横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アイランドブリーズ(川崎)【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 小田栄
  7. アイランドブリーズ(川崎)【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-28 08:17:00
 

前スレが500を超えましたので【その2】をたてました。

残りもわずかになりましたね。
皆様よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2-3-60(地番)
交通:東海道本線「川崎」 バス9分 停歩2分

[スレ作成日時]2006-08-22 21:30:00

現在の物件
アイランドブリーズ
アイランドブリーズ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2-3-60(地番)
交通:東海道本線/川崎 バス9分 停歩2分
間取:3LDK
専有面積:85.55m2・85.99m2
販売戸数/総戸数: / 533戸(他に防災センター、キッズルーム、コミュニティセンター(集会所)、フィットネスルーム、ゲストルーム2戸)

アイランドブリーズ(川崎)【その2】

806: たら 
[2007-02-10 23:20:00]
インターネット接続の話が出てますね。
プロバイダさんのページ(http://www.em-net.ne.jp/)にはIPフォンの話は書いてないですね。
プレスリリースは見つけました。
http://www.tsunagunet.com/pra/data/20031016173128.html

これを見ると、
加入料500円、月額使用料380円、TAレンタル料380円
となっています。

機器構成が書いてないんで確かではないんですが、NTT回線と併用するにしても電話機は1台で良いのではないでしょうか?
今の家ではYahooBBでIP電話を使っていますが、電話機は1台ですよ。基本的には通話料の安いIP電話で発信して、発信不可の相手(フリーダイヤルなど)にはNTT回線で勝手にかけに行ってくれます。

787さんが書かれていますが、休止にしてても使えるとはどういうことでしょう??
それが本当ならそうするんですが・・・。

個人的な感想ですが、050番号はまだ認知度が低くて、
正式な連絡先としては敬遠されるケースがありそうです。
実生活上は、携帯とIP電話で十分だと思うんですけどねぇ。
遠距離通話とかが多く、通話料金が高めの方は間違いなく申し込まれた方がいいと思います。
あまり電話を使われない方は基本料が取られるのでいらないかと。
807: 匿名さん 
[2007-02-11 00:06:00]
797です。今になってフローリングの継ぎ目の雑さを指摘した方が良かったかな?と
気になっています。指摘が甘すぎたかな。789さんが書いているように、チェック体制が
甘いと思います。「楽園都市空間・細部への洗練と上質のこだわり」
思わずパンフレットを引っぱり出して見てしまいました。
>800さん
確かに、程度の低い負け惜しみの様なレベルかもしれませんね。忘れます。
>804さん
エレベータの件は逆ではないでしょうか?
「非常時のみの運転」ではなく、「非常時は非常エレベータのみ運転可能」と言う意味では?
私は、はしご車等が届かず消防隊が消火器材を運んだりする際に使用すると認識していました。
確か、ある高さ以上の建物には義務付けられていた気がします。間違っていたらごめんなさい。

乗った感想は、開閉ボタンが大人の目線の位置にもあれば良いなと思ったのは私だけでしょうか?
下の方だけだったので少々押し辛いなと思いました。とは言うものの、
ボタンに対するレスポンスは良く、移動速度も速かったので良かったと思います。
808: 匿名さん 
[2007-02-11 00:20:00]
つなぐネットへの手続きは入居前にするのですか?
うちには案内書などは届いていませんでした。
809: 匿名さん 
[2007-02-11 00:24:00]
つなぐネットやYouTVなどの手続きは登記手続会で行うようです。
810: 匿名さん 
[2007-02-11 00:32:00]
>776さん
携帯の電波、ドコモのFOMAはほとんど入らなかったですよ!棟によって違うかもしれないですが、部屋の中では1本しかたたなかったです。ベランダに行くと2本やっと立ちました。auやSoftBankも電波状況知りたいので調べられた肩教えてください!ちなみにうちはB棟です。
811: 匿名さん 
[2007-02-11 00:33:00]
内覧会が終わりました。
すべてのチェックに3時間か程度掛かりました。
やはり一番多いのはクロスの部分ではないでしょうか。そのほかは配管やタイル等至る所を確認しました。特にクロスは隙間やムラがあると年数が経った時に変色したり凸凹になったりするので念入りに確認しました。
812: 匿名さん 
[2007-02-11 00:37:00]
つなぐネットのサイトにIB用のサイトができてました。

http://www.em-net.ne.jp/24034115/?man_alias=24034115

各種基本サービス(管理費に含まれているもの)や
IPフォンなどのオプション(有料)の内容もでてます。

ひとつ気になったのは、サイトで「入居キャンペーン」なるものが
記載されているのですが、
内容は、3/12までに入会手続きを行い、標準の1.5Mの回線から
16M,100Mの回線に変更の方は2か月分その利用料が無料
ということなんですが、
これって、入居前に入会手続きをネット上でしないとって
ことなんですかね??

809さんの情報からすると、登記会のときにその説明も
ありそうですね。
813: 匿名さん 
[2007-02-11 10:28:00]
812さん。情報ありがとうございます。
案内を見る限り、TEPCOひかりのような番号ポータル(0ABJ)サービスはなさそうなので、
市外局番(044)は利用できないですね。
通話品質が今一わからないので、無料期間の2ヶ月は、固定電話とIP電話を併用して
試そうかと思います。
IP電話のみで問題なければ、固定電話を休止してNTT基本料を抑えようかと思います。
814: 匿名さん 
[2007-02-11 11:51:00]
804さん。エレベーターは、5台すべて利用できるようです。
私も大きい方は非常時のみと上棟会の際に担当の方に聞かされましたので、
ナイスに確認してみました。
815: 匿名さん 
[2007-02-11 12:15:00]
IP電話は品質かなり落ちますよ。
それでも問題なければNTT解約でもいいかと思います。
816: 804 
[2007-02-11 14:56:00]
814さんへ

5台使えるんですね!!
ナイスがいうなら間違いないですね^^
本当よかった〜〜安心しました!
でもなんでこないだは非常時のみの使用と言ったんだろ・・・。

30人乗りの方にもエレベーター内のモニターがありましたっけ?
写ってなかったから気づかなかっただけかと思いますが。
817: 匿名さん 
[2007-02-12 00:28:00]
>795さんへ
工事をしない状態では200Vのエアコンは使用できません。
電気工事士の免許をお持ちの方でしたら簡単にできます。また量販店に依頼することも可能です。
電力会社への変更届けが必要だと?
買い替えの方は14畳位までのエアコンなら100Vの機種も有ったと思いますよ。
818: 匿名さん 
[2007-02-12 00:40:00]
初めまして、IB購入者です。

まずは内覧会!
先週内覧会に行ってきましたが和室をメインに壁・床など
指摘事項が70箇所ぐらいありました(>_<)
和室なんて汚れはもちろんのこと、壁と天井の壁紙の色が途中で違っていたのは
ビックリです。
クリニーング完了していないのか押入れの中は綿埃がいっぱいだったし、
キッチンの床も中にゴミが入っているのか凸凹してるし、
ペコペコ浮いてる箇所もあり、あまりの雑さにがっかりでした。

そうそう、サ●イの見積もり来ました!
メチャ、高いですね(>_<)
営業担当の人もメチャ感じ悪かったし、時間には遅刻してくるし
悪い印象ばかりでした。
引越し日も3/24、25を希望していましたが見積もり済みの
ところから早いもの順でいっぱいなので無理と言われ
仕方なく他の平日で見積もりお願いしました。
あまりの感じの悪さに以前使ったことのある他の会社にも見積もりをお願い
してから決めることにしました。

でも幹事会社ではないところを使った場合、後回しにされたり
不愉快な思いするのかなって思うと迷ってしまいます。

せっかく待ちに待った引越し、気持ちよく遂行したいですよね!
819: 匿名さん 
[2007-02-12 07:55:00]
皆さん内覧会お疲れ様でした。意外とチェックポイント多そうですね!ウチは明日なので、クロスなどを含めて、参考にさせていただきしっかりチェックしたいと思います。
それと、既に内覧会行かれた方に質問なのですが、電灯や懐中電灯、脚立なども持っていったのですか?よく内覧会についてのwebページなどに持っていった方が良いと書いてあるところもあるので・・・ 上棟式の時の印象だとまあまあ明るかったのですが窓のないリビングや洗面所、もちろん押入れの中などは暗かったので・・・いかがだったのでしょうか? お伺いできれば幸いです。
820: 匿名さん 
[2007-02-12 08:41:00]
>でも幹事会社ではないところを使った場合、後回しにされたり不愉快な思いするのかなって思うと迷ってしまいます。

ここは周辺道路が広く交通量も少ないので止めるところはたくさんあり、
どこの引越し屋さんを使ってもそれほど問題ないと思います。
マンションの中には駐車スペースがほとんどないところがありますが、
そういう場合はわずかなスペースを巡って混乱、順番待ちなどになるでしょうが。
821: 匿名さん 
[2007-02-12 09:38:00]
818さん、うちも引越業者は他社にお願いする予定ですが、引越の順番は当日、引越業者のトラックと家族の両方が到着し受付を済ませた順番となっているはずです。幹事業者が優先という事はないと引越についての案内にも書いていました。もし先に到着していながら後回しにされるような事があれば、抗議すべきだと思います。  待ち時間も料金に追加されますから…。
822: 匿名さん 
[2007-02-12 10:27:00]
818さん、821さん
私も業者、家族揃っての到着順という案内をでしたので、他社に依頼しました。
今は、いろいろな噂(評判)が先行していますが、サカイからの案内を信じるしかないですね。
万が一、約束が守られないようなら、幹事会社に指定したナイスやサカイに対して
追加料金の保証も含めて講義しますよ。
823: 匿名さん 
[2007-02-12 11:42:00]
講義、レクチャーね。
824: 匿名さん 
[2007-02-12 12:52:00]
3月のめちゃ混みに日程以外は他社でも大丈夫だと思いますよ。
混んでるところはすでにサカイの予定で1日一杯なので他社が入り込む予知はもうないかもしれません。
825: 匿名さん 
[2007-02-12 12:53:00]
予知・・・>余地
826: 匿名さん 
[2007-02-12 13:11:00]
822です
823さん。ご指摘ありがとうございます。
引越しのことや、内覧会のことやらで、冷静さを欠いてました。
落ち着いて、抗議するようにします。
827: 匿名さん 
[2007-02-12 18:48:00]
電気はもうきてるんですよね
照明(天井)を1個持っていこうかともおもってるんですが・・
828: 匿名さん 
[2007-02-12 19:05:00]
819、827さん
通電チェック兼内覧用の仮照明を借りる事ができます。
塩ビ管に白熱灯を取付けられた物で、各コンセントに差込めます。
北側の部屋をチェックする際は、明るさ不足となる場合があるので、
手持ちの懐中電灯などを持参した方が良いと思います。
不具合が少なければ良いですね。
829: 匿名さん 
[2007-02-12 19:42:00]
昨日サカイの見積もりでした。
2DKからの引越しでしたが、14万円でした。
せつやくコースなのと荷物が少ないのとで、こんなもんでした。
830: 匿名さん 
[2007-02-12 21:12:00]
つい先ほどサカイの見積もりを受けました。
県外で、829さんとほぼ同じ条件(より荷物が少ないと思います^^;)で
10万ちょっとでした。

うちは荷物が少ないので、赤帽も検討していたのですが、
やはり3台以上必要になってしまうのと、時間が読めないということと、
引越し専門ではないので「新築」はお断りということでした・・・

で結局サカイで決めたのですが、ウチの場合、
県外なので、翌日午前中に現地IBにつくよう、前日に搬出をするプランで
上記のお値段でした。
2日に渡る引越しプランで、人件費等込み追加料金なしで10万切るなら
まぁいいかなと思いましたので。

あと、ウチにいらしてくれたサカイの営業の方はいいかたでした。
たまたまでしょうかね^^;
831: 匿名さん 
[2007-02-12 22:21:00]
830です。
すみません。間違えました。
10万切る→税別ででした。
税込みだと10万ちょっとでした。
832: 匿名さん 
[2007-02-12 22:23:00]
うちもサカイで10万ちょっとでした。
ここで高いって噂されてたので覚悟してましたが
まあまあだったので決めました。
エアコンもサカイで購入したらさらに2万ほど値引いてくれましたよ。
電気屋よりちょっぴり高いくらいで、入居してすぐつけてくれるそうなので
悪くないと思います。
833: 匿名さん 
[2007-02-12 22:38:00]
こんなニューズがありました

「市道陥没・近隣マンション外壁に亀裂、空洞も」
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiifeb232/

IB付近で起こらないことを祈ります・・・
834: 匿名さん 
[2007-02-12 22:42:00]
819です。828さんご回答ありがとうございました。ついでと言っては何ですが、高いところを見る、脚立や台などは必要ですか?度々ですみません。
よろしくお願いします。
835: 匿名さん 
[2007-02-12 22:57:00]
脚立は必須です。枠の上のクロスがキチンと張られていなかったり、
枠の片側一方が長かったのは、脚立がななければ見落としていたでしょう。
836: 匿名さん 
[2007-02-12 23:27:00]
830さん、832さんへ
参考までにお尋ねしたいのですが、
引越しですが、のんびりしてましてこれから見積もりなんですが、830さん、832さんはトラック1台でしょうか?
うちは県外で家電と家具はほとんど持っていくので、2台くらいになってしまうとするとそれなりに高いのですかね・・・
837: 匿名さん 
[2007-02-12 23:28:00]
脚立などは、フローリングが傷つかないよう
足にタオルを巻くなどして傷を付けないよう気をつけて下さい
838: 匿名さん 
[2007-02-12 23:29:00]
脚立ですが、小さい物であればあった方が良いかもしれません。
自分は持って行きませんでしたので、天井付近の細かい部分は未チェックです。
ただ、メインエントランスやキッズルーム前辺りには、これはいったい何だ?
と思うぐらいの人数がいるので、脚立を持って歩くのはちょっと恥ずかしいかも。
そんな事は気にすべきではないと分かってはいますが。
自分の場合は、内覧会の初めは担当者が一緒でしたが、40分程度経つと一旦席をはずしました。
「じっくり見て頂き、終了したら受付に知らせに来て下さい」となり、それから2時間位は
チェックを続けました。もし一緒のパターンであれば、担当者がいなくなった後に車へ取りに行く
などすれば納得するまで見られるのではないでしょうか?脚立の底には靴下等で床への傷防止を
しておくと良いのではないかと思います。
839: 匿名さん 
[2007-02-12 23:33:00]
すみません。828=838です。
835さんの意見の通りだと思います。
(自分は持っていかなかったので)
後悔するよりは、自分なりに納得するまで見たほうが良いですね。
840: 832 
[2007-02-13 00:10:00]
>>836さん
Kクラス(6畳分)1台です。
ほんとに入るのかなと思いますがなんとかしてくれるんでしょう。
節約コース+値段の下がる午後便にしてもらいました。
841: 匿名さん 
[2007-02-13 00:26:00]
819・834です。皆さん、アドバイスありがとうございます。
脚立は、ミニバン乗っているので、小さめのアルミの脚立があるので、靴下巻いてもっていきます。
皆さんのご意見本当に助かります。靴下は気がつきませんでした。ありがとうございました。
842: 匿名さん 
[2007-02-13 09:15:00]
引越業者を頼まないで、トラックのレンタカーなどで自分達で引越されるという方いらっしゃいますか?
843: 匿名さん 
[2007-02-13 12:01:00]
840さん、ありがとうございました。
うちは、今3kタイプなので、やはり2台ですかね。
覚悟が決まりました。
844: 匿名さん 
[2007-02-13 13:45:00]
荷物が少ない上に、家電も買い替えばかりなので、
自分でチョコチョコはこぼうと思っています。
とりあえずサカイの見積は頼んでますが・・・。
少しずつ運ぶ際には受付せずにできますよね??
845: 匿名さん 
[2007-02-13 19:15:00]
ところで皆さんはフロアコーティングはどーしましたか?あまりの床の汚さにフロアコーティングをやることにしましたよ。友達がマンションでコーティングしていて紹介してもらいましたー。お店にいってもうしこみをしたんだけど割引もしてもらってラッキー。オプションのものがほとんどありましたよ。そんな専門店があるなんて知らなかったからびっくり、マンションのランクのコーティングは安かったよ。もちろん友達の所と同じランクのよいコーティングに決めましたけど。帰りに村内家具で1窓10000円のカーテン屋をみて、電気屋で家電をみて来ました。急いで決めないと・・センター南だから近いよ。照明も悩み中・・・
846: 匿名さん 
[2007-02-13 21:03:00]
内覧会に行ってきました。
上棟会の時に、修理箇所のテープが沢山貼ってあり、雑な印象がありましたが、
今日は行ってびっくりです。みんなきれいに直っていて、指摘箇所は十数か所で済みました。
それも、2〜3箇所を除き、ほとんどはそのままでも我慢できるレベルでした。
指摘箇所については、安藤建設さんが「全て対応しますので気になるところは言って下さい」
と気持ちのよい対応をしてくれました。
今日は、上棟会と違って、気持ちよく帰路につけましたよ。
847: 匿名さん 
[2007-02-13 21:16:00]
結構、指摘箇所があるんですね。
内覧会これからなのですが、指摘する所が見つかるか(ちゃんとチェック出来るか)不安です。
というのも、上棟会でテープが貼ってあった所を見ても、
ここ何かある?みたいな感じで、良くわからなかったんです。

因みに業者に頼んだ方いらっしゃいますか?
指摘箇所は何箇所くらいでしたか?

よろしければ教えて下さい。
848: 匿名さん 
[2007-02-13 21:27:00]
うちもサカイに先日、引越しの見積もりをいたしました。3LDKですが、2トンロング2台で25万ぐらいでした。もっと高かったけど、少し粘ってみました。
見積もり額には、
1.トラックの種類と台数
2.引越しの日数
3.作業員の人数
4.梱包方法(自分で行うか、業者に来てもらうか)
で金額が変わるようです。
引越しはサカイが幹事会社ですが、一応、早い順ということは強調していました。
但し、サカイは前の順番の人の引越しに荷入れも手伝うとのことなので、人員が多い分、短時間で終わるということでしょうか。他業者には、手伝えないとのことなので、金額を取るか、速さをとるかのどちらかということになります。
うちは、今回で転勤を含めて4回の引越しですが、まあ、こんなもんと思っています。
金額を追求するなら、小さな業者に頼むのもひとつの手ではあると思いますが。
金額か、速さか、当日のことを考えると、悩みの種ですね。
うちは、稼ぎが少ない分、かなり値切りました。
849: 匿名さん 
[2007-02-13 22:03:00]
近隣マンションですでに入居が終わった者です。
ここも検討していたので時々のぞいています。

ここと同じく幹事会社がサカイでした。
一斉入居は非常にスムーズに行われていました。
他引越し業者もだいぶいましたが、待ちはなさそう、
受付を済ませるとサカイさんの指示で所定の場所に車を止めて
搬入、
家電、家具等の業者さんも同様、
混雑もなく行われていました。
サカイさんは上手く仕切っていたと思います。
うちの引越しは幹事のサカイさんにお願いしました。
搬出は2人なので時間がかかりましたが、
搬入は待機していたサカイさんがバケツリレー状態で
あっという間に終わりました。
850: 匿名さん 
[2007-02-13 22:34:00]
今日サカイに見積もりをしてもらい、契約もしました
しかし、こちらの書き込みを見て、金額的に早まったのかな?と思いました
うちは、2LDKです。家電以外の家具は多くない方だと信じていたので、もっと安くあがることを期待していたのですが…結果、34万…
やっぱりこの時期は高いですね; 結局1日ズラして21万まで落とすことは出来たのですが…でも、やっぱり高いですね
やっぱり早まってしまいましたでしょうか?それともこんなものでしょうか?
851: 匿名さん 
[2007-02-14 00:08:00]
>836・850さん
私も今日契約をしました。(県外で約70Kmです)
大人2人で現在3LDKからの引越しです。荷物は相当有りました。過去の転勤では4t一台分。
今回は新築という事もあり相当処分した結果2tロング1台で済みそうです。830さん同様前日夕方に積み、翌日AM中に荷下しで23万でした。この時期ではOKでしょう!
852: 匿名さん 
[2007-02-14 01:02:00]
830です。

レスが遅くなってしまいましたが、836=843さん、
ウチも832=840さんと同じく、トラック1台Kクラス節約コースです。
850さんと似たような感じで、見積もりと同時に契約しました。
そのときも、最初の希望日(3月中)では15万越えでしたので、
4月にずらし、且つ現在賃貸&長距離通勤なので、ずらした分の家賃・通勤代
(交通費が半年定期ごとの後清算なもんで;。;)を考慮しながら、日にちを
決定しました。

実は、先にマンション購入した知人から「幹事会社の見積もりを一応もらって、
それからそれをライバル他社に見せて交渉して、再度その他社見積もりを幹事
会社に提示して交渉」というアドバイス?もあったんですが、
さすがにこの時期、しかも集中引越しだとそんな余裕はないですからね。
サカイにもちょっと話をもちかけたんですが、それで何とか3割の値引きに
なりました。もちろん、4月の少し遅い平日です。

850さん、引越し条件はほんとに千差万別なので比較はむずかしいのですが
1日ズラして21万まで交渉ができたのでしたら、OKだと思いますよ。
やはり引越し時期がしょうがなかったというところになってしまいます。

おなじサカイが幹事で、ナイスの物件のガーデンティアラや、
川崎サイトシティのサイトを見てみると、やはりあちらは先月末という
繁忙期ではないため、割安感は感じるかもしれませんが。

ちなみに住宅情報誌なんかですと、やはりファミリーの引越しには
20万前後かかると記載があるぐらいですから。
ウチは2DKといってもほんとに狭いのでほとんどものがないんです。
見積もりにきた営業マンも笑ったぐらいなんで;。;

あとは、幹事会社としてのメリット、安心とスムーズさを信じて
あと一ヶ月、お互いに新居の準備をがんばりましょう!
853: 匿名さん 
[2007-02-14 01:12:00]
842,844さん
ご自分の車等での搬入の場合も、一応サカイには連絡を入れておいたほうが
よいのかと思います。
道路上での積み下ろしか、またはご自分のご契約駐車場での積み下ろしを
考えていらっしゃると思いますが、混雑時間帯とかの場合は、エレベータが
混んでて使用できなくなることが一番のトラブルのもとになります。
また、長時間の駐車や積み下ろしもやはりトラブルのもとになりやすいので
受付が必要かどうかだけでなく、引越しされる希望日もサカイに連絡は
入れておいたほうが、よろしいのではと思います。

お互いに新居にいい気持ちで引越しできるようがんばりましょう^^
854: 匿名さん 
[2007-02-14 10:36:00]
ところで当日は駐車場は使えるのでしたでしょうか?
どこかに使えるって書いてあったような気はしますが・・・
855: 匿名さん 
[2007-02-14 10:37:00]
↑の当日といってるのは内覧会のことです。
すみません
856: 匿名さん 
[2007-02-14 11:13:00]
内覧会の時、駐車場使えますよ。
うちの時は、3階に止めるよう指示がありましたよ。
857: 匿名さん 
[2007-02-14 11:17:00]
845さん

フロアーコーティング家も頼みたいのですがどこのお店か教えていただいてもいいですか?お値段など教えていただきますか?
よろしくお願いいたします。
858: 匿名さん 
[2007-02-14 19:49:00]
内覧会いってきました。
皆さん相当数指摘されているようなので構えていたのですが、(確かに12月の見学会の時はひどかった)
思っていたより綺麗でした。そんなわけで指摘は細かい汚れ、キズが主で10数箇所だけでした。
重箱の隅をつつくようなとこまで指摘すればもっと多くなるのでしょうが、まぁうちは許容範囲でした。

今はテレビの置き場所に悩む今日この頃です。
859: 匿名さん 
[2007-02-14 20:44:00]
内覧会いきました。
かなり酷かったので、4時間掛かってしまいました。
指摘箇所が、80箇所弱ありました。
玄関のタイルの段差。
鴨居の割れ。
キッチンのタイルの境目の割れ。
クロスに至っては、ほぼ全箇所です。
境目の仕上げが雑すぎて、呆れてしまいました。
再内覧会前に登記会があり、凄く不安になってきました。
860: 匿名さん 
[2007-02-14 21:28:00]
みなさん

駐輪場付近の緑の路面の仕上げ具合はどう思いますか?
素人の砂遊び場みたいにデコボコで雑に見えたのですが・・
あと部屋もそうですが、緑(?)のコーキングもいい加減な気が。。

共有部もつなぎ目ボロボロです。。こういうのってどうするんでしょうね
861: 匿名さん 
[2007-02-14 21:44:00]
確かに共有部はいろいろと美しくないところが目立ちましたね〜
私が仕事で新事業所の責任者をしたときのことですが、竣工検査で塗装や仕上げについて指摘した
ところ、構造や機能に関係ないところは節約していいからとうちの会社から工事費用を値切られた
と言われたのを思い出しました。
同じような事情なのかな?
だとしたらがっかりですね。
862: 匿名さん 
[2007-02-14 21:44:00]
全体的にやっつけ仕事っポイ感じですね(泣)
863: 匿名さん 
[2007-02-14 21:52:00]
今日 内覧会行ってきました
単車置き場なのですが、昔単車を乗ってた者として見ると、微妙な段差があって出し入れしずらそうでしたね・・・・
駐車場の下りの時カーブミラーも見ずらかったし・・・
あまりサイドにコダワッタ設計をしてくれてないのが 明らかになってきてしまい ちょっと?がっかりな事が多かったです。
864: 匿名さん 
[2007-02-14 22:39:00]
確かに駐車場のミラーは見づらかったですね
道幅も狭いので事故が心配になりました
865: 匿名さん 
[2007-02-14 22:54:00]
同じく今日内覧会に行ってきました。
細かく指摘すれば山ほどありましたが、このくらいならいいかな?みたいな感じになっちゃったかも。
ちょっとした汚れとか傷がかなり多く、全部指摘したらそれこそ何百カ所にもなるような・・・
ってことであまりにもヒドい所を指摘して、だいたい20数カ所。

それにしても今日は春一番?とかで風が凄く、大変なことになってましたよ!
入り組んだ作りで、三角地帯みたいに吹き抜けになってる場所なんて風が四方八方に暴れて
吹っ飛びました。風に飛ばされたのは初めてです・・・。
そして家の中も音が半端じゃない!
窓が閉まってるのにヒョーヒューヒョーヒュー恐ろしい音があちこちから響き渡ってました。
(時たま突風が吹くとヒョーッ!!!!って人の叫び声が木霊しまくってるみたいだった。ビクビク)
それと、リビング天井の吸気口から風が入りまくりで、扇風機でもあるのかというほど髪の毛がなびきました。
下に立つと凄いです、風をもろに受けて寒いのなんの。
旦那が思わず笑ってました「窓締め切ってるのになんでそんな髪なびいてんの(笑)」って。
(壁のじゃなく、天井の(壁のは閉まる))
ビックリしました。冬とか相当寒そうです。
まあ、今日は特別に風が強かったのでまれなケースでしょうね。

何はともあれ、楽しみ!
866: 匿名さん 
[2007-02-14 23:33:00]
865さん。
入り組んだ三角地帯ってD棟とE棟の間のことですよね。
殺風景なので、ライトアップして植木でもオブジェでも置けばいいのにと思いましたが、風が強いと大変なことになるんですね。私が行った時はとても穏やかで静かでしたよ。
P.S.
リビング天井の吸気口って、キッチンの排気口のことですか?
867: 匿名さん 
[2007-02-14 23:45:00]
ウチも本日内覧会にいってきました。
指摘箇所は30数箇所。ウチはまぁ全体としてはよかったほうかなと
みなさんのレスを見て思いました^^;

しかし、865さんもおっしゃっていたように、風!!!
春一番だとは帰宅してからニュースで知りましたが、
それにしてもすごかったです。傘がものの見事に骨が折れました;。;(笑)
極端なたとえかもしれませんが、東京ドームに出入りするときのような^^;
これから、IB2やURのマンションができてくると、ビル風とかも
すごくなるんでしょうね〜
でも今日の風や雨のおかげで、バルコニー等の水はけ具合なども見れましたし、
よかったかも。絶対に布団は手すりにかけて干したらダメですね。ほんと危ない!
ということも再確認しました。(もちろん干そうと思ってたわけではないです。)

あと個人的にはゲストルームにとても興味があったので、2室とも拝見しました。
(エコキュートの説明用に2室用意されていましたので、お願いして見せていただきました)
私的には、とてもいい感じに見えましたよ。一回自分でも利用したいぐらいでした。
※確か、お茶会とか簡単な集まりにも利用可能でしたよね?

私もほんとに入居が近くなったんだなぁと感じられてとても楽しみです!
868: 匿名さん 
[2007-02-14 23:47:00]
866さん
ご指摘の三角地帯も当初予定では植栽予定だったんですよね。
内覧会のときに渡された図面の仕様変更の表に書いてありました。
「植栽管理上の都合」ということで、更地に変更になったようです・・・残念
869: 865 
[2007-02-15 00:56:00]
>>866さん
そうですそうです、
ライトアップで植木のオブジェ・・・それいいですね!(笑)
今日が特別だったんでしょうけれど、凄かったです。ビル風ってレベルを遙かに超えてました。
何せ人間が浮きましたから><
リビングの吸気口は、バルコニーの窓手前についていました。
図面表には記載されていなかったようです。
変更箇所という図面を今日渡されましたが、見事にその吸気口が入っていました。

>>867さん
本当に凄かったですねー。
傘がさせる状態ではなかったので雨風に打たれて帰宅しました・・・ボンバーヘッド。
ゲストルームいい感じでしたね、お風呂とかホテルみたいだった!(ガラス張り(笑))
木製のオブジェも温かくて素敵でした。
870: 匿名さん 
[2007-02-15 01:01:00]
確かに、駐輪所付近の緑色に塗装された部分の凸凹はすごかったですね。
きっと何か理由があるのでしょうね。もし理由が無いならば、コストうんぬんの
話ではなく「ずさん」と言うレベルですね。
マンションなのでしょうがないですが、駐車場も上り下りの坂道付近は狭く、
カーブ内側の壁が邪魔で曲がり辛いのでライトを点灯させるとか坂付近で対向車が
来た際には上り・下りのどちら側が退避するかなど何かしらのマイナールールを
皆で決めた方がよいのかな?と思いました。
マンション内でいやな思いはしたくないし。譲合いは当たり前でしょうが。

>865さん
自分のリビング天井には照明コンセントと熱感知器しかありませんでした。
洗面室・トイレには吸込口(換気扇)がありましたが。
強風でガラスがガタガタするのは問題ですが、通気口はある程度は
しょうがないのでしょうね。
871: 865 
[2007-02-15 01:13:00]
>>870さん
はっ!
全てのタイプのお宅ってわけじゃないんですね、あの吸気口。
リビングの天井にいきなりトイレにある換気扇の様な吸気口出現・・・
なんだか急激に羨ましくなってきました・・・
それほどあり得ない風が入ってきてたんです。
壁の吸気口のように閉まるわけでもなく、換気扇のようにスイッチが切れるわけでもなく。
何もかも昨日の風は春一番だから特別だった、と思いたいです。
872: 匿名さん 
[2007-02-15 01:20:00]
>865さん
書き込みずれてしまいました。変更があったのですね。
2重天井の間に配管されて外部と繋がっているのですね。

ところで、もうそろそろ液晶TV購入の検討を始めていますが、
YOU TVなるものは初めてですが、アンテナ線とTVの間にレンタル機器を
設置するようなタイプでしたでしょうか?きちんと説明を見ていないのですが、
家電店で視聴方式によっては、性能の良いTVを購入しても意味が無い場合が
有り得るという感じで説明を受けたのですが、詳しい方おられますか?
高い買い物なので、できれば無駄にはしたくないもので。
873: 匿名さん 
[2007-02-15 01:26:00]
共有部は確かにちょっと雑かなという感じはうけましたね。
まぁ、駐輪場の出入り口がやはり正面エントランス一箇所のみでしたが、
開き戸から引き戸に変更になったのは、まぁよかったかな?
それよりもウチは駐輪場が2Fなので、駐車場エリアとフェンスで仕切られてる
ところのドアが気になりました。

おそらく車と歩行者の分離を考えて施錠されたままなんでしょうけど
あそこが通れると、すぐ左手が駐車された方がEVホールに向かう歩道になって
いますので、駐輪場利用者もすごく便利なんですよね。
通れないとまたスロープおりて1Fにいき、また回ってEVホールに向かうこと
になるので・・・係りの人に聞いてもわかりませんという回答でした。
実際入居するとどうなるんでしょうかね?
874: 匿名さん 
[2007-02-15 01:31:00]
>865さん
またまた書込みずれてしまいました。
トイレと同様な吸気口ということは、四角形ですよね。
それとは別に壁に丸型の空気取入れ口はあるのですよね。
ということは、浴室の24時間換気システムに繋がっていて、
システム停止状態で風が逆流していただけなのですかね?
入居後は通常換気システムを運転しているので解消してくれれば
良いですね。
ストレスとなる前に、その部分について説明を求めた方が良いかも知れませんね。
875: 匿名さん 
[2007-02-15 01:51:00]
>872さん
確かYOUからケーブル配信で地上波は再送信という方法で受信する方式だったかと。
YOU独自の有料放送等やネットを別途利用される場合はレンタル機器が必要ですが
通常の地上波でしたら、各部屋のアウトレットからそのままTVやAV機器に接続
する方法だったと思いますよ。
知人がアイランドガーデンで同じ方式で受信してますので今度確認してみます。
876: 匿名さん 
[2007-02-15 01:55:00]
緑色に塗装された部分ってあれ転倒防止のためじゃないですか?
塗装された歩道って濡れるととてもよく滑りますから。
車・特に二輪車を雨中で運転してるとき、横断歩道の白線がよく滑りやすい
のと同じ理由じゃないですかね?
ちがったらほんとやっつけですけどね・・・
877: 匿名さん 
[2007-02-15 02:33:00]
875です。
すみません。気になってYOUのHPで調べましたが、
地上波デジタルを受信する場合は機種によるようです。
http://www.netyou.jp/dejican_0410/index.html#q05
私も気になってきたので知人にじっくり確認しておきます
878: 865 
[2007-02-15 02:44:00]
>>874さん
そうです、四角形の吸気口です。
変更を知らされる前に見たので、部屋の天井に換気扇!?と驚いたり(笑)

なるほど、24時間換気システムが止まっていると
風が逆流するという現象が起きるのですか。
それじゃあ止まっていた可能性が高いです!
少し気が楽になりました、ありがとうございます。

(図面を見て色々構想を練っていたらこんな時間に…楽しい時間はあっという間に過ぎる!)
879: 匿名さん 
[2007-02-15 06:42:00]
865さん

>リビング天井の吸気口から風が入りまくりで
>リビングの吸気口は、バルコニーの窓手前についていました。

これって窓側壁についてる吸気口ってこと?
もし天井についてたら、開け閉め大変ですよね。
880: 匿名さん 
[2007-02-15 08:27:00]
内覧会行きました。が、ちょっと気になった点で・・・
住人同士、廊下とかエレベータなどですれ違ったさいにあいさつ(会釈とか)がなかった事が
悲しかったです。
エントランスで大勢の方がいる所ではまぁしょうがないかなぁと思うのですが・・・
こちらも会釈程度(言葉を発したわけではないので)だったので気づかれなかったのかもしれませんが、
かなりの方とすれ違ったものの、1人として会釈をしてくれた方はいませんでした。

入居後、知らない人にはすれ違っても挨拶がないマンションになってしまうのでしょうか。
ちょっぴり悲しいです。
881: 匿名さん 
[2007-02-15 09:56:00]
確かに住民か、来客か分からないと挨拶しずらいですよね。
こんだけ世帯が多いとしょうがないのかな???
882: 匿名さん 
[2007-02-15 10:15:00]
私も880さんと同じように感じました。
同じ階の購入者さん数名と通路ですれ違いましたが、こちらが”こんにちは”と挨拶しても無言...。
近い将来 ご近所さんになるのに、ちょっと残念でした。
みんな内覧のことで頭がいっぱいなのかな〜?と思いましたが、やっぱり少し残念な気持ちです。

引越し後には、変わるものでしょうかね〜???
883: ご挨拶〜 
[2007-02-15 12:13:00]
内覧会のときはどなた様もお会いいたしませんでしたが〜

上棟式のときに。行き会った方(お若いカップルさん)とはちょこと挨拶を交わし〜
お互い・・かなりの笑いで・・した・・

500世帯以上の住民の方々〜いろんな方がいらっゃるとは思います〜〜〜お互いにさわやかに〜〜〜暮らしたいですね
884: 匿名さん 
[2007-02-15 20:00:00]
私も挨拶は気になりました。
同じ階にお子さん連れの方がいて、うちも子供連れだったので普通に〝こんにちわ〟と挨拶した所、微妙に軽〜く会釈をされた程度で目も合わせてくれませんでした。
その後もすれ違った方にこちらから挨拶をしても・・・・・
なんかちょっと悲しいですよね(泣)
885: 匿名さん 
[2007-02-15 21:05:00]
サ○イの見積もり取りました。
3月入居の4人家族でも、込み込みで10万切りました^^
886: 匿名さん 
[2007-02-15 21:37:00]
想像以上に外観が…

友人の住むサイトシティーに完敗ですよ(泣)
887: 匿名さん 
[2007-02-15 22:20:00]
>886
ですね...。
でもまぁ、値段もあちらの方が少しお高めでしたし...。
住めば都。と言うことで。
888: 匿名さん 
[2007-02-15 22:29:00]
挨拶のことで残念に思っている方がいらっしゃるようですね。
でも、ここに投稿されている方だけでも、自ら挨拶している方が大勢いらっしゃるようなので
その輪が広がれば、きっと気持ちのよいコミュニティーになりますよ。
次回の再内覧会で、どなたかにお会いしたらご挨拶させて頂きます。
889: 匿名さん 
[2007-02-15 22:34:00]
そうですよ、良くするも悪くするも住人次第なのですから。
私も次はご挨拶させて頂きます m(_ _)m

そういえば、上から公開空地を観たらIBのマークがクッキリ!
知らなかったので、ちょっと嬉しかったです
890: 匿名さん 
[2007-02-15 23:21:00]
えっ。
公開空地にIBのマークがあるんですか?
うちは低層甲階だから、見えないかな。ザンネン。。。
891: 匿名さん 
[2007-02-15 23:28:00]
サイトシティそんなに外観いいんですか?
通勤途中に川崎〜鶴見間を通過するのでそちら側からの外観は
まぁIBと大差ないかなぁぐらいに見てたんですが・・・
全体の外観とかメインエントランス側は全くみてないんで
そちら格好いいということなんですかね?

私はIB、やしの木もあっておもしろいし、
早く入居して親類や知人をお招きしたいと思って楽しみにしてます。
892: 匿名さん 
[2007-02-15 23:58:00]
サイトシティは東海道・京浜東北と南部支線・京急の線路で囲まれていてどこに行くのも踏切を渡らないとダメで騒音がすごいと聞きます。
IBも線路がありますが貨物電車の音はさほど気になりませんでした。
893: 匿名さん 
[2007-02-16 00:51:00]
>875さん
ご返答ありがとうございます。
家電店で説明を受けたのは、そのSTBというものの性能によって
録画画質等が左右される場合があると言う意味かもしれません。
説明を聞いたときのイメージでは録画画像ではなく、
通常の視聴状態(場合によってはYOU TVからの再送信?)の場合にも
画質の劣化が発生するような事を言っていたような気がしたような。
完全に勉強不足です。
894: 匿名さん 
[2007-02-16 07:34:00]
885さん

4人家族で10万切るとは安いですね。
うちはIBまで車で20分程度、荷物少なめ、3月PMフリー便
4人家族で10万ちょっと超えました。
895: 匿名さん 
[2007-02-17 00:28:00]
明後日、サカイの見積もりです。ちょっと怖いです。
挨拶の事や内装の雑さなど、皆さんと同じ気持ちでちょっと安心しました。
すれ違っても、同じエレベーターに乗っても、4歳のうちの子が「こんにちは」と言っても
無言の伏せ目の笑顔…。寂しかった。
部屋の内装はドアのストッパーがついてなかったり、壁の穴が壁紙で隠して(?)あったり。
ちょっと引っ越したくない病にかかっていたので。
ここでは皆が匿名だけど、早く皆さんに会いたいです。
見積もり値切るのがんばらなきゃ。
896: 匿名さん 
[2007-02-17 01:47:00]
私は内覧会の時、挨拶ありましたよ
1〜3階までの短いエレベーター内でも挨拶&会話しましたよ
でも、内覧会のあまりの酷さにガックリしていた時は、通り過ぎる方に会釈もできず無視していたかも・・・子供連れの方に元気に挨拶され、ビックリし我に返り、慌ててボソッと声を出したくらいでしたから・・・住み始めたら、私も気持ちよく挨拶する人の一人になりたいと思います!!
897: 匿名さん 
[2007-02-17 13:35:00]
ドアストッパーついてなかったですねぇ
自分で取り付けなきゃいけないのか・・・
898: 匿名 
[2007-02-17 16:45:00]
わが家はフロアコーティングをグッドライフというコーティング専門店で申し込みました。
姉夫婦も昨年マンションを購入し、コーティングをグッドライフでしてもらい仕上がりも確認済みで
安心してお願いしています。
コーティングのランクも4種類から選べるので一度、センター南にあるショールームに行って見たら
いかがですか!
899: 匿名さん 
[2007-02-17 17:15:00]
自作自演の業者は入って来ないように。845、857、898さん。
900: 匿名さん 
[2007-02-17 17:34:00]
ところで、1階以外はバルコニーのタイルは何も付かず、
ゴムマット?が貼られている状態が標準ですよね。
901: 匿名さん 
[2007-02-17 18:26:00]
機械式の上段が平地置きになるんですよね?
でも元に戻さない人もいるんだろうな〜…

話し変わりますがフロアコーティング&フッ素コートはうちも業者に頼みました。4日間かけて仕上げてくれるそうで期待してます。
902: 匿名さん 
[2007-02-17 18:30:00]
機械式の駐車場は元の位置に戻さないとキーが抜けませんよ。
だからよっぽどそそっかしい人以外は戻すと思います^^
903: 匿名さん 
[2007-02-17 18:32:00]
901=902さん
しつこいです。
904: 匿名さん 
[2007-02-17 18:50:00]
この件で前に何かあったの?
何がしつこいんだかさっぱりわかりませんが・・・
905: 匿名 
[2007-02-17 19:36:00]
ケチつけ屋がどこにでもいるものです・・・
906: 匿名さん 
[2007-02-17 19:57:00]
人間ですからね〜・・・
907: 匿名さん 
[2007-02-18 09:19:00]
IB内覧会が終わった後、建築関係の仕事をしている友人に指摘箇所の状態を話すと、「そりゃひどいな、今度一緒に行って見てあげるよ」と、言ってくれたんですが、再内覧会で新たに不具合を指摘出来るんでしょうか?うちもクロス関係が雑でした・・・。
908: 匿名さん 
[2007-02-18 09:39:00]
うちの場合、クロスはよ〜くみないと継ぎ目すらわからないくらいです。
雑というのは平らでないとか始末の仕方が悪いとかでしょうか?
909: 匿名さん 
[2007-02-18 10:29:00]
908さん
907です。主に目立ったのは、リビング壁の四隅の角・・・。上手な職人さんは、角でクロスを切らないそうです。仮に切ったとしても、真っ直ぐに切るのが当たり前ですよね?しかしウチの場合、幼稚園児が切ったかの様に、Sの字定規を当てて切ったみたいになっていました。棟ごとに建築業者が違うと聞きました。ウチはB棟で、C棟を購入した別の友人は「クロスはきれいだった」と言っていました。
910: 匿名さん 
[2007-02-18 11:02:00]
907さん、
自分は部屋に入ってざっと見回し、きれいに仕上がっていたので
細かいところまでは見ませんでした。
もっと丹念に見れば不具合も見つかったのかもしれませんが・・・

パッと見て問題なければ良し!と


その他フローリングはどうでしたか?
他スレで隙間がある、とかいう人もいましたが、
うちは、きれいにできていると思って、それも指摘なし。
床鳴りもなかったし、
911: 匿名さん 
[2007-02-18 11:10:00]
909さん
棟によって違うのですか?うちはD棟購入の者です。
クロス、フローリングともひどい状態でした。角にクロスが残りすぎていてノリがはみ出し、そこに木屑が張り付いている。そして、余った?クロスが長い所と短い所があり、始末されていない感じでした。
フローリングの角は 明らかに1センチ位の隙間があいている所がありました。
サービスワックスの中に髪の毛、ホコリがかなり埋まっている。掃除しないでワックスかけちゃったの?ってな感じで、指摘している時業者が「(フローリングが)白だからか〜」とつぶやきました。
濃い色で目立たなければ放置かい!!
再内覧会で全然きれいになっていない時はどうすれば良いのでしょう・・・
912: 匿名さん 
[2007-02-18 11:36:00]
911さん
たぶん棟によって違うと思います。私はB棟ですが、内覧会の時に同行した安●建設の方が「ここのB棟は●組(はざま●み)かぁ」と言っていました。あと、建築関係の知人によると、下の階より上の階の方が出来がいいらしいです。限られた期間で施工する為、最初に着工する下の階はスピード勝負なのかも・・・。
913: 匿名さん 
[2007-02-18 11:54:00]
うちはB棟の真中階でしたがひどかったですよ・・
指摘箇所が70箇所近くあり登記会のあとに再内覧会なので心配です。

サカイの引越し見積もり、みなさんのレスを見てると
営業担当の質も違うし見積もり金額にバラつきありますね。

うちは節約コースとかまったく説明ないまま高く見積もられました。
914: 匿名さん 
[2007-02-18 13:34:00]
引越前に一番すべきことは
荷物を減らすことです。
やはり人間長く生きていると
様々なものが堆積します。
整理すれば半分とまではいかなくても三分の二くらいにはなると思ってます。
新居にはどうしても必要なものしか持って行かない、
引越は最も節約できる積み切りコースで、
もし積み残しがあったら自分の車で運ぶという条件で交渉すれば
安くできるのでは。
荷造りの際は自分で運べる(軽い・小さい)ものと、
運んでもらわないといけないものを区別する。

引越の費用はなるべく節約して
新居の備品等に当てたいと思ってます。
915: 匿名さん 
[2007-02-18 18:52:00]
907さん

ウチも再内覧会のことが心配で確認したのですが、再内覧会でも、
前回の指摘事項の直しの確認のほかに、別に不具合や指摘があれば
新たに指摘いただいて構いません、とのことでしたよ。

ほかのナイスの物件のガーデンティアラや、サイトシティのサイトを見ても
再内覧会のあと、再々内覧会等々まで行った方は結構いらっしゃるようです。
ただ、その分、作業時間、確認日とうとうで結構大変みたいですが。

どうしても登記会が先にあるので不安になりますが、
内覧で不満なところがあればやはりご納得のいくまで指摘・確認を
繰り返されたほうが良いと思います。
また、その場合、最悪引越し(引渡し)日以降にずれ込むことも考えて
入居後でも修復が容易なところ(家具を置かないスペースのクロスキズ等)よりも
入居後の修復だと結構大変そうなところ(家具スペース、水周り等々)を最優先、
最重要視してチェックされてはいかがでしょうか?
916: D棟・・・911さま・・へ 
[2007-02-18 22:12:00]
911さまコメントを拝見して、もしかして我が家???

って思ったほど、同じです〜〜〜〜

きっと、同じ業者?・職人さんが施工なったのかのかもですねぇ??
917: 匿名さん 
[2007-02-18 22:32:00]
昨日サ○イに見積もり取りました。
3/27、IBまで車で5分、2t車1台、家族3人で、14万円でした。
885,894さんの例も有るので、少し値切ってみたら、3/30なら
数万負けると....かなり適当!
根拠も無く見積もりにバラツキがあるので、思いきって他にも
見積もり取ることにしました。
918: 匿名さん 
[2007-02-19 10:02:00]
850です
遅くなってしまいましたが、851様852様、ありがとうございました
つい後ろ向きになりがちなので、書き込みのお返事頂けて、また引越しにむけて頑張ろうと思えました!
連れは引越しとかに無知なので、高い高いと責め立てられたもので…

そういえば、うちはC棟ですが、クロスの張り方はキレイでした
でも、遠目に見ると黒ずんだ汚れ?があちこちに…汚れですね、と言われましたが、本来汚れはあってはならないものだと思うのですが;?
それから、すごいショックだった出来事が内覧会で…
担当してくださった方なのですが、床やドアノブ、キッチンの天板等、接着剤がついたような状態(自分では簡単に落とせなさそうな感じ)や、キズを指摘すると、指を舐めてこすり始めて…新居なんですよー!これから私たちが住むんですよー!しかも、そのドアノブ今まさに私が触らないとこの部屋出れないんですよー!と怒りたかったです;
自分は特に潔癖症ってこともないと思うのですが、ちょっと以上に不快でした

それから、内覧会で窓枠のビスが家全体で4本も抜かれていました
1回留めて、また抜いたようでした…意味が分かりませんでした

連れが家中の床が凹むと大騒ぎしてました
自分は担当の方が、『きっちり固定するより、少し遊びを作るものなんです』との言葉にすぐ納得してしまいましたが、気になられた方いらっしゃいますか?
良かったら、お聞かせ下さい
919: 匿名さん 
[2007-02-19 10:42:00]
911、916さんうちも同様です。
棟によって業者違うようですね、うちもD棟購入の者ですがひどいものでしたよ。
そしてうちもありましたよ、サービスワックスの中に髪の毛、掃除しないでワックスかけてますよね、918さん同様担当業者が指で擦ってましたが些細な汚れ、キズなど舐めて擦ってみろとでもマニュアルでもあるのですかね?売る側の姿勢が疑われる行為ですし気分悪いですよね。
ほんと目立たなければいい!!みたいな感じですね。
クロスなんてみるに無残、凸凹だし、のりもはみでてて大変です。
階によって違うかも知れませんがD棟は要注意です。再内覧の時も指摘は遠慮なくと言ってましたので
しっかりと観るつもりです。安い買い物ではないので納得してきれいな家に気持ち良く入居したいですからね。。
920: 匿名さん 
[2007-02-19 11:00:00]
C棟購入者です。
うちもも918さん同様、クロスの汚れはあったものの、貼り方はそうんなに酷くはなかったです。
でも、立会いの業者さんの指で擦る行動は数回見かけられ、ちょっと嫌だな。と思いました。
業者さんが擦って落ちた汚れに関しては、チェック個所には含まれず...
まぁ、実際簡単に落ちる汚れだったから良かったけど、見ていて気持ちの良い行動ではないですよね(^^;

床の凹みですが、うちはそんなに気にならなかったです。
気がつかなかっただけかもしれませんが...。
再内覧の時にチェックしてみます。

窓枠のビス4本も!!とは驚きですね。
しかも、一回留めてまた抜く。って何なんですかね〜???

うちは、チェックが甘かったかな?
再内覧でもう一度よく見てこないといけませんね。
921: 匿名さん 
[2007-02-19 13:15:00]
うちはD棟ですが、クロスは目立った汚れもなく綺麗に仕上がってました。
内覧前に見たときはひどいものでしたが、ほとんど綺麗になってました。
床はうちも髪の毛が張り付いてワックスされてました。
でも全体的には綺麗に出来てた?と思います。
チェックが甘かったかな?
再内覧でもう一度良くチェックしてみます。


土曜日にサ○イで見積もりしました。
4月初旬の平日午後便で、2t車1台、作業員2名で12万ちょっとでした。
IBまで車で10分の距離です。
2DKで大物家具は少なめで小物類が多いので、最初2t車1台、1.5t車1台で21万と言われました。
節約したいので、小物類は自分で運ぶことにして2t車1台にしました。
922: 匿名さん 
[2007-02-19 18:03:00]
うちの所はサカイの見積もりで
3月下旬で、2t車1台、作業員3名で10万でしたよ。
しかも県外からの引越しです。

なぜこんなにも違うのでしょうかね?
923: 匿名さん 
[2007-02-19 18:35:00]
何なんですかね。この違いは...。
まぁ、引越し料金って基準があって ないようなものなんですね。
ちなみに我が家は、4月上旬平日 市内での引越し(やや遠いです) エアコンなし 自転車2台 2tロングと1.5t 作業員3名 15万でした。
3人家族ですが、家具は程々で小物類が多いとのこと。
まぁ、こんなものかな。と思い契約しました。
924: 匿名さん 
[2007-02-19 20:47:00]
922さんくらいの価格で前にも書き込みがあったので担当者に話してみましたが、「そんな価格で
やれるはずがない」の一点張り。(条件はほぼ同じです)
結局数万円しか値引きしてくれませんでした。
他社をあたったところ、7万円くらいは安くなりそうです。
担当者はとても感じのいい人だったのですが、幹事会社はやめます。
925: 匿名さん 
[2007-02-19 21:17:00]
もしかしたら、市内と県外だとトラックや人員を出す支社が違ってくるので
そのせいもあるのかもしれませんね。
川崎市や横浜市はこの3月末に完成・入居の物件が結構あるようですし、
そのためトラックや人員の確保等々で人件費がかかってくるのでは?

話はかわりますが、サカイで見積もりされた方にお伺いしたいのですが、
見積もりのなかに「養生リース代」または「養生代」が有料で含まれていた方
いらっしゃいますでしょうか?
確か、サカイの案内に、「室内養生無料」と記されていたと思うのですが、
ウチは今現在アパートで特に室外養生が必要なところはないのですが・・・
これって、やっぱり確認したほうがいいですよね?
値段も\15,000と高いし・・・
926: 匿名さん 
[2007-02-19 21:34:00]
近所住民です。
今日、エスパにお買い物に行ったら、上層階3〜4世帯ほど電気がついていました。
もう居住されているんでしょうか?
全世帯のご家族が引越しされて来たら、エスパも今以上にレジ待ちすごくなるんでしょうね…。
927: 匿名さん 
[2007-02-19 21:37:00]
以前カキコした者です。
確かに4人家族・2t1台で9万円台(同区内)でしたが…

ウチの場合はナイスに提出した第一希望は通ったハズなのに、訪問見積もり当日になると「トラックも無いし、深夜までかかるから第一希望は無理、1日ずらせの」一点張りでしたよ

この時期はどこか1つ(金額や日程)は妥協が必要なんですかね


話し変わりますが、入居したての某マンションのスレ読むと悲惨ですね
入居前はお互い情報交換などしていたのに、入居したとたん住人同士の粗捜し的なレスに変わってるんですよ(+_+)
IBはそんな裏表有るようなマンションになってほしくないです
928: 匿名さん 
[2007-02-19 21:41:00]
サカイの見積もり実際に「室内養生無料」でしたよ
929: 匿名さん 
[2007-02-19 22:29:00]
サカイのエアコン取り付け、取り外しは高いですね。(各1万で計2万)
一緒に頼もうと思いましたがやめました。
以前に近所の電気屋で外してもらったとき5000円、つけるのはヨドバシで6000円でした。
2万っていうのは相場なのでしょうか?
高いですよね?

それにしても引越し代のバラツキがありますね。
923さんとほぼ同じで(川崎区内、自転車なしですが)20万超えましたよ。
小物類を自分で運ぶことで安くしましたが・・・
930: 匿名さん 
[2007-02-19 22:51:00]
926さん
>もう居住されているんでしょうか?
入居は3月下旬からなので、内装工事でもしているのだと思います。
エスパ今でも結構混んでいるんですか?3月下旬以降は大変なことになりそうですね。
他にもショッピングセンターができると嬉しいのですが。
931: 匿名さん 
[2007-02-19 22:53:00]
URの土地(エスパ駐車場裏の空いてた土地)はナイスのマンションになる予定だそうです。
まだ世帯数、階数は未定だそうですが、IB1、IB2、IB3って感じですかね^^;
932: 匿名さん 
[2007-02-19 22:58:00]
>931
え?あそこもナイス物件なんですか....。
竣工年に違いがあっても、みんな同じナイス物件となると、(見た目上)ますます団地っぽくなっちゃいそうですね。
933: 匿名さん 
[2007-02-19 23:30:00]
あそこのURの土地は、売却入札かかってたみたでしたから、
それを、ナイスが、もしくはゼファーと共同で入札したってことでしょうか?
確かに 「ナイス団地」みたいな感じになるかも。。。外観はせめて変えてほしいなぁ^^;
IB2と、今回の物件と、双方のMRができたらぜひ見に行きたいな〜
934: 匿名さん 
[2007-02-19 23:35:00]
928さん

情報ありがとうございます。
そうですよねぇ・・・やっぱり確認してみます!

927さん
私も入居したての他のサイトよく見て参考にしてますが、ほんとに参考になるというか
すごい感じですよね。
せっかくの新居入居の楽しみと充実感をゆとりをもって楽しんだらいいのになぁ、と
思って、そうならないように気をつけていきたいなと思いました。
935: 匿名さん 
[2007-02-19 23:43:00]
>930さん
入居は3月末なんですね。今は最終仕上げってとこなんですね。
綺麗に仕上がり気持ちよく新居での生活が始まるといいですね。
エスパは平日でも特に夕方の食品はかなり混んでいます。
日曜日ともなればそれはもう、駐車場争奪戦?大変混んでいます。
年末年始はもっと凄い!警備員の方がスピーカー片手に場内整理・・・
一方通行(食品売場内)でお願いしますぅ〜〜!という具合ですれ違いもままならない状況でしたね。
昨年、ラゾーナが出来て多少混雑は和らいだかもしれませんが、
IBの方たちが入居されてこられたら今以上に混雑は覚悟しています。
でも、たくさん人が来ると回転が良くなり、いつも新鮮で良くなるとも思っています。
936: 匿名さん 
[2007-02-20 00:37:00]
>931・IB入居の皆さん
最近の不動産バブルで70平米台で4000万〜みたいです。
>930さん
確か春頃にコストコがオープン予定では。
937: 匿名さん 
[2007-02-20 00:54:00]
>936さん
>>最近の不動産バブルで70平米台で4000万〜みたいです。
本当ですか??? 高いですね...
それじゃ、うちは手が出ないです。 IBで良かった。

コストコ楽しみです!
938: 匿名さん 
[2007-02-20 01:40:00]
でもコストコって微妙に遠いですよね・・・
車もないしやっぱりエスパになっちゃうなぁ
939: 匿名さん 
[2007-02-20 06:58:00]
>最近の不動産バブルで70平米台で4000万〜みたいです。

昨年の夏ごろ営業の方が、
確実にここより一割は高くなります、と言っていましたが
一割どころではありませんね。
土地の取得価格が高いのでしょうから、
物件価格が高くなったからといってその分レベルアップはしないだろうし、

やはり川崎駅西口のラゾーナタワーと同様、
(その後のタワーは二割以上も高くなった)
今となればここを買った人は良かったね!ということでしょう。
940: 匿名さん 
[2007-02-20 08:13:00]
仕様が違うんじゃないでしょうか。
あまり外観が格好いいのが建っても嫌ですよね。
うちはIBで満足してますが。
941: 匿名さん 
[2007-02-20 10:12:00]
学校、受け入れ大丈夫なんでしょうか・・・
942: 匿名さん 
[2007-02-20 10:24:00]
>>941
IBの地区ですと、多分「渡田小学校」になるのではないでしょうか?
この近辺の小学校はクラスの人数も少なく、教室自体余っていると思いますので
受容れは大丈夫かと思います。
943: 匿名さん 
[2007-02-20 10:29:00]
コストコ 4月15日オープンみたいなことを別のサイトで見ましたよ。
ザクスの辺りに来年の秋頃、島忠とスーパーみたいなのも出来るみたいですよ。
でも、毎日の買い物となると遠いですね。
944: 匿名さん 
[2007-02-20 18:42:00]
本当、近場に欲しいとこですよねぇ
巨大マンションが一気に3つも出来てエスパは今より遙かに大混雑ですよね
エスパのような大きいデパートが近辺に欲しいです
サティ、ユニー、アピタとかが是非><
945: 匿名さん 
[2007-02-20 21:11:00]
ローン悩みます

皆さん、どのようなローン組みましたか?
946: 匿名さん 
[2007-02-20 21:35:00]
高校跡地にジャスコでも誘致したいものですね。
947: 匿名さん 
[2007-02-20 21:38:00]
小学校は集団登校なんですかね?
小さいお子さんが多くて、小学生以上は少ないみたいなことを聞いたのですが・・・
子供の年齢のアンケートの結果が知りたいです。
948: 匿名さん 
[2007-02-20 22:06:00]
ジャスコ説は何年も前からありましたが、小田栄アプローチ線が実際問い合わせると
開通予定なんて決まってないとか言われるから、なんとも言えないですね。
渡田小も3つマンションが建てばアップアップでしょう。実際他県で800世帯のマンションでは
近くの小学校には受け入れてもらえず、他の指定された学校に通うようになってます。
IB1の方は渡田小確定でも、2、3の方が通えるかは疑問です。近くて線路を渡れば東小田小・
新町小や小田小(子供の足だと20分ではつかないかも)、になるかも知れませんね。
949: 匿名さん 
[2007-02-21 01:21:00]
ジャスコ(イオン)は大賛成ですね! 実際エスパの隣に他社が出店すれば競争になりますから。
950: 匿名さん 
[2007-02-21 01:45:00]
>皆さん、どのようなローン組みましたか?

東京スター銀行で預金連動型にしました。
951: 匿名さん 
[2007-02-21 19:21:00]
IB2、IB3が出来て、小学校の学区が変わると嫌ですねー。
渡田小なら、歩道橋1つ渡れば行けるけど、線路を渡るとなると、少し心配ですし。
うちは、まだ幼稚園にも通っていない幼児がいるので、子供が小学校に通う頃に事情が変わってしまわないか心配です。
IB1が渡田小、IB2・IB3が別の小学校に通うという可能性もなきにしもあらず。なんですかね〜?
952: 1152 
[2007-02-22 00:16:00]
どなたか登記手続会へ行かれた方おられますか?
様子などを聞かせて頂けたら幸いです。
953: 匿名さん 
[2007-02-22 00:38:00]
金利上っちゃいますね。
当初は、ミックスのうちの1本を短期の固定で考えていたんだけど、
金利情勢が怪しかったし、この時点で支払額を明確にしたかったので、
2本とも変動にしちゃいました。
変動なら10月までは金利も上がらないだろうし。
それにしても、福井さんもう2〜3年待ってほしかったな。
954: 匿名さん 
[2007-02-22 00:45:00]
>952さんへ
管理会社・テレビ・ネット・保険・サカイ・銀行等の受付が有り、一通り話を聞き受付(申し込み)をする段取りです。平日の早い時間だったこととローンがないこともあり私は一時間くらいで終わりましたよ。
955: 匿名さん 
[2007-02-22 09:29:00]
>皆さん、どのようなローン組みましたか?

3年固定&フラットの半々、ともにみずほです。
956: 匿名さん 
[2007-02-22 10:46:00]
登記会は3時間かかりました。
ローンの所で1時間、その他2時間・・・

もしお子さんを預けることが出来る方は預けて来た方が良いですよ。
まさかこんなにかかると思っていなかったので、連れて行ったんですが大変でした。
957: 匿名さん 
[2007-02-22 22:09:00]
私も本日登記会に行ってきました。
平日のせいか、一時間程度で終了したのですが
色々と説明があり、とても疲れました。
子供は連れて行かないほうが正解です。
958: 匿名さん 
[2007-02-22 22:28:00]
953さん
老婆心ながら変動から今回の金利アップの影響が出ますよ。
959: 匿名さん 
[2007-02-22 22:45:00]
変動は金利自体はしばらく変わりません(変動は2回/年)がその内訳(利息と元金)が変わってくるのでは?つづきはローンのスレで・・・
960: 匿名さん 
[2007-02-22 23:24:00]
958さん
ありがとうございます。953です。
まず影響がでる(3月の実行時金利)のが、2年とか3年とかの固定金利です。
変動金利は959さんが仰るように、4月、10月の年2回に変わりますが、
変動金利に反映されるのは10月からだと思いますよ。
金利UPにより、元利の減りが遅くなりますが、5年間は支払いを一定にしたいので、
変動を選びました。
26日に3月の金利が公表されるでしょうから、融資手続きがそれ以降であれば、
固定も視野に入れたかったですけど・・・。もう、決めちゃったのでがんばりますよ。
961: 匿名さん 
[2007-02-23 00:53:00]
変動より固定でしょ・
962: 匿名さん 
[2007-02-23 08:52:00]
資金に余裕がある人は変動でもOKということですよ。
963: 匿名さん 
[2007-02-23 10:05:00]
じゃ、うちは固定で・・・
964: 匿名さん 
[2007-02-23 10:36:00]
昨日、登記会に行ってきました。
銀行(ローン)のところで、少々時間がかかり、他の説明もいくつかあり、結構疲れました。
最後にケーブルテレビ(YOU TV)の説明だったんですが、結構強引で...
夫婦ともに疲れていたのもあり、とりあえず"3ヶ月無料"というので、とりあえず契約してしまいました。
同じようにケーブルテレビ契約された方って、いらっしゃいますか?
あと、最後の最後(エレベターホール)にも室内モップ(サニクリーン)も半ば強制的に名前書かされました。
とりあえず1ヶ月使ってください。と....
断ろうと思ったのですが、話が長くなるのが面倒だったので名前書いてきちゃいました(^^;
なんか、やり方がうまいなぁ(;´ー`)┌ と思いました。
965: 匿名さん 
[2007-02-23 11:08:00]
974さん

我が家もケーブルテレビ3ヶ月無料、サニクリーン1か月共に
申し込んできました^^;
多分、延長はしないと思います。

書類がいっぱいあって、読むのが大変です。
引越し集計表見ましたが相変わらず、
24日から数日はすごい数ですね・・・
午後からの鍵引渡しで、午前様になるのは
考えられそうです。
966: 匿名さん 
[2007-02-23 11:09:00]
↑間違えました、964さんです・・・・
967: 匿名さん 
[2007-02-23 12:48:00]
ケーブルテレビ、サニクリーンが、期間限定の無料企画をさているようですが
まさか、解約時に別途料金が発生するからくりじゃないですよね?
そんな事はないと信じておりますが・・・。
968: 匿名さん 
[2007-02-23 14:01:00]
ケーブルテレビは無料の期間が終わって解約したとき、機械を直接
会社に持っていけばお金は発生しませんっていってました。
引き取りに来てもらう時は料金が発生するみたいですけど・・・

サニクリーンは解約の電話(無料期間終了時)をいれたら、
玄関前に置いといてもらえれば勝手に持って行きますっていってました。
969: 匿名さん 
[2007-02-23 15:42:00]
ケーブルテレビ。
なんだかはっきりしない説明で
単純に高いなあ…と思ってしまい契約しませんでした。無料期間も。
地上波デジタルとBSデジタルが見れれば良いので
今回は見送り、という感じです。
機械を鶴見まで持って行くのも面倒ですし。
970: 匿名さん 
[2007-02-23 16:40:00]
ほんと、何だかハッキリしない説明でしたよね。
確かに高かった...
うちは、お試し期間だけの予定で契約。
機械は鶴見まで返しに行ってきます。
971: 匿名さん 
[2007-02-23 18:44:00]
うちはケーブル契約しました。
無料期間だけのつもりですが・・・
まぁ3ヶ月タダで見れるし、持って行けば良いだけなので。
その上クオカード千円分貰えたので、まぁいいかって感じです
972: 匿名さん 
[2007-02-23 21:37:00]
969さんへ
たしか、機械がないとBSデジタルは観れないのでは、地上デジタルのみだったと
思いましたが・・・
973: 匿名さん 
[2007-02-23 21:40:00]
たしかにケーブルテレビの方説明うまくなかったですよね。
974: 匿名さん 
[2007-02-23 22:27:00]
うちはケーブルテレビを契約するつもりです。今は別のケーブルテレビを使っていますが、YOUTVのほうが、少し割安でした。うちは、家族がいろいろな番組を見ることがあるので。
ケーブルテレビは人それぞれですので、迷ってる人は無料期間で決めたほうがいいですよ。
ちなみにサニクリーンは多分無料期間を過ぎたら、延長はしないでしょう。
975: 匿名さん 
[2007-02-23 22:39:00]
>972さん
BSデジタル、e2(CS110)はチューナーが有れば見れます。
地デジチューナー内蔵テレビをお持ちならば、そのまま見る事ができます。
976: 匿名さん 
[2007-02-23 22:41:00]
975です。
それから、e2は契約しないと見れないチャンネルが多いです。
977: 匿名さん 
[2007-02-23 23:43:00]
>972さん
BS、110度CSは屋上にアンテナが設置避けていて各部屋TVと衛星放送のアンテナ接続が別々にあります。
地上デジタルはYouTVから再送信されていますが、MX、千葉、放送大学はデジタル再送信されていないので映りません。それと
高層階の人は室内用のUHFアンテナを設置するだけですべての地上デジタルが見れると思います。
978: 匿名さん 
[2007-02-24 01:35:00]
登記会行ってきました。
みなさんが書いていたように、結構時間かかりました。
というか、うちはいろいろ各コーナーで聞きたいことが結構あったので
結局4時間近くかかってしまい・・・^^;

で、いろいろ質問して聞けたことをいくつかご参考までに。
(既にご存知の方は長々と申し訳ありません。
 またもし間違い等ありましたらご指摘お願いします・・・)

① 駐車場・駐輪場の転貸について
  転貸はあくまでも当事者間でのこと。規約上はその事実を管理組合に「通知」するだけ。
  ※この場合、駐車場(駐輪場)の月額料はあくまでも当初割り当てのお宅(貸す側)の口座から
   管理組合口座に引き落とされる → 貸す側は直接貸した側から料金を収受することになる。
   また、転貸(借)の募集・契約も原則当事者間で。規約上は組合が仲介することにはなってない。
   (ナイスの分譲マンションの実例では、組合が掲示板等で情報提供をすることもあるらしい)

② UR都市機構所有の土地(エスパ駐車場前)について
  ゼファー・ナイスで取得予定。尚、現地看板に記載されている「20F建て・H20年完成」という
  予定は現在のところ未定 → IB2との販売時期・計画からして「H20年完成」はない
  (こちら(IB3?)はH21年以降完成・入居の見込み、IB2はH20年中には入居予定)

③ つなぐネット以外のネット回線・電話回線について
  メタル回線(ADSL・KDDIの「メタルプラス電話」)は不可の可能性あり。
  光回線(ケーブル)については恐らく大丈夫だろうとのこと。

③については、再内覧会のときにつなぐネットの設計担当に確認して下さいとのことでしたので、
(登記会に出席しているつなぐネットの方は営業担当で「わかりません」とのことでした・・・)
とりあえず、現在使用されているNTT回線を「廃止」にはしないでおいたほうがよいとの回答でした。

あと、YOUTVについては、みなさんからの書き込みのとおりです。
・地上波デジタル、BS(有料でない放送)は、最近の液晶TV(各チューナー内蔵)ならば
 そのまま各居室のTVアウトレットから直接視聴可能
 ※厳密には「CATVパススルー(全周波数)対応」のTVだそうです。

ウチは駐車場を転貸しようと考えていたので、①の回答は少々考えてしまいました。
直接当事者間での金銭のやりとりはなんとなく気まずい感じもしますし、もしかしたら
トラブルのもとになるのかもと思いましたので・・・
979: 匿名さん 
[2007-02-24 11:25:00]
鍵引渡しまで1ヶ月になりました!!
いろいろ手続きがありますが、がんばっていきましょう!!
980: 匿名さん 
[2007-02-24 13:43:00]
そうですね! 残り1ヶ月頑張りましょう!!
春に新しい家で、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
981: No.978 さま  へ 
[2007-02-24 23:03:00]
的確かつ明瞭なコメントありがとうございます〜

《転貸(借)の募集・契約も原則当事者間で。規約上は組合が仲介することにはなってない》

ならば、不動産屋さんにたのみたいとこですね〜
982: 匿名さん 
[2007-02-25 00:54:00]
979、980さま
そうですね〜いよいよひと月になりましたね〜
第2期購入でしたので長かったです^^;

ところで、情報提供です。
川崎市も全区で3/25と4/1の日曜に開庁することになったようです。
http://www.city.kawasaki.jp/event/info465/index.html

転入届のほか、印鑑登録、住民票・印鑑登録証明書の即日発行も可能です。
ウチは登記の関係もあるので、さっそく25日に手続きに行こうと思ってます。
相当混むのは覚悟の上ですが・・・^^;
でももしかしたら、同じIBのご入居者の方ともお会いできるかもしれませんね。

これから再内覧会、引越し準備と忙しくなりますね〜
みなさん、一緒にがんばりましょう!
983: 匿名さん 
[2007-02-25 19:54:00]
リンク先のページで「転入届は、お引越しが終わってから届出をしてください。」の記載されているところが気になりますね。
984: 匿名さん 
[2007-02-25 19:58:00]
登記手続き会では見た感じ30代の方がほとんどで、これほど若い人が多いとは驚きました。
子供も小学校前の子供が一番多かったで同じ世代の人はいいかもしれませんね。
985: 匿名さん 
[2007-02-25 22:02:00]
私も30代、子供を持つ親として、皆さんと仲良くしていきたいと思います。

車の方、駐車場内のスロープの幅がちょっと狭いと思いませんでしたか?
大型車ではちょっとすれ違うのが大変だと思いました。
通行は注意したいと思いました。
986: 匿名さん 
[2007-02-25 22:55:00]
確かに各階の上下のスロープが狭く、スロープの曲がるところも余裕が無かったのですれ違いは大変そうです。
車庫の横の間隔は広くとってあったので良かったです。
後、入口に部外者の車が入らないようにゲートを設置してほしかったです。
987: 匿名さん 
[2007-02-26 00:21:00]
本日、再内覧会に行って来ました。
直っていなかった箇所が3/34。今日新たに増えたのが16箇所(新規は汚れがほとんどですが)。
再々内覧会は鍵引き渡しの2週前です。ちゃんと直るのかどうか心配です…。
再内覧会で全部直ってたと言う方、いらっしゃいますか?
988: 匿名さん 
[2007-02-26 08:50:00]
987です。訂正。
再々内覧会は鍵引き渡しの1週前でした。
再々々内覧会は無いってことでしょうね。
989: 匿名さん 
[2007-02-26 13:17:00]
駐車場、駐輪場の入り口に防犯カメラって設置されるんでしょうか?

部外者とか、そこから簡単に入れちゃいますよね。
オートロックの意味がほとんどないような・・・

高層マンションなだけに怖いですね。(過去の事件とかを見ると)

そんな事いったら、どこにも住めないですがね。
990: 匿名さん 
[2007-02-26 13:38:00]
本当に高級なセキュリティーの所は、駐車場も駐輪場も鍵が必要なんですよねぇ(キーカード等)
友達のマンションがそうです、まあ管理費も相当高いですが・・・
普通のマンションは大抵誰もが簡単に入れて本当オートロックの意味がないですね;

もちろん駐車場・駐輪場入り口付近には防犯カメラはあるみたいですよ。
991: 匿名さん 
[2007-02-26 19:24:00]
先日の再内覧会で初めて風呂場の換気スイッチを入れてみたのですがファン(モーター?)の音が相当るさかったのですが皆さんも同じですか?
確認した方いれば教えて下さい
992: 匿名さん 
[2007-02-26 19:59:00]
確かにうるさかったですね
私も思いましたよー
すぐ壊れちゃうんじゃないか…という不安感を募らせたのを覚えています(笑
24時間換気システム?とかで、こんくらいしちゃうものなのかなーと思っています
993: 匿名さん 
[2007-02-26 22:53:00]
>985さん、>986さん
870です。同じように思っている方が多いですね。
せめてカーブミラーをもう少し大きくするとか、
感知式の回転灯を設置するなど使う側の身になってくれれば...
防犯にしても、入り口に監視カメラがあったところで、
入居者と非入居者の区別は無理だろうし。
利便性と相反する事が多いので難しいですね。
994: 匿名さん 
[2007-02-26 23:52:00]
CA、CC、CD、CE、CH、CF、EFなどの方、
マルチエアコンは検討済みですか?
結構な値段になるので迷ってしまいますね。
995: 匿名さん 
[2007-02-27 00:33:00]
そうですね!ウチもマルチエアコン悩んでいます。
室外機が1つで場所をとらないのは良いのですが、価格も高い・取付費も高い、
パワーが出にくい、故障したらダブルで取替えなどあまり良い話を聞きません。。。
どなたか、通常のエアコン2基でと考えている方いらっしゃいますか?
でも、室外機置くのがキツイですね・・・
ハの字か2段積み、できそうだけど、無理かなー
ちょっと悩んでます!
996: 匿名さん 
[2007-02-27 12:43:00]
マルチエアコンは故障しやすいって良く耳にします。(メーカーにもよるのでしょうが)
故障したら修理が終わるまで2台ともストップで、大変みたいです。

でも、室外機1台っていうのは良いんですよね〜
997: 匿名さん 
[2007-02-27 22:19:00]
IB2=アイランドブリーズ2と呼んでいるマンションは「アイランドグレイス」→IGらしいですよ。
今年のGWにはモデルルームができるそうです。
999: 匿名さん 
[2007-02-27 23:33:00]
サ○イに見積もり頼みました。やっぱり高い!!!
・3月末平日宵積み、翌日荷下ろし、2tロング2台、作業員2名、2LDK
で3○万と言われました。家具も家電も多くないのに、2tロング2台(!)と言われたので1台にして、値切って20万にしましたが、それでも高いですよね?大型家具も少ないのですが。3LDK、2tロングで25万という方もいるようですし、他社を検討するか、サ○イにもう1度主張するか考えてます。シーズンの3月の引越しで、高いのは予想してましたが、相場を越えている気がします。皆さんはどうですか?
1000: 匿名さん 
[2007-02-28 00:19:00]
記事を確認してから投稿してください。
1001: 匿名さん 
[2007-02-28 00:23:00]
マルチエアコンも色々なメーカから出ているようです。
安いものだと12〜13万で室内機2台と室外機のセットであるようです。
1つの部屋が狭いので夏だけであれば窓付クーラーで冬は電気ストーブでも構わないと思っています。
1002: 匿名さん 
[2007-02-28 01:09:00]
次のサイトへURLは、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9001/
1003: 匿名さん 
[2007-02-28 08:00:00]
おお、もうあったのか、1002さんグッジョ!
1004: 匿名さん 
[2007-02-28 08:00:00]
999さん

他社で家は2DKで2tトラック1台、作業員2人、3月下旬平日引越しで8万4千円です。それにはエアコン一台取り外し取り付けが含まれています。
1005: 匿名さん 
[2007-02-28 08:17:00]
>1004さん
その時期で84000円とは、安いですね!!
うちも、もっと頑張ればよかった...orz
しかも、エアコン着脱ありとは...(驚)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる