名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントアース」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 西原山
  6. セントアース
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-11-24 20:30:43
 

セントアースについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.ce346.com/
売主:名鉄不動産㈱、大和ハウス工業㈱、㈱長谷工コーポレーション
施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産㈱、㈱長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-09-26 10:14:12

現在の物件
セントアース
セントアース  [第4~6章]
セントアース
 
所在地:愛知県長久手市西原山1番地1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩11分
総戸数: 346戸

セントアース

165: 物件比較中さん 
[2011-02-18 10:03:12]
うちもいろいろ見学した中では、そんなに狭いとか天井低いとか思いませんでしたよ。むしろ設備等、名古屋市内でブランド的にやってるところとかに比べ、断然よいと思いましたよ。東山沿線に徒歩圏で、このコストパフォーマンス、すばらしいですよ。営業マンが高飛車な態度でないところもとても惹かれます。
166: 匿名さん 
[2011-02-18 20:11:41]
ん?梁が出てるのはセントアースの方だよ。ライオンズは出ないように作ってる。

167: 契約済みさん 
[2011-02-18 21:01:28]
いえいえ。梁が思いっきり出ているのは、ライオンズです。
両方モデルルーム見れば、すぐにわかります。
私的にはあの梁は絶対に許せなかったので、セントアースにしました。
168: 匿名さん 
[2011-02-18 21:37:04]
間取りだけ見ると、部屋の角にある出っ張りが、中に入っちゃってるのがセントアース。
角が外に出て、中に入ってないのがライオンズ(てかほとんどのマンションね)。
あとはセントアースはトイレが狭いね。今までに見たマンションの中で一番。

そんな感じで長谷工の作り方は同じ面積でもたくさんの部屋を作れるし、だから価格も安くなる。

それで狭く見えたのでは?
169: 物件比較中さん 
[2011-02-18 21:57:40]
ではライオンズのモデルルームはなぜあんなに部屋の梁が大きく圧迫感があるのでしょう?
天井がかなり低く感じました。セントアースの方が逆に広く見えます。
間取上や構造上は、出っ張りは外に出されているとなっていますが、実際の感じ方は違うものですね。
170: 購入検討中さん 
[2011-02-18 23:26:47]
セントアースの角の出っ張りは気になりました。ライオンズはアウトポール設計なんで気にならなかった。
171: 住まいに詳しい人 
[2011-02-18 23:36:15]
このマンション星が丘の森に比べて宣伝へたくそ。 結構宣伝してる割に魅力感じない。
価格は安いみたいなのにもったいない。戦略の問題か???
元デべ社員なので、その様な見方してしまいます。
172: 匿名さん 
[2011-02-18 23:39:37]
まぁまぁ…。
感じ方には個人差がありますよね。

私はセントアースを気に入りましたよ。
173: 匿名さん 
[2011-02-18 23:43:17]
なんで星ヶ丘の森が出てくるんでしょうね
不便な場所とは比較対象になりません
174: 匿名 
[2011-02-19 00:19:46]
今はじめてホームページ見てすごく気に入りました。やはり人気はAの棟でしょうか? モデルルーム行かれたかた、A85という間取りはもう残ってなさそうですか?
175: 購入検討中さん 
[2011-02-19 00:41:52]
まだA85はあると思います。
セントアースの間取りは、収納の大きさが魅力ですよね。

眺望よさそうなルミナスコートか、
共用部分を感じられるグリニッシュコートか悩んでいます。

176: 周辺住民さん 
[2011-02-19 01:03:43]
大規模の悪いところと良いところを教えて下さい。
177: 匿名さん 
[2011-02-19 01:53:05]
>176
大規模=300戸以上としたとき。
私が思うそれぞれ1つずつ。

メリットは、コストパフォーマンスのよさ。
ちょっとした贅沢な設備も住民みんなで負担するから、
安いのに住み心地・満足度は高い

デメリットは、機動力の低下。
仮にエレベータに安全上問題のない欠陥が発生したとき、修繕する?しない?意見が分散しやすくなる=基本的にお金は支出しない方向に収まる=資産価値が低下しやすい

大規模であるほど住民層に注意して購入しないと、将来が非常に不安。逆に言うと、住民層に不安がないなら、大規模メリットはかなり効いてくるはず。
178: 周辺住民さん 
[2011-02-19 08:32:53]
〉177
ありがとうございました。
セントアース自体はとても気に入ったのですが、私たちはディンクスで転勤ありきで考えていたので資産価値の面で心配してました。ファミリーには申し分ないかもですね。転勤になったら売ればいいのかな…
179: 匿名さん 
[2011-02-19 11:29:47]
資産性の大きな要素はやっぱり立地だと思いますよ。
長く住めば資産価値の維持は住民層によると思いますが、転勤ありき(3,4年くらい)の売却前提なのであればあまり影響ないと思います。
新築ですから、当初数年で2~3割くらいは資産価値落ちると思いますので、その点が想定範囲内であれば。
ただ徒歩11分というのがおしいですよね。
あと1分縮んでいたら、、、と私も思いました。
ところで、資産性ばかり言ってしまいましたが、住むことを想像して気に入ったと思えることが一番の価値なのでは。
180: 申込予定さん 
[2011-02-19 11:30:06]
モデルルームへ行って思ったことですが、
世帯数が多いだけに、新婚夫婦~ご年配のセカンドハウスと幅広く層がありそうですね。

中途半端な規模より大規模物件を探していたのでよかったです。
機械式駐車場でないことも、素敵な中庭もよかったです。


それに場所がとても便利ですね。

スーパー近接、東山線始発駅の藤が丘駅より徒歩圏内。


藤が丘を初めて歩きましたが、色々なお店がありとても気に入りました。
学習塾も多そうです。

181: 物件比較中さん 
[2011-02-19 13:02:59]
みなさん西隣のリサイクル工場の騒音についてどうおもいます?前の方でも話題になりましたが、ちょっときになって。。。絶えられる程度なのかな?通った時たまたま激しい作業工程だったのか、結構気になって。。。
182: 物件比較中さん 
[2011-02-20 01:07:52]
安い物件なんだからそれぐらい我慢すれば?
183: 物件比較中さん 
[2011-02-20 08:21:44]
なるほど、そういうことで皆さんご納得されて購入されるのですね。
184: 匿名さん 
[2011-02-20 08:58:56]
安い それなりの環境

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる