株式会社ユニチカエステートの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム エクシア芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 楠町
  6. ユニハイム エクシア芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-06-12 21:16:11
 削除依頼 投稿する

JR東海道本線(神戸線)「芦屋」駅徒歩15分。
ユニハイム エクシア芦屋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県芦屋市楠町7番2(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩15分
東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩16分
阪神本線 「打出」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩16分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:73.08平米~116.36平米
売主・事業主:ユニチカエステート
販売代理:アクラス

物件URL:http://www.uniheim.com/ashiya/index.html
施工会社:東海興業株式会社 大阪支店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社

[スレ作成日時]2010-09-22 12:48:52

現在の物件
ユニハイム エクシア芦屋
ユニハイム
 
所在地:兵庫県芦屋市楠町7番2(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩15分
総戸数: 33戸

ユニハイム エクシア芦屋ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2010-10-20 00:02:29
96さん 第2期というのはなくて、第1期で売れなかったお部屋のどれでも申し込み可能、という意味だと思います。
以前の書き込みによれば、17日時点で残13戸ですから、そのどれでも先着順で申し込み可能という状態だと思います。すでに、完売した間取りもあったと思いますよ。昨日と今日で、さらに残戸数は減っているのかもしれません。本当に、今週末でかなり売れてしまうのではないでしょうか?
No.102  
by マンコミュファンさん 2010-10-20 00:14:11
ホウ。ま、このあたりもたいがいセレブですよ。串かつ屋さんAではウニ・キャヴィア・ツバメの巣しか食べませんし、ワインはロマコンのピンドン割です。風呂はアクアピアーノですがにぃ。くっすん大黒のファンでもあるのですよ。
No.103  
by 匿名 2010-10-20 00:36:08
101さんご丁寧にありがとうございます。明日行こうかと思ったらお休み?!明後日行ってみます。
No.104  
by 入居予定さん 2010-10-20 00:36:56
96さん
先週末で33戸中20戸は申し込みが入っており内4戸が抽選でした。
残りの13戸が申し込み可能という意味です。解りにくい説明で申し訳ありません。
No.105  
by ご近所さん 2010-10-20 00:39:36
バーとは長居する場所ではない。ゴードンあたりをひっかけ、ポンと金を置いてでていく。一方、したたかに飲み、年輪を重ねる深夜のバーというカテゴリーもある。
No.106  
by 購入検討中さん 2010-10-20 07:34:44
んっと!暇ですね。もう見飽きました。かわいそうになってきます。
No.107  
by 匿名 2010-10-20 08:01:28
104さんご丁寧にありがとうございます。
今週末でほぼ埋まってしまいそうですね。こういうのはタイミングと縁ですね
No.108  
by 購入予定者 2010-10-20 08:27:04
私はルーフテラスのある部屋を申込みました。芦屋という立地で4000万円前後でルーフテラスのある部屋は超レアものでしょう。来年の入居が楽しみです。
No.109  
by 匿名さん 2010-10-20 14:24:26
朝日が丘は?
No.110  
by 匿名 2010-10-20 16:44:49
角部屋で4千万台てありますか?
No.111  
by 匿名さん 2010-10-20 17:31:29
朝日が丘は不便?
No.112  
by 匿名 2010-10-20 17:57:00
朝日が丘は別スレお願いします。バスで遠いし小学校前かと。3000万代中心でしょ。
ユニハイムにわかに人気、ほぼ完売間近なんでしょうね。7000万代別にして
No.113  
by 匿名さん 2010-10-20 19:08:10
各階の角部屋は5,000万代でしたが1階部分はぎりぎり4,980万だったかと。
1階ですが石垣があるので実際には2階程度の高さは十分あります。
テラスで卓球が余裕で出来るぐらい馬鹿デカいテラスでした。
No.114  
by 入居予定さん 2010-10-20 19:11:20
No111さん
朝日が丘の物件は日々の通勤を考えると厳しいのではないでしょうか。
夫婦とも車での移動がメインであれば問題ないのかもしれませんが...
No.115  
by 匿名さん 2010-10-20 22:14:39
朝日が丘とこの物件はどちらが質がイイですか?
No.116  
by 物件比較中さん 2010-10-20 22:18:31
 残り部屋は2次募集とかではなくて、
随時受付ということですか?
 何か急かされているような。
 どこかで踏ん切って決めねばならんのですけどね。
 高い買い物なので、色々と比較しないと、
踏ん切りがつかないんですけどね(泣)
No.117  
by 匿名 2010-10-20 23:02:00
急かされるのは当然かも。みんな建設前から目をつけてますよ!厳しい話ですが
No.118  
by 匿名 2010-10-20 23:29:43
一生の買い物ですからね。真剣に考えると戦略組んでゲットは当たり前でしょ。朝日が丘は駅近周りにお店病院など考えなければいいのでは?ユニシアと比較できる物件ではいいわるいではなくないでしょ
No.119  
by 不動産関係者 2010-10-20 23:31:25
いきあたりばったりで買ってくれるのがいいお客様です。
No.120  
by 匿名さん 2010-10-20 23:34:33
だから不動産屋は、下衆と嫌われるんだ

生きる価値なち

不動産屋は人にあらず
No.121  
by 買いたいけど買えない人 2010-10-20 23:45:02
ここ、契約しました。嫁なんぞ、念願のアシヤレーヌということで、先週からナイフとフォークを猛練習。納豆をそれで食おうとして悪戦苦闘。なにやら、哀愁が漂ってますが、この地に住まうということは、それなりの努力が必要なんでしょうにぃ。
No.122  
by 匿名さん 2010-10-21 00:13:58
NO115さん

ユニハイムと朝日が丘では立地、マンション設備ともにユニハイムでしょう。
ユニハイムはエコに力を入れた物件だと感じました。
屋上に太陽光発電、その電気を共有スペースの電力に使われます。
室内にもLED電球を要所に使用しているため取り換えは約10年間不要です。
価格に開きがあるため一概には判断できませんがじっくり検討してください。
ユニハイムは完売まじかと最近のマンション販売には珍しく健闘していますが
時間はあると思います。
No.123  
by 購入検討中さん 2010-10-21 07:42:20
完売間近といってもまだ10戸ほど残ってます(購入しやすい部屋は既にないかもしれませんが)私たちもこの半年近くかなりの物件を見学し、研究もし、やっとたどり着いた感じです。急がれているのならしかたないですが、ゆっくり探されてもいいのでは?
No.124  
by 検討中 2010-10-21 07:54:28
123さんは購入されたのですね?どこと比較検討されたか、差し支えなければ教えてください。
No.125  
by 購入検討中さん 2010-10-21 08:07:20
芦屋は今まで検討外だったので芦屋での検討はしていません。宝塚、西宮北口、甲子園口、岡本…。阪神間の購入可能な物件はほぼ、見学したと思います。エクシアも、100%とはいえませんが、私たちは眺望についてはこだわってないですし、駅からの距離も適度な運動と考える事にしました。
No.126  
by 検討中 2010-10-21 08:24:51
125さん ありがとうございます。100%の物件はお金をいくらでも出せるならいいですが限られた予算内でゲットするのは無理ですよね。
No.127  
by 匿名さん 2010-10-21 10:51:50
朝日が丘はどこのマンション?
No.128  
by 匿名 2010-10-21 11:05:43
朝日が丘は環境は静か?ただ小学校前だから昼間大変かも。価格で折り合いつけるしかないでしょ どこのかはわかりません。
No.129  
by 匿名 2010-10-21 11:11:07
ブランズ芦屋 朝日が丘は東急だよ。今週末登録会だからいそがなきゃ
No.130  
by 田中④号 2010-10-21 11:11:20
甲南の近くなんだよ。
No.131  
by 匿名 2010-10-21 13:44:06
まあ環境いいわね。ここはユニシアスレッドだよ!
No.132  
by 匿名 2010-10-21 20:32:53
この物件、年齢層どうかな。子持ちファミリー多いかな
No.133  
by 購入予定者 2010-10-21 20:42:33
ここの駐車場は地下ですが,地下駐車場って、大雨や台風で水没したりしないんでしょうか、心配です。
No.134  
by 匿名 2010-10-22 07:18:58
販売業者さんに聞かれましたか?なんらかの対策施してあるはずです。しかしあそこで地下駐車場水没なら芦屋川宮川夙川氾濫して町が水没でしょ
No.135  
by 他物件購入者 2010-10-22 07:41:19
芦屋といっても、そんな高額マンションではないですから、そうそう子供を私学へというご家庭ばかりではないと思います。小中学校とも遠いのでなかなかファミリーで住むにはしんどいのではないかと、思いますが…。
No.136  
by 匿名 2010-10-22 08:23:14
近い将来、ここは宮川小学区になって、少し、小学校が近くなるんじゃないですか?国道2つ渡らないといけないですけど。
No.137  
by 匿名 2010-10-22 09:27:15
確かに遠いですが私の考えは子供ですからどんどん歩かせようと思ってます。一ヶ月もすればそれが普通になってるはずです。足腰も強くなりますし。防犯面は集団登校なので低学年の子供でも安心です。子供に大変な思いをさせたくない方は間違いなく候補から外れる物件です
No.138  
by 匿名さん 2010-10-22 10:17:08
136さん

近い将来ここは宮川小校区になるのですか?
それは、もう発表になってることですか?
No.139  
by 匿名さん 2010-10-22 12:34:51
>137さんに同じ意見です
子供とって通学の距離はそんなに苦痛な物ではないと思います
子供の頃の通学を思い出しても友人とおしゃべりしていたら学校へ到着した
ような記憶があります
通学の時間も子供にとっては友達との交流になって良いのではないかと思います
今時の子供は運動量も少ないので通学で少し歩いた方が良いのではないでしょうか
私学へ通う事の方が通学は大変なはずだと思います
No.140  
by 地元LOVE 2010-10-22 13:36:17
あるいて三十分だと遠いよな
No.141  
by 匿名 2010-10-22 17:21:34
JRの踏切が50分開かないこともありますしね。授産施設の近くの歩行者用のトンネルは通学路になってるのかな?
No.142  
by 東灘 2010-10-22 20:07:24
もっと具体的にお願いします。

No.143  
by 他物件購入者 2010-10-22 20:46:49
もうすぐ契約ですが、どんな家族構成の方が住まわれるのですか?ちなみに私たちは40代夫婦2人です。
No.144  
by 匿名さん 2010-10-22 20:55:09
将来は甲南ですか?六甲ですか?
No.145  
by 他物件購入者 2010-10-22 21:13:11
私達も夫婦2人です。エクシアにす
No.146  
by 匿名さん 2010-10-22 21:23:05
しょうらいは甲南中学?六甲学院?
No.147  
by 匿名 2010-10-22 22:12:33
こちらはディスポーザーがないようですね。
No.148  
by 匿名はん 2010-10-23 08:11:09
芦屋はJR改札を抜けた直後、山手方面(北出口)と
浜方面(南出口)に分かれるのよね。

そのときに多少の意識差がでたりする。

南でも豪邸や高級マンションあるが、私営住宅等
そうでない層が多く・・・。国道や臨港線もあり。

モデルルーム近辺の周りの雰囲気が山手側。
岩園小学校のまわりも美観を気をつけている芦屋らしい。

ただし山手側平地マンションは7000万くらいはする。
サラリーマンにはちと厳しいか。


No.149  
by 匿名さん 2010-10-23 15:12:03
モデルルームの見学って、予約が要るんですか?
No.150  
by 東灘区 2010-10-23 17:05:47
平地がいいよな〜

山手は嫌だ
No.151  
by 匿名 2010-10-23 17:27:20
待ちたくなければ要予約です。あと残り何戸かな。
No.152  
by 匿名 2010-10-23 19:41:14
142さん
歩行者用のトンネルのことですか?
三田谷学園のすぐ北側のトンネルです。日没後はくらいかも。
No.153  
by 匿名 2010-10-24 00:03:30
>147

最近のマンションはディスポーザーは付いてないものが多いですね。
No.154  
by 匿名 2010-10-24 06:26:32
研究しましたがこの物件かなり細部に渡って考えられてますな。何よりも8m越えワイドスパンが魅力。昨日なんかも朝日が丘や六アイチラシ入ってましたが部屋が細長いです。
No.155  
by 匿名 2010-10-24 11:11:49
神戸の東側、芦屋、西宮で物件を探しているものです。
ほとんどの物件を見学し建築場所付近にも実際一日中車を停め観察しましたが私独自の評価では価格、立地、装備、日当たり、環境、売却時のリスクをトータルで考えるとこの物件は二番目の評価でした。ですので間違いなくオススメです。
デメリットはやはり学校までの距離だと思います。
私が一番気に入ったのは一階部分にのみ和室に掘ごたつが標準で付いるところです。内側にはヒーターも付いてます。
何にこだわるかで物件の評価はまちまちですが買って損はないのではないですか?
いつ消費税が上がるか分からないこのご時世ですから、もしマンション購入を検討されている方は上がる前に購入したいものですね。価格が価格だけに5%から10%に上がるとかなりの出費でしょうし。
No.156  
by 匿名 2010-10-24 11:22:07
155さん 一番気にいったのはどちらの物件ですか?
No.157  
by 匿名 2010-10-24 12:09:23
山幹が開通したから2号線も少しは交通量減るかな?
No.158  
by 購入予定者 2010-10-24 12:19:19
色々書き込みたいことがありますか、MR見学してください。この価格では今時珍しい物件ではないかと思いますよ。
No.159  
by 匿名さん 2010-10-24 18:55:32
158さんと同感です。いい物件だと思います。売主さんや設計した方たちの、いいものを作ろうという思いが伝わってくるようなマンションだと思いました。
No.160  
by 匿名 2010-10-24 21:47:23
このスレッドも収束を迎えつつあり、完売間近を感じますね。
No.161  
by 購入予定者 2010-10-24 21:59:39
でも、まだ半分残ってますからね〜。
No.162  
by 購入検討中さん 2010-10-24 22:42:07
7〜8mのワイドスパンリビング、全戸南向きでガラス張りバルコニー(乳白色なので外からまるみえではありません)1階には掘りごたつがあり、収納も比較的多く、トイレには全戸手洗いの蛇口が付いてます。いい物件に出会ったと思ってます。
No.163  
by 購入検討中さん 2010-10-24 22:43:53
No161さん

私は本日モデルルームへ伺いましたが5000万オーバー以外は
ほぼ申し込みが入ってましたよ!
残り10戸と言ったところでしょうか。
私が見る限り順調な販売状況だったと思います。
残り半分って情報はどこからの情報でしょうか?
非常に気になります。
No.164  
by 匿名 2010-10-24 22:46:13
山幹が開通したんで便利になるんかな
No.165  
by 匿名 2010-10-24 22:47:32
33戸のうち、残り10戸くらいなら残り半分と言ってもあんまり影響ないような。。。
No.166  
by 匿名さん 2010-10-24 23:25:57
162さん ここのワイドスパンは本当にいいですよね。
各タイプや上層階・低層階にそれぞれの特徴があって、中住戸であっても工夫された間取りになっていると思いました。
No.167  
by 匿名 2010-10-24 23:37:22
色々な駅にアクセスできるということですね。
No.168  
by 匿名 2010-10-24 23:45:28
近い将来小学校校区が変わるとの書き込みありましたね。明日市役所に聞きに行ってきます。にしても近年まれにみるマイナス点少ない物件ですね。
No.169  
by 購入検討中さん 2010-10-24 23:54:20
33戸中23戸が申し込みがあり10戸が残っています。
No165さん
計算出来ますか?半分ではなく「1/3が残っている」が正解です。
購入を真剣に考えている人間もここのコメントを見ています。
あまりに適当はコメだったので...
No.170  
by マンション投資家さん 2010-10-24 23:59:55
今日はめずらしく、はり重でスパゲッティのデミグラスソース添え、ハムサラダ、そしてハートランドを呑んだ。突然の驟雨に思った。冬も近いと。
No.171  
by 親と同居中さん 2010-10-25 00:21:31
さすが、芦屋物件ですね。友人がこのマンションかいましたが、エライ気合の入れようで、東京弁は練習するわ、お好み焼きさえもラギオールで食うわ、果てはタコシャンと称して、たこ焼きとクリュッグとのマリアージュに挑戦するわ、なにやら哀愁がただよっているのですが。あるいは芦屋に住まうということは、そこまでせねばならぬものなのでしょうか?
No.172  
by 匿名 2010-10-25 12:33:01
136です。
まだ申請中で決定も発表もしていませんが、岩園小はいつまでもプレハブで授業をするわけにいきませんからね。校長先生が「今年度が児童数最大です」とおっしゃったと聞きましたので、来年には児童数が減る予定なのではないかと。大原町が山小しか選べなくなったとしても数がしれてますので、楠町が宮川小に変わるのが自然でしょう。通学時間も短縮されますし、踏切に悩まされることもなくなります。学区にそんなにこだわらなくても、どちらも公立ですから先生は絶えず入れ替わっていますし、楠町まるごと転校したなら学校の雰囲気も近くなるんじゃないでしょうか。宮川沿いと43沿いという環境は変わりますけどね。
No.173  
by 匿名さん 2010-10-25 12:48:09
もし学区変更があるとして、打出浜小の可能性はないんですか? ただ、学区変更なんて、なかなか実現するものではないような気もしますが。
No.174  
by 匿名 2010-10-25 12:59:39
136さん ご丁寧にありがとうございます。
No.175  
by 匿名 2010-10-25 15:58:38
芦屋市問い合わせましたが学区が変わる予定はありませんとのことでした。
No.176  
by 東灘区 2010-10-25 20:43:01
嫌だな〜、
No.177  
by 契約済みさん 2010-10-26 01:50:19
残り何戸になったのでしょう。
私はすでに契約を済ませましたが自分が住むマンションは完売して欲しいものです。
最後に営業マンさんに確認した時は33戸中13戸が未申し込みでした。
年内に完売することを期待します。
No.178  
by 匿名 2010-10-26 07:53:00
7千万5千万の部屋意外は売れたでしょ。来年が待ち遠しですね。
No.179  
by 匿名希望 2010-10-26 08:26:27
ホントいい物件に巡り会えたと思います。来年が楽しみです。
No.180  
by 匿名 2010-10-26 10:39:39
私はどうしても前のマンションが気になって決めかねています。玄関側なら問題ないのですがベランダ側がこちらを向いているので。契約なさった方でその点をどう解決したのか教えてください。
No.181  
by 匿名 2010-10-26 11:46:33
眺望気にされるなら厳しいですね。ただ前のマンションまで20mくらいありますよ。前がなければ2号線音すごいでしょうし。
前が抜けててもいつ建物が建つかわかないですしね。
No.182  
by 匿名さん 2010-10-26 12:20:12
180さん
中古物件も含めて検討していましたが、芦屋駅徒歩圏で眺望を気にするのはあまり意味がないのかなと割り切って考えました。前の建物までかなり距離は離れているようですし。予算の範囲内で、駅からフラットで買い物が便利で幹線道路沿いでない、という点を重視しました。ご家庭で何を優先されるかが決め手になるのではないでしょうか。
No.183  
by 匿名 2010-10-26 13:16:00
181さん182さん

貴重な意見ありがとうございました。

確かにそうですね。そんな完璧な土地はないでしょうし。ちなみに181さん、182さんは何階を契約したのでしょうか?私は1階のテラス付きのタイプで商談中です
No.184  
by 匿名 2010-10-26 13:22:32
183さん 先着順の早い者勝ちですか?値引きやオプション付与一切ないでしょ。
No.185  
by 匿名 2010-10-26 13:58:36
現状は早い者勝ちです。オプションなどはまだ選べるはずですが。値引きは一切ないはずです。値引き出来た方っていてますか?今時珍しく発売開始直後からお手頃なタイプの部屋は凄い勢いで申し込みが入ってましたから。11月完成予定ですから次回MRへ伺う際に詳しく聞いてみます。
No.186  
by 匿名 2010-10-26 14:11:03
値引きは一切ありません。値引きできるイコール価格設定が始めからおかしいか、売れなくて困ってるかのどちらかです。
No.187  
by 匿名 2010-10-26 14:14:41
SUUMOにも掲載されなくなりましたね。売れ行きよく掲載必要性なくなったのでしょうね。
No.188  
by 匿名 2010-10-26 14:49:53
営業マンからあおりの電話がないのは売れてるからなんでしょうね。他の物件は毎日のように電話あるんですが。早めに決断しないとほんとに完売しそうですね。
No.189  
by 匿名希望 2010-10-26 15:18:41
前のマンションとの間に大きな木が数本あって、ある程度遮蔽してくれるようです。
No.190  
by 匿名 2010-10-26 15:45:57

説明ではあまり背の高くない樹木だったような。No180さんの不安点ですが建物と建物の距離が18mって営業マンが言ってたのでベランダの奥行きを考えると20m近く距離があります。上階のベランダの出っ張りがあるので実質向かいのマンションから見える範囲はかなり少ないはずですよ。
No.191  
by 匿名 2010-10-26 17:01:25
外から見えないってことは逆に日当たりが望めないってことにもなります。どちらも程々であればいいですね。
No.192  
by 匿名 2010-10-26 17:25:31
日当たりは全く問題ないことを示す資料みせてもらいましたよ。
No.193  
by 匿名 2010-10-26 17:32:43
なら何の問題もないですね。
最近では珍しく買って損のない物件です!
No.194  
by 匿名さん 2010-10-26 20:32:41
私も問題ないと判断し,契約しました。駅前駐輪場も民間のところは空きがあるので安心です。
No.195  
by 匿名 2010-10-26 20:48:32
自転車置き場も駐車場も雨に濡れずで満足です。芦屋駅南側駐輪場は1日100円だしね。
No.196  
by 匿名 2010-10-26 21:18:21
この物件人気ありますね〜。二号線とJRに挟まれてますが上手く前後にマンションが壁代わりになってさほど気にならない感じ。駅までフラットだし買いだな!
No.197  
by 匿名 2010-10-26 21:54:27
両側マンションに挟まれるって、閉塞感あるじゃん。
No.198  
by 匿名希望 2010-10-26 22:01:43
現地行きましたが,三方が,道路のため閉塞感は全く感じませんでしたよ。
No.199  
by 匿名 2010-10-26 22:04:30
閉塞感があると思いきやそれがないんだな、昔住友化学の社宅があった時なんかも全く閉塞感なかったよ。やはり三方角地、道に面してるからね。マンションができあがるとかなりいい一角になるでしょうね
No.200  
by 匿名希望 2010-10-26 22:39:00
近くに芦屋市立図書館打出分室というのがあって、レトロな建物です。村上春樹が、よく通っていたと自書の中で紹介していました。素敵な建物です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる