京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プライムフォート千里中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 上新田
  6. プライムフォート千里中央ってどうですか?
 

広告を掲載

こみえ [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

千里中央に、野村不動産と新星和不動産が建設販売してるプライムフォート千里中央ってどうなんでしょうか?
千里中央にしては価格が手頃な気がします。

[スレ作成日時]2004-06-03 02:16:00

現在の物件
プライムフォート千里中央
プライムフォート千里中央
 
所在地:大阪府豊中市上新田1-112-13
交通:北大阪急行南北線千里中央駅 徒歩6分

プライムフォート千里中央ってどうですか?

382: 匿名さん 
[2004-10-26 21:40:00]
震災を千里で経験しました。団地の3Fでしたが、団地がひっくりかえって死んでしまう
のではないかと思うほど揺れたように思います。
ただ、タンスが倒れたり、することはなかったです。
豊中でも庄内や曽根のあたりは被災地域でブルーシートだらけでしたが、千里の街は
特に変わりはなかったように記憶してます。
どこかのレスでパークヒルズでは部屋がむき出しになった棟も・・・
なんてありましたけどね。
383: 匿名さん 
[2004-10-26 22:27:00]
パークヒルズではないですが、私も千里で震災を経験しました。
15階建ての14階に住んでいましたが、食器棚、テレビが転倒し、大きな破損でした。
タンスは倒れませんでしたが、1メートル以上移動していました。今思うとぞっとします。
悔しいことに、低層階では全く被害がなかったのです。
倒れるかどうかは建物の向きによったようです。90度向きの違う建物では、上層階でタンスの転倒もあったようです。
震災以来転倒防止グッズを装備しています。
上層階だと、地震以外に強風時に緩やかに揺れるのが気になります。子供たちはさほど気になっていないようですが、我々夫婦はめまいがしたような気になります。
今年は台風が多く来ているので、ストレスがたまり気味です。鉄骨鉄筋ならましなようですが、鉄筋では風にもよく反応するようです。
このような理由から、我が家は低層階にしました。
上層階の方は、転倒防止グッズをお勧めします。
384: 匿名さん 
[2004-10-26 23:21:00]
高層階は風でもゆれるのですか?
船に乗ったような感じなのでしょうか? 神経質な方なので、気になります。
385: 匿名さん 
[2004-10-26 23:55:00]
いまはやりのタワーマンションのようなノッポビルでなければ、揺れないと思いますよ!
もしくは、桜ヶ丘のような免振構造ではゆれることが前提となってると思います。
386: 匿名さん 
[2004-10-26 23:58:00]
ニトリ北茨木店が明日オープンです。また折込見たのですが、船場にジャストカーテンという店が
できてるようでカーテン両開き2枚で1万円とか出てましたがどなたかもう行かれた方おられますか?
カーテンどうしようかなあ〜!
387: 高層階経験者288 
[2004-10-27 01:23:00]
384さん
よほどのことがない限り、強風で揺れる感触を高層階なので感じる、ということはないのではないでしょうか。
ちゃんとした設計者であり、手抜き工事されてなければ問題ないと思います。
どうしても、と思われるのでしたら、他の方もお書きになってますが、近隣のマンションで体感されることをお勧めします。
(千里中央でなくても、かなり高層なマンション多いですものね)
ちなみに、(以前も少し書きましたが)私は割合高めの階で契約しました。綺麗な夜景を信じて。

386さん
イメージ膨らませて店行って、ピンと来ればお買い上げ!と行きたいでしょうが、まだまだ先の話でもあるので、何とも判断つけづらいですよね。私もチラシを見ては、ウウム、とうなるこのごろです。
388: 匿名さん 
[2004-10-27 15:19:00]
震災の時、知り合いが豊中の曽根のマンションの1Fに住んでいましたが
テレビは飛んでるわ、冷蔵庫は1mくらい動いてるわ食器棚は倒れてるわ大変でした。
被害はマンションの建つ方向(揺れる方向)によっても全然違ったみたいですね。
風の方は、、、、友人が結構、高層マンションの高層階に住んでいますが
よく遊びに行くのですがこの間の台風の時でも、窓ガラスなどはがたがたいって
ましたけど、建物が揺れるとかはありませんでしたよ。
389: 匿名さん 
[2004-10-27 20:47:00]
購入の際、ネバーランドのモデルルームに行ったのですが、営業の方は、
「千里に活断層はありません」「千里の町が、昔から変わっていないのが
証拠」の様なお話をされていました。
でも、豊中市には活断層ありますよね・・・。千里の下には走っていないと
いう事なんですかね・・・・・。
それでも、近くの活断層が動くとかなり揺れるんでしょうね。
390: 匿名さん 
[2004-10-27 22:38:00]
西宮の11階マンションの7階に住んでいますが、強風でマンションはゆれます。
地震のゆれのイメージをもたれていると、ゆれないに近いですが、じっとしていると気になるゆれです。
先の方が書かれているように、めまいがしたのかと感じるゆれです。
強風でのゆれを軽減したつくりのマンションもあるようですが、営業の方に聞きましたが、そのような仕様ではないとのことでした。
私はこの微妙なゆれが気になる方なので、ガーデンの低層階にしました。
マンションが強風で揺れることについては、ネットでも所々に書き込まれていますよ。
気になる人と、そうでない人に分かれると思います。
最上階に住んでいる人でも気にならない人もおられます。女性に気になる方が多いようです。ご主人はあまり感じられないと、聞きます。
391: 匿名さん 
[2004-10-27 23:38:00]
いま高層階に住んでおります。台風などの時には、確かにゆれます。
高層階に住んでいる人は、住み替え時には、低層階を希望するのでしょうね。また、低層階の人は眺望、日当たり、治安などを考えて高層階を希望するのでしょうね。
私は、高層階に住んで、最初は眺望を楽しみましたが、直ぐにあきました。夜景を見て楽しむこともなくなりました。
それよりも地に足がついているほうが落ち着くので、プライムでは低層階を希望しました。 日当たりの差もほとんどないことがわかりましたですし。
人によって好みは違うと思いますけれど。
392: 匿名さん 
[2004-10-28 00:22:00]
私の調べたことろでは、千里に活断層はありませんが、近くに走ってますよ! 箕面牧落〜船場〜小野原にかけては活断層が走ってます。
393: 匿名さん 
[2004-10-28 09:38:00]
風が強い日に微妙にゆれますよね−。私だけがおかしいのかと思っていました。
気にならない人は気にならないようですよ。
394: 匿名さん 
[2004-10-28 09:50:00]
近いところでは佛念寺山断層(上町断層帯)が南北に走っています。この断層による地震では上新田地区は震度6から6強が予測されていると、以前あった市の防災教育で聞きました。
マンションでは7-8階上層階になるごとに震度は約1増えるとのことでした。
佛念寺山断層のことは次のサイトをご参考にしてください
http://www.jishin.go.jp/main/koufu/99/osaka.htm
395: 匿名さん 
[2004-10-28 20:25:00]
私も台風のときに揺れを感じました。窓ガラスに吹き付ける風の音とあいまって、すごくストレスを感じました。
私だけでないと思うと少しホットしました。
396: 匿名さん 
[2004-10-28 23:02:00]
389です。活断層やはりあるんですね。震度6強ですか!?
「ネバーランドさん、そりゃあ確かに活断層はないけれど・・・・・・・・」
って感じです・・・。
でも、地震の多い日本。どこに住んでも同じなんですかね・・・。
397: 匿名さん 
[2004-10-29 08:27:00]
389さん

言い出したらきりないのでは。どうしても、というのであれば免震構造マンションにするか、戸建で構造設計に特注を出すしかない気がします。
398: 匿名さん 
[2004-10-29 08:58:00]
397さん、そうですね。言い出したらきりがないですね。
399: 匿名さん 
[2004-10-29 21:32:00]
免震構造のマンションでも縦ゆれには歯が立たないようですよ。
400: 匿名よ 
[2004-10-29 21:54:00]
クリティカルな話題には、皆さん匿名さんに戻るようですね。
自論に自信なしですか。
401: こみえ 
[2004-10-29 23:53:00]
400まで到達・・・みなさんありがとうございます。
またまた災害の話題になってきてますが、千里で地震がどうのこうの言ってると、大阪ではどこにも住めないようなきがします。
標高も高いし、近くに氾濫するような川もないし、実際活断層が近くにあってもその近辺が被害大きいとは限りません。
阪神大震災の時も、庄内や園田、尼崎方面に比べ箕面あたりはそんなにめちゃくちゃになったわけでもなかったし、私の住んでた京阪沿線には、生駒山脈に活断層、香里園成田山から寝屋川にかけて活断層走ってますが、震災直後から電車も道路も平気でした。
それと、PFは高層というほどノッポでもなく奥行きもあるので揺れとか心配するほどでないと思います。

それより、もっと楽しい話題にしましょう!
私は契約後に他のモデルルームなどをインテリアの参考のためもあり見に行ってるのですが、PFのモデルルーム見てちょっとびっくりしたことがありました。
既にお気づきの方はたくさんおられると思いますが、PFのキッチンの冷蔵庫置き場の天井には、冷蔵庫の熱がこもらないように換気口がついてるのですね!
これ、他のモデルルーム行ってもなかったです。よくカウンターキッチンは熱がこもって暑いと聞きますが、換気口ついてると電気代の節約にもなるし暑さも少しはマシではないかと期待してます。
他に、どなたかお気づきのところとかあれば教えてください。
402: 匿名さん 
[2004-10-30 00:12:00]
こみえさんの言うとおり。色々言い始めたらきりがないです。って言うかどこにも住めません
よね。。。。
もっと楽しい情報交換の場にしたいですよね。
それにしても細かいところまでモデルルーム見られてるんですね!びっくりです。
403: 匿名さん 
[2004-10-30 08:21:00]
400超えたんですね!この板が立ち上がった頃は、なかなか書き込みがなかったですよね。
書き込みをしても2週間以上も他の誰の書き込みがなくて、寂しい思いをしたこともありました。
それを思えば、今は盛り上がっていますね。
これからも情報交換よろしくお願いします。
404: 匿名さん 
[2004-10-30 08:57:00]
台風によるゆれは、風向きが急に変わるので生じます。片側のみが風を受ける面の大きい横長の建物でよく感じることになります。
プライムなら、ガーデンやヒルズが相当します。
ただ、揺れ幅は上層階で10〜30センチほどで、地震での上層階の1〜数メートル(震災のときは近隣マンション最上階の振幅は5メートル程でした。)の振幅とは違い、被害がおこるものでもないです。
緩やかなゆれですので、気にならない人は気になりません。 めまいが生じるようなとの表現がありましたが、風向きが変わった時に急に動く感じがするので、
そのように感じます。 風の音、窓のがたがた音を伴うので、心理的にまいってしまう人が多いのも事実です。
テレビを見るなどでほかの事に気をとられていると軽減すると思います。
405: アクア362 
[2004-10-30 09:18:00]
こみえさん、コミュニティーのみなさん、こんにちは
お気づきの方が多いと思いますが、私のお気に入り仕様を1つ。
重量感のあるハイサッシに指をはさまれたらと思うとぞっとしますが、プライムフォートのハイサッシには指はさみ防止のストッパーが設けてありました。
小さい子供がいる我が家には大変ありがたい仕様です。
いろんな物件を見ましたが、これがついているところは他で見たことがありません。
地味なポイントですが、秀逸な設計・選定であると思っている私です(^_^;)

さて、オーナーズガーデンの前の雑木林が伐採され始めたようです。
駐車場が広がるのかな?
406: 匿名さん 
[2004-10-30 09:39:00]
私は災害の話など、いざという時のために、情報を知りたいです。
地震では、5メートルのも振幅で上層階はゆれるんですか? 転倒防止グッズは必需品ですね。

やはり雑木林の伐採が始まりましたか・・・・・
バス操車場→マンション用地完成への道 (プライム建設地も、駐車場→駐車場拡大→急遽車締め出し→マンション用地となりました)
を歩んでいる様に感じます。分銅、鳥牧のマンション建設計画も心配ですね。
407: 匿名さん 
[2004-10-30 09:56:00]
近くのゴルフ練習場(千里ニュータウンゴルフガーデン)は、入場料500円(今はキャンペーン期間中のため250円)で、土日は一カゴ50球で650円と高いです。
私は別の場所に足を運ぶことが多いです。
雑木林が伐採されてバスの操車場予定地が広がるのでしょうか?
野村不動産の方に連絡ははいっているのかな?
だれか問い合わせられた方おられますか?
408: 匿名さん 
[2004-10-30 12:00:00]
私も、災害の話も聞いておきたいです。みなさんの話を読んで
転倒防止をしようと思いました。
子供の上にテレビが落ちるなんて、考えただけで恐ろしくて。
409: 匿名さん 
[2004-10-30 12:22:00]
雑木林の伐採の情報はとても気になります。
お近くの方、継続して報告お願いします。
410: 361 
[2004-10-30 15:16:00]
知らない間に地震に関する情報がたくさんあって参考になりました。転倒防止の金具は必須かなと思いました。

雑木林の一件も気になりますね。近くにお住まいの方、情報があればぜひお願いします。

ところでキッチンに食洗機をビルトインでつけなかった方はおられます?
今は家族が少ないし必要ないかなと見送ったんですが、いざ後付しようと思ったらいろいろ大変そうなので、少し後悔してます。
「せっかくの新しい家なんだから」と親があれこれ勧めてきて(もう手遅れ!)、そうすればよかったかな〜、でもお金ないしの自問自答です。
その中でこみえさんの冷蔵庫と、アクア362さんの指つめ防止の情報は、「なんて気が利いているんだ」と感動しました。
そうそう、私はお風呂場のドアが外から外せる、と説明を受けたのはここが初めてでした。
風呂場でトラブルがあって中の人が洗い場で倒れたとき、ドアが開かなくて困るという事態が避けられますよ、と言われました。
これはよく利用するというものでもないですが、将来、親と同居したとき安心かなと思いました。

しかしテラスのことといい、私はチェックが甘いですね。反省‥。
411: 匿名はん 
[2004-10-30 20:28:00]
転倒防止の金具や役に立たないそうです。ゆれの力が強く、直ぐに抜けてしまいますから。
突っ張りポール状のものを出来るだけ壁よりに設置するのが有効です。あるいは、タンスの上いっぱいに荷物を積上げるのも有効です。
ただ、重いものはだめです。
テレビは転倒するもとと思っていてください。地震が起これば大破することは想定しておく必要はあります。
412: 匿名はん 
[2004-10-30 20:30:00]
雑木林の伐採は、ネバーランド裏の竹やぶあたりまで広がっているのでしょうか?
413: 匿名はん 
[2004-10-30 20:36:00]
↑ネバーランドのMRがある裏の竹やぶの意味です。
414: 匿名はん 
[2004-10-30 22:22:00]
匿名はん様

いえいえ、以前現場事務所が建っていたあたりだけです。
竹やぶは無事で、本当に雑草とか木が無造作に生えていたところが
一部整地されてきたって感じですよ。
415: アクア362 
[2004-10-30 22:54:00]
みなさん、こんにちは。
長文失礼します。

オーナーズガーデン前の雑木林について
雑木林の下辺を埋め尽くしていた草は一面枯れており、立ち木が倒されていたり、
枝が切り落とされていたり、と言う状況です。
先週末から今日の昼にかけての進展はなかったようです。
あくまでもオーナーズガーデンに面する雑木林の部分で、ネバーランドのMRの
裏手にある竹やぶは手付かずでした。何か変わりがあったら報告しますね。

地震について
低層階はまだマシなようですが、私も地震対策グッズを物色しようと思います。
液晶テレビならともかく、ブラウン管(プラズマも)はかなりの重量ですか
ら、子供はひとたまりもないですね。
ないよりはましだと思うので、TVはメーカーオプションの転倒防止用のベルト
をつけています。
(この状態で震度5弱を経験しましたが一応耐えてくれました。)

食洗機について
361さん
風呂場のドアの話は初めて聞きました。気のきいた配慮が所々されていて良いで
すね。
さて、我が家はビルトインは見送りました。
なにせ最近卓上タイプを買ったばかりだったので(^_^;
以下は私の個人的な見解です。
ビルトイン食洗機の長所
・キッチンが広く使える。
・キッチンの見栄が良い。
・静か?(卓上と違って正面意外はキッチンに埋め込まれているからと想定)
卓上食洗機の長所
・ビルトインと比較して安い(2台以上買える?)
・種類が豊富
・壊れても持ち込み修理が出来る。壊れても取替えが簡単。

407さん
ゴルフ練習場の情報感謝です。
明日練習に行ってこようと思います。
416: 匿名はん 
[2004-10-31 13:09:00]
名前を書かなければ、匿名さん から 匿名はん になるように変わったのですね。
417: 匿名さん 
[2004-10-31 18:08:00]
以前、ニュースでも放映されていたのですが、家具や冷蔵庫などの大型製品、
テレビ(ニュースでは薄型液晶テレビ)など設置する際に貼るシートがあります。
ニュースでは震度7でも倒れることがなかったとのこと。。。○ート引越しセンターからの
HPからでも買えます。プロセブンとか言う商品名だったと思う。。。
418: 匿名さんさん 
[2004-10-31 18:13:00]
そのシートって、値段はどのくらいなのでしょう。
419: 匿名はん 
[2004-10-31 18:45:00]
アート引越しセンターのHPの中にありました。
http://www.the0123.com/service/pro7/
420: 匿名はん 
[2004-10-31 22:09:00]
今日初めて夜に現地に行きました。まだ、灯りがともっていないので、真っ暗でしたが、
灯りが点くとキレイでしょうね。
でも、ガーデンフォートのA,B,Cタイプの廊下側は、アクアフォートと重なっているので、
日中でも暗いんだろうなーとあらためて思ってしまいました。
営業の人が「暗いでしょうね」とおっしゃっていたので、承知のうえで契約したのですが。
421: アクア362 
[2004-10-31 23:15:00]
420さん、こんにちは
そうですね〜実際のところどうなんでしょう。
でも、GA〜GCは吹き抜けがあったり、共用廊下から洋室の窓が遠くしてあっ
たり、浴室に窓が設けてある部屋(GA・GB)があったり、ポーチが広めだっ
たりと、我が家にはないうらやましい、工夫が施されていて、良いと思います。
いずれにしても、ライトアップされる日が待ちどうしいですね(^o^)丿
422: 匿名はん 
[2004-11-01 10:34:00]
いつ頃完成ですか?
423: 匿名さん 
[2004-11-01 11:59:00]
年明けには、シートがとれて外観が見れるようになるとの話です。
424: 匿名はん 
[2004-11-01 16:04:00]
引越しって、許可されてから早いもの順で決まるのですか?
425: 匿名さん 
[2004-11-01 21:59:00]
雑木林を見てきましたが、現在駐車場となっているところに接している部分は未だ放置されていました。
今後広がってくるのでしょうかね。
426: 自動販売機は何がいい? 
[2004-11-01 22:41:00]
いよいよ、外観もチラチラ見え始め低層階の内装工事が始まりましたね。うちはそこに該当するので
日々わくわくしてます。ワクワクするとともに、引っ越しということも気になり始めてます。野村さんは
どんな風に調整とかしてくれるのでしょうかね?気になります。今の賃貸の解約も2ヶ月前にはしな
くちゃならないんで少し気になりかけてます。みなさんは引っ越しどうされるんですか?
427: 匿名 
[2004-11-02 06:28:00]
台風の影響で工事が遅れているようです。
手抜きされないか心配ですね。野村さん監視をよろしく。
428: 匿名さん 
[2004-11-02 22:02:00]
このマンションを契約し初めて千里中央に住むものです。
何度か千里中央に行っていますが、クリーニング屋さんが目につきません。働いている
者としては必須なのですが、マンション近く又は駅近辺のどの辺りにあるのか
知ってる方がおられたら教えて下さ〜いm(__)m
429: 匿名はん 
[2004-11-02 22:24:00]
クリーニング屋は千中パル1Fにありますよ。ノムラクリーニングだったかな?
物件とは逆ですがまぁ近いです。
430: 匿名はん 
[2004-11-02 22:29:00]
パークヒルズのM棟の一階にもあります。
また、パークヒルズの建物群の道の南突き当たりにもあります。
千里中央駅の方が便利かもしれないですが。。
431: 64 Legasy 
[2004-11-02 22:55:00]
361さんの質問にかなり遅くなってしまいました。
千里のおすすめポイントを妻に聞いたのですが、「言葉ではうまく説明できない、住めばわかります。」との返事でした。
ただ、妻も4歳の時に千里に引越ししてくるとき、初めて千里中央駅に降りた瞬間、子供心に未来都市に来たような気分になったそうです。
いま、また千里中央再開発で、さらなる未来都市になることを期待です。
ちなみにおいしいスポットですが、モデルルームに足運びだしてからしか知らないのですが、よく利用してたのが、ランチではセルシー1Fのmiomio、ここはピエトロ系列のファーストフード系のサラダパスタやですが先日の改装でなくなってしまいましたのが残念です。あと箕面船場のRyuRyuや、ノイカフェにもよく行きました。
RyuRyuは安くておいしいパスタやです。ノイカフェはちょっとおしゃれな食事も出来るカフェ金曜土曜は深夜2時までオープンしてます。またモーニングが珈琲おかわりできて350円には物価の高いと感じる北摂では感動です。
夜は、緑が丘もしくは新御堂突き当たり右のだいこんやという定食屋が変なファミレスよりもオススメです。
他の方も千里の魅力、オススメスポットなどあれば教えてください。
432: 匿名はん 
[2004-11-02 23:00:00]
駅中央の改札をでてすぐのところにやなぎ屋クリーニング、ダイエーにも名前は
わかりませんがありますよ。
でも、どちらも高いです。
433: 匿名はん 
[2004-11-02 23:30:00]
人気のある小児科はございますか?また休日診療所や、夜間診療所
はどちらになるのでしょうか。
以前こちらの書き込みを拝見しましたが、救急の場合は、
箕面の市民病院ですか?ご存知の方教えてどうぞ教えて下さい。
434: 428です 
[2004-11-03 01:28:00]
目に入っていなかっただけで結構たくさんあるのですね。
みなさん、情報ありがとうございました。
435: 匿名はん 
[2004-11-03 09:16:00]
雑木林の伐採はかなりひろがっているのでしょうか。
436: 匿名はん 
[2004-11-03 12:41:00]
アクア362さん、64 Legasyさん
レスありがとうございます。

悩んでいた食洗機はやはり見送ることにしました。卓上型もちょっと考えたのですが、それならいつでも購入できるし、本当に必要に思ったとき設置しようと思います。
それと千里のおいしいお店の情報ありがとうございます。「住んでみて実感」を楽しみにしようと思います。

さてどなたかのレスでありましたが、工事が遅れているなら引渡しも予定より遅れるかもしれないですね。
私としては多少の遅れはOKですので、丁寧に仕上げてほしいですが、就学中のお子さんのおられるご家庭ではそうも言ってられないですね。
友人に聞くと、「3月4月の引越しは、お盆お正月の旅行と一緒で代金が普段よりかなりアップするよ〜」と言ってました。
う〜ん、頭の痛いところです。
今の賃貸の家賃とローンの2重払いか、引越し代を高くても払うか悩みどことです。(古い家なので家賃はそんなに高くないんです)
少しでも節約したい私としては、引越し代を値切りたいところです(><)
437: 匿名はん 
[2004-11-03 18:05:00]
外壁タイル貼りが進んでいるようですが、ガーデン、ヒルズの見えている部分において、既に遠目に見ても張り方がおかしい部分があるように見えるのは私だけでしょうか?
438: 匿名はん 
[2004-11-03 22:20:00]
それはヒルズの真ん中あたりですか?
今日見に行ったとき、あまり気にはしなかったんですが
ん?と思うところがあったような気が・・・。
気のせいかもしれませんけど・・・。
439: 匿名はん 
[2004-11-03 22:37:00]
437さん、438さん本当ですか?外から見える部分がそんなズサンだとしたら、
内装はどうなるんでしょうか??
とっても不安です。
今度の土・日に偵察に行こうと思います。
440: 匿名はん 
[2004-11-03 23:34:00]
3月、4月、特に春休みの期間は引越し代が普段より高くなるみたいです。
加えてその時期は引越しする人が多いので引越し業者もアルバイトなどを多数
入れて不慣れな人もいるそうです。アタリハズレがあるみたいですね・・・。
ところで引越し業者は野村から指定されるのでしょうか?他のマンションで引越し業者が
指定されるような情報がありましたが・・・・。
441: 匿名はん 
[2004-11-04 21:47:00]
引渡しが遅れることはないでしょう。
税金の支払いが4月現在の所有者となることから、3月中の鍵引渡しを死守すると思います。
そのため、下請け、孫受けにしわ寄せが来て、目に見えない部分を中心に手を抜いてくるでしょう。
野村不動産に監査を強化してもらうしかないですね。 また、内覧会時に徹底的にみんなで協力して、不具合がないか細かい部分まで調査が必要ですね。
442: 匿名はん 
[2004-11-04 23:14:00]
工事は今年は夏が暑かったので、コンクリートの乾きが早く遅れてるよりも進んでると聞きましたけど・・・

ところで、ついにモデルルームに白いシートがかかりましたね!いよいよ取り壊しでしょうか?
443: アクア362 
[2004-11-05 00:39:00]
工事が遅れていると言う情報がありましたが、どういった日程で進んでいくのでしょうか。
大日程だけでも教えていただければ、私がチェックしに行きますけど(^_^;
さて、オーナーズガーデン前の雑木林の伐採は、11月3日において進展なしでした。
444: 匿名はん 
[2004-11-05 06:16:00]
441さんの書かれているように、契約のどこかに税金の支払いの件が書かれていたように思います。
コンクリートは早く乾いても、あの台風では外装関係は遅れているでしょうね。また、上層階の積上げをしていた時に頻繁に台風がきましたから、影響は大きいと思いますよ。
445: 匿名はん 
[2004-11-05 06:21:00]
444です。外壁のタイル貼りが雑との書き込みがあるように、外装は遅れている気がします。
446: 匿名はん 
[2004-11-06 19:01:00]
今日見てきました。ズサンといわれればズサンに見えました。
447: 匿名はん 
[2004-11-06 23:30:00]
446さん、どのあたりがズサンなんですか?
まあ〜最終的には、タイルクリーニングなど仕上げは綺麗にすると思いますから、私はあまり心配してません。
それと、浅井謙建築設計事務所が設計に携わってるので完成検査もそれなりにしてくれると思います。
448: 匿名はん 
[2004-11-07 09:23:00]
447さん、全体的にってところですね。
一度見てみてください。
437さんなど、人それぞれに取れると思いますよ。
449: 288 
[2004-11-07 16:55:00]
440匿名はんさん
時期により引越し代が極端に変わるというのはよほどの会社でない限り、考えづらいです。むしろ、お願いする日に来てもらえるかどうかが問題だと思います。
料金に関しては、複数業者から見積もりをとって比較検討するのが一番だと思います。基本的にはそんなに差は出ないのですが、出てきた金額からもうひと粘りをすることですよね。

あと、外壁の件が賑やかになってますね。工事が胡散臭いのでしょうか。
とっても気になる話なんですが、できるだけ具体的に、数値などを使ってコメントしていただければ、と思います。
その方が、N不動産さんに改善要望を言いやすいです。
450: 匿名はん 
[2004-11-07 17:55:00]
外壁のタイルを見に行って来ましたが、背が低いので、なかなか見えず、囲いの隙間からしか
見ることができませんでした。で、結果は、よくわかりませんでした。
451: 匿名はん 
[2004-11-07 18:43:00]
引越し代は、3月4月と、8月の下旬はべらぼうに高いですよ。
需要と供給の関係です。
452: 匿名はん 
[2004-11-07 18:57:00]
ずさんに見えるって表現だから、数値にできないのでは?
449さんが実際に見たらいいのでは?
確かに、春の引越し代は高いです。
453: 匿名はん 
[2004-11-07 20:01:00]
分銅駐車場の奥のほうに行くと、フェンスに幕が張っていないので見やすいですよ。
おかしいといわれれば、おかしいようにも感じますが、施工会社はこれが普通ですと言うような感じでしょうか。
見られた皆さんはどう感じましたか?
454: 匿名はん 
[2004-11-07 22:52:00]
外壁のタイルの写真を撮ってきました。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/doronpa_obaq/lst?&.dir=/%a5%d7...

こんなもんじゃないかと思いますが、どうでしょうか。
455: 361 
[2004-11-07 23:46:00]
以前の436は361と同一人物です。名前の入れ忘れでした。

さて454さん、写真ありがとうございます!綺麗に撮れてますね〜。
私も土曜日に現地に行ってきました!外装がズサンと書かれていますがどの辺りが‥?と未だにわかってません。全体が見えた時を楽しみにしてます。

今、我が家の話題は家具の配置。もったいないけどタンスは捨てた方がいいのかなと悩みどころです。お嫁入り道具なんで捨てたくないんですが、部屋を広く使いたいしやっぱ邪魔のような。う〜ん。
カーテンも悩んでます。
後4ヶ月ほど、きっと悩みっぱなしです。

456: 288 
[2004-11-08 00:57:00]
454さん、わざわざ写真まで撮っていただき、ありがとうございます。ほんと、455さんの言葉のとおり、とても参考になりました。
次の週末には現場に見に行こうと思います。
ありがとうございました。
457: 匿名はん 
[2004-11-08 14:56:00]
454さん、きれいなお写真撮っていただきありがとうございます。近くに住んでいるのでもないので
中々現地に行けず、外壁タイルの話が出ていた時は大丈夫かなぁと心配でした。
こうやって色々、情報交換していけたら本当にありがたいですね。感謝です!
最近は気になって、仕事中にも関わらず、会社のPCで覗いてしまってる私です^^;
458: 匿名はん 
[2004-11-08 20:12:00]
写真有難うございます。
雑木林は心配したほどではなかったです。でもタイルは、でこぼこのように見えますね。
459: アクア362 
[2004-11-08 23:00:00]
361さん、こんにちは
我が家にあるタンスですが、転勤の可能性があるので邪魔ですが残す事としました。
賃貸に行って買いなおす事になったらと思うと。。。(^_^;)

454さん、こんにちは
タイルの件、週末見にいけなかったので感謝です。
凸凹の件は色の濃淡で見えると思いたいがどうかな(^_^;)
あと、白くすすけていますが、工事が終わるまででしょうね。すこし安心しました。

さて、以前話題になっていた駐車場ですが、希望者全員に割り当てされたのでしょうか?
うちは希望どうりの3階になりました。
みなさんはどうでした?
460: 匿名はん 
[2004-11-09 06:34:00]
雑木林を伐採しているのはプライムの庭の敷地ように感じます。
タイルは色の関係もあるでしょうが、前後の凹凸ができて張られているように見えますね。
バイトの学生にでも貼らしているのでしょうかね。
461: 361 
[2004-11-09 21:44:00]
アクア362さん、こんばんは。
タンスのことですが、我が家も転勤があるかもしれないので、仰るとおりまた必要になった時どうしようとも考えてました。
捨てないほうがいいのだと思うのですが、ベットを置くと部屋が狭い!
せっかく今より広い所に住めるのに、タンス置いてベットを並べると歩く所がなくなりそうです。
まあ、実際の部屋を見ないと決められないですが…。

こうなると、なんだか内覧会前後からモーレツに忙しくなりそうですね。引越しが終わったら、きっとぐったりしてそうです。

そういえば駐車場のことですが、夏以降、話題にのぼりませんね。うまく割り当てられたのでしょうか?
我が家のように自走式の駐車場だから、で購入された方も多いと思いますので、ぜひうまくいっていてほしいですね。ちなみに我が家も希望通りでした。
462: 匿名はん 
[2004-11-09 23:10:00]
454さん、写真有難うございます。
拡大してみると、柱のような部分の足場の直ぐ下あたりが怪しげですね。
駐車場はすべて決まったのでしょうね。
自転車は入居後にきめるのでしょうかね。引越し時にはどうしたらいいのでしょうかね。
463: 匿名はん 
[2004-11-10 20:21:00]
以前、北摂の御堂筋沿いのマンションに住んでいました。
我が家は50メートル以上はは離れていましたので安心していましたが、
実際住んで想像以上に空気が汚れていると感じました。
窓の上に換気口のようなものがあったのですが、建具を3日立てかけて
いたのですが、4日目に丁度空気が入る部分が黒くなっていて
初めて空気の汚れを感じました。特に幹線道路から東側なので
風向きで西側より酷かったのですが。今はもう駅から離れたところを
選びましたが、道路に近いお部屋でしたらどうぞお子様の為にも
室内窓際での布団干しをお勧めします。やはり健康に勝るものは
ありませんから。排気ガスの調査ってMR販売時にどうして
やらないのでしょうか?不思議なのですが。
464: 匿名はん 
[2004-11-10 21:16:00]
 ↑
あのぉ〜、他のスレでもよく出現される(緑地公園、桃山台、千里中央あたり)、いつも遠まわしに批判的な意見しか言わない、はたまたちょっと矛盾した
意見を言われる、マンション購入者をすごく不愉快な気持ちにされる方ですか?ここには出現されてなかったので安心してたのだけど、とうとうご出現ですか?
文体が非常に似てらっしゃるので、もしやと思いました。
465: 361 
[2004-11-10 23:34:00]
464さん、スルーしましょう。
というより、一意見として受け止めるだけにして、過剰な反応はやめませんか?
実際布団は室内干しにしないといけないかもしれませんし(しか〜し私はささっと外へ干すつもりですが。。。(^_^;))

それにしてもこのマンションの販売時期は終わってますので、463のレスは少し間が抜けてますね。
466: 288 
[2004-11-11 00:37:00]
465さんに同じ。そんなの気にしてたら、千里中央に住むどころか歩く気さえしない。
住む人のためのスレなのですから、住むための話をしましょう。
467: アクア362 
[2004-11-11 01:03:00]
361さん、こんにちは
確かに1平米で何十万の土地代ですから、タンスを残すか否かは考えますね。
うちは子供が小さいので、一部屋は物置部屋でいいと思っているのですが、
子供が大きくなったら捨てざるをえないかも(^_^;)

さて、464さん、私もそう思いました。
464さんが書かなかったら私が指摘していたかも?
361さん、466さんのご意見も、もっともです。
なんだか頼もしいなぁ。あらためて、みなさんよろしくお願いします!

あと、駐車場の行き渡ったのかな?
だとしたら、本当に良かったです。

468: 匿名はん 
[2004-11-11 01:10:00]
タンスは難しいですね!うちも桐のタンスを結婚時に購入したのですが、クロゼットもあるしどうしようか迷ってます。ただ、一式100万以上したのでもったいないとも思うし・・・
まず、置き場所をどこにしようか?図面みて悩んでます。
469: 匿名はん 
[2004-11-11 01:16:00]
話題がかわりますが、みなさん資金計画はもう決められたのですか? 私は公庫併用か提携1本か悩んでます。
N不動産の契約課にそのことで確認したところ、12月初めに資金計画の伺いのDMを各契約者あてに送付するらしいです。
もし、自己でローン調達の場合は年内には準備してほしいとのことでした。
また、2月上旬に融資契約会、中〜下旬に内覧会、引渡しは3月下旬とのことです。
工事はいまのところ特に遅れているとは聞いていないとのことでした。
提携優遇率は、今のところ0.7%だそうです。(池田BK以外)
470: アクア362 
[2004-11-11 01:23:00]
468さん、こんにちは
うちのタンスとレベルが違う(^_^;)
桐タンスなら、クロゼットより服の為にも良いでしょうし、それは悩みますね〜
我が家もそろそろ真面目に家具置き場を検討しようと思います。
まずはコンビニに行って住戸図面を100分の1に変倍して、家具の型紙作らねば。。。

471: 匿名はん 
[2004-11-11 06:36:00]
463さんの話は、すでにここでも議論していた件ですよね。
上層階の騒音と、洗濯物真っ黒の件としてでしたっけ?
それで、下着だけは真っ黒はこまるので、室内で干しましょうと
みんなで決めた(^o^)?のでしたよね。
463さんの助言は、おせっかいな助言として受けておきましょう。
工事は遅れていないとのことで、少しホッとした感じでしょうか。

472: 464です 
[2004-11-11 08:40:00]
361さん、ありがとうございます。つい、反応してしまいました。すいません。
内容的にはとっっくに終わった話題ですよね。
なんだかとても頼もしい方ばかりでますます安心です。
今後ともよろしくお願いします。

ところで、桐タンスはもったいないでしょ〜(~o~)
服にも桐はいいですし置いておかれることをおすすめしますが・・・・・。
473: 361 
[2004-11-11 19:01:00]
471さんのレスにちょっと笑ってしまいました。そうそう、みんなで決めた(^o^)?んでしたっけ。

464さん、私こそ反応しすぎでした。今、自分のレスを読み直すと言葉がきつかったような…こちらこそすみませんでしたm( _ _ )m
ついでに言うと、あの方は
http://www.m-douyo.jp/
にこのマンションのスレが建ったので、つられて来られたのではないかと推理してます。

それにしても468さんのタンスはすごいですね♪職人さんの手作り一点ものなんでしょうか。そんなの捨てたらもったいないですよ〜w

ところで469さん、情報ありがとうございます。我が家は提携ローン1本にかけます!公庫よりも三井住友の長期の方がお得なんじゃ?と素人の考えです。それに元金均等にしようかとも悩んでますので。。。
こればかりは答えが出ませんよね。


474: 匿名はん 
[2004-11-11 19:21:00]
提携優遇金利って、4行とも一緒なんでしょうか?
当初契約時には全行−0.7%優遇と聞きましたが、
噂では、池田と東京三菱が−1%と聞きます。
うち三井住友なのですが・・・、−0.7%のままだったら、提携銀行かえてもらおうかなと思います。
−0.7%と−1%でも違いますよね。
475: 468です 
[2004-11-11 19:31:00]
アクア362さん、464さん、361さんアドバイスをありがとうございます。
やはり、大事に使います。
うちは、面積の小さいタイプの住戸のため、2つで2.7mくらいあるタンスが大きすぎるので思い切って捨てるか売るか悩んでました。ただ先日リサイクルショップで、桐のタンスがチープな値段で売られてたので
悲しくなりました。
476: 匿名はん 
[2004-11-11 20:27:00]
玄関のセンサー式ライト
西宮の新築マンションを購入して入居した知人がいますが、玄関のセンサー式ライトが直ぐに馬鹿になったそうです。
人もいないのに点いたり消えたりするそうです。半数以上の住居で同様の症状なので、販売業者に文句を言ったそうですが、
改善できないとのことで困っているようです。
たちの悪いことに、主電源がないそうで、切るにことすら出来ないとのことです。
最近では、「あっ、また幽霊さんが来たよ」って会話が各住居でなされているそうです。
プライムにも、確か同様のライトであったと思いますが、大丈夫でしょうかね。
こんな問題が入居後に判明したら、皆でタッグを組んで、野村さんと戦いましょうね。
477: 464です 
[2004-11-11 20:31:00]
361さん。
いえいえ、こちらこそ頼りがいのあるしっかりした方がいらっしゃってとてもうれしく
思っています。ほんと入居したらよろしくお願いしますね(^.^)

私も提携ローン1本です。東京三菱は-0.7%優遇と聞きましたが違うのかな?
ただ、勤務先との提携や、給与振込み口座がローン依頼先の銀行だったりした場合
など、色々な条件によっては-1.0%になることもあると聞きました。

468さん、桐タンス大事に使ってくださいね。お値段からしても相当いいものだと思いますし
長く使えるものですしね。(いいものだと何十年何百年(ちょっとオーバー?)と使えると聞きましたよ。)
ご結婚の時に持ってこられたものだとなおさら、大事にしたほうがいいと思います。
478: 匿名はん 
[2004-11-12 19:17:00]
479: 匿名はん 
[2004-11-12 20:46:00]

なぜリクルート?
480: 匿名はん 
[2004-11-12 21:18:00]
センサー玄関ライトの不具合はよく聞きます。電源をもとから切れないのならいやですね。
最近の機種が改善されていればいいのですが。
ローンは、最終金利が1%未満になると住宅取得控除が適応にならないと聞きましたが、控除適応にならなくても、やはり金利が低い方が得ですよね。
481: 匿名はん 
[2004-11-12 21:29:00]

銀行の金利は優遇が入ってもそんなに低くはならなかったですね。
社内融資の方と間違っていました。 銀行の方で控除してもらいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる