横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー横浜ポートサイドはどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 金港町
  7. パークタワー横浜ポートサイドはどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-15 11:46:00
 

横浜駅前(徒歩6分)のタワーマンションです。総住戸258戸、34階建。
いろいろ情報交換しましょう!


所在地:神奈川県横浜市 神奈川区金港町2-1(地番)
交通:京急本線「横浜」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2006-01-31 21:14:00

現在の物件
パークタワー横濱ポートサイド
パークタワー横濱ポートサイド
 
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区金港町2-1(地番)
交通:京急本線横浜駅から徒歩6分
総戸数: 258戸

パークタワー横浜ポートサイドはどうでしょう?

448: 匿名さん 
[2006-06-09 01:03:00]
>>446
いんにゃ。しばらく居座るよ。
タワーマンション、気に入った!
449: 匿名さん 
[2006-06-09 19:00:00]
>>447
って言うか、なんでタワー=落ち着きがない なの?
話し合わなそうとか、子供のときに育った環境が一番居心地がいいとか、
全部自分の価値観が正しいみたいた決め付けじゃん。
そういうのコワイんですけど。。
自然の摂理に反するとか、いったい何が言いたいのかわからない。
タワーマンションで不眠症なら、引っ越せばいいだけ。

450: 匿名さん 
[2006-06-09 21:41:00]
たしかに、生まれつき気圧の変化に弱い人とかも居るだろうし
そういう人は、生理的にタワーマンションに向いて無いと思う。

(ちなみに私の場合は逆に、体が気圧の変化に強いのか、
飛行機に乗っても耳が痛くなった経験なんて無いし、
スキューバダイビングでも、耳抜きなど何の苦もなくマスターできました)

ちなみに、「そもそもビルの中での暮らしは落ち着かない」とか
「緑に囲まれていないと安心できない」とか言う人もいるが
そういう人はタワーマンション以前に、「都会」の暮らしに向いていない。

自然に囲まれた緑の多い「地方」で、広い一軒家を建てて暮らすがよろし。
451: 匿名さん 
[2006-06-09 22:43:00]
30階ぐらいなら気圧なんか気にならない人のほうが多いでしょう。

ベイクウォータできるし、この時期(秋)競合は無いし、高値でも即日完売だぁー。
つみたてくんが殺到したりして。楽しみ。へっへっ。
452: 匿名さん 
[2006-06-10 13:34:00]
眺望について
昼は海、夜景はみなとみらいを望むのがベスト!
夜の海は暗いし、ベイブリッジは華やかが足りない。
レインボーブリッジのようにイルミネーションで飾って欲しい。
453: 匿名さん 
[2006-06-10 15:35:00]
そもそも30階なんて、価格がいくらすると思ってるんだ?
低層の10階くらいが、この板を見てる人の大多数にとっては限界だろ。
454: 匿名さん 
[2006-06-11 05:56:00]
ここのマンションはDINKS向けです。
利便性とステータスと眺望(死角が多いけど)が売りです。
自然環境を語るのはナンセンスで対象から場外したほうが良いです。

眺望については、ナビューレなどの物件が妨げになりますが、
180度の視界がありますので高層階であれば、
ほんの一部が見えないだけと思いますが...

眺望に問題があれば、その分価格が安くなります。(良ければその逆)
横浜駅と海との位置関係から駅近で眺望が良いのは期待できないと思います。

横浜駅近でこれ以上の事を期待するのは無理ではないでしょうか?
眺望を期待するなら東神奈川か桜木町あたりでないと難しいと思います。
455: 匿名さん 
[2006-06-11 10:55:00]
わかりました。眺望は期待しないことにします。利便性とステータスが売りですね。

よくナビューレと比較されますが、南や東だけでなく北や西に住民を抱えるナビューレよりステータスが高いのはよくわかります。
ここの南側の住民はナビューレ北側住民と向かいあいますが、「お宅よりこちらの方が住民の質が高いのよ」と毎日優越感にひたれることでしょう。
456: 匿名さん 
[2006-06-11 11:37:00]
>>455 毎日優越感にひたれることでしょう。

自分を他人と較べないと生きられない人は可哀相!
457: 匿名さん 
[2006-06-11 11:48:00]
>455
ホント小さすぎて情けなくてかわいそうで
同情します
しっかり仕事に励んでください
458: 匿名さん 
[2006-06-11 13:18:00]
>456-457
N北側購入者?
459: 匿名さん 
[2006-06-11 23:24:00]
>>455
住民の質までは解りませんよ。
平均値ではやはりNの方が上では?
Nの北側は殆ど賃貸かシングルでしょう。
ファミリー層は殆ど東と南に集まっているはずですよ。
因みにNに西側住戸は存在しません。
460: 匿名さん 
[2006-06-12 02:05:00]
タワーは高さも重要な要素です。
前と横に150mのタワーが2本並ぶと34階建タワーは?
461: 匿名さん 
[2006-06-12 13:48:00]
>460
そのお言葉、Nの北側住戸にお返しします。

>459
賃貸やシングルが多く集まる住民の質は?
462: 匿名さん 
[2006-06-12 19:52:00]
>461さん
Nと比較されるとすかさず反応するけど、営業さん?
三井さんはそんなことしないよね…。
463: 匿名さん 
[2006-06-12 20:42:00]
Nには勝てないよ!悪しからず!
464: 匿名さん 
[2006-06-12 20:50:00]
確かにnの南や東には勝てない。しかし、平均したら勝ってるよ。
465: 匿名さん 
[2006-06-12 21:42:00]
というか、ここにもNの住人を隣近所とケンカさせたい粘着工作員が・・・

いい加減にしないと、管理人さんに通報するよ?
ログ調べられたらIPもバレて、アクセス禁止くらうが、いいのか?
466: 匿名さん 
[2006-06-12 21:48:00]
Nは3千万円以下の格安の部屋があったけど
三井はそういうの無いでしょうね
467: 匿名さん 
[2006-06-12 22:48:00]
Nが負ける要素ないでしょ。
よくいわれる排気ガスだって、三井がいいわけではない。
468: 匿名さん 
[2006-06-12 22:53:00]
メゾネットはちょっとだけうらやましいけど…
469: 匿名さん 
[2006-06-12 22:58:00]
そういえば
Nは日本一だとか言ってた
マぬけがいたっけ?
470: 匿名さん 
[2006-06-13 00:22:00]
>>467
排ガスに関してはここもNも差はないよね。
似たような道路に接しているし。
強いて言えば横羽線に近いことだろうけど、
ここは北側に部屋ないから横羽のガスは気にならないよね。
471: 匿名さん 
[2006-06-13 00:34:00]
>>466
ぶっちゃけ、あると思う。例の、ポートサイド地区独特の
「アートの街作り」条例?とやらのために。

低層階に、「スタジオタイプ」と称する安価なワンルーム
(創作活動用途にしか買えない)を設けなければいけないはず。

それを除いても、眺望イマイチの東側の、もっとも北側は、一部の高層階を除いて
ロアやタワーズ、YCS、さらには将来的にC-3地区の100mにも囲まれてしまうので
眺望も日照も全く期待できない。ここには投資用と割り切った物件を配置し
低価格の、50〜60平米の部屋が設けられる可能性はある。
472: 匿名さん 
[2006-06-13 00:40:00]
そんな感じですね。住居なんだかギャラリーなんだかよく分からない部屋が
出来るんじゃないでしょうか。シングル向けとしても使い勝手は悪そうですが
賃貸としては需要があると思いますね。投資なら良いのかもしれませんが
住むとなるといくらタワーでも安けりゃ良いってもんじゃないですよ。
人気タワーでも条件悪いと中古価格は安く売りたたかれる割に維持費が高かったりしますから
意外に買い手が見つからないとかあり得ますよ。
473: 匿名さん 
[2006-06-13 00:45:00]
住居なんだかギャラリーなんだかよく分からない部屋はnにもあります。
474: 匿名さん 
[2006-06-13 01:34:00]
でも、超お買い得でした。
475: 匿名さん 
[2006-06-13 01:43:00]
超お買い得だったかどうかの結論は住んでみなくちゃ分からないのでは?
476: 匿名さん 
[2006-06-13 01:44:00]
まあ、ファミリーにとっては全く眼中に入らない物件ですが
シングル貴族には良い買い物ですよ。ヨコハマ・港・駅近で
今はやりの「独身女性が買うマンション」にも、ある意味ピッタリですし。
眺望がないといっても、バルコニーに出れば東京都心の夜景も見えます。
477: 匿名さん 
[2006-06-13 01:51:00]
パークタワーがナビューレに対し45度オフセットしたおかげで、
(当初の予定では正対するはずだった。)ナビューレ北側の60平米の部屋にも
僅かながら、東京方面への眺望が開けましたからね。バルコニーに出れば
「現時点では」東京方面も見えます。ただし将来的には、武蔵小杉に建設中の
超高層マンション群が、東京方面への視線に重なってくる可能性もあります。
478: 匿名さん 
[2006-06-13 02:30:00]
479: 匿名さん 
[2006-06-13 09:02:00]
>477
ここに住む方の眺望って、みなとみらい界隈の話ですよね?
東京方面に眺望を臨む方っていらっしゃるのでしょうか。
東京方面の眺望を見れたとしても、ずっと遠いビル群よりも、
武蔵小杉の再開発の方が、距離的にもキレイに見れるのではないでしょうか。

480: 匿名さん 
[2006-06-13 12:42:00]
独り暮らしやDINKS向けということは重々承知なのですが、
子供を育てながら・・・というのは、やはり無理がありますかねぇ。


481: 匿名さん 
[2006-06-13 15:29:00]
お子さんにもよるだろうけれど、商業地隣接の場所って教育上あまり良くないんじゃないかな?
482: 匿名さん 
[2006-06-13 21:47:00]
ポートサイドは子育てには問題ありません。健全な街ですよ。芸術家が育ちそうな環境だと思います。教育上あまり良くないのは、北仲森ビル。関内周辺は繁華街です。
483: 匿名さん 
[2006-06-13 21:56:00]
PSもいいけどMMもいいと思いますよ。
大局的見地からみらいを考えられた方がよろしいのでは。
484: 匿名さん 
[2006-06-13 22:37:00]
大局的見地から考えると、ますますMMなんてあり得ない。
485: 匿名さん 
[2006-06-13 22:38:00]
MMよりPSのほうが安心ですよ。どちらも埋立地ですが、PSのほうが古く、関東大震災を経験済みです。最近埋め立てられたMMは大震災で液状化がおこりかねません。子育てするなら、大局的見地からPSに一票を投じます。
http://oldmaproom.aki.gs/m03e_station/m03e_yokohama/mview_yokohama00.h...
486: 匿名さん 
[2006-06-13 22:52:00]
おもしろい。地図の変遷
MM辺りも高島貨物線は大昔からあるみたいだから
古いんじゃない?
487: 匿名さん 
[2006-06-13 23:41:00]
液状化云々は、超高層なら大打撃にはならないでしょ。
それよりMMは小学校が非常に遠いのがね。経路には猥雑な区域もあるし。
中学からは迷わず私立だけど、小学校からというのはな・・・
488: 匿名さん 
[2006-06-13 23:42:00]
というか、この物件
外壁の「巨大あみだくじ」を何とかしてください。
普通にシンプルな色でイイです。
489: 匿名さん 
[2006-06-13 23:49:00]
>>487
神奈川区の捜真小はどうですか。
http://www.soshin-p.ed.jp/
PSから通えます。
490: 匿名さん 
[2006-06-14 00:32:00]
>>488
本当に「巨大あみだくじ」はアートとデザインの街に似合わないです。
491: 匿名さん 
[2006-06-14 00:41:00]
わたしは好きだな。個性的な阿弥陀クジ。
492: 匿名さん 
[2006-06-14 01:23:00]
あみだくじぃー、あみだくじぃー、ひいてたのしいあみだくじぃー
楽しくていいんじゃない。
493: 匿名さん 
[2006-06-14 06:21:00]
MMは通わせるのが大変そうですし、ポートサイド地域は排気ガスが濃そうですし、
どちらも子育てには不向きな地域でなんでしょうね。
494: 匿名さん 
[2006-06-14 07:27:00]
495: 匿名さん 
[2006-06-14 22:17:00]
排気ガス規制は今後も強化されます。また、古いディーゼル車には粒子状物質除去装置の装着が義務づけられ、装着も進んでいます。排気ガスでお困りの場合は交通環境対策課自動車排出ガス担当まで電話:045-671-2492
496: 匿名さん 
[2006-06-14 23:33:00]
あみだくじ そろそろ二階 建ててくれ
497: 匿名さん 
[2006-06-15 11:46:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる