横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-14 03:44:00
 削除依頼 投稿する

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用


戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/

いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2006-07-31 16:45:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)

282: 匿名さん 
[2006-08-17 23:38:00]
>>280
ドラム式は、どれも大きいですよね。
プライズの洗濯機用防水パンの大きさは、ドラム式ではない
一般的な全自動洗濯機のサイズ用だと思います。

洗濯機置き場は、左右の両側と背面の3方向壁に囲まれている間取りもあれば、
左右片側と背面の2方向しか囲まれていない間取りがあります。
2方向しか囲まれていない間取りでは、ドラム式も置けるかもしれませんね。
283: 匿名さん 
[2006-08-17 23:40:00]
>>279さん
有名な建築士さんなんですか?
284: 匿名さん 
[2006-08-18 00:03:00]
>278
確かにそうですね。せっかくの新築マンションなのに、引っ越し業者の方にドアをはずされてしまうのは、ちょっと悲しいです。
285: 匿名さん 
[2006-08-18 00:10:00]
>274
>お湯を使って、どんな仕組みで乾燥できるようになっているのか
>かなり不思議です。

エコキュートのお湯の熱を、エコキュート内部にある熱交換器で一度浴室乾燥機用のお湯に
伝えて、そのお湯を浴室乾燥機の中にある放熱器に循環させて、浴室の空気を暖めます。
(このお湯を分岐して、床暖房用の熱源のお湯としても使っています)

放熱器はラジエターとも呼ばれていて、一般のエンジン車にも同じ働きをする部品が取り付
けられています。車ではエンジンで発生した熱を同様に一度冷却水につたえてから、ラジエ
ターに冷却水を通して空気に放熱します。エンジンがかかってる車に近づくと、エンジンル
ームの回りに熱気を吹き出しているのがわかると思います。

エコキュートがエンジンで、エンジンルームから吹き出す熱気を使って乾燥すると考えれば
その動作原理がわかり易いと思います。
286: 匿名さん 
[2006-08-18 00:17:00]
>>278
プライズは廊下の幅が壁芯で1000mmとちょっと狭目なので、仕方がないですね。

廊下部分の内法寸法は900mm程度で、リビングへの経路のように途中にドアの取り付け枠が
入っていれば、その部分の幅はもっと狭くなります。この場合、通過可能な最大幅は850mm
程度になるのではないでしょうか。

これより広い廊下はメゾネットの2戸しか採用されてなかったはずです。
287: 匿名さん 
[2006-08-18 00:17:00]
>284
引越し業者の方がドアの取り外し・取り付けも含めて丁寧にやってくださることを祈ります。
内覧会に同行してくださった建築士さんは、シートを用意してらして、その上に荷物を置いてました。細かな心遣いに「さすがプロ」と感動!!
288: 匿名さん 
[2006-08-18 00:20:00]
>127さん、
随分遡って申し訳ありません。エアコンの室外機と換気口が重なってしまいそうな件で、後日デベから回答がある予定とのことでしたが、何か情報ございますか?類似の間取りなため、来週の再内覧時に確認してみるつもりですが、既に最新情報お持ちでしたらご提供いただけると有り難いです。
289: 279 
[2006-08-18 00:45:00]
>>283
>有名な建築士さんなんですか?
しっかり仕事をされる方ですが、特に有名なわけではないと思いますが。たまたま、(プライズに)何回もいらっしゃっているのでは。

290: 匿名さん 
[2006-08-18 00:47:00]
>288
>エアコンの室外機と換気口が重なってしまいそうな件で、後日デベから回答がある予定とのこと
>でしたが、何か情報ございますか?

127さんではありませんが、私も気になりましたので担当者に質問してみました。
その回答は次のような内容でした。

1.エアコンの室外機と換気口の重なり
「設計時にも議論されたが、問題ないとの結論で現状の仕様となっている」

2.2段積みする場合のアンカーボルトが無い件
「ほとんどのエアコン設置工事において、壁面固定用のアンカーボルトは使用されないケース
が大部分なので問題ないと判断している」

「バルコニーにバルコニーデッキが設置されていて、その上に2段積み用のラックを設置する
ような場合においても、設置安定性は問題ない」

291: 匿名さん 
[2006-08-18 00:56:00]
>275
>この前買った冷蔵庫、日立製なのに冷蔵庫スペースに入らないことが判明!!

重説の72ページに冷蔵庫置き場の幅として「幅700mmx奥行700mmのスペースを想定しております」
との記載がありますが、重説に書かれている寸法以内でも駄目だったということでしょうか?
292: 匿名さん 
[2006-08-18 00:57:00]
>244さん
浄水器のカートリッジはそんなこと説明会で入っていなく
内覧会のときに個別相談のときもできるようなことをいっていました(と家内談)
特典がもらえないだけだと申していましたが、
違うとなると説明不足ですね・・・
293: 279 
[2006-08-18 01:11:00]
>>282さん
>ドラム式は、どれも大きいですよね。
>プライズの洗濯機用防水パンの大きさは、ドラム式ではない
>一般的な全自動洗濯機のサイズ用だと思います。

279です。実は、この機会にドラム式をと考えているものなのです。。。(我が家は3方向壁タイプです。)

598mm x 598mmなら、とりあえず、ドラム式でも防水パンには入りそうな気がしているのですが。勘違いでしょうか。

       本体幅(防水パン部分(幅))
松下 NA-VR1000 639mm(592mm)
   NA-VR82,62 639mm(592mm)
SANYO AWD-AQ1 636mm(566mm)
東芝 TW-2500VC 665mm(591mm)
   TW-2000VC 同じ
   TW-150VC 665mm(592mm)
SHARP ES-HG90 640mm(584mm)

本体幅は、横に出したホースを含んでいるので、真下排水ユニットみたいなものを買って、使えばば、もっと本体幅を狭くできそうです。

内覧会では、割とそれどころではなかったので、再内覧会の後に、しっかり図ってみたいと思います。
294: 匿名さん 
[2006-08-18 01:14:00]
>>290
情報有り難うございました。
2段重ねを避けるためにはマルチタイプのエアコンを導入する手もありそうですが、うちは予算的に厳しそうです。2段重ねにしたときには重なった換気口からの騒音が懸念されますが、実際にどれ程のものかはよく想像できないですね。ラックは推奨されているものがあるかどうか確認してみます。
295: 280 
[2006-08-18 01:22:00]
>>291 さん
280です。
日立の'06夏モデル、535Lは750mm、465Lは660mm必要とパンフにありますね...
296: 匿名さん 
[2006-08-18 01:30:00]
>293
>(我が家は3方向壁タイプです。)
我が家も3方向壁タイプですが、内覧会の時に採寸したら、左右の壁の間の距離は約650mmでした。

>598mm x 598mmなら、とりあえず、ドラム式でも防水パンには入りそうな気がしているのですが。
>勘違いでしょうか。

防水パンの外形以下であれば問題なく入ります。

>真下排水ユニットみたいなものを買って、使えばば、もっと本体幅を狭くできそうです。

別途部品の調達が必要な場合と、本体内部の排水用パイプを使ってそのまま真下排水可能
な場合もあるようです。機種によって違いますので、購入時に確認してみて下さい。
297: 匿名さん 
[2006-08-18 10:30:00]
>>286
うちは最狭で780mm程度でした。
リビングのドアのところの出っ張りがやっぱり一番狭くて枠だけでこの幅でした。
廊下の幅は850mmでした(プライズは芯々で950だからこんな感じでしょう)
うちのなかで一番気になったのがソファーとダイニングテーブル。
特にダイニングテーブルは分解不可能で今住んでるところはベランダから吊って入れたから。。
こんかいはとりあえず入りそうです。
298: 匿名さん 
[2006-08-18 21:28:00]
みなさんの書き込みを見て、1つ気になることが浮かびました。
エレベーターの入口の幅と、奥行きの長さ、高さ、をご存知の方いらっしゃいましたら、
教えていただけますでしょうか。
大きな荷物がエレベーターに入らなかったらどうしましょう?
299: 匿名さん 
[2006-08-18 22:50:00]
>>286です。

>プライズは廊下の幅が壁芯で1000mmとちょっと狭目なので、仕方がないですね。
>
>廊下部分の内法寸法は900mm程度で、リビングへの経路のように途中にドアの取り付け枠が
>入っていれば、その部分の幅はもっと狭くなります。この場合、通過可能な最大幅は850mm
>程度になるのではないでしょうか。

勘違いで寸法を実際より大きめに書いてしまいました。壁芯での廊下幅は950mmですので、
廊下の内法寸法は850mm程度です。

297さんの書き込みにあるように、ドアの枠などが出ていればその部分の幅はもっと狭くなり
800mm前後になります。

お詫びして、訂正します。

300: 匿名さん 
[2006-08-18 23:45:00]
>298
>大きな荷物がエレベーターに入らなかったらどうしましょう?

それぞれの番館のエレベータにはトランクが付いているので、奥行きはまず大丈夫でしょう。

搬入経路上、途中に別のエレベータを使うことになる4,5番館の方は奥行きにも注意が必
要になるかもしれません。
301: 匿名さん 
[2006-08-19 00:18:00]
>>No300
搬入経路上、途中に別のエレベータを使うことになる4,5番館・・・・

すみません、どういう意味でしょうか??
もう少し詳しく教えて下さい。
302: 匿名さん 
[2006-08-19 00:41:00]
>301
>搬入経路上、途中に別のエレベータを使うことになる4,5番館・・・・
>すみません、どういう意味でしょうか??

引越しの案内資料の「PrizeHill各棟搬入経路」に記載があると思いますが、
4,5番館への搬入経路は、プライズ・ウエストの1階から入って、プライス・ウエストの
エレベータを使って地下に降ろし、地下通路の部分を経由して4,5番館の各棟に搬入しま
す。

このときに各棟のエレベータはトランクつきなので、多少奥行きが長くても積めますが、
プライズ・ウエストのエレベータはトランク付きではないので、奥行きの制限が厳しくなる
という意味です。

実際には、プライズ・ウエストのエレベータに載せられない場合は、現場の判断でそのまま
中庭の地表階を経由して各棟に搬入することになるでしょうから、引越しの日が大雨にでも
ならない限りはさほど心配する必要はないかもしれません。

>298
>エレベーターの入口の幅と、奥行きの長さ、高さ、をご存知の方いらっしゃいましたら、
>教えていただけますでしょうか。

引越しの幹事会社に確認してみたらどうでしょうか?
自分たちの仕事に関わる事項ですから、正確な値を把握していると思います。

303: 匿名さん 
[2006-08-19 09:46:00]
プライズ・ウェストって階段ないの?
304: 匿名さん 
[2006-08-19 11:00:00]
>303
>プライズ・ウェストって階段ないの?

エレベータ脇に階段はあるけど、ホールから階段の入り口に狭い目の扉が付いてるから、
この扉の寸法で通過可能サイズが律則されるんじゃないかな。
元々大型の荷物を搬入することは、考慮されてない寸法になってると思うよ。

引越し屋さんが、わざわざプライズ・ウエストの階段を使うってことはしないと思いますよ。
平面図を見ても、風除け室とか渡り廊下の扉なんかは両開きで通過可能サイズの制約はなさ
そうなので、プライズ・ウエストのエレベータに載せられなければ立体駐車場の上の、中庭
を経由して各棟に運んでしまうと思うけどね。
305: 匿名さん 
[2006-08-19 11:14:00]
>>298
自分ちの玄関ドアのサイズも測っておいたほうがいいよ。
ここから入れられないサイズの物は、LD窓からのクレーン搬入でもしない限りは、
どうがんぱっても入らないと思うから。
(田の字の北側の2部屋だと、面格子とサッシを外して入れるという技もあるけど)

内覧会の時の記憶だと、外部廊下の天井はかなり低かったと思う。エレベータの開口部
の高さよりも、外部廊下の天井の高さが低いかもしれない。各戸の玄関ポーチは広めだ
から、搬入時に背高の物品だと倒して振り回す余裕はありそうだけど。
306: 匿名さん 
[2006-08-20 07:34:00]
内覧会に最後のオプション検討に火災保険検討に引越し業者選定・・
まだまだ我が家も色々山積みです。
お聞きしたいのですが、引渡し後は軽い物など運んでいいのですよね?
駐車場も使っていいのですよね?
引越しは数社見積もりましたが、アートは営業が非常に感じが悪いのでやめました。聞いてることにきちんと答えず自分のトーク中に水を差されると後にしてくださいみたいな感じで。10回くらいプチギレしました。ユアーズというところは広告みるとすごく安そうなので見積もりを頼もうとTELしたらアートが幹事会社と言った瞬間に「そうすると、さらに2万円上がりますのでアートさんの見積もりと同額になってしまいます」とさもやりたくないようだったので切りました。松本引越しは電話に出たのが頭の悪めなおねーさんで日時を決めてるだけなのに4度も待たされた上、電話を切った後も不備があって電話がかかってきました。見積もりが込み合っていて早くて10日後になりますと言われ・・こちらもやる気なし?ヤマトとサカイのどちらかにしようかと考えています。
※情報提供を伏字にする必要性が無いと思いましたので社名実名で書きました。敬称略。


307: 匿名さん 
[2006-08-20 09:53:00]
>306
>お聞きしたいのですが、引渡し後は軽い物など運んでいいのですよね?

全ての時間帯に引越し予定が入っている訳ではないでしょうから、引越しでエレベータが
使われていないときなら、問題ないと思います。

引越し予定が入っている時間帯なら、その時間帯に引越しされている方が優先ですから、
遠慮するのがマナーでしょう。
(階段を引越しで使っていないのであれば、そちらを使って荷物の搬入するのは大丈
でしょう)

今回引越しの時間帯が、夜8時30分までになっていますから、それ以降に搬入するのは
周囲の迷惑になりますから、避けられた方が良いと思います。(台車の音なども響きます)

軽いものといっても、今お住まいのところからは自動車で運ばれるでしょうから、
荷降ろしする場所が確保できるかどうかが心配ですね。平置き区画の方でしたら、自分の
区画に車を止めて荷降ろしすることも可能でしょうが、立体駐車場だと無理ですね。


>駐車場も使っていいのですよね?
自分の区画に止めるのは、何も問題ないと思います。
308: 匿名さん 
[2006-08-20 10:37:00]
引越し業者は本当にどこが良いのか分かりませんね・・・
○ートは、他にも書かれている通り、営業がまったくもってレベルが低く、フロアーコーティングやオプションの売り込みばかりで、肝心の引越し見積もりは信頼感なし! ○通は営業の対応は◎で、クーラーの設置も、配管延長・ガス充填・化粧カーバー込みでの値段。○ートは、○通の値段次第では勉強しますって言ってましたが、実際の値段を言うと「・・・・」。高齢の作業員が来るとの悪い噂もありますが、私の棟は○通が幹事でもあり、そこにしようかと思っています。

皆さんは火災保険はどうされますか? 社内融資を利用するので団体割引などはないので、ALCが見積もりをした日本○亜損保で良いかとも思いますが・・・。 ALCに問い合わせをした際に言われたのですが、管理組合が水漏れなどに対応する損害保険に加入するので、自賠責は東急から不要だと言われていたようです。管理規約をもう一度読もうと思っているのですが、本当に自己の責に帰する水漏れで階下にご迷惑をかけた場合でも管理組合が補償するような保険に加入しているのか心配です(管理費に保険料が含まれている戸言うことなのですかね・・・)。

あと、引渡し後にフロアーコーティングのオプションを注文された方は工事が入りますので、2〜3日間は荷物の搬入は無理だと思います。東急アメニティクスとよく打ち合わせされた方が良いですよ。我が家も、フロアコーティング工事後、引越し前に新たに購入したエアコンを設置したかったので、コーティングの仕上がり日を指定しました。
309: 匿名さん 
[2006-08-20 22:45:00]
zen84さんへ
いつもたくさんの写真を掲載していただきありがとうございます。
以前モデルルームの写真を掲載していただきましたが、時間ができたらDLさせてもらおうと思い、昨日探しましたら閲覧ができなくなっておりました。もし掲載期間を延長できるようでしたらお願いできませんでしょうか?無理でしたら結構です。あつかましいお願いですみません。どうぞよろしくお願いします。_(_^_)_
310: zen84 
[2006-08-20 23:18:00]
>>309
うわ!!すみません。
容量の問題で消しちゃいました。
(新しいの入れると足りなくなっちゃって...)
MRだけはあった方がいいのかな?
別でおいときます。
しばしお待ちを...
311: zen84 
[2006-08-21 10:18:00]
>>309
とりあえず新たに作りました。
こちらは当分削除しないことにしますので安心して使ってください。
(多分今年中は置いとくと思います)
パスワードはいつものprizeです。

<モデルルーム>
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=135554&key=881...

<和室>
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=135554&key=881...

<棟内モデルルーム>
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=135554&key=881...

<模型>
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=135554&key=881...

また、いつものごとく人物は特定できないようにしてるので見にくいかもしれませんが
ご了承ください。
312: るる 
[2006-08-22 02:08:00]
zen84さま

309でモデルルームの写真をお願いしたものです。
早速アップしてくださってありがとうございます!!!
自分でも20枚ほど撮ったのがあるのですがお粗末なものばかりで。
プライズヒルは始めて見学したモデルルームだったので、当時はまだ買う気がなく
最終的に買うことになってから写真をもっとちゃんと撮っておけばと良かったと
悔やんだのです。なのでzen84さんの写真を見つけたときはすごくうれしかったです。

モデルルーム素敵ですね。今、カーテンを選んだり
雑貨屋めぐりをしているところなのでインテリア等参考になります。

早速保存させていただきました。本当にお忙しい中ありがとうございましたm(__)m
引渡しまでもうあと1ヶ月で楽しみですね。だんだん盛り上がってきました。

313: 匿名さん 
[2006-08-22 17:37:00]
初めて書き込みします。いつも楽しく読んでいます。
以前に模型の写真がアップされていたことは気が付きませんでした。
私も自分で撮ったものが全然よくなくて,しかし模型もなくなってしまったあとだったので,
がっかりしていたんです。
29枚もあるので,10枚くらい保存させて頂こうと思いましたが,
どれもよくて,結局全部保存させて頂きました。
ありがとうございます。
314: 匿名さん 
[2006-08-22 21:48:00]
zen84さん、写真のUPありがとうございます。
模型の写真を久々に見て、
内覧会で見てきたものと同じだ〜とあらためて感動しました。
桜の季節が楽しみです。
315: zen84 
[2006-08-22 21:57:00]
>>313
もしかしたら今まで模型はUPしてなかったかも...
以前、個別で写真全部欲しいって人にあげたやつには含まれてると思うけど。
なんせ今までは現地の建築状況が旬だったからね。
316: 匿名さn 
[2006-08-23 09:31:00]
内覧会関係の話しが欠しくなってきましたが、再内覧会に行かれた方々、
指摘箇所は補修はいかがだったでしょうか?近日再内覧会予定なので、
気になります。
317: 匿名さん 
[2006-08-23 10:08:00]
>308さん
水漏れに対する保険が組合で加入の保険で適用されるかはわかりませんが、
個人賠償に関する保険は、生命保険や医療保険、自動車保険の特約として、
付いている場合があるので、そちらを見直してみるのも良いと思います。

我が家も団体割引がないので、いろいろ探しているのですが、
東京海上日動やAIUなどのように水災を対象外とすることで、
保険料を安くできるところもあります。

また、家財も長期一括契約することができるところもあるので、
提携にこだわらなければ、よりお手ごろな価格で済ませることもできると思います。

318: 匿名さん 
[2006-08-23 19:40:00]
>316

先日指摘事項の確認に行ってきました。
指摘箇所の殆どは概ね補修されていましたが,何箇所か追加のお願いと,
修正不十分と思われる箇所のお願いをしました。玄関のアガリカマチが
欠けていたのがどうなるかドキドキでしたが,キレイに補修されていま
した。
319: 匿名さん 
[2006-08-23 20:38:00]
同じく私も先日再内覧会でした。内覧会時の指摘事項35項目については全て修正されておりましたが、新たに数点指摘をしてきました。施工担当者も、内覧会時と同じ方だったので状況も理解されておりよかったです。
内覧会時みたいに説明会等はないので、そんなに時間もかからないかと思います。
ちなみに私は採寸等もしたので、2時間程度かかってしまいましたが。。。
320: 匿名さん 
[2006-08-23 21:32:00]
当方は来週確認会なのですが
手直し確認会にて補修されていない箇所や追加の補修箇所がある場合は
再度確認を行う為に日時が用意されるのでしょうか?

それとも引渡し日に確認ということでしょうか?
321: 匿名さん 
[2006-08-23 21:55:00]
火災保険について、うちは社内割引(団体割引)でも30年一括、ドアロック交換費用なし、バルコニー等修繕費用なし、仮住まい費用なし、偶然な事故による破損などなしで、プライズヒル提携保険会社よりもたった5000円安いだけでした。提携だと35年一括だから提携のほうがお得かも。ということで提携にしようと思っています。
322: 匿名さん 
[2006-08-23 22:45:00]
>320さん

319です。もちろん再度確認する日は用意されております。ちなみに私は9月上旬に設定されました。
ご安心くださいませ。
323: 匿名さん 
[2006-08-24 02:14:00]
うちはまもなく確認会です。
確認会は自分はいくのやめてかみさんに任せようと思いましたが
このすれの状況を見ると不安なので、やっぱり行くことにしました。

火災保険は私も検討中です
会社の割引があるのですが1年更新なので
やはり長期的に見ると一括契約のほうが良いとアドバイスをうけました。
東京海上日動火災を第一候補に検討中です
324: 匿名さん 
[2006-08-24 18:25:00]
内覧会時に撮った写真を見ていて気がついたのですが、
ファミレットは、本体におしりボタンしかないのですね。
そんなはずはないだろうと、オンラインでそれらしい型番の取扱説明書を
見たら、リモコンがあって、各種ボタンがリモコンに付いているようです。

リモコンは、型によって、大型だったり小型だったりするようです。
ファミレットの詳しい型番がわかる方がいましたら、教えてください。
325: 匿名さん 
[2006-08-24 20:07:00]
>>324さん
うちに付いていたのはHC-3200T-Wでした。
326: 匿名さん 
[2006-08-24 21:24:00]
本体がリモコンに対応してないと駄目だし、リモコンのボタンがあっても、本体に該当する機能
がないと無理でしょう。

暖房便座に単なる洗浄機能が付いてるだけの機種じゃないの?
327: 324 
[2006-08-24 22:56:00]
>>325さん
ありがとうございます。

小型リモコン付属のタイプのようですね。
通常の機能は、一通り付いているようです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/benza/merit/index.html
328: 匿名さん 
[2006-08-24 23:06:00]
ノズル位置調節の機能が無いようですね。
リモコンが付いているのは便利だと思うけど、ちょっと残念。
329: 匿名さん 
[2006-08-26 20:31:00]
この物件、売れ残りはあるんですか?
330: 匿名さん 
[2006-08-26 20:59:00]
完売しているようですよ。

http://www.prizehill.com/location/index.shtml

331: 匿名さん 
[2006-08-26 21:15:00]
税務署の前の道は、今工事していますが、
幅も少し広くなって綺麗になるようですね。
草がボウボウに生えていたところも綺麗になっていました。
歩道がきちんと整備されると良いですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる