住宅ローン・保険板「変動金利に借り換えか・・・?それとも長期固定のまま・・・?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利に借り換えか・・・?それとも長期固定のまま・・・?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-10-23 15:56:20
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローン(借り換え)| 全画像 関連スレ RSS

現在、住宅ローンの借り換えを検討しています。

現在35年長期固定で、5年ほど前3400万円金利3.18%で住宅ローンを組みました。
現在、残金3100万円ほどで月々の返済額は13万4000円くらいです

ローンを組んだ時期は、これから金利が上がっていくだろうと予想し長期固定を選びました。

しかし最近の金利は上昇するどころか、まだ低金利が続きそうな気がします。

先日、会社の人に住宅ローンの借り換えキャンペーンで、変動金利が全期間1.625%優遇で0.850%で借り換えできると聞きました。

実際に話を聞きに行った所、借り換え手数料(保証料など)を上乗せして3250万円を30年、変動金利0.850%で借り換え出来るとの事でした。

月々の支払いは10万円位になるみたいで、現在13万4000円ほど支払っているので、このさい変動金利に借り替えて月々浮いた34000円を繰上げ返済して残金を減らした方がいいのかなと思っています。


現在は長期固定の為、繰上げ返済はしていません。
もし変動金利に借り換えた場合は、頑張って年間50万円くらい繰り上げ返済しようと思っています。



ただ支払い期間がまだ長いので、この先の金利上昇や、借り換え手数料の事を考えると、このまま長期固定でもいいのかとも思っています。


しかし変動金利0.850%の超低金利が、かなり魅力的です。


現在33歳です。

妻は専業主婦。

子供が2人幼稚園に通っています。

これから子供達にも、お金が掛かっていくだろうし少しでも月々の返済が少なくなると助かります。


借り替えた方が良いのか、それともこのまま長期固定のままでいいのか、すごく悩んでいます。


住宅ローンに詳しい方、ご意見をよろしくお願い致します。


[スレ作成日時]2010-10-01 20:43:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

変動金利に借り換えか・・・?それとも長期固定のまま・・・?

61: 匿名さん 
[2010-11-08 01:15:42]
価格が高いと 買いませんよ 絶対に と なると


半永久的に デフレじゃないですか?

変動 最高と ど素人は思いますが・・・

62: 匿名さん 
[2010-11-08 01:17:17]
日銀の■■総裁は、このたびのインフレはコストプッシュインフレだから
コール翌日物金利は上昇誘導行わず、国民に買い控えを呼びかけることに
しました。

そんな馬鹿なw
63: 匿名さん 
[2010-11-08 01:21:49]
>価格が高いと 買いませんよ 絶対に と なると・・

お前が買わなくても買うやつはいる

市場=商品価格×購入者数

購入者数が減っても商品価格が上がれば市場規模は変わらない。

売る方は渇望感を餌に持久戦に入る。その間に代替市場を模索する。

タクシーのガソリンはオイルショック以降LPガスになった。
原油が値上がりしたら電気自動車が普及する。
64: 匿名さん 
[2010-11-08 01:24:05]
君のうんちく

よかったね

時代が向いてきてね

65: 匿名さん 
[2010-11-08 01:30:30]
>労働組合が強かったからでしょう。

労働組合が強いだけで給料が上がるとでも思ってるの?
企業に上げられる余力が有る事が前提だろ?そんな単純な訳ないだろ。

>そんなことあないでしょ。物価は一度上がったら上がったままだよ。下がる力など

下がるなんて言ってないし。需要と供給で決まるんだからどんなに値上げしても買うヤツがいなけりゃ
上がり続ける訳が無いと言ってるだけ。

>あのさ、アルゼンチンのインフレは誰が所得が上がったのよ?誰もあがらずに

今度は財政破綻したアルゼンチンかよ?例えが見当違いすぎて話にならんわ。

>創造しなくても1973年に経験してるよ。どうなるかって簡単だよ。みんなが買いだめに走る。

なんだ、おじぃさんかよ!いい年してこんな掲示板に書き込んでるなよ!じゃ次に来るオイルショックの
為に今からトイレットペーパーでも洗剤でも買いあさっておけば?

>ばーか。もうとっくの昔に高成長は終わっていた。内需拡大で列島改造しはじめたころだぞ。

ばーかはおまえ。だれも「高度経済成長」なんて言ってないし。
ちなみに教えておいてやるけど73年が成長率-0.5それ以降は5%前後。バブル崩壊後は2%前後。
オイルショック前が10%前後有ってオイルショック後半分になったんだからもし今同じような事が起こったら
どうなるか想像出来るよな、じぃさん。

>とにかく就職難で大変だった。知ったような口きくな。

オイルショックの後を言ってるんだが?将来資源高の高インフレが来た後に内需拡大する思ってるのか?

>みんな乞食みたいな恰好で街をうろついていた。ヒッピーっていうんだけどな。

ヒッピーってオイルショックの就職難から起こったのか?初めて知った。じぃさん、ぼけてんじゃないの?
ヒッピーなんて60年代から有るだろ?10%成長していた「高度経済成長」時から。

心配しなくてもあんたの寿命が尽きるまでにはあんたが想像するような日本にはならんよ。
66: 匿名さん 
[2010-11-08 01:30:58]
>半永久的に デフレじゃないですか?

おもしろいなぁ。1990年ころはみんな半永久的に
資産インフレが続くと思っていたよ。

半永久なんてないよ。あとから来たやつだけが損するのだから
それに気づいた時点で世の中の不満は限界に達するさ。

インフレでなぜ政府が糾弾されるか・・生活できないからだ。
デフレでも生活できるから皆黙っているけど、先に生まれたやつ
らが一番得している。年金生活者なんて特に。
不満が爆発しはじめて、いつまでも需給バランス・・・なんて
のんきなこと日銀の総裁も言ってられなくなる。

67: 匿名さん 
[2010-11-08 01:34:44]
で ど素人の僕は

変動から固定への借換えでしょうか?

と書いても 変動持続ですかね
68: 匿名さん 
[2010-11-08 01:38:06]
>>55
お前頭かたすぎ。貨幣価値がかわるんだから企業だって給与あげざるを得ない。
GDPは結果だよ。数字ばかりみて現実を知らん小僧がえらそうに何を言ってるんだ。
味噌汁で顔洗って出直してこいや。

インフレで給与があげられる会社とそうでない会社に分かれる。人を減らすか
社員の生活を守るか。スタグフレーションはあんた、企業内でも戦争なんだよ。

そうやって「給与」はあがる。人は減る。失業者がやまほど出てきて残った人の
給与は高い物価に耐えられる水準まで上がる。

不景気のインフレってそれ以外にも戦後にもあった。本くらい読めや
69: 匿名さん 
[2010-11-08 01:48:19]
ほれ、お前の好きな数字
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html
1974年だけ落ちこんどるで。
70: 匿名さん 
[2010-11-08 02:05:24]
デフレ進行中のエルメスのバックのお話でした

71: 匿名さん 
[2010-11-08 02:11:31]
2008/06/20

白川総裁の挨拶

http://www.boj.or.jp/type/press/koen07/ko0806c.htm

『わが国の景気は、エネルギー・原材料価格高の影響などから、減速しています。資源の多くを輸入に頼っているわが国にとりましては、エネルギー・原材料価格の上昇は、所得が海外に流出することを意味します。これに加え、生産が横ばい圏内で推移していることもあって、企業の収益はこのところ減少しています。このような所得形成の弱まりが国内民間需要の下振れをもたらすリスクについて、注意深くみていく必要があると考えています。』

と、真っ先に下振れリスクに言及するとともに、物価上昇は交易条件悪化というのを強調し、物価上昇を即座に利上げに結びつける議論を抑えようとしてますね。

『インフレ予想は、インフレ率を左右する重要な要素ですが、特に、エネルギー・原材料価格の高騰が、企業や家計のインフレ予想を押し上げることによって賃金・物価が一層上昇する二次的効果( second-round effect)が発生するかどうかが大きな鍵を握ります。(途中割愛)この点については、現在までのところ、わが国の賃金の伸び率は前年比1%前後と落ち着いており、他のデータと併せて考えると、二次的効果が発生している訳ではないと思います。』

2008/08/21

http://www.boj.or.jp/type/press/kaiken07/kk0808a.pdf

『結論から言うと、二次的効果が現在発生しているとは判断していません。二次的効果が発生しているかどうかを判断していく上で、いくつかの指標を注意深くみていく必要がありますが、その一つは賃金だと思います。仮に、エネルギー・食料品の価格上昇が出発点であっても、そうした上昇をカバーすべく賃金をどんどん引き上げていくと、賃金は価格の中で一番大きな構成要素になりますから、これはやがて一般の物価にも跳ね返ってくることになります。そういう意味で賃金の動きは一つの重要なファクターではありますが、現在、賃金の上昇率は弱含みになっているということで、どんどん上がっていく状況ではありません。』

というわけで日銀は賃金も物価の一部と見ており、しかもかなり重要視しています。
エネルギー食料があがっても賃金が上がらないと利上げはしないと言っていますね。
72: 匿名さん 
[2010-11-08 02:13:08]
デフレならマネーの価値は増大、債権の価値も増大 債務は持つだけ損だから
安い金利で一時も早く返済。

インフレならマネーの価値減少。債権の価値減少。債務は持っていても目減りする。
焦って返したら損。固定金利でゆっくり返す。

そんなの当たり前の常識だ。

金利なんて4%でも1%でも所詮3000万くらいなら年間30万くらいの差だろ。
10年で300万。そんなの資産価値の増減に飲み込まれる数字だろ。
世界経済語るほどの大それたテーマじゃないだろ。

値下がりしない立地(都心)を買うことの方が肝心だと思うよ。
ノミの金玉みたいなちいさい話に経済学の教科書丸写しの反論書く
坊やにもあきれるけどね。

そういう話は、お茶の間でカミさん相手にやってくれ。
コストプッシュインフレなら金利あがりっこないから変動でいいんだよ。

まぁあなたって理系のくせに経済も強いのね。

尊敬されるがもしれんが、俺はしらんぞ、君の10年後なんて。
73: 匿名さん 
[2010-11-08 02:24:57]
ついでに73年、80年、08年のコストプッシュインフレの違いも解説してます。
実は08年が一番ひどかったようですね。

http://www.boj.or.jp/type/press/koen07/ko0808a.htm

 過去2回の石油ショックを振り返りますと、第一次石油ショックの時には、原油価格は73年から74年にかけて、1バレル3ドルから12ドルへと短期間のうちに、4倍に高騰しました。第二次石油ショックの時も、79年から80年にかけて1バレル15ドルから40ドルへと上昇しました。これらに比べ、今回は、原油価格の上昇が長い期間にわたって続いています。どの時点を基準とするかで異なってきますが、2002年の1バレル21ドルから出発しますと、現在は110~120ドル程度と、一頃に比べ下落したとはいえ、5倍以上に上昇したことになります。過去2回の石油ショックを上回る上昇です。この結果、石油価格上昇による海外への所得流出の規模も、今回の局面の方が大きく、GDPに対する比率は、第一次と第二次の石油ショック時が共に約3%だったのに対し、今回は約5%に達しています

 第一次石油ショックの時は、わが国は、「狂乱物価」と言われたインフレの高進と景気後退の同時進行、つまりスタグフレーションに苦しみました。経済指標で確認しますと、経済成長率は、73年までの8~9%の高成長から、74年には一気にマイナス1%に落ち込みました。一方、消費者物価は、74年のピーク時には前年比25%の上昇となりました。これに対し、第二次石油ショックの際は、経済成長率は3~5%を維持し、消費者物価上昇率は上昇したとはいえ、1桁台に止まりました。同じ時期、米国の消費者物価上昇率は10%を超え、英国でも20%を超えていましたから、第二次石油ショック時のわが国は、ドイツと並んで世界の中でも良好な実績を示したと言えます。

石油ショック以前の経済・物価状況とその後の金融政策対応の違いです。第一次石油ショックの時には、原油価格が上昇する以前から、列島改造ブームのもとで景気の過熱と過度の金融緩和が進んでおり、家計や企業のインフレ心理も高まっていました。実際、73年の春闘賃上げ率は20%に達していました。こうした下地がある中で、原油価格が急激に上昇したため、インフレ心理の一段の上昇を招き、いわば火に油を注ぐ状況となりました。これに対し、第二次石油ショックの際には、景気の過熱や過度の金融緩和はなく、インフレ心理も沈静化していました。そうしたもとで、金融引き締めも遅れなかったため、インフレ心理は抑制され、原油価格上昇に伴って石油製品以外の財・サービスの価格が上昇する事態、いわゆる二次的効果が生じることはありませんでした。このような状況を指して、「日本経済は、ホームメイド・インフレの抑制に成功した」と言われました。
74: 匿名さん 
[2010-11-08 02:53:47]
でも

原油が高騰すると

電気自動車が増えるって聞きましたが その結果 二次的効果が進むと思います

75: 匿名さん 
[2010-11-08 02:57:15]
二次的効果が進むなら所得が上がるからいいんじゃない?
76: 匿名さん 
[2010-11-08 03:01:06]
>企業に上げられる余力が有る事が前提だろ?そんな単純な訳ないだろ。
貨幣価値が変わるのがインフレだよ。
1万柄札が値打ちが下がる。
通勤費が値上がりしたら、上がった分は請求するだろ。それとも企業にそういう力がないから我慢するっていうのか?社畜だな。お前。飼われているだけじゃん。
はい、気が付いたら1万円で買えるものがずいぶん減ってますね。これがインフレだよ。何も突発的に原油価格が高騰する事態そのものを言っているわけではないよ。ガソリンが上がって宅配の料金が上がって、バス代が上がって電気料金も値上げ・・・みたいな順番でやってくるんだよ。

>下がるなんて言ってないし。需要と供給で決まるんだからどんなに値上げしても買うヤツがいなけりゃ
>上がり続ける訳が無いと言ってるだけ。
だから10年スパンの話してるんよ。スーパーで野菜が高いから買わないとかいうレベルの話ではない。知らないうちに仕掛けられる罠みたいな話をしている。
最近パンツを買って気が付いたら裾幅が18センチになっていた。もはやツータックの裾幅23センチは恥ずかしく穿けない。
じわじわあげられたらみんな気づかず買うんだよ。
買えないほど貧しくはないと気が付く。
だってジーンズだって3万、4万しても買うだろ。それがブランドというもの。
インフレのときは高い者から上がる。いつのまにかスーツカンパニーの主力が3万円台になりさらには4万円台になる。
中国の工賃が上がってしまい・・・なんていう話が言い訳として語られる。タイで作っても値段かわらないですから
ベトナム製でよければどうぞ。
需要と供給ってやつほど曖昧な言葉はない。米だってブランド米の需要もあれば安いコメの需要もある。
品質が高くて安い製品を味わったら、価格が同じで品質を落とすことはなかなか難しい。
>今度は財政破綻したアルゼンチンかよ?例えが見当違いすぎて話にならんわ。
アルゼンチンであれ世界恐慌のあとの米国であれインフレというのは、消費者が価格主導性を持つならどこの国でもどういう状況でも起こりえないということになるぞ。高けれ買わないから物価は上がらない。能天気な話だ。

>ちなみに教えておいてやるけど73年が成長率-0.5それ以降は5%前後。バブル崩壊後は2%前後。
悪いが数字まちがっとるでよ。

>オイルショック前が10%前後有ってオイルショック後半分になったんだからもし今同じような事が起こったら
どうなるか想像出来るよな、じぃさん。

何がいいたいかさっぱりわからんな。オイルショックで景気が悪くなったんじゃないよニクソンショックで為替の価格が大きく動いた。金本位制がなくなってドル基軸経済という大きな流れが始まったんだよ。輸出主導の我が国経済は田中角栄の列島改造論で新幹線に次いで道路や新宿副都心などの内需拡大を手掛けて多摩ニュータウンのみならず千葉ニュータウンや港北ニュータウンを作って住宅産業で景気回復を図ったわけだ。

今オイルショックが起きたら、ただ物価があがるだけだよ。それだけ。

>オイルショックの後を言ってるんだが?
1977年の二次オイルショック後電通の採用は5名。全員がコネ。長嶋茂雄の姉さんの子供とか財界の御曹司ばかり。とんでもない就職難。
旧帝大でて無名のメーカーに勤める人も少なくなかった。

>将来資源高の高インフレが来た後に内需拡大する思ってるのか?
阿呆。内需拡大とは政策的行為のことを言う。つまり公共投資や再開発など国の主導でおこなう政策の呼称。するんじゃなくて、実施するんだ。馬鹿。

>ヒッピーってオイルショックの就職難から起こったのか?初めて知った。じぃさん、ぼけてんじゃないの?
失礼な小僧だな。口のきき方教えてやるよ。
60年代後半から反体制ブームが起きた・・・ということは世の中が豊かで保守的になっていたのと真逆で、格差や不満の種が渦巻いていたという意味だ。
説明してやらないとわからないのか。

>心配しなくてもあんたの寿命が尽きるまでにはあんたが想像するような日本にはならんよ。
想像するんじゃないよ。未来は創造するものだ。なるかならないかはそれぞれの生き方による。人生いろいろって歌うたってみ。
77: 匿名さん 
[2010-11-08 03:06:54]
白川君は何も責任を負いたくない。それだけだ。だからガイトナーとかから絞首刑だといわれる。
それほど責任感がない男だとみられている。
78: 匿名さん 
[2010-11-08 03:16:16]
ちょっとわからないのが

責任を取りたくないとは もし 責任をとる事したら

そのご そいつは どうなるの?

日本が良くなるのであれば、する事するべきだとおもいます。

79: 匿名さん 
[2010-11-08 03:38:37]
先のことはやってみないとわからない。そのことは白川さんが一番わかっている。
だから猫に鈴つける役は自分はしたくない。もし失敗したらめちゃくちゃ叩かれる
今の小泉さんの比ではない。
なにしろデフレは十分すぎるほど続いて景気もここまで悪化したわけで、いったん
スタグフレーションがはじまったらコントロールが利かなくなるという懸念が強い。
景気回復の兆し(賃金上昇)もないのに火に油注げるかというのが誰しも思うこと。
80: 匿名さん 
[2010-11-08 03:51:50]
日銀の仕事はインフレを防ぐこと。それだけだから。
もともと景気を良くするは経済政策であって金融政策ではないし。

白川さんが何考えているか本当のところは窺い知れないが、今の30代40代も
インフレを知らない世代が多いから、いざインフレが始まっても本当に耐えて
いけるのか、行動がまちまちで混乱を招く・・・それを恐れているのではなかろうか。

ここでの40歳前後の頭の悪い子の発言聞くたびに、インフレって本当に理解して
ないんだなと思う。

デフレが進んだ論理が消費者至上主義。需給バランス。
そんなものはインフレ下では空想だ。買おうが買うまいが値段が上がる。
値段があがるにしたがって流通量はどんどん少なくなる。流通量が少ないから
買い手が少なくても需給バランスは取れる。

恣意的な価格操作とインフレは意味がちがう。
とにかく高いものしか市場に出ていない。最低価格の底上げをインフレと呼ぶわけで
高いから買わない。なら買うな。
俺だって赤字じゃ売れない。そういう買い手と売り手の力関係の逆転が出てくる。
なんせ不況下の物価上昇なんだから、売れなくて当たり前。

以前は安くできて買ってもらえたけど安くできなきゃ在庫抱えて粘るしかない。
81: 匿名さん 
[2010-11-08 03:58:19]
手法が 

大手マンションデべですね

82: 匿名さん 
[2010-11-08 04:00:41]
2002年から原油価格は5倍になってるんだろ?

結局オイルショックなんて起きてないのが現実。
妄想も甚だしい。

すごく偉そうな年配の人?が鼻息荒く長文書いてるけどなんか無理が有るな。

本題に戻ると3%前後の固定の人は変動借換が吉でしょう。

73年のオイルショックが再び来て物価が倍になるとかそんな夢物語より現実を見たほうがいいよ。
アメリカもイギリスもEUも今デフレを食い止めようと必死。どの国も日本のようにはならないと2007年サブプライム
から始まる不況時代からすでに3年。状況は改善どころかさらに悪化してる。

こんな時は本当はローンなんて組まないのが一番なのかもしれないけどやはり一度の人生。夢のマイホーム
を持ちたいよね。将来のインフレを見据えて35年固定にするかデフレの長期化を見据えて変動繰上にするか。

やはり確率的にも安全性的にも変動繰上が今の時代一番確実な気がする。
83: 匿名さん 
[2010-11-08 04:08:36]
公共料金の値上げは受け入れざるを得ない。電気もガスも代替性がない。
せいぜい節電するくらいが関の山。

ところが今950円のものが来季1200円になりその次には1650円に
なっていくとすると、大抵の者は「早く買わないと損だ」という気になる。
来月から1980円に値上げとかアナウンスがでれば、1650円の商品に
顧客は殺到する。それで品薄になり供給不足になる。

というか、売る側が不足を演出するようになる。

価格の高騰に消費者が納得した時点で物価は上昇に向かう。
だって仕方ない。そう思わせたら勝ち。

今は高い価格に誰も納得しないばかりか競合が必ず裏切って安い価格で
消耗戦をしかけてくる。
市場に値上がりの納得感が生まれたら誰も価格競争はしなくなる。小出しに
して品薄感を煽るにきまっている。

なぜ電子タバコも食べるラー油もいつも品薄なのか・・・生産が間に合わない?
そんなことまともに信じてるのか?

品薄にして少しでも需要を引き延ばそうとしている。決まっているじゃないか。
84: 匿名さん 
[2010-11-08 04:17:47]
余剰マネーとしての投機的資金が原油の「現物」や「先物」を買い占めていることである。世界の金融市場から見ると原油の市場規模は相対的に小さいものだが、そこに住宅サブプライムローン問題に端を発した米国不景気から投機的資金が原油市場に流れ込めば、「先物」としての原油価格が急騰するのも当然のことである(ただし、本来投機とはリスクをより少なくする目的で行うものであり、価格が暴落している時に買い占め、価格が高騰してるときに売り払うことが多い)。

70年代オイルショックは現物の輸入価格の話。過去10年の原油価格の高騰は先物が招いた投機マネーの結果。それもたまたまサブプライム問題が世界的な景気の後退を引き起こし、余剰マネー自体が乏しくなるに至り、2008年(平成20年)9月下旬頃よりわずか2ヶ月で原油価格は半分程度にまで大きく落ち込むこととなっだけでしょうが。

これ金融危機なかったら確実に地価も物価も上がっていったと思うけどね。
85: 匿名さん 
[2010-11-08 04:25:32]
インフレは起きないと言い切るあたりに無理がある。
起きてもいいように想像力を働かせておく必要はあるんだよ。
ないと言い切る方が夢物語。今の世の中何が起きてもおかしくない。
いろいろ考えておいても無駄にはならん。

今買わないほうがいいと言いながら買ってしまって自分に都合のいい
論法を身にまとうくらいなら潔く買わないほうが立派だろ。
86: 匿名さん 
[2010-11-08 04:33:32]
おまえもな。

何度も出てるが債務者にとってインフレはメリットであってデメリットではない。
よってデフレ継続の対策は必要だがインフレ対策はいらんのだよ。

本当は皆インフレになる事を望んでるんだが現実はそう甘く無いからいろいろ対策取ってるんじゃないか。

何が起こるか分からないなんて論理を言い出したらキリがない。

固定ブタは金利が上がる、物価が上がるって何年言い続けてるんだよ?

87: 匿名さん 
[2010-11-08 05:06:55]
俺様を固定論者だとなぜ決めつける。

インフレが始まって3年くらいしてから安い住宅金融支援機構の固定に
乗り換えるだけで十分だろうがよ。

デフレが続いている今固定組むのはブタというよりロバだよ。ケツの穴以下。
88: 匿名さん 
[2010-11-08 05:14:40]
>デフレ継続の対策は必要だがインフレ対策はいらんのだよ。

あはは。何を持って対策というの?まさか例の固定金利との差を埋める繰り上げ返済
というんじゃないだろうな。

デフレ継続の対策はできる限り長期に組むことだよ。いずれどこかでインフレになる。
その時すでに完済していた・・・なんて愚の骨頂。

デフレの間中貴重なキャッシュをどんどん借金返済にあてていたことになる。

それと最初からローン金額を少なめに借りる。これしかないだろ。
いくらちまちま繰り上げても、後から買ったほうが得だったって話なら
そのぶん最初から頭金に回す方が正しくはないか?

それと、不動産インフレと消費者物価のデフレは同時に起こりうるということも
忘れないでね。
89: 匿名 
[2010-11-08 07:32:10]
83
私はラー油生産に関わってますが実際に生産に追いつきません。フル稼働で。 かといっていつ終わるかわからないブームの為に機械設備等を増設するわけにはいきません。 事実はそういう事ですよ。 なんにも深く考える事はありません。
90: 匿名 
[2010-11-08 08:12:31]
なんかハイパーインフレが必ず来るって言い張ってた奴とそっくりだな。

特徴は自分の考えを信じきってるところと他の人を小馬鹿にするところ。

そして自信があるくせに変動スレが気になって仕方がない。
91: 変動金利は怖くないスレの133から来ましたよ 
[2010-11-08 10:51:45]
>>88

インフレ来ると思って借金わざと多く残してる人って
ノストラダムスの大予言信じて、どうせ地球が終わるからと言って
借金しまくって散財してた人と何ら変わらないと思うけど。
92: 匿名 
[2010-11-08 12:12:19]
「給料が月40万円なのに、毎月90万円を使い、50万円を借金し続けていく。
そして、年収の30倍に当たる1億2000万円の借金があって、それが毎年600万円ずつ増えていく」という、恐ろしい家計を何十年も続けている人を私は知っています。
あなたも知っているはずです。思い出しませんか?

それは日本です。

過去にインフレ起きていた時代の借金棒引き論理です。
今となっては、強制的にハイパーインフレ起こすしかないでしょう。
93: 匿名 
[2010-11-08 13:23:40]
ハイパーインフレを起こせば借金が無くなって全て解決と勘違いしてる人いるけど、逆。ハイパーインフレは最低最悪の結末。日本としては何が何でも避けなければならない。

一度失った信用も豊かさも二度と取り戻せない。二流国に成り下がって貧しい生活に耐えるしかなくなる。
95: 匿名はん 
[2010-11-08 17:38:26]
>>94

何処の翻訳ページサイト使ってる?
96: 匿名さん 
[2010-11-09 20:48:34]
もう二流国になってるだろ。

経済価値とは別の文化が問題なんだよ。

で、本題にもどるとコンドラチェフの波じゃないが、行き過ぎた傾向には必ず反動が
ある。デフレも究極まで進めばゆり戻しがある。

それは、なにもせずにという意味ではなく人為的に何かの「失敗」によって起きたりする。
多くは恐怖心。このままいって大丈夫か・・・深くつきつめて考えなくちゃいけなくなると
多くは思考停止して極端な行動に出るものだ。

バブル期の総量規制とか・・・もっとゆるやかに地価を下げる手立てはあったはず
というのは後講釈にすぎないが。
97: 匿名 
[2010-11-09 21:25:41]
行きすぎかとうかを判断する基準がないんだからもしかして今が普通なのかもしれない。

大体投資で失敗するのは感覚的心理に頼った時。だいぶ下がったからそろそろ、みたいな。
98: 匿名さん 
[2010-11-09 21:55:07]
行きすぎかどうかは、民主主義の世の中だから大衆が決めるんだよ。
自民党政権が倒れ、民主党になったけど外交一つまともにできないことが
判明した。この先くるのは大きな失望と、保守反動だわさ。
99: 匿名さん 
[2010-11-09 22:16:06]
結局後づけの理由でしか無いのさ
100: 匿名 
[2010-11-10 07:06:58]
本題の長期固定と変動金利は結局の所、どちらがいいのですか?
101: 購入検討中さん 
[2010-11-10 12:31:30]
こんのくそじじぃ!!
102: 購入検討中さん 
[2010-11-10 12:34:05]


ごめんなさい。言いすぎました。
今は反省している・・・(´・ω・`)
103: 匿名さん 
[2010-11-10 17:34:00]
札をジャンジャン刷って借金を返済する以外に、日本の借金を返済できる方法を教えてください。
謝金返済のために更に借金を重ねる泥沼状態です。
もはや増税や歳出削減ではとても追いつかない状況だということは皆気づいてますよね。
104: 匿名 
[2010-11-10 17:48:14]
名目成長率4%

これで100%解決。

ちなみにハイパーインフレとかは何の解決にもならないよ。これは借金返済じゃなく、踏み倒す事になるから。
105: 匿名さん 
[2010-11-10 17:55:07]
国の借金なんてはなっから返す気なんてないだろう?
困るのは立ち行かなくなった時の総理大臣なんだろうからさ
自分の任期の間、無難に乗り切ることしか考えてないよ
永遠に借金を積み上げていって行けるとこまで行くんだよ
そもそもローン板で国の借金の心配するより自分の借金の心配をするべき
国がどうなろうが誰も助けてくれないし結局は自分で乗り切るしかないんだからさ
106: 匿名さん 
[2010-11-10 18:15:26]
>>103
日本は出来ないけどもうひとつだけ手がある。
戦争です。

まじめに支出を抑えて増税して借金返した国なんて歴史上存在しませんね。
戦争かインフレ以外にありません。
これだけ世界各国が借金を重ねてしまうと
戦争が起きることも視野に入れなくてはなりませんね。
それと最近考えるのはもっと国債発行して破たんした方が日本再生のためには
いいような気もする。
支出削減・大増税の大不況で苦しむのも、破産して苦しむのも大して変わらないでしょう。
全て壊して立て直すほうが修復は早い。





107: 匿名はん 
[2010-11-10 18:41:58]
>全て壊して立て直すほうが修復は早い。

はあ?
修復というのは壊すことより数倍難しいのが常識。
修復の合い間に各国が勢力図を伸ばして、日本の様な貿易国は更に致命的になるでしょう。
その数十年間の苦労を受け止める自信があるならどうぞ。
金持ちは海外逃亡するだろうし、混沌するのは間違いない。

108: 匿名 
[2010-11-10 18:53:04]
確実に中国に占領されるだろ
109: 匿名 
[2010-11-10 19:05:09]
アメリカのFRBは国債買い取り額を年間国債発行額並の70兆円とからしい。日本が5兆円と1/8くらいだからまだまだ余裕だよ。逝く時はアメリカのが先。けど恐らく共倒れ。
110: 匿名さん 
[2010-11-10 21:03:43]
なにやったって国は破たんしない。

でも、各地方自治体は破たんする。そして、そこに住む住民が苦労(負担)することになり、ローンがある人は大変になる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる