横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-14 03:44:00
 削除依頼 投稿する

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用


戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/

いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2006-07-31 16:45:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)

322: 匿名さん 
[2006-08-23 22:45:00]
>320さん

319です。もちろん再度確認する日は用意されております。ちなみに私は9月上旬に設定されました。
ご安心くださいませ。
323: 匿名さん 
[2006-08-24 02:14:00]
うちはまもなく確認会です。
確認会は自分はいくのやめてかみさんに任せようと思いましたが
このすれの状況を見ると不安なので、やっぱり行くことにしました。

火災保険は私も検討中です
会社の割引があるのですが1年更新なので
やはり長期的に見ると一括契約のほうが良いとアドバイスをうけました。
東京海上日動火災を第一候補に検討中です
324: 匿名さん 
[2006-08-24 18:25:00]
内覧会時に撮った写真を見ていて気がついたのですが、
ファミレットは、本体におしりボタンしかないのですね。
そんなはずはないだろうと、オンラインでそれらしい型番の取扱説明書を
見たら、リモコンがあって、各種ボタンがリモコンに付いているようです。

リモコンは、型によって、大型だったり小型だったりするようです。
ファミレットの詳しい型番がわかる方がいましたら、教えてください。
325: 匿名さん 
[2006-08-24 20:07:00]
>>324さん
うちに付いていたのはHC-3200T-Wでした。
326: 匿名さん 
[2006-08-24 21:24:00]
本体がリモコンに対応してないと駄目だし、リモコンのボタンがあっても、本体に該当する機能
がないと無理でしょう。

暖房便座に単なる洗浄機能が付いてるだけの機種じゃないの?
327: 324 
[2006-08-24 22:56:00]
>>325さん
ありがとうございます。

小型リモコン付属のタイプのようですね。
通常の機能は、一通り付いているようです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/benza/merit/index.html
328: 匿名さん 
[2006-08-24 23:06:00]
ノズル位置調節の機能が無いようですね。
リモコンが付いているのは便利だと思うけど、ちょっと残念。
329: 匿名さん 
[2006-08-26 20:31:00]
この物件、売れ残りはあるんですか?
330: 匿名さん 
[2006-08-26 20:59:00]
完売しているようですよ。

http://www.prizehill.com/location/index.shtml

331: 匿名さん 
[2006-08-26 21:15:00]
税務署の前の道は、今工事していますが、
幅も少し広くなって綺麗になるようですね。
草がボウボウに生えていたところも綺麗になっていました。
歩道がきちんと整備されると良いですね。
332: 匿名さん 
[2006-08-26 23:39:00]
ライトも増やしてくれるとよいな〜
333: 匿名さん 
[2006-08-27 20:06:00]
購入者ではありませんが。
今日、この物件の周囲をぐるりと散歩してきました。
規模の大きさに圧倒されました。
住環境申し分ないですね。
テラスの外側はコンクリではなく全面アルミ格子で良い感じです。
テラスは3M位あるみたいですが、リビングはどうですか?十分明るいですか?
舞岡に至る道路側にできる公園ですが、遊具が充実していて子供が喜びそうです。
あの公園はいつopenするのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
334: 匿名さん 
[2006-08-27 20:37:00]
テラスは2メートルくらいなのでリビングは十分明るいと思います。
公園ですが、9月21日,22日が引渡し日なのでその頃OPENすると思いますよ。
335: 匿名さん 
[2006-08-27 21:45:00]
>332
>ライトも増やしてくれるとよいな〜

ライトは今よりは、増える計画になっているようです。
夜でも明るくて、安心して歩ける道になるといいですね。
336: 匿名さん 
[2006-08-27 22:22:00]
ところであの提供公園の広さはどのくらいあるのだろう?
337: 匿名さん 
[2006-08-27 23:19:00]
コーティングを検討されている方もいらっしゃるかとは思いますが、我が家はコスト面から市販
のワックス(樹脂タイプ・耐用2年)を塗ることにしました。

プライズに引っ越していきなり本番は怖いので、今住んでいるところで試してみたのですが、
つやは出るものの、どうしてもむらになってしまって、ピカピカという感じにはなりません。
特に、斜めからすかして見ると塗りむらが気になります。

ワックスの塗布には、付属の専用のモップを使い、指定の2度塗りをしたのですが、仕上がり
がいま一つです。うまく塗るコツがありましたら、アドバイスお願いします。

338: 匿名さん 
[2006-08-28 11:34:00]
引越し日前に掃除やバルサンがしたいので
インテリアオプションの工事完了日との兼ね合いをアメニックスに確認しました。

大規模だから全世帯コントロールするのは大変ってのは分かりますが
すごく感じ悪かったです。
インテリアオプションを申し込む前に工期間に合いますか?と
あらかじめ念押しし、ふたつ返事でしたが今回の問い合わせに対しては
「徹夜でも何でもして間に合わせりゃいいんでしょう」という答え。
暗に手抜き工事で何とか間に合わせますと匂わせている。
そんなんだったらインテリアオプション申し込む前に余裕が欲しいと言ってくれ!


まだ、インテリアオプションの日付確認されてない方は
早くしておいた方が良いかも?
339: 匿名さん 
[2006-08-28 12:41:00]
>引越し日前に掃除やバルサンがしたいので

掃除は必要でしょうけど、バルサンって本当に必要ですか?
作業員の弁当の残骸が床下に残ってるとかでもない限り、新築なので不要ではないかと
思えるのですが。床下だと、バルサン効かないと思うし。
340: 匿名さん 
[2006-08-28 20:16:00]
>>333さん
ご近所さんですね。よろしくお願いします。
戸塚でおすすめのお店があったら教えてください。
カナールは美味しいと聞いたのですが、他にも美味しいお店はありますか?
341: 匿名さん 
[2006-08-28 21:29:00]
我が家は、引渡しから引越しまで、3週間近く空けました。
インテリアオプションのコーティング、カリモク家具の搬入、個別に家具購入等、ゆとりを持ちたかったからです。ローン開始と、現住居の家賃負担等、多少の無駄も出てきますが、長い人生、焦らなくても、急がば回れで良いのではないでしょうか。
342: 匿名さん 
[2006-08-28 21:34:00]
>>引越し日前に掃除やバルサンがしたいので
>
>掃除は必要でしょうけど、バルサンって本当に必要ですか?

私もバルサンは必要ないと思います。
アメニックスとしては必要性が感じられないので、
そのような理由で工期を短縮しろといわれて困ったのでは?

よく「担当者の感じが悪い」という書き込みがありますが、
たいていそういう場合は問い合わせ者の感じが悪いことの
裏返しだとおもいますけどね。

余裕がないのは誰から見ても明らかなので、あまり無理な要求はしないように。
343: 匿名さん 
[2006-08-29 10:53:00]
338さんのおっしゃっていることもなんとなくわかります。
オプションを申し込みするときに、あらかじめ、
「○○を申し込んだら引渡しから引越しまで最低○日必要です」と
明示して欲しいと思いました。
うちも、申し込みのときに心配になったので、
「もし引渡し後すぐ入居することにしてしまったら、工事は引っ越してからですか?」と聞いたのですが、
「ご入居までに終わります」としか言われませんでした。

そうは言っても、341さんのおっしゃるとおり、アメニックスが明示してくれないのなら自分で考えて余裕を持ってみてはいかかでしょうか。
まぁそういう私は、申し込んだオプションは、取り付けが入居後になってもかまわないと思うものなので、
割とすぐに入居する予定です。
344: 匿名さん 
[2006-08-30 20:58:00]
今日、残費用振込みの用紙が届きました。
私は流されるままに指定の司法書士さんに登記をお願いすることになってしまったのですが、
司法書士さんへの報酬も含めると結構な金額になりました。約35万です。
こんなにかかるものなんですか?知り合いに聞くと、ちょっと多いんじゃと言われます。
あまった分は返ってくるとは言われましたけど、あまりに多い気がします。

345: 匿名さん 
[2006-08-30 21:25:00]
>344さん
うちにはまだ残費用に関する書類は来ておりません。明日あたりでしょうか?覚悟はできていでも怖い怖い!ところで。司法書士さんの報酬は、ご提示の金額のうちのわずかなものだと思います。基本的な登記費用が大きいようです。私もこの手は詳しくありませんが、検索してみると、内訳を説明しているwebサイトがあります。あらためて、税金大国であることを実感する次第ですね!やれやれ。
346: 匿名さん 
[2006-08-30 21:29:00]
登記にかかる費用は、
だいたい物件価格の約1%が相場ではないでしょうか?
347: 匿名さん 
[2006-08-31 00:34:00]
>344
>司法書士さんへの報酬も含めると結構な金額になりました。約35万です。

5000万円近い物件の登記費用ならそんなものでしょう。
建物部分については軽減税率が適用されていますから、そのくらいで収まっているとも言えます。
もし軽減税率が適用されないとすると、所有権移転登記などは20倍近い税額になってしまいます。

ちなみに建物については
保存登記の税率は0.6%→0.15%
所有権移転登記は5%→0.3%
抵当権設定登記は0.4%→0.1%
と本則の1/4以下に大幅に軽減されています。

土地については軽減措置が無く本則の税率で課税されますが、マンションの場合は販売価格に
占める土地部分の割合が一戸建てに比べると相対的に低いので、同じ購入価格の物件で比較し
た場合には、登記費用は安くて済みます。
348: 匿名さん 
[2006-08-31 13:00:00]
なるほど!登記料の件、みなさんありがとうございました。
詳細な見積もりが、後になってからということで、金額だけを見ると
どうしても「高いなあ」というキモチになってしまって。。。
自分でももう少し税金のこと、勉強しなけりゃなりません・・。
349: 匿名 
[2006-08-31 19:12:00]
いまかれでも防カビコーティングってキャンセルできますかね?皆さんの意見聞いてるとちょっと不安。
350: 匿名さん 
[2006-08-31 22:06:00]
9月の金利が他の板で出始めてますが、長期固定にしたので、8月に比べて下がっており、一安心です。
351: 匿名さん 
[2006-08-31 22:26:00]
本日の地震すごかったですね。
メールBOXのところと地下駐車場のところのヒビがひどくなってなければ良いのですが。。。
この間再内覧会で再度チェックしましたが、ヒビの補修はされていなかったですね。
免震構造はいいのですが、共用棟などの強度は震度7に耐えられるようになっているのですかね。

つまらない話題でもうしわけありません。 
352: 匿名さん 
[2006-08-31 23:03:00]
川崎に居ましたが、今日の地震は縦ゆれ主体だったような気がします。
縦ゆれだとあまり免震装置って効かないんだなあ...

共用棟であっても建築確認を取ってますから、新耐震基準で設計してあります。
ですから震度7でも倒壊はしないはずです。
でも震度7だと倒壊しないだけですから、それなりの修理は必要になるでしょうね。
353: 匿名さん 
[2006-09-01 08:03:00]
337さん
ワックスの塗り方ですが、バーニッシュクラブというHPを参考にしてみて下さい。
我が家もコーティングを業者に頼む予定でしたが、こちらを見て自力で頑張ってみようと思います。
上手に塗れるといいですね。

http://www.burnish-club.com/

354: 匿名さん 
[2006-09-01 12:16:00]
長期金利かなり下がりましたね!
やった!!
355: 匿名san 
[2006-09-01 13:29:00]
この前再内覧会行ってきたんですけど新たにキズが!またまた再々内覧会になるんですけどそれでもだめだったらどうするんですかね 仕上げの最終チェっクは業者でしてないんですかね
356: 匿名さん 
[2006-09-01 15:10:00]
わが家も再々確認会です。
建設会社の態度も横柄だったし、しっかりやって欲しいものです。
「こんなものですよ!これくらいなら許容範囲ですよ!」などと勝手に決められてしまう始末。
建設業界のサービスレベルにはあきれるばかりです。
357: 匿名さん 
[2006-09-01 17:08:00]
今月の35年物の実行金利は、みずほ、SBIのフラットが大幅に金利低下しているのに対して、三井住友、三菱東京UFJなどは小幅の低下。
長期債の金利低下分(1.9→1.6%)に比べるとずいぶん下げ渋りましたね。
358: zen84 
[2006-09-01 22:00:00]
本日、再内覧会行って来ました!!
1回目30個くらい→2回目28なおって+10個くらい増えた。
ってことでうちも再々です。
まぁ、こんなもんでしょうって感じです。
重たそうなのはリビング扉交換くらいなので引渡しと含めて2回確認でクローズ出来そうかと。

>>356
>「こんなものですよ!これくらいなら許容範囲ですよ!」などと勝手に決められてしまう始末。
何をもって判断してるのかって聞くと事細かに教えてくれますよ。
私もいくつかあったんですが資料がある場合はこういった基準で行ってるって言うのを見せて
くれました。(規格&仕様物は)

それ以外の仕上げのクオリティ(例えばシーリングとか)は一番きれいに出来てるとこ探して
そこが納得できるレベルならその部分を挙げて「これと同じようにして下さい」って言いました。
(それしか説明する方法無くて...)

>>357
三井住友超長期って出たんですか?
今日聞いたら月曜にならないと決定しないって言われたので。。。
でもまた三菱東京UFJと一緒なんだろうな。。。
フラットにしとけばよかったかな。
359: 357 
[2006-09-02 00:41:00]
HPで出てますよ。
ばっちり三菱東京UFJと同じです。
それとも別の金利があるのでしょうか?
360: 匿名さん 
[2006-09-02 14:58:00]
残費用に関する書類は8月末をめどに送付しますとのことでしたが、やはり送られてこないですね。
心配になって確認してもまだ送付も行っていないとのことで、来週中には送りますと返答されました。再来週中には費用振込み期限があったような気がします・・・
やはり送られてきてない方は多いんでしょうかね。
361: 匿名さん 
[2006-09-02 15:43:00]
うちは送られて来て既に払い込みました。
362: 匿名さん 
[2006-09-02 16:21:00]
うちもきたのは8/30だったかな?
363: 280 
[2006-09-02 21:32:00]
うちには案内は今日来ました。
364: 匿名さん 
[2006-09-02 21:34:00]
丸井内の「赤ちゃん本舗」は、ダイエー戸塚店3Fに移転らしいですね。丸井にあるより便利かも。
365: 匿名  
[2006-09-02 21:35:00]
クーラーは皆さん無事に付けられそうですか?ウチはマンションの規定道理に付けられないのでコンセントの位置がずれると綺麗に付けられると言われました。どんなクーラーでも大丈夫では無いみたいですが、皆さんはどうでしたか?
366: 匿名さん 
[2006-09-02 22:38:00]
>360
>やはり送られてきてない方は多いんでしょうかね。

家には今日届きました。

360さんは、ローンの借入先や金額が確定していないってことはないですか?

これらの項目が決まっていないと、書類の作成ができないので送付されてこないことにな
ります。物件残金・諸費用は当然ですが、登記についてもローンの金額次第で抵当権の設
定費用の違いが出ますので、書類を作成するためには支払い明細が確定することが必要です。
367: 匿名さん 
[2006-09-02 22:51:00]
>365
>マンションの規定道理に付けられないので
左右方向に10〜20cm程度ずらすだけであれば、特に問題はないと思います。
エアコンの取り付け想定位置には、エアコンを取り付けるための補強部材が設置されてい
ますので、全く別の壁面に取り付けるとなると、壁の強度を確認する必要があります。
下地材がプラスターボード(石膏ボード)だと木ネジが効かないので注意が必要です。

>コンセントの位置がずれると綺麗に付けられると言われました。
配管の引き回しを綺麗にするために、コンセントがどちらかにずれると良いってこと
でしょうか?

もしそうなら、コンセントの位置をずらしてしまうのが簡単だと思います。
現在のコンセントの上にエアコンが取り付く形になると思うので、コンセントを外した
後は隠れてしまいますので、クロスを貼り直したりする必要はなく、単に穴をふさいで
しまえば大丈夫です。

電源の配線に余長があれば、壁に新しくコンセントの穴を開けなおすだけで簡単に移設
できます。
(壁面に立桟があると穴あけできないので、桟の有無は事前に確認した方が良いです)
368: 匿名さん 
[2006-09-02 22:54:00]
>>365 さん

そういうこともあるのですか。

エアコンまだ買ってないです。

そろそろ、検討しようと思っています。

ところで、エアコンのコンセントへは200vがきているのでしょうか。ブレーカーを見てもいまいちよくわからなかったのですが。
369: 匿名さん 
[2006-09-02 23:24:00]
固定資産税の課税標準額を見て、来年以降の税額が気になりました。

プライズは急行停車駅(東海道線だから)徒歩11分で
2万8千㎡で課税標準額が約15億だから土地単価は5万3千円/㎡

今のマンションは急行通過駅で徒歩20分なのですが、
土地単価を計算すると8万5千円/㎡でした。

駅に近いプライズの方が土地の評価額が安いのは変だと思って思い当たったのが、
平成18年分の固定資産税の課税対象の土地の地目は住宅地ではないってことです。
来年の固定資産税の課税時点では土地の地目は住宅地になってますから、課税標準額は
増額方向に改定されるのではないかと思います。

今年の土地の固定資産税と都市計画税分を合計すると、
ざっと8万円/100㎡(占有面積)というところですが、来年にはどの程度になるん
でしょうか?

2倍?3倍?心配だ〜〜〜〜
370: 匿名さん 
[2006-09-02 23:48:00]
>368
>エアコンのコンセントへは200vがきているのでしょうか。

プライズはオール電化が売りですから、パワーの出せる200V仕様かな?
とも思えるのですが、200V仕様のエアコンは100V仕様よりも値段
が高いので、購入者のコスト負担を考慮して100V仕様という可能性も
ありますね。

100Vと200Vでコンセントのプラグ形状が違いますから、今壁面に
付いているコンセントのプラグが入るところの形状を見れば確認できますよ。

簡単に説明すると、コンセントの差込口が
「||」に見えれば100V仕様、「−−」に見えれば200V仕様です。

コンセントの接地極の有無(差込部分が2本か3本か)で見分けるという説明を見
たことがありますが、200V仕様ではプラグに接地極が必ずありますが、
100V仕様のコンセントでも同様に接地極付きの物がありますから、数だけで見
分けるのは危険です。

このあたりが参考になります。
http://www.infonia.ne.jp/~fu123/air01f.htm
371: 368 
[2006-09-03 00:03:00]
>>370さん
ありがとうございます。

-| |
 ○

なんです。。。 左側はL字ではなくTを右90度まわしたような感じです...ブレーカーもうちょっとまじめに見ればわかるのかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる