埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part3]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part3]
 

広告を掲載

住民さんA [更新日時] 2015-04-07 18:38:08
 削除依頼 投稿する

今後も住民同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。

■我孫子アクア・レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

■我孫子アクア・レジデンス Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

■我孫子アクア・レジデンス Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/

■アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47219/

■アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47104/



所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-6398万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-128.41平米

[スレ作成日時]2010-10-02 00:03:21

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part3]

41: 匿名さん 
[2011-03-13 16:44:13]
大丈夫じゃなーい!
42: マンション住民さん 
[2011-03-13 17:13:56]
家にいなかったので地震の揺れ方が分かりませんが、

ほとんどのものが倒れていなかったので、さすが耐震設計マンション
といってイイのでしょうかね?

みなさん、フロ釜の掃除はどうされてますか?ジャバやっていますか?

ウチは定期的に行っているのですが、最近フロのお湯を入れると白いゴミのような
カスが出てきて困っています。

ちゃんと掃除してるんですが、みなさんのお宅では大丈夫でしょうか。
43: マンション住民さん 
[2011-03-14 12:02:17]
第五グループですね、停電。
今日だけならなんとか我慢できるかな。
44: 匿名 
[2011-03-16 14:22:53]
エントランス入った滝の周辺、テープ貼ってますね。あちこち大きくはないですが損傷があったんですね。低層階の我が家ではものがおちることは無かったですが。上の方々は被害がありましたか?
45: 匿名さん 
[2011-03-16 21:12:24]
高層階、食器がいくつか割れました。
46: 匿名さん 
[2011-03-18 22:22:08]
我孫子はなぜ当面計画停電から外されたのでしょう?
47: 入居済みさん 
[2011-03-20 22:39:10]
階段の亀裂すごくないですか?
住居も、亀裂が。
でもここだけではないみたいですけど。
48: 住民さんB 
[2011-03-22 23:53:46]
>42さん
風呂の「クリーニング」ボタンを押していますか?
この前久しぶりに押したらゴミがでてきました^^;
49: マンション住民さん 
[2011-03-24 22:44:34]
>48さん

毎回やってるんですが、湯はりすると白いカスみたいのが毎回出ます。

ジャバもやって、掃除もちゃんとやってるんですが・・・。
50: 住民さんA 
[2011-03-25 22:03:30]
掲示板に張られている自転車のテールランプ破損の件、見ました?
うちの自転車を確認したら、やられてました。

警察に被害届を出したいところですが、それで犯人が見つかるとは思えず、
結局、泣き寝入りです。

以前、駐輪場で自転車を数台に渡り、いたずらをしている子供たちがいました。
母親達がその側で立ち話をしており、注意すら気配すらありませんでした。

かといって、住民感情を逆なでするのではという気持ちが先にたち、
注意することができませんでした。

しかし、今後このような悪質ないたずらに発展することも考えられますので、
勇気を出して注意をしたいと思います。ですから各家庭で物を壊すという行為が
犯罪であるということ、それによって傷つく人がいるということを教えてあげてほしいと
思います。
51: 匿名 
[2011-03-27 23:44:44]
>46 災害地指定になっているからだとか。布佐の方は酷いですし。

ところで、アクアの緊急時避難場所ってどこなんでしょう?四小がいちばん近いですが、この辺りの人口を考えたら、無理があるような…。
52: 住民さんB 
[2011-03-28 16:06:45]
>>46さんへ

>我孫子はなぜ当面計画停電から外されたのでしょう?

計画停電開始当初から23日まで実施されなかったのは、わかりませんが、24日からは我孫子市、浦安市、千葉市美浜区、習志野市が新たに災害救助法適用自治体に追加されたそうです(3/14時点では、旭市、香取市、山武市、九十九里町だけが対象)。

なんでも災害救助法には、「液状化被害」が含まれておらず、県や市に適用要請をし続けた結果、24日に新たなエリアが追加されたようです。

今後は、各グループ(第1~第5)が、更に五つに細分化されるので、これまでのように我孫子市の単体で、免除されるのかは、どうなんだろう?と個人的には考えます。現在はできる範囲で、節電に注力しています。


>>50さんへ

>自転車のテールランプ破損の件

自転車のテールランプ破損の件、知人宅も被害を受けていました。残念な出来事ですね。注意は、注意として管理人さんへの通報や出来うるならば各人からの注意もするべきでしょう。

まだ住人の犯罪とは決まった訳ではないので、静観するしかないのですが、各家庭内で一つの残念な出来事として共有化されることを祈る次第です。


>>51さんへ

>ところで、アクアの緊急時避難場所ってどこなんでしょう?
>四小がいちばん近いですが、この辺りの人口を考えたら、
>無理があるような…。

第四小学校が、距離的には最寄りですが、当マンションからの通学圏内を考えると「根戸小学校」になるのかもしれませんね。ただ本当に緊急の場合には、第四小学校でもいいとは思います(厳密な区切りは明記されていませんでしたので)。実際長期非難になると先の根戸小の方がいいのかもしれません。

53: 匿名 
[2011-03-28 16:28:32]
51です。
>52さんへ
ありがとうございます。そうですね、学区でいくと根戸小になりますね…。こちらも古いエスパ前の陸橋が怖いですが。

アクアの中庭にも炊き出し用の設備やトイレもあったように記憶してますが、長期避難だと物資が来ないかもしれませんね。

でも、もうあんな揺れは勘弁ですね。避難の必要が無いことを祈ります。
54: 匿名さん 
[2011-03-28 23:05:00]
>>51さん>>52さん
46です。布佐の被害が大きいことは知っていましたが
災害救助法適用されたとは知らなかったです。
ご回答ありがとうございました。
55: 匿名 
[2011-03-31 22:20:24]
布佐は、埋め立て地ですか?
56: 住民さんB 
[2011-03-31 23:14:25]
>>55さんへ

我孫子市の布佐は、利根川の氾濫で出来た元沼地のようです。
今回の液状化で117世帯が全壊でした。

■我孫子市内の被害状況(布佐・都、若松)
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/18,73979,11,710,html

57: 住民さんE 
[2011-04-01 12:24:07]
>>56さん

貼り付けてるリンクですが、どこを見せたいのでしょうか?
ここの事ですか?
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/18,74772,11,710,html
58: 住民さんE 
[2011-04-01 12:27:13]
57です。56さんゴメンなさい。
リンク貼れないですね・・・。

これでどうかな?
ttp://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/18,74772,11,710,html
59: 住民さんC 
[2011-04-14 04:26:46]
駐車場の総入れ替えはどうなってるのでしょうか。
その後の連絡が全くないですね。
60: 住民さんE 
[2011-05-13 12:49:11]
最近気が付いたのですが浴室の鏡の上部右端あたりが5cm四方位が点々と「カビ」が生えているように黒ずんでます。

よく見ると鏡裏側からの症状のようで前面から拭いても落ちません。
鏡の裏側がうまく防水されておらず水が侵入し、カビたのかもしれません。
浴室は換気されてるのでカビないと思ってたのですが施工ミス?

もしくは地震のせい?

いずれにせよ保証期間はおわってますよね。

ある程度広がってきたら見栄え悪いし交換しかないんですかねえ?

鏡交換した方はまだいないかもしれませんが
同じような症状の方いますか?
61: 住民さんC 
[2011-05-17 17:02:58]
蚊のちょっとでかいのが、ベランダの天井に朝起きると結構いて、気持ち悪いです。
見るたび殺してますが・・

さされることもないし、動き鈍いのですぐ殺せるのでいいんですが、毎朝だと、どっかに水がたまってるのか?とベランダを掃除してみたけど、理由わからず。

ちなみに高層です。うちと隣の天井に見えます・・
62: 住人E 
[2011-05-18 20:09:15]
>61さん
ガガンボと呼ばれるやつでしょうか?今の時期、わりと見かけるような…。
どこかのサイトで、今年はよく見かける、と書いてあるのを読みました。大量発生してるのでしょうかね?
ちなみに、うちは低層階ですが、見ません。風に乗って上がってるのでは?

確実なレスでなくてすみません。
虫コナーズとかでは効かないでしょうか?
63: 匿名さん 
[2011-05-18 22:51:06]
>>61さん>>62さん
うちも最近、虫が多いなと思っていましたところ、
61さんの書き込みを読んだ後、ベランダの天井を見たら
すごい数いました・・・>< 高層階です。

グラレジ高層階のお友達が昨夏、虫が大量発生して・・という話をしていたのを
思い出しました。その時はピンと来なかったのですが。。
4年目の夏にしてはじめてです。今までは虫が少なかったので。

虫コナーズ、試してみようかな~ ありがとうございました。

64: マンション住人 
[2011-05-28 22:04:38]
原発事故以来、生活環境における放射線量が気になりガイガーカウンターを購入致しました。
ネットでも言われてるように我孫子、柏近辺はホットスポットと言われており他の地域よりも放射線が高いのは事実のようです。
空気中の放射線は平均して0.11マイクロシーベルト/時位ですが、これでも政府発表の約2倍。
ちなみに本日アクアの中庭の土表面を計測したら何と5マイクロシーベルト/時まで上がるところがありました。これは福島近辺と同等もしくはそれ以上の数値です。特に土や砂を触るようなお子さん達は、注意が必要です。夕方実家のある茨城県牛久市を計測しても一部2.5マイクロシーベルトって時の箇所がありましたが、そこよりも原発から離れている我孫子で高い放射線が計測されたのは噂通りでした。数値は場所、時間、天候によっても変動しますのであくまで参考までですが数値的には皆様に少しでも注意喚起できればと思い投稿させて頂きました。引き続きいろんな箇所の数を報告できればと思います。
65: 匿名 
[2011-05-30 13:37:07]
>64さん
情報ありがとうございます。この数値に驚きました…我が家にもわんぱくな幼児がおります。中庭でも遊ばせました…ショックです。おそらく、政府の発表以上の数値はあちこちで検出されるでしょうね。水溜まりは特に放射性物質が溜まりやすいので近づかない方がよいと今朝テレビで観ました。アクアの象徴であるエントランスの滝、中庭の泉も当分無理ですね。節電もしなくてはなりませんし。
66: 匿名 
[2011-05-30 15:16:14]
今夏の手賀沼花火は実施されるのでしょうか?中止でしょうか?
取手の花火はやることになったそうですが。
ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。
67: 匿名さん 
[2011-05-31 00:41:25]
>>66さん
8月6日(土)実施されるようですよ。
68: マンション住民さん 
[2011-05-31 00:42:12]
64さん
ご親切にどうもありがとうございます!

その数値、ショックです…。
もう何を信用すればいいのか…。

また報告お願いします!
69: マンション住民さん 
[2011-05-31 01:04:04]
ガイガーカウンター買われたんですね。
価格.comとかでみても、4万~5万するので、我が家は断念しました。

さて、今回計測された値ですが、皆さんはどう評価してるのでしょう?
私個人としては、全く問題ないレベルだと思っています。

以下、理由
①0.11μsvを1年間浴びた場合
0.11(μsv/h) * 24(h) * 365(day) = 0.963msv
⇒年間平均自然被曝量(1.5程度)よりかなり低い。

②5μsvを計測した場所で約2日に1回1時間滞在した場合
(0.11 * 23 * 365) + (5 * 1 * 180) + (0.11 * 1 * 185) = 1.843msv
⇒年間平均自然被曝量(1.5程度)よりも少し超過。
 そもそも、5μsvを計測した場所に1時間ずっと居続けること自体
 ありえないと思うので、実際にはもっと低いと思います。

ただ、ネットで検索すると自然被曝量の世界平均は2.5msvらしいので、
②でも問題ないと評価できる気がします。
ちなみに、世界の平均自然被曝量は以下になっているみたいですね。
(ネットで見たので正確かはわかりません)

・ブラジル:10msv
・インド:5~10msv
・中国:6msv
・アメリカ:4msv
・イタリア:2.2msv
・イギリス:2.2msv

ネットのソースを信じれば、No.64さんが言われている数値は
特段、騒ぐほどの値ではないと思います。

とはいえ、No.64さんは貴重な測定者なので、
たまに測定結果を載せてくれるとうれしいです。
※測定するときは、必ず同じ場所でお願いします。
 同じ場所じゃないとせっかくの測定が意味を無くします。
 あと、こういうのって高い数値を求めていろんな所を
 計測して探したりしがちですが、こういった隔たった計測は
 なしでお願いします。
70: マンション住民さん 
[2011-06-02 15:24:42]
(我孫子市HPより)

平成23年の手賀沼花火大会は開催を断念することになりました。



 今年は、東日本大震災の影響を受け近隣の花火大会が中止となったことから、手賀沼花火大会を開催するにあたり、例年を大きく上回る来場者数が予想されるため、手賀沼公園会場及び周辺の混雑や我孫子駅構内・外が飽和状態になるなど大変危険な状況が予想されます。来場された方が安全・安心に花火を観覧できる環境をつくることが非常に困難であるため、開催を断念することにいたしました。

 手賀沼花火大会を楽しみにされていた皆様に対して、このような決断を取らざるを得なかったことは大変心苦しく、申し訳ない思いでいっぱいですが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

 なお、8月28日に開催される「第4回あびこカッパまつり」において、フィナーレを飾る花火の打ち上げを予定しています。

71: 匿名 
[2011-06-03 04:19:53]
やっぱり花火大会は中止になるんですか。残念。
取手の花火大会も中止になってしまいそうですね。
72: マンション住民さん 
[2011-06-04 22:25:04]
福島の1号機から毎時4シーベルトの放射能が計測されているみたいです。

我孫子はどれ位の数値になっているのでしょうか?
73: マンション住民さん 
[2011-06-04 23:50:00]
今現在の空間線量に大きな変化は見られません。
0.08〜0.14位です。
地表面は測れてませんが、明日の朝再度確認して
みたいと思います。
74: マンション住民さん 
[2011-06-05 13:48:58]
N0.64 NO.73 さん
貴重な情報をありがとうございます。
小さい子供がいるので、マンション内の放射能数値はかなり気になります。とても参考になります。
お忙しい中、計測して掲示板に報告していただき、感謝しています。これからも報告して頂けたら、とても助かります。
どうぞよろしくお願いします!
75: 匿名 
[2011-06-28 07:40:43]
数値が高いことはわかりましたが。このまま放置というわけにはいきませんよね。除染とかやらないのでしょうか?市などがやり方を教えてくれたらよいのに。
76: 住民さんE 
[2011-06-29 00:49:57]
先日、ガイガー持っている友人と、一緒にいちょう公園に行きました。
マンション群の吹き溜まりなのか、地上5cmで計測した所、0.75uSVに達してしまい目を疑いました、、、
そういえば、昼下がりなのに遊んでいる子供達がいなかった。
アクアの中庭は、空間線量(地上1m)は0.37uSVぐらいの数値が平均して出ていました。
みなさん気にしているんですね。うちはこんな数値になっているのを知らずに子供を遊ばせていたので、とても後悔しています(涙)
最近は、子供を少しでも被爆させないように注意しています。
アクアの中庭やいちょう公園を除染すると言う話にはならないですかね?もしやるなら是非参加したいです。
77: 住民さんC 
[2011-06-30 23:00:35]
こんばんわ。
計測器買われてる方いらっしゃるんですね!
うちも子どもが小さいのでこの辺の数値はどのくらいなんだろう、と不安に思っていました。
けっこうな数値で驚いています。
こうなってくると上の方もおっしゃってるように除染作業やってもらいたいですよね・・・

ご報告ありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
78: 住民さんA 
[2011-07-05 23:05:26]
管理組合で測定器買って、フロントで貸し出したり、管理人さんに定期的に中庭等を測定してもらえばよいよね。
79: 住民さんA 
[2011-07-22 22:28:54]
理事会に対して計測器を購入してもらうように依頼しました。
是非、計測して欲しいですね。
数値の高い所は除染をするとかの対策をお願いしたいです。
そのさいには、お手伝いさせていただきます!
80: 住民さんE 
[2011-08-05 13:09:42]
私もこのたび、放射線測定器を購入しました。
シンチレーション式のタイプです。
納品まで2ヶ月かかり、待ちに待ってました。(待ちくたびれました。)
で、どきどきしながら早速室内を計測したんです。
結果、数値はだいたいどの場所も0.06-0.07前後でした。
部屋の中心部、窓際、ベランダ等でもほとんど変わりません。
ベランダの排水溝付近でも計測しましたが、数値は同じです。
マンション室内は、数値が低いと聞いてはいましたが、本当に低く、ほっとしたというか、なんだか力が抜けてしまいました。
ベランダの排水溝付近の数値が低いのは元々なのか、あるいは、きれいに掃除をした成果なのか、今となってはわかりません。。。できれば、掃除前・後で計測したかったのですが。
近所の公園や中庭なども測ってみたいと思います。
81: 入居済みさん 
[2011-08-06 00:21:06]
前に比べてずっと数値が下がられたんですね。

先日、柏の一部で7マイクロシーベルト/hが
検出されたという情報を知り不安な所でしたので
そういう数値を教えて頂くのは
とても嬉しい事です。
82: 匿名 
[2011-08-06 13:52:46]
>80さん
ありがとうございます。お掃除をまめにされているから低いのかもしれませんね。我が家は震災前とあまり変わらないので…大掃除したほうがよさそうですね。ガイガーなどは高くて買えませんが、がんばればうちの中はある程度安心できそうで気合いが入りました!

最近気になるのは、高い線量がでた、いちょう公園付近です。アクアの自転車出入口前は草刈りされたので、子供を遊ばせても大丈夫なのか…お時間があったら計測お願いできませんでしょうか?
83: NO.80 
[2011-08-08 11:16:11]
NO.80です。
昨日、中庭を計測してみたところ、No.76さんと同じような数値が出ました。
池(?)の周りは0.3-0.4といった数値で前後していました。
夕方にでも、いちょう公園、自転車出入り口近辺を計測してみますね。

ちなみに、掃除に関していえば、私も室内はあまり掃除していません(笑)
本当は水拭き掃除が望ましいのかもしれませんが、掃除機(高性能ではありません)とクイックルワイパーのみです。
窓、網戸、ベランダ、排水溝は、サングラス、ゴム手袋にマスクして水拭き掃除しました。(怪しい姿です。)
印象ですが、マンション室内ならば掃除の有無にかかわらず、数値は低いのではないかと思っています。
数値が低いことがわかってからは、家に入るとなんだかほっとするようになりました。


84: No.80 
[2011-08-08 21:28:51]
No.80 です。
先ほど、いちょう公園付近を計測してきました。
草刈りした場所はたぶんこのあたりだろうと思いながら測りました。
地上1メートル近辺で、0.45前後の値です。
いちょう公園のベンチの近くも数値はほぼ同じです。
木の剪定、表土の除去等、できれば実施したいですね。
私も参加したいと思っていますし、そう思っている方も少なくないような気がします。
85: 匿名 
[2011-08-09 08:50:16]
82です。>80さん、暑い中測定していただき、ありがとうございました!

草刈りをしてもまだまだ高いですね…土の入れ替えしかないのでしょうか?中庭もそうですが、できる範囲で表土を削り取るなどで数値は下がるでしょうか?

私も除染作業を行うなら是非参加させていただきたいです。

しかし、うちの中の数値が意外に低いことを伺って、それだけは安心しました。我が家でも、今後測定器を購入して掃除の目安にしたいと思っています。

ありがとうございました!
86: 住民さんA 
[2011-08-11 12:14:31]
子供のキックボード禁止って誰が決めたの?
なにか被害があったの?詳しく説明もなしにいきなり禁止って・・・。


それならば

今年はエアコンの使用を極力控えて窓を開けて寝るようにしています。北側の部屋で。
早朝5時半頃でしょうか、犬がバッティングしたと思われる、けたたましい鳴き声。
毎朝ではありませんがかなりの頻度です。
6時以前の犬の散歩、連れ出し厳禁にしましょう。
87: 住民さんB 
[2011-08-11 12:47:32]
>>86
あなたのおっしゃるニーズが集まれば通るかもしれませんね。
キックボードの件は、集まったんでしょう。
先ずは、管理組合へ投書してみは?

とはいえ各世帯の意見を取りまとめる立場は、大変なんでしょうね。
大規模マンションの宿命とはいえ、いやはやです。
88: マンション住民さん 
[2011-08-12 08:41:44]
86さん

キックボード禁止大賛成です。
非常に危険です。
マンション内は自転車も持ち込み禁止です。
ならばキックボードも禁止と考えるのが普通ではないでしょうか?

幼稚園生や小学校低学年と見られる子どもたちが、エントランスやスロープで走り回っていました。
サロンで見たときは、絶句です。
そこには保護者らしき人はみえません。
並んでスロープを競争で走って下るこども。
下からベビーカーで上る母親。
恐怖ではありませんか?
被害がある前に禁止になって本当によかったと思います。
危険だと思っていた人が私以外にいて、ちゃんと意見を述べて、禁止になったこと。
理事会の皆様に感謝いたします。
89: マンション住民さん 
[2011-08-12 14:00:37]
私もキックボード禁止大賛成です。
キックボードはかなりのスピードが出ます。
キックボードに乗っているような年齢の子供はスピードを加減するということを知りません。
私と子供がエレベーターを待っていたところ、まっすぐに向かってきたキックボードに体当たりされそうになりました。
私は管理組合への相談はしませんでしたが、同じような状況にあった方が多くいらっしゃったのでしょう。
そのうち、一部の方が理事会に相談してくださったのだと思います。
今思えば、私も事故の事前防止のために、理事会へ相談するべきだったと思っています。
私も理事会の方々に感謝しております。
90: 住民 
[2011-08-12 16:02:59]
どこの分譲マンションも似たりよったりだけど、小さい子供の行動や音には寛容でないんですね。
文句を付けられないためには、或る程度子供が大きくなるまでは賃貸で我慢していた方がいいの
かも知れません。
マンションって、年寄り向けなんだろうね。
91: 匿名さん 
[2011-08-12 17:04:22]
キックボードくらいやらせなよ。
自分達がガキの頃はどうだったの?
リスク考えたらキリがない。過敏杉。
93: マンション住民さん 
[2011-08-13 14:17:24]
昔は 一軒家だったからキックボ-ドOKだったかも~

マンションとは違う!

マナ-の問題

事故の後では遅い

子供にキックボ-ドやらせたいなら 戸建に引越せば良い!

94: 住民さんB 
[2011-08-14 08:37:43]
キックボードをやらせたいためにだけに戸建てに引っ越す人はいないのでは・・・。

マンション敷地内でするのが禁止なんだから いちょう公園や道路なら自由にできます。



95: マンション住民さん 
[2011-08-15 14:22:41]
犬がほえる声確かに五月蝿い。
6時前の犬の連れ出し禁止に賛成。
96: 住民さんE 
[2011-08-16 02:40:35]
ベランダの喫煙には寛容ですね。
喘息の子供がいるので、キックボードより怖いです。
なにせ、毎日ですし、部屋のでくつろいでいるところを、
いきなりモクモクですから。

さすがにキックボードのOKというマンションはないと思いますけど…
97: 住民さんB 
[2011-08-16 09:06:25]
喫煙ですかあ…頻度(寝起きに一本、夕食後に一本くらい)は少ないけど、
キッチンやベランダで吸っています。
たまにサンクスまで行って吸っています。

少ないとはいえ吸ってはいるので、申し訳ないです。
98: マンション住民さん 
[2011-08-18 00:43:06]
我が家も時々ベランダからタバコのにおいがします。

喫煙者のいる家族はベランダで吸われるとありがたいと思いますが、
喫煙者のいない我が家にとってはこのにおい、苦痛です。

どうにかならないものでしょうか…仕方ないとわかっていながらも気になります。
99: マンション住民さん 
[2011-08-18 11:21:01]
私のベランダからもタバコは臭います。
たまにですが風で吸い殻がベランダに転がり込んできます。
家庭菜園?の葉っぱも流れてきます。
でも特に何とも思わず普通に片付けています。
これらはマンション購入時の想定内です。

タバコ、犬、楽器の音、頻繁な家庭内ケンカの声等
細かい所をあげればきりがありませんが、
ある程度は仕方ないと割り切っております。
このマンションに越してくる前にも
どれかしら当てはまっていましたので…。

でもキックボードは反対でした。
その家庭を尊重してあげつつも
最低限のマナーを守りつつ
息苦しくない生活ができればと思います。
100: マンション住民さん 
[2011-08-18 23:52:39]
99さん、偉いですね。
多少目をつぶるのが平和に暮らせる秘訣ですね。
私も見習いたいです。
101: マンション住民さん 
[2011-08-19 09:29:06]
見習いたいと思います。
102: マンション住民さん 
[2011-08-21 22:44:37]
昨日は楽しかったですね。

アクアは利用できるスペースが限られているので大変だと思いますが、
フレンドリークラブや理事会の方達のおかげで楽しい1日となりました。

どうもありがとうございました。
103: マンション住民さん 
[2011-09-01 14:43:58]
また放射能の話ですみません。
先月、隣町の焼却炉で8000ベクレル以上の
焼却灰が検出された事で、
正直、空気中にも混ざっているのではないかと
心配しています。

放射能が原因で、
実際にアクアを含め周辺のマンションで
引越を検討している方って
どのくらいになるのでしょう。
104: マンション住民さん 
[2011-09-02 09:29:06]
私の周りではいませんが…。

ところでラジオ体操は屋内派と室外派どちらが多いのでしょう。
ラジオ体操の場所について意見が聞きたいです。
105: 匿名N 
[2011-09-02 11:26:54]
私の周りでもマンションを売って引っ越す方はいませんが。不動産屋をみると、グランなどは結構売りに出てるようですよ。理由は勿論わかりませんが。
行くあてがある方はより安全なところへ行かれるでしょうね。

ラジオ体操といえば、暑い夏のうちで一番涼しい朝に青空の下、爽やかにやるものだと思っております。毎日ではないですし、子供にもよい体験になるので屋外がいいかと思いますが。線量が高いので心配する親御さんもいるでしょう。難しいですね。騒音対策も大変かな。
106: マンション住民さん 
[2011-09-04 00:44:34]
さきほど、我孫子市のHPをみてきましたら、市内のほとんどの公園の線量を測定してありました。
いちょう公園は、0.2μシーベルトでした。だいぶ、下がったみたいですね。
とはいえ、まだまだですね。
さくら公園はやはり砂場の数値が高かったです。

市のほうで、今後も定期的に測定してもらい、さらに除染も進めてほしいですね。みんなの
公園ですから、もちろん近隣住民としてお手伝いはしたいと思いますが。
107: マンション住民さん 
[2011-09-07 16:18:22]
少しずつ下がって来ているのでしょうか。
ラジオ体操も青空の下でやってもらいたいのが本当ですが、
なによりも色々気にせず遊ばせたいです。
108: マンション住民さん 
[2011-09-09 23:24:36]
吸殻が転がってくるのは、火災の面から非常に危ないと思いますので、管理人さんを通して張り紙等で厳重注意してもらったほうがいいと思います。
109: マンション住民さん 
[2011-09-11 08:26:25]
アクア全体の防災面で危険を考えられたんですね。
確かにとても大切な事だと思います。

でも、ご自分で思い立ったのでしたら
他人をそういう報告に使う前に
ご自分で管理人さんに報告されたらいかがでしょうか。
110: 住民さんB 
[2011-09-12 12:28:44]
昨日、車検証を添えて駐車場の申請をしました。
現在のままで良かったのですが、今回の主旨を理解した上で
改めて現在利用しているエリア周辺を希望しました。

妻は運転しないし自分も週末しか運転することがないので、
最終的に我が家は、料金を考え3階駐車場にしたのですが、
実際は、どのあたりが人気筋なんでしょうね。
利便性を取るのか?料金を取るのか?

皆さんの希望がある程度通るといいですね。
111: マンション住民さん 
[2011-09-13 22:01:47]
私の知っている限りでは2F希望者が多いと思います。
でも我家は毎朝通勤で使うので1F希望です。ちゃんとした答えでなくてスミマセン!
112: 住民さんC 
[2011-09-14 07:44:33]
うちも保育園の送り迎えで使うことになるかも知れないので1階希望しました~

放射線気まだ気になりますね。
引っ越しも検討していますが自分の条件に合う物件というのにはなかなか出会わないものですね。
113: 住民さんB 
[2011-09-14 12:33:43]
No.110の住民Bです。

質問というかつぶやきだったのですが、
わざわざ返信いただき恐縮です。

やはり人気度という点では、1階や2階になるんでしょうね。
114: 匿名 
[2011-10-14 12:48:38]
また放射能問題ですみません。

マンションの管理組合で測定器を購入してほしいという希望は通らなかったのでしょうか?確か、要望を出された方がいらっしゃいましたよね。
やはり、人数を集めて集団でのお願いでないと難しいのでしょうか…?

115: マンション住民さん 
[2011-10-20 09:35:06]
予算なのか何なのかは分かりませんが、
住民離れ等も懸念されているのかな…。

個人的に購入しようか迷っている手前なので、
気になります。
116: 匿名さん 
[2011-10-22 23:26:00]
柏市根戸高野台、近いですね・・・
発生源の特定が急がれます。
117: マンション住民さん 
[2011-10-25 19:27:16]
選挙のため議員さんの「ちらし」が多くなりましたね。

普段は何ヶ月に1枚くらいなのに・・・・(笑)

今日は自宅の玄関の表札下にも(怒)

ポストならまだしも、これは迷惑です。

118: マンション住民さん 
[2011-10-25 19:31:26]
こんばんは。
わざわざポーチをあけて、一軒一軒に配布されたんでしょう。
大変でしたね。我が家も不快感でいっぱいです。
119: 匿名さん 
[2011-10-25 23:01:08]
うちの玄関の表札下には入っていなかったです。
120: 住民でない人さん 
[2011-11-07 23:10:42]
土曜、日曜の玄関前の不法駐車を止めてください。危険です。
121: 匿名 
[2011-11-08 00:37:31]
我孫子って住みやすい
122: 住民さんC 
[2011-11-09 22:42:04]
私もそう思います。

ただ、ホットスポットということが惜しい!
123: 住民さんE 
[2011-11-20 21:34:21]

昨日の夜、外出先から家の鍵を開けようとしたら開きませんでした。

何度か格闘の末、開ける事が出来たのですがどうしたんですかね。

124: 住民さんA 
[2011-11-22 01:37:41]
我が家も全く同じ状況でした。

てっきり、鍵穴をダメにしたのかと思っていたら、

今日は難なく開きました。

気候の関係でしょうか?
125: 住民N 
[2011-11-24 13:43:46]
玄関の鍵ですが、うちでも同じ状況になったことがあります。

異常がなければ、鍵穴にホコリがたまって開きにくくなるんだそうです。

まずは鍵を綺麗に洗い、鍵穴は掃除機か、市販のスプレータイプのほこりよけを使うといいそうですが、管理人室に相談してみると、何かもってるかもしれないので、相談してみるとよいかと。うちは、点検の時に業者にやってもらったので、試したことがないのですが。

鍵はポケットに入れたりすると埃がつきやすいので、頻繁に拭き取るようにして下さいとの事です。

参考になれば幸いです。
126: 住民さんA 
[2011-12-02 00:35:51]
>No.125さん

ありがとうございました。
経験者の方から返信をいただけるとは、
思っていませんでした。
参考にさせて頂きます。
127: マンション住民さん 
[2011-12-08 13:28:51]
今日みたいな天気の悪い日は駐車場がとても暗くて怖いです。

グラン、シティアは天気が良い日でも駐車場内は電気がついているのですが
(グランは屋上でも常時ついているようですね)、
アクアも常時点灯はできないのでしょうか?

節電の一環かもしれませんが、必要以上の節電で生活に不便を感じるのはどうかと思います。
ある程度明るいと防犯対策や、事故防止にもなりますし。

また、フォレストサロンも天気の悪い日の夕方はソファのあたりがとても暗い時があります。
一定時刻になると点灯されるのでしょうが、フロントの方は臨機応変に対応してくださることはできないのでしょうか?

エントランスやエントランス近くの噴水?も含め、必要以上の節電に疑問を感じます。
128: マンション住民さん 
[2011-12-08 17:44:41]
駐車場照明の常時点灯は、この時期じゃなくてもエネルギーの無駄使いだと思います。駐車場内でのヘッドライト点灯徹底で対応するのでは不十分でしょうか?

『他のマンションがやっている常時点灯をアクアがやっていない』のではなく、『他のマンションがやっていないエネルギー対策をアクアはやっている』と言う発想の方が、私は好きです。
129: マンション住民さん 
[2011-12-09 10:27:17]
駐車場2階が暗いと感じます。入口のドアを出てから自分の車に行くまで、もう少し明るくてもいいのでは?
エネルギー対策は必要ですが、ある程度の照明は必要だと思います。

ちなみにこういうことは誰が決めているのでしょうか?

130: マンション住民 
[2011-12-11 21:55:07]
駐車場ネタなので、ついでに。
先日1F駐車場入り口カーブのあたり、、いつも狭くて徐行してるのですが、女性のドライバーでした、徐行せずに出て行くところとすれ違い、ブレーキを踏みました。
ひやっとしました!!!


慣れて通っているとそのうち事故がありそうな・・

みなさんきをつけませう。(自分もですが)
131: 住民さんA 
[2011-12-12 20:02:21]
駐車場ネタで、もうひとつ・・・
入居当時にも話題になり広報誌にも危険なので歩行しないでくださいと注意されているにもかかわらず今だにA棟前の車路を歩いている人を見かけます。
夜は本当に見えません。チェーンをまたいで悠然と歩いていますが危険ですのでやめてほしいです。
カーブ曲がってすぐのところで出くわすと本当にびっくりします。

132: 住民さんE 
[2011-12-15 01:53:38]

駐車場内は、明るい、暗いに関わらず、場内点灯して徐行するのがよろしいかと思います。

駐車場の入替をして、車庫入れが難しい所もあるので、明るい方がいいのかも知れませんね。

133: マンション住民さん 
[2012-01-03 17:46:43]
徐行が原則
134: マンション住民さん 
[2012-03-12 23:46:46]
そういえば放射線測定の結果発表はまだ?
グラレジでは除染作業がスタートしてるのに。
135: マンション住民さん 
[2012-04-06 00:46:42]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
136: 住民さんB 
[2012-08-20 12:59:10]
一昨日のアクアのお祭りは、いつものように楽しかったです。
今年は山車の方で、少しながらお手伝いさせていただきました。
関係者の皆さま本当にありがとうございました。
恒例のビンゴ大会は、外れてしまいましたが、
あの過程がハラハラドキドキで子供も大興奮(笑)

また今年は、グランレジデンスとの交流もありました。
来年も同じように行き来できるといいなと思いました。
しかしグランさん側は、イートーヨーカドーやココ一番
なども入って盛り上がっていましたね。

また来年も盛り上がりましょう。
137: マンション住民さん 
[2013-02-26 15:23:00]
周りのマンションは除染をしているのに、アクアはいつになったら除染が始まるのでしょうか?
138: 住民さん♡ 
[2013-03-10 18:37:00]
こんばんは
ちょっと質問です

我が家のお風呂、浴槽ですが、浴槽の上部左右はパッキンが貼ってあるのですが
浴槽の側面左右はパッキンが貼っておらず、隙間がある状態です。
カビた心配なもので…

これって、みなさんそうなんでしょうか?

我が家のお風呂、ガラスの上部が固定されておりませんでした。
入居後のお直し(?)の時に直してもらいましたが…
なので、パッキンも側面を埋めるのを忘れられているのでは…とちょっと不安です(´;ω;`)
139: マンション住民さん 
[2013-03-11 17:09:53]
浴槽、我が家も同じような状態です。
鏡のお直しも同じ…なんだか心配になりますよね。

左右の隙間にあるクッション材(?)みたいのがカビてしまって、
でもブラシも入らないし掃除に困っています。
やっぱりこれは不備なんですかね?
点検で聞けばよかったとちょっと後悔しています。
140: マンション住民さん 
[2013-10-06 14:02:37]
うちも浴室の右側の鏡の右上がカビてます。
今更もう保証は無いですよね。自前で交換頼むとどれくらい費用かかりますかねえ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる