京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プライムフォート千里中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 上新田
  6. プライムフォート千里中央ってどうですか?
 

広告を掲載

こみえ [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

千里中央に、野村不動産と新星和不動産が建設販売してるプライムフォート千里中央ってどうなんでしょうか?
千里中央にしては価格が手頃な気がします。

[スレ作成日時]2004-06-03 02:16:00

現在の物件
プライムフォート千里中央
プライムフォート千里中央
 
所在地:大阪府豊中市上新田1-112-13
交通:北大阪急行南北線千里中央駅 徒歩6分

プライムフォート千里中央ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2004-09-17 00:01:00]
うちも、Gフォートの10階です。
19さんが以前、「確かに道路の騒音は気になるところですが、マンション近くの道路のアスファルトを防音アスファルトに変える工事が行われたそうですよ(近くのマンション住人から聞いた話です)」と書き込みしてました。
ですが、バルコニーが真っ黒になるのは気になります。
123: 匿名さん 
[2004-09-17 06:20:00]
A棟でなくC棟ではないですか?
サッシを完全に閉めていれば音はあまり気にならないでしょうが、
うるさくてサッシをあけっぱなしにはでいないでしょうね。
まだABは玄関側ですが、GA両方のバルコニー側なので、気になるでしょうね。
ちなみにリバーガーデンは玄関側が真っ黒になります。
124: 匿名さん 
[2004-09-17 06:34:00]
ガーデンでもヒルズに近い方だとましでしょう。
パークヒルズでも5軒ほど中にはいると新御堂の音は気にならなくなるようです。
でも上層階はどうでしょうか? マンションが多いので音が響くようです。
125: 匿名さん 
[2004-09-17 21:03:00]
土日の夕方、月曜と五十日の朝は中環から新御堂にかけて渋滞します。
また、金土の深夜から早朝は、箕面からくる暴走族が桃山台付近までやってくる時も多く、
上層階は窓を開けれないです。
126: 匿名さん 
[2004-09-17 21:23:00]
高槻方面からの暴走族は千里インターで方向転換しますよ。
リバーからよく見えます。
玄関側(北側寝室)の部屋が窓を閉めていてもうるさいです。
3時4時に目が覚めます。
127: 匿名さん 
[2004-09-17 23:29:00]
何だかとっても不安になって来ました。騒音問題。本当にバルコニーは真っ黒になるのでしょうか?
もともと懸念していたことではあるのですが。営業の方もそれがあるからこの地の割に価格が安い
みたいなことを言ってました。
暴走族のことも考えていませんでした。そんなにうるさいのでしょうか?
128: 匿名さん 
[2004-09-18 00:49:00]
以前89さんの言うように、この物件の土地のほとんどが
ある法人の所有でした。価格が求め易いのは、
①それを決算都合上、その土地の現金化を急いだ前所有者と
 それをキャッシュで払う野村不動産がたたいた為
②東町や古江台といったニュータウンとそうでない上新田との差
と思いますけど。
129: 匿名さん 
[2004-09-18 06:38:00]
千里ニュータウンとそうでない場所との違いが大きいと思います。
ジオやメゾンの場所は、北千里と結ぶ広い道路に面していますが、交通量も少なく静かですし。
130: リバー住人 
[2004-09-18 06:50:00]
中国自動車道は、夜間はトラックなどの大型ばかりですので、その音が気になります。
131: 匿名さん 
[2004-09-18 09:07:00]
リバーの北側の部屋で寝てます。
窓を完全に閉めていれば"静寂"とまではいえないにしろ音はそんなに気にならないです。
ただ、窓を開けると、かなりうるさいことは確かです。
でも、2日もすれば音なんてすっかり慣れましたよ。
JR線の線路脇のマンションに住んだこともありますが、(大阪ではありません)
夜中に貨物車が通過すると、心臓が飛び出るぐらいのものすごい爆音ではじめは睡眠不足
でしたが、こちらも2.3日ですっかり慣れました。
音に対しては個人差がかなりあると思いますが、ある程度は慣れでは・・・。
排ガスは気になりますよね。
部屋の換気口が排ガス色になっているのを見るとちょっと怖いです。
132: 匿名さん 
[2004-09-18 09:38:00]
パークやデザイナーズマンションがあるにしろ眺望が開ける
ガーデンの高層階を契約しました。
眺望がある=防音壁がない=うるさいってことですよね。
道路近くといえ、直面しているわけではないし、大丈夫かなと思ってましたが・・・

それと、こないだの地震以降、豊中を走る活断層がすごく不安です。
阪神大震災のとき、震源がら遠くはなれた豊中の被害が大きかったのは
活断層の影響とありました。北には箕面-高槻の活断層もあるし・・・。
新聞に不動産売買に活断層の情報提示の必要性が書かれてました。

もっと、前向きにならなだめですね。


133: 匿名さん 
[2004-09-18 10:06:00]
有馬高槻断層は2000年周期で、前回は1500年前なので我々が生存中は大丈夫でしょうとのこと。
ただ、緑ヶ丘から堺までの上町断層はいつ起こっても不思議は無いそうです。
8000年周囲らしいですが、ここ9000年は発生していないとこのとで(先日、おこなわれました豊中市の危機管理部の方の地震に関する講演会にて)、発生確率はかなり高い(2〜3%:一見少ないようですが、9000年の分母なのでかなり高率と話されてました。)ようです。
新田地区は震度5強〜6が予測されるとのことで、上層階(10階前後)はさらに震度が1増えるとのことでした。
今朝の広告で、メゾンは免震とのことを前面強調していたので、そちらにした方がよかったかと私も気にしています。
134: 匿名さん 
[2004-09-18 10:35:00]
インテリアオプション会のナショナルエアコン 製造完了品のようです。
価格comでは特別価格の半額〜1/3の値段ででてますよ。
配管化粧カバーって、そこいらのヨドバシとか、ジョーシンとかに頼んでもしてもらえるのでしょうか?
135: 匿名さん 
[2004-09-18 16:17:00]
少し話題を変えて恐縮ですが、購入者の方(すいません、私は悩んだ末、ニュータウンの
マンションを契約しました)が、ニュータウン側のガーデンヒルズやメゾンシティを選択されなかったのは
何故でしょうか。私は環境面重視でした。
136: 匿名さん 
[2004-09-18 19:36:00]
ガーデンヒルズはジオ・メゾンが邪魔っぽくないですか?
メゾンシティは完成が約1年遅くないですか?

ただしこのプライムフォートの幹線道路沿いなのも気になりますが…(TT)
137: 匿名さん 
[2004-09-18 20:26:00]
135さん
教育環境と、公団建替えのため高価格であること、元住人の環境です。
私の決め手の一番は、教育環境です。
小、中学生がいないか、私立に行かせるなら問題ないと思いますが、
8中と9中を考えると、プライムにしますね。地元のことをよく知っているなら迷わずですね。
特に女の子の場合は気になりますね。
8中エリアの家庭構成を見ると、8中に行かせたくないと思う人が多いと思います。
あまりこれに触れると問題発言になるかもしれないので、住まれてから感じてください。
138: 匿名さん 
[2004-09-18 20:31:00]
周辺の駐車場が将来何になるか、騒音問題、そして、別に立っているスレの
「野村不動産のマンションってどうですか?」を見て、今とても不安です。
完璧なマンションなんてないと思うし、どこかで妥協しなくてはいけないのですが、
ここ最近、あたらめて考えさせられる書き込みが多く、本当に悩みます。
ちなみに、私はニュータウン側のマンションとここを比べたのではなく、
ネバーランドと比較して、こちらに決めました。
139: 匿名さん 
[2004-09-18 21:05:00]
135です。137さん、貴重な情報有難うございます。その辺りのことは
正直よく知らなかったのですが、子供が小学生(男女)いるので、差し支え
ない範囲(私見で結構です)で教えていただけないですか。
また校区割の関係でパークヒルズも8中だとか聞いたことがあります。
140: 匿名さん 
[2004-09-18 21:13:00]
135です。137さん、貴重な情報有難うございました。教育環境のことは正直よく知らなかったのですが、子供が小学生(男女)おりますので、差し支えない
範囲(私見で結構です)でお教え頂けないですか。あとパークヒルズの一部が8中校区だと聞いたことがありますが。
141: 匿名さん 
[2004-09-18 21:20:00]
パークの住人です。
パークの人は、教育も熱心な人が多く、中学は私立が多いです。
また、来年度か再来年度からは、9中になるべく教育委員会にて協議中とのことです。
これでいた教育熱心なパークからの人間が9中からいなくなると、PTAを含め8中は大変になるのでは?
とのことは、パークから出れない私も思うところです。
北丘小学校は各クラス1つです。ジオが建ったら増えるのではとの予測もありましたが、137さんの言われている
ことと関係あるのか、意外と小・中学生のいる家庭の新規入居はいなかったようです。学年1人程度。
137さんの書かれていることは、私もわかっていますが、書き込みできない情報ですね。
すまれてから、私立にするかどうかを考えればいいのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる