腰も腕も痛くなりますけど、全室施工
しても材料費コミコミで1万以内で済みました。

それに、フローリングを全部貼り直しても実は20万
ちょっと位しか掛からないので、私としては1室
20万円もするコーティングはとても出来ないなあ
と思ったりしています。

ちなみに10年寿命って、10年間のメンテナンス代
込みなんですか?メンテ込みなら、安い気もしますが、
ウチはハナから自分でやる気で、業者の話を聞く気が
なかったもんで・・

No.197  
by 匿名さん 2006-05-07 23:42:00
>それに、フローリングを全部貼り直しても実は20万
>ちょっと位しか掛からない

張替えた場合の話ですが、相場は、1部屋20万円ということですか?

No.198  
by 匿名さん 2006-05-08 11:36:00
>>186さん
G棟の駐車場にある北側のマンションの人が通れる通路らしきものが気になります。
ちょうどG棟1階通り抜けに続いてますし。今思うとそのため駐車場のフェンスは安っぽいのなんですね。

ところで各棟の階段はもうこれで作業終了ですかね?あまりにも汚すぎませんか?
ペンキが付いてたり、人の足跡までくっきり付いていますが落としてくれないのでしょうか?
まだ建築途中みたいです。ひどすぎる!

あとなぜ階段だけコンクリートむき出しなのでしょうか?共用通路はちゃんとしているのに。
No.199  
by 匿名さん 2006-05-08 13:35:00
>>197
フローリングの床材と広さによっても様々ですが、1部屋12畳の
リビングで20万〜30万くらいではないでしょうか?
最近は傷がつきにくくワックスも不要な高機能タイプへの張替えが
多いです。
大工さんに頼めば1日で済みますし、手間賃含めても繁忙期で
なければ安くしてもらえます。
No.200  
by 匿名さん 2006-05-08 13:52:00
託児施設って利用された方いますか?
どこにも利用方法がかかれてないので、どのようにするのでしょう?
料金とかわかりますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる