名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントアース」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 西原山
  6. セントアース
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-11-24 20:30:43
 

セントアースについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.ce346.com/
売主:名鉄不動産㈱、大和ハウス工業㈱、㈱長谷工コーポレーション
施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産㈱、㈱長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-09-26 10:14:12

現在の物件
セントアース
セントアース  [第4~6章]
セントアース
 
所在地:愛知県長久手市西原山1番地1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩11分
総戸数: 346戸

セントアース

401: ご近所さん 
[2011-04-05 20:25:31]
セントアースも板東効果ですごいみたいです。
放送後、たくさんお客さん来ていました。
早く完売するといいですね。
402: 匿名さん 
[2011-04-05 21:27:43]
テレビを見て、藤が丘っていいなーと思いました。
全然考えてなかったのですが、今週末にでも行ってみようと思います。
角部屋で、上層階ってまだあいていますかね?
403: 匿名 
[2011-04-05 21:46:01]
私は、あの番組で出てたランキングでココの藤が丘と徳重で検討してます。

セントアースは駅からチョット離れているからなのか、結構安いと感じました。

徳重は、見に行ったら、街並みや周辺環境が想像以上に良かったのですが、新築マンションがほぼ存在せず、
現在セントアースVS徳重戸建て
でセントアース優勢となっています。

ん~、にしても家選びは悩みますねぇ…。
404: 匿名さん 
[2011-04-05 23:40:55]
周囲をよく見てくださいね
汚水処理場、工場あります
405: 匿名さん 
[2011-04-05 23:56:05]
だから?
406: 匿名さん 
[2011-04-06 00:48:52]
気にならないですよ。
いいマンションだと思います。
私も徳重と悩んでいましたが、いろいろ考えてセントアースにしようと思っています。
そろそろいい部屋も売れ始める頃だと思うので、決めようと思います。
407: ご近所さん 
[2011-04-06 00:54:14]
近くにずっと住んでますけど、何も不自由ありません。疑惑付きでも何でも無い土地です。同じような環境は名古屋のあらゆる所に存在し、近くのマンションも駅に魅力があれば売れてます。
ここは1000戸なんて謳っているので、本当に営業妨害がひどいです。まぁ1000家族もとたれたらたまったもんじゃないでしょうね・・・

グリニッシュとルミナスですごく迷っています。グリニッシュは目の前がルミナスってとこだけがマイナスなんですけど・・・実際の眺望がわからないので悩んでます。ガーデン見れるし、気にならないのかな。



408: 匿名 
[2011-04-06 09:29:22]
大規模マンションだからこんなに安いんですか?それにしても安すぎませんか?
409: 匿名さん 
[2011-04-06 10:29:02]
名東区じゃなく長久手町だから土地が安かったんじゃない?

ここは、工場跡地でしたっけ?
410: 匿名さん 
[2011-04-06 13:48:34]
コンクリート工場跡地です。
まさかここがなくなってマンションが建つとは夢にも思いませんでした。
411: 匿名さん 
[2011-04-06 15:04:38]
ほんとに部屋悩みますよね。
間取りの希望と、日当たりと、値段希望が中々かみあわなくて悩み中です。

皆さまの皆さんはルミナスとグリニッシュどちらにされました?

よければ選択した最大のポイント教えてください。


あと、一度見に行ってから、電話もかかってこないのですが、これって買わない客と思われたのでしょうか…?
412: 契約済みさん 
[2011-04-06 17:59:38]
私は初めはグリニッシュでかんがえていましたが、結局ルミナスにしました。
決め手は日当たりです。グリニッシュだと、冬至の時は五階?以下は、午前中日影になるみたいな事を聞いたので、低層階希望でしたのでルミナスにしました。
日当たり以外を考えると、グリニッシュはラウンジを通過しますし、ガーデンの景色が眺められるので、それも素敵かもと思いました。
413: 匿名さん 
[2011-04-06 20:24:24]
安いですか?リーマンショック以降のマンションはどこもこんなものですよ。
414: 物件比較中さん 
[2011-04-06 20:40:47]
ここは、環境や共用施設を考えると、充実しているのに思った以上に安かった、という意味で安いというイメージを持つ物件だと思います。これだけ戸数があるので安く出来るのもありますが、床暖房が無く、食洗機はオプションです。あとは長谷工の技術だと思います。同じ面積でより多くの部屋を作れるって聞いた事があります。

土地は名東区に比べると長久手の方が安いのは確かですが、お隣のライオンズの値段はそれなりでした。安いというイメージではなかったです。

結構早い段階で見にいって、その時は次のアポを半ば強引にとられて、結構ぐいぐい営業電話もあったんですが・・・その時でも赤い花はたくさんついてましたけどね。今は人気が復活してきてあまり営業も必要以上に追わないのかもしれないですね。
415: 匿名さん 
[2011-04-06 21:28:59]
私もルミナスにきめました。やはり日当たりが決めてです。
いい部屋はどんどん売れていっているようなので、早くきめないとと思っています。
私もお値打ちだと思います。
416: 匿名さん 
[2011-04-06 22:39:24]
共用施設抜きにしても部屋の広さに対して安い
ホント、隣りのライオンズと比べて同じ広さでも価格がちがう
床暖ないのは知ってたけど食洗機もオプションとは
417: 契約済みさん 
[2011-04-06 22:50:14]
>414

食洗機は標準仕様ですよ~

うちはルミナスかグリニッシュかというより、単純に
グリニッシュの間取りが気に入ったのでグリニッシュに決めました

ちなみにカラーセレクトやオプションに関しては確か
4階か5階くらいまではすでに選べなくなっているはずですので
検討されている方はその辺りも考慮されたほうがいいかと思いますよ

418: 匿名さん 
[2011-04-06 23:14:30]
完成時期が同じで大高にもライオンズマンションできるみたいですが比較検討されてるのはうちだけでしょうか?
こちらは地下鉄始発、あちらはJRだけど名古屋市内。
419: 匿名 
[2011-04-07 00:31:05]
このマンションの検討者と結構話したりしましたが、大高なんて僻地を検討してる人は聞いたこと無いですが…。

それも、地下鉄路線じゃなく、名古屋では超マイナー(名古屋では田舎者の象徴)で不便なJR…。

個人の価値観なので、とやかく言いませんが、名古屋で大高のイメージの悪さを、知らないと可哀想なので、ひとこと

>418さん
後悔しますよ!
420: 匿名さん 
[2011-04-07 12:50:22]
名古屋で子供の進学を考えたら大高より東山線が使える土地の方が便利だと思います。
421: 匿名さん 
[2011-04-07 14:54:15]
藤が丘検討してる人は長久手や星ヶ丘などの同じ東山線(千種より西は除外)はあっても、大高はないと思います。選択肢にすら上がらない。
それに藤が丘に決める人はもともと藤が丘Onlyで狙ってた人が一番多いと思います。もちろん比較するために他も見ますが。
422: 匿名さん 
[2011-04-07 19:26:14]
皆さんどこを比較しました?
423: 匿名 
[2011-04-07 19:51:34]
私の場合、

理想:星ヶ丘、東山公園
現実:藤が丘、長久手
比較:一社、徳重
424: 物件比較中さん 
[2011-04-07 21:58:56]
私の場合、

理想:藤が丘徒歩7分以内
現実:藤が丘徒歩15分以内
比較:星が丘、瑞穂運動場、新瑞穂

プラウド藤が丘やリフィア藤が丘が中古で出てますけど、中古なのにセントアースよりはるかに高くて手が出ません><
425: 匿名さん 
[2011-04-08 00:03:06]
私も東山線沿いの徒歩圏内で比較しています。
東山より東で。

セントアースが候補です。
同じような方ばかりなのでなんだかうれしいです。

426: 匿名 
[2011-04-08 00:49:54]
自分がもしマンションを選ぶ立場だったら星ヶ丘より藤が丘,長久手(藤が丘寄り)の方を候補に入れるな

星ヶ丘は三越やヤマダ,テラス,マタニティ(俺の出生地w)などがあるから便利に感じるけど,やはりスーパーが一つもないのが辛い…


てかなんでこのスレに一切関係のない徳重とか大高が出てくるんだ?
豊明市のスレに行ってくれよ…
427: 匿名さん 
[2011-04-08 02:02:47]
私も藤が丘です!大高や徳重にはさっぱり興味わきません。
星ヶ丘は確かに三越くらいですもんね。藤が丘は東山線始発な上に高速へのアクセスも抜群です。高速降りてすぐ家は意外といいですよ。あと、友人(主婦)からは子育てに長久手はとても良いと聞いてます。
瑞穂区にはちょっと興味ありですね。
428: 匿名 
[2011-04-08 07:07:12]
ここを欲しい人は藤が丘が良いと言うに決まってるよw
429: 物件比較中さん 
[2011-04-08 07:14:38]
藤ケ丘やはり人気ありますね。
でも私は東山線沿線千種〜名東区に魅了を感じます。
考えが古いかな。
東山公園〜星ヶ丘〜一社辺り。
上記の駅徒歩10分圏内だと予算的に厳しいです。
なんだかんだ言ってもいい値段するんだよなあ。
そうなると藤ケ丘はお手頃なんだよね。
430: 匿名さん 
[2011-04-08 09:20:10]
藤が丘は、始発駅で電車通勤者としては、座って通勤し易いためメリット大ですしね。
通勤時、何かと幅がひろがります。


地下鉄始発駅で比較してみたのですが…

鶴舞線は、
・平針でも名鉄乗り入れがあり通勤時座りにくい×
・栄、名駅に行くのに乗換え必要×

名城線は、
・環状なので始発駅ナシ×

・桜通線は、
徳重~久屋大通(栄)まで26分掛かる△
431: 匿名さん 
[2011-04-08 19:54:05]
藤が丘は電車降りてすぐ外に出られるってのもいいです。他の駅と違い長々とした通路などいっさいありません。覚王山や今池など出口によっては徒歩5分が実は10分かかってたとかよくあります。
432: 匿名 
[2011-04-08 22:22:11]
駅から徒歩11分が無駄なんだよな~。

徒歩5分以内にならないかなぁ…。
433: 匿名さん 
[2011-04-08 23:35:39]
駅11分はOKだけど、団地の様に重ねて建てるやり方にやっぱり長谷工だなぁと幻滅。
434: 匿名 
[2011-04-08 23:42:39]
どっちも嫌だ。もうちょっと駅に近く、長谷工仕様じゃなかったら良かったのに…
435: 匿名 
[2011-04-08 23:42:45]
どっちも嫌だ。もうちょっと駅に近く、長谷工仕様じゃなかったら良かったのに…
436: 匿名さん 
[2011-04-09 00:30:06]
人気が出てきたからと、あからさまなセントアース潰しはやめてほしいです。
他のスレ行ってください。
437: 匿名 
[2011-04-09 07:50:06]
今でどれくらい埋まってんだろう
438: 匿名 
[2011-04-09 07:54:55]
トータル約1000戸中20戸くらいかな?
439: 匿名さん 
[2011-04-09 09:41:05]
トータル約1000戸中20戸くらいが埋まったら
人気が出てきたっていうのもどうかと。


ただ、駅から遠いのもいやで、長谷工なのもいやとか書いてる人は
このスレにはこなくていいです。
440: 匿名さん 
[2011-04-09 11:35:35]
そうそう。長谷工いやとか書いてんなら始めから検討してないんだからいちいちここに来なくて良し。

徒歩11分はマイナスに気になる要素ですね。藤が丘は魅力だけど。
441: 匿名さん 
[2011-04-09 12:08:29]
実際は11分以上かかります。
行きは登り坂なので結構しんどいかも。
若けりゃ大丈夫です。
442: 匿名さん 
[2011-04-09 13:34:52]
え?434さん大丈夫?
長谷工はマンション施工はナンバー1だよ。
うちは長谷工をわざわざ選んでますけど。。。
443: 匿名はん 
[2011-04-09 13:38:30]
確かに、徒歩11分は、ちょっとムリがありますね。
実際、普通に歩いて測ってみると、最低でも15分~20分ってトコでした…。

あと、周りに何も無さ過ぎる。
マンション前の道は歩道が狭くて危ないですね。
444: 物件比較中さん 
[2011-04-09 13:57:02]
バスがもっと便利になればいいのに。。。
Nバスはルートも本数もあまり期待できなさそうですね。
人口が増えてここがちょっとした街になれば
あたらしいバスルートができるんじゃないかなと期待してますが。。。長久手南部もそうでしたよね。
お店は駅に行くより、これからできる平和堂やドラックストアや清水屋でとりあえず間に合うんじゃないですかね。
道は確かに危ないですが、逆に危ないのでみんなライオンズの手前でスピード落としますよ。
445: 近所をよく知る人 
[2011-04-09 14:05:46]
藤が丘から栄まで25分掛かるんじゃなかったか?
徳重から栄までとあんまり変わらんじゃないかと。
446: 匿名さん 
[2011-04-09 14:15:27]
15分~20分は言いすぎだよ。
447: 販売関係者さん 
[2011-04-09 15:49:08]
藤が丘検討する人って今、どこに住んでるの?やっぱり近所なのかな。
448: 物件検討中さん 
[2011-04-09 15:53:45]
そうですか?

私は、携帯のストップウォッチで計ったら18分48秒でした。
個人差はあるかもしれませんが、それくらいが妥当な時間かと…
449: 匿名さん 
[2011-04-09 16:37:26]
私は12分で歩けます

450: 匿名 
[2011-04-09 18:06:05]
本当15分とかは普通ないと思います。計ってそうならそうなんだろうけど、30歳女性ヒール靴で12分です。
451: 匿名 
[2011-04-09 18:16:18]
私もはかりました 子供抱っこしてはやあるきして13分でした
452: 匿名さん 
[2011-04-09 20:13:08]
長谷工NO1。すごいですね。造るのですが?
453: 匿名さん 
[2011-04-09 20:18:13]
長谷工は他のゼネコンに比べ、マンション沢山作ってますよね。
スーパーゼネコンの人がそう言ってました。
454: 匿名 
[2011-04-09 20:24:52]
長谷工仕様のマンションについては首都圏版読めば、評判の悪さが良くわかりますよ。
455: 物件比較中さん 
[2011-04-09 20:27:27]
具体的にどう悪いのですか?
456: 匿名さん 
[2011-04-09 20:34:19]
長谷工は住み心地より造るのが目的。多少質を落としても価格を下げる事が優先。これって1流のやることですか?残念ながら長谷工は2流。
場所はよかったのに惜しい。長谷工じゃなかったら全く違ういいマンションになったかもしれないのに。
野村不動産か三井不動産が販売して欲しかった。ならば絶対に長谷工は使わなかったでしょう。
457: 匿名さん 
[2011-04-09 20:53:19]
○○から聞いたとか、○○を読めばとか
じゃなくて、実際に長谷工のマンションに
住んだことがある方の情報が知りたい。


どれも信憑性に欠ける

458: 匿名さん 
[2011-04-09 21:30:02]
野村不動産とか1流のマンションメーカーなら、これくらいの土地で150〜180戸で分譲するでしょう。300戸越えて造るのは、住む人のことより、造ることを優先する長谷工のなせる技ですね。守山でも稲沢でも熱田でも長谷工らしいマンションでしょう。
業界の者ではありませんが真剣に住むことを考えながらマンション見てるとなんとなくわかってきます。
この辺りで違うメーカーからマンション分譲あればと願うばかりです。
459: 匿名さん 
[2011-04-09 21:43:40]
長久手方面は、これからたくさんマンションも建設されそうですね。
星が丘も検討していますが、長久手も捨てがたいと思っています。

私も、これからの長久手を期待しています。
いいマンションがあれば即決なのになと思っています。
460: 匿名さん 
[2011-04-09 21:54:33]
長久手、地下鉄の駅に近ければいいんですがね
子どもが将来、地下鉄で学校とか通うとかになると不便だなぁ
バス便も良くないみたいだし
461: 匿名さん 
[2011-04-09 23:42:33]
東京なら、野村も三井も長谷工使ってますよ。
ちょっと調べれば分かります。
大規模はだいたいそうです。
長谷工は大規模物件を手がけられる技術があるのでしょう。

場所も建物もいいマンションだと思います。
462: 住まいに詳しい人 
[2011-04-09 23:48:04]
No.456 No.458

野村が一流?長谷工は二流?
すみませんが、どちらも同じですね。
はっきりいって、安いマンション、高々5000万以下のマンションであればどこも質は一緒です。
音漏れだってするし、同じ時期に壊れてきたりします。
プラウドは高く売っているので良く見られがちですが、駅に近いから立地と見栄えが良いだけで、中身は他と何も変わらないです。

300戸超えが嫌なら買わなければいいですよ。
20年後なんて団地化必須でしょ。そんなのわかってます。人気のパークスクエアだって一緒ですね。
それが嫌なら30戸以下のマンションにしましょう。

463: 物件比較中さん 
[2011-04-10 00:42:56]
野村は売主でしょ?
この辺の野村が使ってるのは矢作建設や淺沼とかでしょ?
プラウド買う人は施工会社で選んでないの?
作るのは施工会社でしょ?
施工技術が重要なのでは?
長谷工はマンションのノウハウを熟知していて
安く効率よく作れる技術があるんだよ。
464: 物件比較中さん 
[2011-04-10 01:18:09]
ルミナスのA100ってタイプの4LDKってお値段いくらくらいですか?4000万はやはり超しますか?
465: 匿名さん 
[2011-04-10 01:27:33]
スーモweb版に価格のってましたよ

確かに隣りのパークスクエアも団地っぽい
466: 契約済みさん 
[2011-04-10 01:31:56]
ルミナスA100は人気な間取りだと思うので、今はもう残っているか微妙かと思います。私が見た時で(ニか月前ぐらい)2.3部屋しか空きがなかったと思います。1番安い価格でぎりぎり3000万円代ってとこだったと思いますが、既に契約ずみでした。
467: 匿名さん 
[2011-04-10 03:12:07]
ここって中古でも売れると思いますか
自分は、安くても大所帯なパークスクエアの中に入って行く気がしないんですが、ここもそうなるかな
468: 販売関係者さん 
[2011-04-10 07:00:46]
あそこで180戸にしたらそりゃ素敵なマンションになりますね。ただ、高額マンションになっちゃって、
売れないですよね。だから野村さんもやりませんよ。
469: 物件比較中さん 
[2011-04-10 13:39:28]
中古でも売れるには売れるでしょう。
今パークスクエアも売りに出される時期で、中古で何部屋か出ています。
お値段は、名古屋市価格とまでは行きませんが、安くもなく、それなりでした。

何年目で売りに出されるかにもよりますが、パークスクエアの中古を見てみると良いと思います。
470: 匿名さん 
[2011-04-10 20:57:57]
東京で野村や三井が長谷工使っているのは、長谷工が土地を用意して建築を条件に持ち掛けるからです。でなければ長谷工なんて使いたくありません。
ただこのレスを荒らすつもりはないので、書き込みはもうやめます。長谷工1流バンザ〜イ。
471: 購入検討中さん 
[2011-04-10 21:10:00]
テレビ放送の後から書き込みがすごい


板東さん効果絶大

みんな注目してるんですね
472: 匿名さん 
[2011-04-11 01:15:41]
何の意味があってNo.470みたいなバカ丸出しの書き込みするんだろう…理解不能…
473: 匿名さん 
[2011-04-11 10:47:25]
スルーしましょう
474: 匿名さん 
[2011-04-11 10:53:18]
長久手って、市になれば、
どれくらいよくなるのでしょうか?

名古屋市はあまり子育てにやさしくないので、
日進市並みに環境がよくなればうれしいですね。
475: 匿名さん 
[2011-04-11 12:24:00]
日進は市になって以降劇的に変わったような気がします。
片田舎の雰囲気がすっかりなくなりセレブタウンとなりました。
長久手が市になった際には今は開発されずに残ってる地域が
あっという間に変わっていくように思います。
476: 周辺住民さん 
[2011-04-11 23:41:43]
子育て環境は既に抜群だと聞いていますけどね。主婦の友人は子育て考えるなら長久手!だそうです。
でも、名古屋市は医療費補助が中学まで伸びるとか。長久手は小学校までですよね。
477: 匿名 
[2011-04-12 20:01:01]
順調に売れてるかな?
478: 匿名さん 
[2011-04-12 20:24:18]
旅行先でどこから?聞かれてナガクテニッシンなのに名古屋から来たってゆう嘘は

子供が聴いてるよw
479: 匿名さん 
[2011-04-12 20:30:42]
それって嘘っていうの?w どうでもいいわwww
480: 匿名 
[2011-04-12 20:32:49]
どれくらい売れてるかは営業に聞かないとわからないのかなぁ。

どこかのサイトに載ってないでしょうか?
481: 匿名さん 
[2011-04-12 21:21:55]
総戸数−販売数=販売済数ではないでしょう。今モデルルーム行く用事ないし、行った人がいるなら教えて欲しいなぁ
482: マンコミュファンさん 
[2011-04-13 05:47:46]
476さん
医療補助は、長久手も中学生まで無料です。
あと子宮頸がん、ヒブワクチンも無料だそうです。
長久手は、新市街と旧市街の格差というか
昔から住んでいる人と転入してきた地域でわかれていますよ。
私の会社もグリーンロード沿いですが、商工会に入ってくださいとうるさいですよ。グリーンロード沿いは、
商工会に入っている方が少ないそうです。
483: 匿名さん 
[2011-04-13 13:04:28]
『(仮称)平和堂長久手-藤が丘商業施設計画』
・<8/25予定>(仮称)平和堂長久手-藤が丘商業施設計画
 愛知郡長久手町大字長湫字東原山46-93、字荒田1-3
 店舗面積 2,900平米 駐車場 140台

店舗面積が2900平米(877坪)
かなり大きい
3000〜6000平米以上で大型総合スーパーだから、中型総合スーパーかな
駐車場に結構取るね
484: 匿名さん 
[2011-04-13 15:36:00]
>>482さん

商工会って何なんでしょうか。
子ども会みたいなもの?

多分、一度も入ったことがないと思います。
商売をしているとか自営業じゃない人にも関係ありますか?
485: マンコミュファンさん 
[2011-04-14 04:37:56]
484さん
長久手商工会議所のことです。
要は、企業さん商店主の集まりです。
商売している人や自営業は、本当は入る必要が
あるようですが、うちは会社の規模が小さく
商工会活動をすると、本業の仕事に支障が出るため
加入しておりません。

486: 匿名さん 
[2011-04-14 22:36:25]
結局誰もモデルルーム行ってないじゃん。
487: 匿名さん 
[2011-04-14 22:53:03]
いったよん★
488: 匿名さん 
[2011-04-15 01:16:01]
中庭のガーデンは日が当たりますよね。。?

トイレ小さくないですか?
489: 匿名さん 
[2011-04-15 21:29:33]
モデルルーム行った方、販売状況どうでした?少なくても半分は売れてないと。
490: 物件比較中さん 
[2011-04-15 21:35:40]
まだ完成は先だし、いろいろ見てから決めるんじゃない?うちもそうだけど。
491: 匿名さん 
[2011-04-16 10:24:43]
モデルルームの2タイプの部屋はほぼ売れてました。
あと、狭い方のモデルルームタイプと同じ間取りで、85の少し広い部屋、グリニッッシュの日当たり悪い下の階もかなり売れてました。

西向きの棟以外は以外と早く売れるのでは?と思いました。
間取りや色を選べる階数がもうかなり上がってきていますよ。


トイレの狭さは自分も気になりました。
492: 物件比較中さん 
[2011-04-16 10:47:43]
西向き、やはり人気ないんですかね。西向きって住みにくいのかなあ。朝が暗いんだろうか。
493: 匿名さん 
[2011-04-16 11:20:03]
意外と
494: 匿名さん 
[2011-04-16 11:40:55]
>484さん
商工会議所は企業や商店主さんに向けての経営相談をしたりするとこですけど
一般の人でも入る機会があるかもしれません。
いろんなイベントもやっています。
お祭りとか体操とかハイキングとかです。
商工会議所によってはあとそろばんとか簿記とかパソコンとかの検定試験の会場にもなりますね。
495: 匿名さん 
[2011-04-16 18:35:44]
やっぱり南がいいですよねぇ
迷いますね。
496: 匿名さん 
[2011-04-16 22:18:11]
西向きにもメリットはあります。

夕方まで日が当たるため、洗濯物や布団を夕方まで干すことが
できますし、冬場は日差しで暖房代を少し節約できます。

寝室が東側にあれば、朝日が差し込みます。

また、西向きは人気がないため、値段が下がる傾向があります。

497: 匿名さん 
[2011-04-16 22:45:25]
現地見てきました。
CG画像より、実物はすごそうですね。

庭もけっこう棟と棟の間が開いているので、広そうです。

エントランスの高さがけっこうあって、立派に感じました。
エントランスからのガラス張りの廊下が気に入っています。

ステキですね。
498: 物件比較中さん 
[2011-04-17 05:43:21]
そうですか、西向きにもいい所はあるんですね。夏の暑さが気になりますが、価格が妥当なら考えたいかも。いくらくらいなんだろう…
499: 匿名 
[2011-04-17 06:47:33]
西向きでは朝陽は差し込みませんよw

夏の殺戮的な夕陽は容赦なく差し込みますが…
500: 匿名さん 
[2011-04-17 08:02:34]
西向きは、前の倉庫や紙工場があるから、できれば避けたいですよね。将来マンションになる可能性大ですよ。
501: 匿名 
[2011-04-17 09:40:36]
今西向き賃貸に住んでいますが、東にも南にも窓があるため朝日は差し込みますよ。寝室が東にとれるのは南向きより良かったかな?ただ西向き中住戸は考えないかもしれません…
こちらでも西向き考えてます。
502: 匿名さん 
[2011-04-17 11:07:50]
西向きは今買わず待つべし。残ってるのを、家具電気製品付きで。
503: 匿名さん 
[2011-04-17 12:40:17]
西向きの角部屋は、おすすめですよ!
値段が下がるのを待っていたら、後悔しますよ。
504: 匿名さん 
[2011-04-17 15:47:02]
業者ですね。
505: 匿名さん 
[2011-04-17 16:30:41]
なぜ、西向きをたてるのだろう?
戸数を少し減らしてでも全棟南向きにできたろうに
506: 匿名さん 
[2011-04-17 16:34:13]
私もやや西向きの賃貸にもう10年住んでいますが、結構夕方まで洗濯を干せて便利です。高台だからかもしれないけれどこの時間もまだ干しっぱなし。5時には入れようかというところです。マンションだと上の階なら大丈夫では。
ただ、太陽が低いので休日の昼はリビングに入ってくる日差しがかなりまぶしくカーテンを太陽の移動とともにしめています。(全部しめると暗くなってしまうのでまぶしくない範囲で)西だとクーラーも結構かかるのかな?平日は仕事でいないけれど夏の休日はプールにいったりボーリング場に行ったり図書館に行ったりして涼んでいます。芝生の庭があるのでパラソルを立てて子供とビニールプールで涼んでいたこともありました。
夕日が沈むのが見えてなかなか黄昏気分を味わえて私は好きです。
507: 匿名さん 
[2011-04-17 17:20:24]
坂東さんの、10万円商品券はもう終わりましたか?
508: 匿名 
[2011-04-17 19:52:37]
>505
それは長谷工だからです。たくさん造るのが目的。
509: デベにお勤めさん 
[2011-04-18 05:44:04]
戸数が減れば、その分高くなるでしょ?微妙。
510: 匿名さん 
[2011-04-18 11:02:44]
西向きだと洗濯物が長く干せるの理由がよく分からないのですが…
511: デベにお勤めさん 
[2011-04-18 12:45:24]
日が当たる時間が長いからでしよ。
512: 匿名 
[2011-04-18 16:48:28]
日照時間は 南>東=西 じゃないですか?

でも洗濯物を日の出とともに干し始める人もなかなかいないと思うので、日没まで干すとすれば西向きのほうが実際的には東向きより長く干せるかも知れませんね。

真西、真東が前提の話ですが。
513: 物件比較中さん 
[2011-04-18 17:31:19]
西向きは資産価値って点では微妙ですね。
周りが南向きばかりなので。

東京や大阪などは西向き・東向きなどよくあるそうです。だから周りの比率が同じであれば西向きでも気にならないし、中古で売却や賃貸に出した時、南向きより不利になる事はありません。一生住むって意味では、西向きのメリットもあって、お得だし良いと思います。

ですが、ここは西向きでは価値は下がってしまいます。また、前の建物は将来マンションになる可能性が高いのではと思います。そうすると・・・
514: 匿名 
[2011-04-18 18:31:01]
一般的には
南>>東>西>>>>北

と言われてますね。

後は周囲の景観や日照、生活スタイルで価値も変わります。
515: 匿名さん 
[2011-04-18 22:40:24]
西角部屋でも、棟自体が南東向きなら東角部屋よりも価値があると思います。
最悪なのは棟が南西向きの西角部屋。
夏の北西からの夕日をモロに浴びます。
516: 匿名さん 
[2011-04-18 22:46:48]
西は布団干しても午後からしか日が当たりません。南は朝起きた時から干せて、出かける前に取り入れるだけです。西はわざわざ夕方に戻らないといけなくて、時間効率が悪い。ましてや、ここだと西は紙屑着くかも。
517: 匿名さん 
[2011-04-19 20:51:54]
西が嫌だという方は南向きを選べばいいのでは?
まだお部屋はありますよ。

西向きがいいという方もいるでしょう。
518: 匿名さん 
[2011-04-19 21:00:01]
当たり前じゃん・・・
519: 匿名さん 
[2011-04-19 23:44:28]
日中仕事とかで出てる人には東や西向きありなのかもしれませんね。

520: デベにお勤めさん 
[2011-04-21 09:25:39]
南向き、中入りの中住戸に住んでますが、北側がひどあ
521: デベにお勤めさん 
[2011-04-21 09:28:48]
北側の部屋はひどく寒いと言いたかった。西向き悪くないかなと。
522: 物件比較中さん 
[2011-04-22 14:05:55]
3章始まったんですね!
イベントもあるみたいですね。

523: 匿名さん 
[2011-04-23 11:25:10]
長谷工さん、見ていますか?

リビング見ました。
「藤が丘グリーンパークス」というネーミングはいいと思います。分かりやすいです。
「セントアース」の名前をなくして、「藤が丘グリーンパークス」に変更した方がいいと思ったくらいです。
しかし、「ミライノマチ。ワタシノマチ。」と女の子はないと思います。パクリにしか思えませんでした。
もっといい宣伝考えてください。
せっかくいいマンションなのに宣伝下手すぎて、台無しです。

524: 匿名さん 
[2011-04-23 12:04:20]
マンションが宙に浮いてる絵があったじゃん
あれ止めたの?
525: 購入検討中さん 
[2011-04-23 13:38:43]
あれよりはずっといいね。ファミリー向けな感じがする。523は星ヶ丘の人?(笑)
526: 匿名さん 
[2011-04-23 14:20:12]
藤が丘グリーンパークスって何?

527: 匿名さん 
[2011-04-23 14:36:35]
リビングって何?

リビングには「セントアース」じゃなくて「藤が丘グリーンパークス」って紹介しているのではないでしょうか。

でも、藤が丘ではないよね。
グリーンパークスで、地名なしでいきましょう!!
528: 物件比較中さん 
[2011-04-23 16:45:13]
だって星が丘のあそこと、ここは同じ施工会社だし
コンセプトも近いし、かぶるもんでしょう。

宣伝費そんなに派手に使ってない方が
逆に買う人にとってはありがたい。

星が丘のあそこは宣伝費かけすぎ。。。

529: 匿名さん 
[2011-04-23 17:15:26]
北向きはやっぱり避けたいです。寒いし。
日中いなくて寝る為に帰り、休日は日差しも差し込まずゆっくり寝ていたいというよりはやっぱり日差しですよ。西向きで休日布団を干しますが10時ごろゆっくり太陽が来るかな。まあ休日はゆっくり家事をするのでちょうどいいですが。6時くらいからてきぱき家事をされる方には困るかな?
530: 物件比較中さん 
[2011-04-23 18:36:35]
今日このマンション
のチラシ見たけど、今までと全然雰囲気変わって印象良くなった。
宣伝会社が変わったのかな?
531: 匿名さん 
[2011-04-23 18:48:53]
ここ、いいマンションなんかなぁ
周り工場だけど
532: 購入検討中さん 
[2011-04-23 19:34:23]
良くなるんじゃないかなあ。平和堂まで開発が進めば街の印象がガラッと変わると思う。
533: 周辺住民さん 
[2011-04-23 22:23:57]
平和堂って、そんなに大きくないから、街はそれほど変わらないと思う
534: 物件比較中さん 
[2011-04-23 22:51:05]
逆に大規模じゃないからいいんですよ。
自分の住むうちの近くに人が集まりすぎるスーパーがあると住みづらいんじゃないですかね。
535: 匿名さん 
[2011-04-23 23:20:11]
346戸の割りには販売数36戸って少なく過ぎませんか?
536: 匿名さん 
[2011-04-23 23:25:58]
駅方面から平和堂へ行くにはセントアースの横を通りますか。
通るならライオンズの辺り、道が狭くなっているところを通る車も多くなるのでしょうか。
危なそう。
537: 購入検討中さん 
[2011-04-24 00:16:51]
広告が変わったけどあの女の子はだれ?
変わったけどマンションの広告によくある展開のような気がします。
ロボットメインの星が丘のほうが面白そうな気がします
538: 物件比較中さん 
[2011-04-24 00:25:07]
いろいろ比較すると迷いますよね。
正直、水周りの弱さが目に付きます。
トイレは本当に狭いし、付属のタオル掛けとペーパーホルダーもどうかと思う。
いかにも安く仕上げてありますよね。

キッチンもIHに変更できるとか謳ってるけど、定価ですよね。
ガスコンロからの変更なのに、その分の価格はどこへ行ったの?

選べるシステムも意外と限られているのは残念。

購入するか真剣に迷ってます。
立地的には便利なんですけど・・・。
539: 購入検討中さん 
[2011-04-24 08:17:14]
立地が気に入ったらマンションは買いですね。余程建物にふあんがない限りですが。コンロやペーパーホルダー程度ならいずれは買い換えなきゃいけないものですから、それが故に見送ることはもったいないかと思います。
540: 匿名さん 
[2011-04-24 09:25:28]
そうなんです。随所にチープな感じがあるんです。
541: 匿名さん 
[2011-04-24 10:38:45]
チープな感じ?それなりの価格だと思います。そう思われるならもっと高額なマンションにされては?
542: 匿名さん 
[2011-04-24 20:10:01]
539さんのおっしゃるとおり、
あとでどうしても気に入らなければ
そこだけリフォーム(ってほどじゃないか。。。)
すればいいんですよ。

環境で納得いって、建物の土台がしっかりしていれば
いいと思います。

内装がよければそれに惹かれてしまいがちですが
中身が大事ですよ。

543: 競合物件企業さん 
[2011-04-24 20:32:11]
確かにペーバーホルダーが安っぽくて困るなんて聞いた事ない(笑)。
544: 匿名さん 
[2011-04-24 20:42:03]
マンションの価値は、立地でも価格でも間取りでもない、そこに住む人たちの質だって聞いたことあります
ここのマンションはどうでしょうか
545: 物件比較中さん 
[2011-04-24 22:04:34]
確かに住民間のコミュニケーションやマナー厳守は大切なことです。でも住民層が立地や間取りより秀でるなんて聞いたことないです。大袈裟過ぎですよ。よっぽど悪い地区の安いマンション買わない限り、どこも一緒です。7000万級のマンションだって、一人の住人が何のマナーも守らない人であれば全てが台無しなんですよ。

価格と住民層は比例しますが、セントアースくらいの価格帯はどこにでもあります。ここは割安物件ってことで騒がれているだけです。
546: 匿名さん 
[2011-04-24 22:11:46]
住人層って住んでみてから初めてわかりますよね?
私は現在、東山公園まで歩いていける距離に住んでいます。
東山線徒歩圏のマンションなので、その辺りと住人層はさほど変わらないと思います。
547: 匿名さん 
[2011-04-24 23:06:15]
立地とかがどんなにいい条件でも住人が悪ければ最悪だってことでしょ
住民層は大事
548: 匿名さん 
[2011-04-24 23:14:04]
長久手の、のんびりとあったかい町の雰囲気が好きです。
子育ても、長久手で!と思い、マンションを探していました。
何回かセントアースのモデルルームに行きましたが、お子さん連れの家族がたくさんきていましたよね。
また、感じのよい老夫婦の方も結構見かけ、中庭で、子どもたちとおじいちゃんおばあちゃんがふれあう様子が、なんとなくイメージできて、ここにしようと決めました。
水周りや、窓、色合い、また長谷工さんの接客態度など、気になることは多々ありますが、やはり、一緒に住む人たちの雰囲気、一番大切だと思います。
入居してみなければわかりませんが、見学や契約をしている人たちの雰囲気は、いいような気がしました。

549: 匿名さん 
[2011-04-24 23:50:47]
私も548さんと同意見です。
小さい子連れのファミリーと、老夫婦の方の両方いたのがよかったです。
セカンドハウスとしても選ばれる場所・マンションなのだと実感しました。
安心してずっと住めそうです。
それに、モデルルームにいる時に、皆さん、感じがいいなと思いました。
550: 購入検討中さん 
[2011-04-25 05:50:06]
大規模になればいろんな方々が集まり住む訳ですから、コミュニケーションはとても大事。管理組合の活動などフォローしてくれる仕組みなんかがあればありがたいかも。同じような価値観の方々が集まれば、自然にいい関係ができるんでしょうけど。
551: 匿名さん 
[2011-04-25 10:59:28]
東山公園徒歩圏の住人層とはちょっと違うと思う…。
長久手に古くからいる人はのんびりというかのどかというか。
新しくできる大型マンションに住む人は同じような価値観&住人層だと思うけどね。
552: 申込予定さん 
[2011-04-25 11:39:26]
みなさん同じようなことを感じていらっしゃるようですね。思わず書き込んでしまいました。

ここの営業の方は他と違い、ガツガツしていないせいか
いつお邪魔しても心地よく、あせらずゆっくり
考えさせてもらえました。

よそでは他物件の悪口が多く、なんだかいやな気分でしたが、こちらはよその否定的な話もやんわりで
そんな人柄にも安心して心を許せたのかもしれません。

他のお客さんもそのせいか、良い雰囲気だと思いましたね。

業者じゃないですよ(笑)
553: 社宅住まいさん 
[2011-04-25 21:27:23]
552さんは業者じゃない?っていっていますが
私はここの営業さんには以前、しつこく電話とか家まで来られたので
どうも好きになれません。
若い営業の方は特に不安です
東京からの転勤の方が多いせいか正直地元のことあまりわかっていない気がします
554: 匿名さん 
[2011-04-25 22:04:52]
公式HPもヴィラスっぽくなってて笑えた。
戦略変えたら売り上げ増えるかもね。PRヘタだったから。
藤が丘グリーンパークスってのが、第一第二第三工区の総称で、セントアースってのが第一のみの名称ですか?
今なら何階まで間取りのメニュープラン選べますか。
あと、第二工区になると車や人の出入り口はあの敷地の南側になるのですか
そしたら工場の前通らなくて済みますか あの工場がどうしても気になって
555: 匿名さん 
[2011-04-25 22:50:55]
営業の人は人それぞれですね
感じの良い人もいますし、
今返事しないといけない雰囲気でガツガツ来る方もいます。
物件購入にはお金と労力がかかる大事業。
生涯で何度もあることではないだけに大きな失敗だけはしたくない。
それでも芳しくない話が耳に入ってきます。
段取りや計画家族が仲良く暮らせる間取りの極意をさりげに相談に乗ってくれるパートナーにめぐりあえるといいです。
556: 匿名さん 
[2011-04-26 02:43:22]
自分との相性もあると思いますが、ここの営業の方は私もあいませんでしたね。
ちょっとつっこんだ質問したら、一応回答はくれるものの目が泳いでるし。
信用ができない営業さんから、大きな買い物はできないです。
557: 購入検討中さん 
[2011-04-26 08:05:50]
大きな買い物ですからねえ。信用のおける方から買いたいですね。ただ、どんなにあたりのいい営業さんでも、やはり自分達の目でしっかりと見て、頭で考えないと。そのための情報は販売するサイドからだけでは足らないと思います。玉石混交でもこういうサイトを覗いてみるのは無意味じゃないですよね。
558: 申込予定さん 
[2011-04-26 11:22:10]
552です。

うちはラッキーな方だったのかもしれませんね。
こちらから宿題を提示すると、まあそれなりに
調べて不安事項も納得でき、前向きになりました。

もちろん自分たちもかなり足を運んで、何度も
メリット、デメリットを確認しましたよ。

ここの掲示板は本当に役に立ちました。

559: 匿名さん 
[2011-04-26 13:17:30]
私も、営業さんによってはそのメーカーのイメージが悪くなったことがあります。

地震前で、高層階を狙っていたのに完売と言われ、残っていたのは隣からのぞかれそうな階ばかり。
ではいいです、と言ったにもかかわらず、ここから車で数十分にほかの物件が・・・って、車で数十分って!と断りました。

その後も、ここは?ここは?と電話が何度もかかってきました。

本当に魅力的だったら自分から動くのに、とちょっと嫌な気持ちになったのを思い出しました。

営業さんは重要ですね。
560: 匿名さん 
[2011-04-26 20:51:12]
営業さんが合わなければ、変更してもらうことも可能だと思いますよ?
せっかく物件が気に入ったのに営業さんが嫌なだけで見送るのはもったいないです。
561: 匿名 
[2011-04-28 03:49:31]
担当者の変更は可能だろうけど、そこまでして買いたくない。事務所では、あの人がけちつけて担当を変えさせた人かと言われてるんだろうし。
そもそもだが、担当変えてまで欲しいと思う程魅力ある物件ではない。総戸数がこんだけあるマンションで販売戸数がこの少なさなんだから、ゴーストマンション確定だろ。
562: 匿名さん 
[2011-04-28 05:44:07]
営業マンの対応で諦めるなんてナンセンスどと思いますけど。達者な営業に騙されるのと同じじゃないですか。自分で判断できますよ。
563: 匿名さん 
[2011-04-28 10:43:17]
いやだから、気に入ってれば営業マン関係ないんだってことでしょ!迷ってる時に営業マン嫌だから変えてなんて無いですよ。そのまま縁がなかったと思うだけ。よっぽど欲しいマンションじゃない限り、結婚式のプランナー変えてじゃないんだからいちいちやらないって。
564: 匿名 
[2011-04-28 10:44:39]
要は営業で諦めるんじゃなくてマンションに魅力がないだけ。
565: 物件比較中さん 
[2011-04-28 14:02:02]
なら営業がどうあれ、関係ないね。最初から接点がないんだから。
566: 匿名さん 
[2011-04-28 21:56:15]
セントアースを知り、気に入りました。
こちらの物件をご購入の方は現在、どちらにお住まいなのでしょうか?
567: ご近所さん 
[2011-05-05 00:19:25]
いきなりホームページに出てきた「藤が丘グリーンパークス」って何なんでしょうか?
568: 匿名さん 
[2011-05-05 10:42:26]
566さん、うちは名東区です。
できれば名古屋市内で考えていましたが
東山線始発駅徒歩圏で、環境も程よい感じで
また長久手市になるということもあって
決めました。

569: 匿名さん 
[2011-05-05 19:27:12]
この辺りの車は長久手町民でも名古屋ナンバーになるんですね。
ちょっとびっくりしました。
長久手が市になったら長久手ナンバーとかできちゃったりするんでしょうか。
平和堂の骨組みがだいぶできてて完成後が想像しやすい感じになってましたよ。
大規模マンションに囲まれたスーパーだけどこじんまりしたスーパーになりそう。
ちょっと期待はずれかな。
570: 匿名さん 
[2011-05-05 19:43:16]
平和堂、どこにできるんでしょうか。
マンションっぽいところは見えているんですが、平和堂の位置がよくわかりません。

ライオンズの並びの車が通る側ではないのでしょうか。
571: 匿名 
[2011-05-05 19:52:49]
藤が丘グリーンパークスなのかセントアースなのか?住所にはどっち書くのよ
572: 匿名さん 
[2011-05-05 19:56:46]
>570さん
今建設している場所より更に東の方ですよ。
ローソンの前の道を東に進み、茶色いライオンズを越えた辺りに作ってます。
一階建てのスーパーです。
モデルルームの前の道を東に進んだ所といったほうがわかりやすいかも。
573: 匿名さん 
[2011-05-05 20:13:26]
あの辺りは道が狭いから、アピタみたいに規模を大きくすると
渋滞の原因にもなるから、かえってよくないと思います。

周辺住民だけしか利用しない位の大きさが
ちょうどいいのではないでしょうか。

574: 匿名さん 
[2011-05-05 20:58:34]
573さんのおっしゃるとおり、あんまり込み合うような
大型スーパーだと、いまのせっかくの静けさが台無しになるので(平日は工場で多少音がしますが)、私は小規模でよかったとホッとしていますよ。



575: 物件比較中さん 
[2011-05-05 21:46:33]
スーパーはいつも車でアピタやアオキに行ってました。荷物も多いし結局車でいきそう。けど近くにあればあるはあるで便利なので良いですね。まあそれはいいんですが、私も藤が丘グリーンパークスが急にカッコ書きで出現した理由が知りたいです。一度モデルルーム行ってから様子見だったので、誰か知ってたら教えて下さい。ホームページも私は前の方が好きでした。ヴィラス星が丘の森みたいになってしまって、同じ所に依頼したのかな、、、
576: 物件比較中さん 
[2011-05-05 23:12:12]
そうですね、藤が丘グリーンパークスっていきなり出てきて・・・。?
住所は長久手なのに無理やり藤が丘と思わせようとういうのが見え見えのような気がします。
グリーンパークスの意味もよくわかりませんが・・・。

先日、私もモデルルームへ行ってきましたが、営業の方の話からはなんとなく良さが感じられませんでした。
繰り返して言うのは共用部がいっぱいあって近くに平和堂がオープンすることだけ。
もう少し大手不動産会社の営業マンみたいに資金的なアドバイスが欲しい気がします。
ただここの銀行ならローンが通りますだけなら、素人営業でもできそうな気がするのですが・・・。
もう少しいろんな資金アドバイスができる販売会社だったらよかったのに・・と思います。
577: 匿名さん 
[2011-05-05 23:39:03]
藤が丘グリーんパークスが第三校区まで合わせた名称で、第一だけがセントアース?
578: 匿名さん 
[2011-05-05 23:39:42]
>576
資金的なアドバイスってどういうことがしてほしいの?
アドバイスもらったって資金が増えるわけでもないし、個人的には必要ないんだけど。
579: 匿名さん 
[2011-05-05 23:43:54]
グリーんパークスが第三校区
580: 物件比較中さん 
[2011-05-06 00:47:01]
576さん買わないお客だと思われたんじゃない?
ここの営業さんあんまりプッシュしてこないから
なんの連絡も無いまま、欲しい部屋売れちゃうかもよ。

資金的なアドバイス、うちはしてもらったけど。
581: 匿名さん 
[2011-05-06 08:27:41]

>>577さん
>>グリーんパークス

これは、グリーンパークスじゃないの?
「グリー」あんど「パークス」じゃないよ。
無料ゲームじゃないんだから、ってちょっと笑ってしまったよ。
582: 匿名さん 
[2011-05-06 08:32:26]
全部で藤が丘グリーンパークスなの?なんか… 統一感ないな!てか始めから藤が丘グリーンパークスでいいのに。

ここの営業さんは悪くはないですよ。高い部屋買う人には当てはまらないけど、安く出来てるからあんまり色々望めないよ。それでも十分な便利設備・仕様だと思う!
583: 物件比較中さん 
[2011-05-06 11:57:19]
ここのいいところは、あんまり無駄なな設備がないから
安く済ませたい人には助かるし、リッチにしたければ
それなりに豪華にできるし、幅広い層が集まりそうですね。
でもルミナスの4LDKの広い部屋はもう結構売れちゃってますね。
584: 匿名さん 
[2011-05-06 15:46:21]
>576

たぶん買わない客って判断されたからじゃないのかな。


私も先日、モデルルーム行ったけど営業の感じは良かったよ。
物件概要からこのマンションのデメリットなんかも、全て丁寧に説明してもらいましたけどね。
あと資金計算書も作成してもらったり。

もっと他のマンションも見回って決めますけど。
585: 物件比較中さん 
[2011-05-06 16:48:35]
うちも資金計画、確か初回に作ってもらったような。。。
やっぱり冷やかしだと思われたんですね、576さん。
586: 購入検討中さん 
[2011-05-08 13:03:43]
オプションについて質問があります。

低層階はもう選べなくなっているそうですが
床や内装の色は標準は何色でしょうか?


587: 匿名さん 
[2011-05-08 19:14:44]
藤が丘じゃないじゃん。長久手じゃん。
588: 申込予定さん 
[2011-05-08 20:27:42]
最寄駅は、完全に藤が丘なんだからいいんじゃない?
そんなのよくある話だよ。
東京ディズニーランドだって。。。笑
589: 匿名さん 
[2011-05-08 23:10:47]
もっと北の守山のあたりだって藤が丘って名前ついてるよね。
よくある話だ。。。
590: 周辺住民さん 
[2011-05-09 00:21:23]
徒歩11分くらいなら藤が丘でいいじゃん。今更そこまで気にするやついないと思うけど。
591: 匿名さん 
[2011-05-09 12:01:04]
GW中に周辺を散歩してみましたが
生活環境はとても良かったです。
セントアースの北側は住宅地、西側はマンション地帯で
うるさくないのが良いですね。
マンションの真ん中の道はマンション住人以外も通れるようになるのでしょうか?
住人が平和堂まで行き来するのには楽ですが、
近道として使われるようになるとちょっと困りますね。
駅まではのんびり歩いて15分以内には着きました。
帰りは下り坂なのでもう少し早く楽に着いたかな。
592: 物件比較中さん 
[2011-05-09 21:29:44]
隣りの屎尿処理場、地震きても大丈夫よね
ある程度は耐震考えて作ってるよね
香流川って水位低いから氾濫はないよね
593: 匿名さん 
[2011-05-09 22:12:44]
気になるなら聞いてみればいいじゃん。まあ、大丈夫だけどね。
594: 匿名さん 
[2011-05-10 11:31:05]
香流川は今まで氾濫したことないと思いますよ。
東海豪雨の時に水面がぎりぎりまで高くなってたのは見ましたけどね。
あそこは長久手東部の水を集める川ですけど、
今までは大雨降っても長久手のため池や田んぼに流れましたが
現在は埋め立てられちゃいましたからその水が全部
香流川に集まるという懸念は少しあります。そうなると氾濫するかもしれません。
屎尿処理施設の耐震性は役場に聞いてみるといいと思います。
595: 匿名さん 
[2011-05-10 14:14:44]
>>593さん

>>まあ、大丈夫だけどね。

ちょっとこれはいただけないですね。
もしかすると氾濫するかもしれないのに。

今までになくても、このくらいの豪雨だとこうなるって示さないとずっと住む人に対して失礼ですよ。
販売会社より役場にきいてみるといいとおもいます。
596: 物件比較中さん 
[2011-05-10 14:45:54]
敷地から出るのに10分近くかかる。駅まで15分は無理でしょ。
597: 匿名さん 
[2011-05-10 20:47:17]
あの辺って、歩道ないでしょ。特に西側。交通量も意外と多いし、マンション出来たら渋滞がありそう。
598: 匿名さん 
[2011-05-11 00:09:49]
4月中に北の橋が工事されてびみょうに新しくはなったけれど、
あの道は363から藤が丘駅への抜け道だから、交通量は多いですよ。
渋滞は見たことないけど、すれ違いは狭くて怖い。
599: 匿名さん 
[2011-05-11 08:14:24]
以前、セントアースの道を通ったことあります。

ナビで藤が丘への近道でした。
どうやって行くんだろうと思ってたら片側1車線?のような道。
地元の人はとばしていくし、怖かったぁ。
600: 匿名さん 
[2011-05-11 11:34:02]
北側の橋、以前は歩道がありましたけど工事されたら歩道なくなっちゃってましたね。清水屋やヤマナカに行くのに便利な道ですがこれは改悪だと思いました。改修知らずに歩いて通ろうとしたら怖かったです。ベビーカーを押してギリギリだったので自転車だとかなり危ないですね。セントアース住人としたらヘビーユースになる道なので何とかして欲しいもんです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる