横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ネクサスシティ(戸塚)はどうですか(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 戸塚町
  7. ネクサスシティ(戸塚)はどうですか(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-29 12:16:00
 

新スレたてました。
みなさん、これまでどおり、楽しくやりましょう!

前スレ(ネクサスシティ(戸塚)はどうですか?)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40283/
前スレ(ネクサスシティ(戸塚)はどうですか?(その2))
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9388/

[スレ作成日時]2006-08-23 00:19:00

現在の物件
ネクサスシティ コンフォートテラス
ネクサスシティ コンフォートテラス
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町四ノ区316-2
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩14分

ネクサスシティ(戸塚)はどうですか(その3)

No.2  
by 匿名さん 2006-08-23 00:22:00
引き続きよろしくお願いします。
No.3  
by 匿名さん 2006-08-23 12:56:00
D入居の皆様、新生活は如何ですか?
No.4  
by 匿名さん 2006-08-24 22:45:00
とても快適なんですがフローリングや壁紙にコーティングってやっぱりやったほうが良いのでしょうか?もしされた方みえたら感想など教えてください。
No.5  
by 匿名さん 2006-08-25 00:10:00
フローリングはホームセンターでコーティング剤を買って入居前にやりました。
効果はわかりませんが、自己満足でやって良かったと思い込んでます。
No.6  
by 匿名さん 2006-08-25 10:20:00
私もコーティング材を購入してやりました。1000円程度の。
慣れない作業だったので若干ムラが出ちゃいましたが目立つほどでもなく、
床に光沢出て満足してます。
No.7  
by 匿名さん 2006-08-25 18:25:00
私も入居前は全然考えてもいなかったのですが、ハロー某という業者が
「風呂のお手入れの仕方を教えます」と営業に来て、「防カビ」「防汚」について説明を受けているうちに、やった方がいいのかしら???と不安になりました。

「フローリングが水ぶき出来るようになる」
「人造大理石の天板もシミがつかなくなる」
「クロスに静電埃が付きにくくなる」

など日頃の手入れが楽になるのは魅力的なんですけど・・・。
頼むとフローリング・壁クロス・風呂・洗面・キッチンの防カビ・防汚で20万円程度と言われました。

フロアコーティング材が1,000円程度って魅力的ですね。

ところで、壁紙用のコーティング剤ってホームセンターなどではお幾ら位で手に入りますか?
No.8  
by 匿名さん 2006-08-25 19:04:00
どうもその手のコーティング業者は悪徳のものが多いそうです。
さもやることが当然のようないいかたをします。
大体フロアの値段自体そんなに高いものを使っていないのに、何十万もするコーティングを
施すなどと、まさに豚に真珠状態。

実際にやられる方は十分に吟味して決定なされるようにした方がいいと思います。
営業マンに契約をせかされる(本日中に回答がほしいなど)ようなことは怪しい。

やるのであれば6さんのようにご自分でやられた方がいいんじゃないでしょうか。
なんてったって1000円ですから。
No.9  
by 匿名さん 2006-08-25 19:09:00
日立のIDカードがもう認識しなくなったよYO
No.10  
by 匿名さん 2006-08-25 21:05:00
折角ホルムアルデヒド基準クリアしてる壁紙使っても、
成分が不明瞭なコーティングをするのは意味が無いような気がします。

汚さないようにって事に気をとられていると、
化学物質過敏症などを招き入れることになりかねません。
今は症状が無く無頓着でも、何年後かに発症することだってありますから
十分検討、納得の上でどうぞ。

個人的には、
壁紙の掃除はプラスチック消しゴムとハタキ?(ダスキンみたいなののもっと普及版)でして
あと、どーにも汚く耐えられなくなったら張り替えちゃおうと思ってます。
No.11  
by 07です。 2006-08-27 02:34:00
なるほど・・・。
皆さんのご意見、大変参考になりました。

「必ずやらねばならぬ」調の説明を受けながら、

「じゃあ、何故、施工の時に標準工事としてコーティングしてしまわないのだろう?」
という疑問がよぎっていました。

クロスはまだ汚れがないのですが、フローリングは引越の開梱等で既に傷が付いて吹っ切れてしまったので、あとはお風呂のカビ予防をこまめに行なっていきたいです。
(毎晩入浴後の「乾燥」(ガス)は光熱費にかなり影響しそうですが・・・次の検針がドキドキです。)
No.12  
by 匿名さん 2006-08-27 09:21:00
フローリング、うちもすでにキズだらけです。入居からまだひと月もたっていないのに(涙)。
それで私も気になっていたのですが、先日、白黒印刷の紙ペラ一枚、ポストに入れていった業者があって、その地味さ加減が気に入ったので、見積もりにきてもらいました。全然押し付けがましいところがなくて、地味ないいおじさんでしたよ(^−^) 耐久性5年のウレタンコーティングがリビング+廊下で、家具の移動や税などすべてコミコミで35,100円だというので、ためしに頼むことにしました。
洋室はリビングの仕上がりがよかったら追加で頼もうかと思っていましたが、自分で塗るのもいいですね〜(^−^)
No.13  
by 匿名さん 2006-08-27 10:29:00
コーティングしても衝撃による傷は防げませんよね。
No.14  
by 匿名さん 2006-08-27 13:08:00
うちは擦り傷が多いです。軽いものをちょっと引きずっただけでもすぐついてしまうみたいで・・・
No.15  
by 匿名さん 2006-08-27 19:49:00
購入者ではありませんが今日、ネクサス周辺をプラプラ散歩しました。
あの近辺はネクサス村と言った感じですね。
No.16  
by 匿名さん 2006-08-27 22:02:00
住み心地と言えば、「音」の方は皆さん如何ですか?

やっぱり結構響きますね。
自分達の足音も共鳴しているし、入浴時の水音や
トイレットペーパーをカラカラ引き出す音などは
隣接する部屋に良く聞こえてきます。

(性能評価書に「音項目」が対象外だったのは、こういう事なのかーと思いました。)

上階の子供が興奮して走り回ったり、ジャンプする音もかなりキテます・・・。
うちも階下の方に対して気をつけなくては・・・と気が引き締まる思いです。

他のマンションで、斜め上下も響くことがあると聞きますが、如何ですか?
No.17  
by 匿名さん 2006-08-27 22:41:00
うーん。やっぱり音事情はあまりよくないですね。
お互いに気をつけるしか対策法は無いような気がしますが。

特に上階の音が結構響きます。

今現在、上階から何かおもちゃの音が延々鳴っております。
「ピッピッピッピ」(昔の犬のおもちゃみたいな感じかな)

多分お子さんのあやし道具なんだろうなと思うのですが・・・

まぁマンションには有りがちな問題ですからある程度はしょうがいないかと。
若夫婦も多いですからね。子供のしつけもさぞ大変でしょう。

でも少しずつこのような問題を個々が認識していってくれればいいと思います。
トラブルは避けたいものです。

No.18  
by 匿名さん 2006-08-28 00:04:00
そうですね…。

確かに音は想像していた以上に響きますね。

最上階の方は当然ながら上階からの音がないので
あまり感覚がわからないのかもしれませんが、
だからこそ気をつけてほしいものです。
No.19  
by 匿名さん 2006-08-28 08:38:00
最上階ではありませんが、上階・隣などの音は全く聞こえないですね。
場所なのか周りの配慮かわかりませんが、Cの方の書き込みで不安がありましたが
かなり満足です。

No.20  
by 匿名さん 2006-08-28 13:29:00
うちも全く聞こえません。(低層階です)
たまたままわりが静かなお宅ばかりなのかもしれません。
窓を開けるとベランダで遊ぶ元気なお子さんの声が聞こえることもありますが、そういうのは楽しそうでいいと思います。
窓さえしめれば、せみの声も何もかもシャットアウト。ペアガラスの性能には満足しています。
No.21  
by 匿名さん 2006-08-28 17:18:00
C購入者です。先日ポストに「避難口の点検のお知らせ」が入っていました。避難口の点検は、専有部分(ベランダ)も行うようで立会いが必要とのこと。でも日程の選択はたった一日のみしかも平日、時間は選べるのですが9:00〜16:00となっていました。この案内は、まさに「共働きの家庭を考慮していない日程だと」
管理会社に文句を言いました。第一次回答は「今後理事会で意見を出して変更されては〜」というので、
「ベテラン管理会社なんだから想定の上、日程の選択を最初から設けるべきでは?」とのやりとりの末、
9:00〜18:00に延長してもらいました。今後のこともあるので最初が肝心と抗議しましたが、皆さんもこういった対応にお時間を取るのが難しい方も多いと思います。安全面ですし、できるだけ点検はしてもらいたいですよね!少し遅めの時間を希望の方、言った方がいいですよ!
No.22  
by 匿名さん 2006-08-28 18:20:00
うちも下のほうの階ですが、上下左右のご家庭のいずれからも音は聞こえません。
洗濯機の音も聞こえませんし。テレビの音も聞こえません。

ただ、敷地外の裏の通りをしゃべりながら歩いている人の声は、結構聞こえますね(ネクサスの住民じゃないわけですけど)
No.23  
by 匿名さん 2006-08-28 21:43:00
うちは窓を開けっ放しにしているせいか、自動車の音が結構うるさいです。
Cに音が反射して、音が上に上がってきているのでしょうか?
まぁ、窓を閉めれば良いって話ですけど…
自動車の音でかき消されているのか、ご近所さんの音は気になりません。

東電側にお住まいの方、自動車の音はどうですか?
No.24  
by 匿名さん  2006-08-28 21:52:00
東電側は乗用車とバスは気になりませんがバイクとトラックはうるさいです。
でも休日と平日でも夜八時過ぎだと交通量も減るのでそんなに気になりません。
CとDの間の道と違い道幅も広いので音が反響しないのかも知れませんが。
No.25  
by 匿名さん 2006-08-29 09:42:00
C入居者です。上の階の子供が10時を過ぎても家中を走り回るはジャンプするはでとてもうるさいです。何度かお会いしましたが子供がうるさくてすみませんと言いますが子供に注意をしているようには見えません。朝早く子供も早くベッドに入ります。私も12時ぐらいに寝ますがはっきり言って寝付くのに気になります。入居して半年点検が来ましたが点検箇所がクロスのはがれ等が複数あります。皆さんいかがですか?
No.26  
by 匿名さん 2006-08-29 21:45:00
No.25さん、それは大変ですね。
会う度に謝られるのであれば、思い切ってはっきりと
「何時に床に就きますので、それ以降は走り回ったりジャンプしないで下さい。」
と言ってしまっても、大丈夫な気がします。
それでも改善されない場合は、一度奥さんに下に来て、音を聞いてもらっては如何ですか?
真っ暗な部屋で、
「こんな状態で、寝るに寝付けないんです・・・。」
と、こちらの辛さを訴えれば少しはわかってもらえると思うのですが・・・。
No.27  
by 匿名さん 2006-08-29 22:01:00
音がどのぐらい響くのかは上の階にいる人は分かりずらいものです。
階下の人が何も言わなければ、この程度なら大丈夫なのかな?と思ってしまうかも。
やはり、きちんとお話して実際に聞いてもらうのが一番だと思います。
たぶん実際の音を聞いてもらったら、こんなに響くのかとビックリするんじゃないですか?
No.28  
by 匿名さん 2006-08-30 10:43:00
もうすぐ夏休みが終わりますからね。学校や幼稚園が始まったら、落ち着くんではないでしょうか?
No.29  
by 匿名さん 2006-08-30 14:29:00
Dの入居者です。引っ越して3週間、やっと荷物も片付きました。昨日管理人さんに伺ったところ、Dで引越しが終わっていないのはあと一軒だけだそうです。
音の問題ですが、うちは東電寄りなので、車の音は結構聞こえます。1階の方たちは小さいお子さんが多いらしく、子供たちの遊ぶ声もよく聞こえてきます。うちも子育てを経験しているので、子供たちの声はむしろ微笑ましく、お子さんがぐずっている声を聞くと「お母さん、大変だろうなあ。」と昔を懐かしく思い出します。
以前私が住んでいたマンションは古い建物だったので、上の音が階下に良く響き、うちの子がちょっとでも走ると下の階の方からすぐに電話がかかってきました。だから私は、うちの子には家の中で絶対に走り回らないようにし、子供の友達が来た時などはさわがないように監視して、いつも神経をすり減らしていました。今はそこまでする必要はないとは思いますが、このマンションは作りがいいとはいえ、ジャンプしたら下に響くに決まっています。家の中では子供たちにジャンプさせない、夜は下の方に迷惑のかからないように早めに子供たちを寝かしつけるなどは、集合住宅に入った人の最低限のマナーだと思います。
ところで、我が家は今、下の方から聞こえてくるバイオリンの音に悩まされています。
バイオリンを練習するのは結構ですが、お願いですから窓を閉めて弾いて頂けませんか。
「ピアノなどの楽器は窓を閉めて練習する」というのもマナーだと思うのですが・・・

No.30  
by 匿名さん 2006-08-30 18:39:00
バイオリンですか(笑)
当事者のことを考えれば笑っちゃいけないか。。。

窓開けてバイオリンの練習できるってのは、ある程度の自信の表れでしょうかね。
まぁそういう問題じゃないけども。俺は色んな意味でできないことだ。

29さんの言うとおり最低限のマナーだと思います。
No.31  
by 匿名さん 2006-08-30 21:53:00
楽器演奏のマナーって管理規約、細則にありますよね?
No.32  
by 匿名さん 2006-08-31 06:58:00
CとDの玄関口を夜通ると感じるのですが、
玄関に双方白いパネルがあり、Cはバックの照明に照らされて綺麗に見えるのですが、
Dは照明に照らされることなく、寂しい感じがします。
皆さんはどう感じてらっしゃいますか?
No.33  
by 匿名さん 2006-08-31 11:02:00
32さん、私も白いパネル気になってます^^;できる前からあそこは電灯がつくと思い込んでいたので何でつかないんだろうなあ、と思ってました。うちは結構管理人さんとお話しするので、「コンフォートは電気ついてますけどこちらはつかないんですか?」と聞いてみたところ大京に確認してみるといわれました。電気つかないなら全部ブロックにすればよかったのに??なんか電気つかないとあれ??って感じがします。
No.34  
by 匿名さん 2006-08-31 18:38:00
我が家は遅くとも9時には子供を寝かせてしまうのですが、真っ暗な中添い寝していると、ステレオのウーハーのような重低音が聞こえてきます。深夜近くまで響きます。
「♪ドー、ソー、ド〜、ソソソー」みたいな・・・。
ホームシアターなのか、ステレオなのか、はたまた別物なのか。
寝てしまえば気にならないのですけど、一度気になりだすと、寝るのを忘れて、音階を追っちゃったり(^^ゞ
どこから聞こえてくるのかも良く分らないのですが、こういうことって結構あるんですか?

No.35  
by 匿名さん 2006-08-31 23:26:00
D購入者です。うちは上層階だからか、ほとんど生活音は聞こえてきません。

ところで驚いた事に蜘蛛が2匹も家の中に現れました。

2匹ともリビングに現れたんですが、皆さんのお宅でも出ましたか?
No.36  
by 匿名さん 2006-09-01 10:58:00
家はよくセミがベランダの窓に突進してきて次の日見ると死んでいます。最初は何の音かわからなくて怖くて夜ベランダに出られませんでした(笑)
No.37  
by 匿名さん 2006-09-01 11:32:00
クモはどこにだっていますよね。
ゴキブリがでたら、大問題ですけど・・・。こわい・・・。
No.38  
by 匿名さん 2006-09-01 11:49:00
D購入者です。その大問題のゴキブリがうちではすでに3回出ました!上層階です。
一度目はトイレで発見!すぐに退治しました。2度目はベランダの網戸の内側に引っ付いて
ました。それは逃げられてしまい、その後何日か経ってまた同じ場所で発見!窓と網戸の
隙間から逃げていってしまいました。とっても動きがすばやいんです。
窓を開ける際には必ず網戸にしているんですが、それでも隙間から出入りできると分かって
本当に怖いと思いました。網戸にした際、窓を中途半端に開けておくと隙間が出来ちゃうんですね。
網戸でいる時は窓は全部開けておくように心がけてます。
今はゴキブリホイホイを仕掛けています。新居でこんなの仕掛けなきゃいけないなんて・・
本当にショックですよ〜。

No.39  
by 匿名さん 2006-09-01 14:30:00
蜘蛛は見ました。やはりリビングで。1匹だけでしたが。
瀕死のセミがベランダで暴れまわっているのも見ます。この時期の風物詩ですね。
ゴキは・・・・
・・・・
・・・・
・・・・お願い、それだけはやめて!
No.40  
by 匿名さん 2006-09-01 18:08:00
>38さん
旧居から、家具にひそんでいるゴキといっしょに引っ越してきてしまったのでは?
No.41  
by 匿名さん 2006-09-01 19:23:00
今朝、瀕死のセミがいきなり足下で動き始め、死ぬほどビビったD入居者です。

大きなゴキは、かなり早い段階で玄関先で発見しました。雨の排水溝から来たのかもしれません。

ちなみに引越す前のアパートがすごいコキブリが出たので、色々と試しましたが、バルサンの「まちぶせスプレー」が、かなり効果がありました。ホイホイのような罠のようなものではなく、スプレーしておくと、そこでゴキが倒れてくれるというのです。室内ではなく、これを玄関(外)とベランダにつかっています。


No.42  
by 匿名さん 2006-09-01 20:33:00
みなさんはゴミの集積場所についてどう思われますか?
管理人さんが頑張って仕分けをしてくださっている姿を何度もお見かけしますが、
マナーの悪い方がいらっしゃるようです。カン・瓶は分けてと書いてあるのに一緒の袋に
入れられていたりと。。。
また、今日も見かけてしまったのですが、集積所のガキをもっていなかったのか分りませんが
ドア前に放置してあるゴミ袋があります。これで3度目です。
毎回中に入れているのですが気分のいい物ではありません。
駐車禁止場所への駐車といい、自分さえ良ければと思われる方がいるのが残念です
No.43  
by 匿名さん 2006-09-01 20:42:00
横浜市の「ごみと資源の分け方・出し方」には、ペットボトル、ビン、缶は
一緒の袋に入れてください。って書いてありますよ。分けなくてはいけないんですかね?

集積所の前にゴミを置いていくなんて、論外ですね。そんな人いるんだ・・・。
ちなみにCですか?
No.44  
by 匿名さん 2006-09-01 21:43:00
No.38 です。
前に住んでいたところではほとんどゴキを見たことはありませんでした。
だから旧居からの家具にひそんでいたものではないと思うんですよね〜。

他のお宅でも出たんですね。やはり排水溝が怪しいのかな?
早速待ち伏せスプレー買ってこなきゃ。
No.45  
by 匿名さん 2006-09-01 21:48:00
ゴミの集積場所気になってました。この間きちんと分別されてない為シールが貼られて
そのまま残されてるゴミがいくつかありました。
それは結局管理人さんが分別して出してくれてるんですよね?
その後も、ゴミを出しに行くと家庭ごみの所に見事にごちゃまぜのゴミが置かれていて
まったく分別を意識してないように思いました。

集積所前に置いていく人なんているんですか?!信じられないですね。
そんな非常識な人いるんだ・・・

No.46  
by 匿名さん 2006-09-01 23:07:00
先日管理人さんとゴミについてお話された方とお話する機会があり、
入居後すぐは横浜市も仕方なく持っていってくれていたようですが
いまではシールを貼って置いて行くことが多くなり、このままではマズイと
管理人さんが危惧され、注意してゴミを出しておられるようです。
ダンボール等も縛られていないものを集めてとご苦労されているようです。
管理費を払っているから当然と思われる方もいるかもしれませんが
このままでは平気で粗大ゴミを出す人が出で来そうで心配です。
管理人さんだけでは限界というか、雇われている立場からはっきり注意等されない
と思うので、管理組合を早く立ち上げて解決したいものです。
No.47  
by 匿名さん 2006-09-01 23:13:00
42です。ゴミの放置はDです。
いつも燃えるゴミ(生ゴミ等)が入っているチョット大き目の袋で見かけます。
ちなみにうちは引越しして3週間もたっていませんが遭遇は3度目です。
時間は8時前なのでお出かけ(出勤)途中のゴミだしかな?と思っています。
No.48  
by 匿名さん 2006-09-02 07:00:00
ゴミ捨て場の外に置き去りにされたゴミを見て
モラルの低さを感じます。
平気で置いていくことが出来る神経を疑いますね。
中身については、間違いもあるかと思いますが、
外置きに間違いはありえません。
こういう間接的な書き込みで無くなるのが一番良いのですが...。
No.49  
by 匿名さん 2006-09-02 10:39:00
私も一度外置きのゴミを見かけました。

缶・瓶・ペットボトルは一緒の袋でいいはずですよ。

因みに、コンフォートの方では、臭いや虫の関係なのか、
家庭ごみは必ず当日出すよう、強く言われているそうです。

粗大ゴミの不法投棄もあったらしく、大きな絨毯がしばらく置きっぱなしになっていたそうです。
スーツケースの不法投棄は、ケースに名前がばっちり貼ってあって、犯人がすぐに割れ、
当人に返されたそうです。(まったくお粗末なお話ですね・・・。)

ゴミ捨てのモラルは、防犯や音問題などと並ぶ、このマンションの「民度」が問われる大切な課題の一つですから、
総会などで議題に上がり、引き締めが行なわれるよう提案していきましょう!

No.50  
by 匿名さん 2006-09-02 10:52:00
38さん、我が家も昨夜バルコニーの排水溝で初ゴキブリ発見しました。
うちも上層階なので、ご近所かもしれませんね。
光を当てたら、壁伝いにお隣方面へ逃げていきました。

旧居では十何年ゴキブリを見たことがなかったので、大変ショックでした。
幸い室内ではなかったので、早速「まちぶせスプレー」買って予防したいと思います。

41さん、ちょうど、どの製品が効果的か知りたいところだったので
(10何年もゴキブリ退治製品を買っていないので最新情報に疎かったんです)、
タイムリーな情報ありがとうございます。助かりました。
No.51  
by 匿名さん 2006-09-02 11:21:00
50さん
38です。うちも3度目に見たのは一昨日です。ベランダへ逃げていってしまったので
同じゴキかもしれませんね、ってことはまだその辺にいる可能性大ですね。気をつけなきゃ。
互い予防をしっかり頑張りましょう!

No.52  
by 匿名さん 2006-09-02 16:50:00
皆さん食料品はどこで買い物されているのでしょうか?
No.53  
by 匿名さん 2006-09-02 20:12:00
>49さん
Cでもいまだに、家庭ごみを収集日以外に出してる方いますよ。
週3回も収集日があるのですから、そのくらい守って欲しいものです。
どちらのマンションも自分さえ良ければ・・・という人が多いですね。
No.54  
by 匿名さん 2006-09-02 20:58:00
通りすがりのものです。
ゴミ捨て場の外にゴミを置いていることにからすが気づくようになると
ゴミ袋を破かれて大変なことになります。
うちのマンションはいままでは、ゴミ捨て場の戸はあけたままになっていましたが
カラスが中まで入り込むようになったので、戸をいちいち閉めるようになりました。
No.55  
by 匿名さん 2006-09-03 10:19:00
> 52さん
私は元々泉区に住んでいたこともあり、立場のイトーヨーカドー、こうなん(八百屋さん)
あとはここの近所ですと、下倉田のサミットですね
サミットも夜遅くまでやっていて便利です。
(どれも車じゃないとキツイかもしれませんが・・・)
平日に何か必要になった場合はウィズですかね?
No.56  
by 匿名さん 2006-09-03 11:00:00
うちはPALシステムをメインにして、必要なものを石黒、ウィズで買っています。
戸塚駅の西口には、いまひとつパッとするスーパーがありませんね。
No.57  
by 匿名さん 2006-09-04 09:02:00
私もパルシステム利用しています。あまり良いスーパーが無いのでパルシステムお勧めです。
No.58  
by 匿名さん 2006-09-04 09:21:00
植栽とんでもない状況ですね・・・。
特に、ディーセントの西側!
立ち枯れの木が続出しています。(大きな木も数本)
土が悪いのでしょうか?内覧前に突貫工事をしていたので、ちゃんとした土を入れていないのかしら・・・。
雑草も凄いのですが、「新居の枯れ木」は見ていて悲しくなりました。
シダレザクラも丸裸だったのですが、この時期は葉がないのが普通なんですか?
それともこちらも枯れてる!?
No.59  
by 匿名さん 2006-09-04 09:54:00
植栽本当に可哀想ですね。今の時期は昼間に水をあげると枯れてしまうと聞きました。朝早くか夕方涼しくなってからあげるのが良いそうですがどうなんでしょうね。まだ1ヶ月なのに枯れてしまうのは寂しいですね。朝管理人さんがDの西側の雑草を一生懸命ひいているのを見ました。成長が早くて管理人さんだけでは間に合わないんでしょうね。それからネクサスをごみ屋敷にしないためにも皆さん一人一人が分別意識を高めないといけませんよね。ちょっとしたことの積み重ねで資産価値も左右されるのではないのでしょうか・・・と思います。
No.60  
by 匿名 2006-09-04 19:24:00
やはりスーパーがパッとしないので、宅配を検討中です。
PALシステムとコープ神奈川とどちらがお勧めですか?
No.61  
by 匿名さん 2006-09-04 20:33:00
どちらも品揃えは豊富ですね。コープ神奈川は店舗も利用できるのがいいですね。一番ちかいのは車でになりますが深谷でしょうか。パルシステムのほうは、農薬や遺伝子組み換えなど規制をある程度設けてあり値段も少し高めでしょうか。でも美味しいと評判はいい様です。もっと農薬などの使用をひかえている生協は生活クラブ、ナチュラルコープ゜などもあります。私も引っ越してきて色々と検討しました。買い物場所、パッとしないですね。カードを作って一店に絞りたいにですが、なかなか・・・
No.62  
by 匿名さん 2006-09-04 20:46:00
c低層階にすんでいます。FMラジオの入りが悪いのですが、みなさんいかがですか?なにかいい対策があれば教えていただけないでしょうか。
No.63  
by 匿名さん 2006-09-04 21:00:00
大阪下のプールに行かれた方いらっしゃいますか?
夏場だけですが、歩いて数分でプールにいけるのは子供には良いですよね。
No.64  
by 匿名さん 2006-09-04 21:54:00
買い物は「ヤマカ」がオススメです。
割りと品揃えも良く値段もソコソコ安いので気にいってます。
 大坂下のプールは良かったです。1時間100円はとっても良いですね。
水着で行って水着で帰れる程の近さは便利です。
来年が楽しみです。
No.65  
by 匿名さん 2006-09-04 23:46:00
うちは入居前の去年から大坂下プールを愛用していました。
25メートルの方は、小2未満は一人につき大人一人の付き添いが必要な為、滅多に行けませんが、幼児プール(1時間60円)は週3日以上のペースで通っていました。

昨日は最終日だったので、流れるプールや救急法などのイベントもあり、とても混んでいました。
普段はそれ程混んでいないし、徒歩数分で行き帰り出来るのが何より有り難いです。

因みに回数券(6枚綴)は一枚分お得ですし、スタンプラリーといって、帰りにもらえるチケットを10枚集めると回数券(6枚綴り)がまたプレゼントされるんです!(中学生以下対象)
我が家は、ひと夏2000円も使わずにプールを堪能できました。

大坂下プールは一応「公園」なのですが、閉鎖期に全く使えないのが少々さみしいところです。
小さいお子さんのいるご家庭には、手頃な公園(お砂場など)があまり大きな道路を渡らずに済む、近くに欲しい所ですよね。
No.66  
by 匿名さん 2006-09-05 02:10:00
今夏、大阪下プール行ってきました。うちは幼児プール利用したんですがとても良かったです。
この近さ、この値段で子供をプールに行かせてあげられるのは本当に嬉しい!来年はますます
利用することとなるでしょう。手頃な公園がないのは寂しいですね。うちはまだまだ
小さいので気軽に行ける公園がほしいところです。皆さんどの辺で遊ばせているんでしょうか?

買い物は64さんもおっしゃっていますが「ヤマカ」がお勧めですよ〜。
場所はマンションの車の出入り口から出て左にまっすぐ行って、夢庵の向かい側あたりです。
車ならすぐですよ。自転車でも行ける距離ですが坂がちょっとキツイかな??

ヤマカより手前にお菓子屋さん(ケーキ屋さん)
が右手にあるんですがそこのレーズンウォッチも有名で
とても美味しかったと思います。ちょっと名前は忘れましたが・・・。
No.67  
by 匿名さん 2006-09-05 20:50:00
66さん、きっと「お菓子の家」ですね。鎌倉小川軒の直営店です。

レーズンウィッチは、関西でも有名なようで、こちらに転勤してきた方が
「向こうの友人から、関東に言ったら自由が丘トップスの「チョコレートケーキ」と
小川軒の「レーズンウィッチ」は絶対食べるように言われた」とのことです。

作りたてはクッキー生地がサクっとして、また格別ですねー♪
No.68  
by 匿名さん 2006-09-05 22:38:00
D購入者です。
機械式駐車場の前のスペースに駐車できないよう今、柵が置いてありますね。その間には
紐が張ってあって。あれ、機械式へ車を入れる時の切り替えしをする時柵が邪魔に
感じるんですが皆さんはどうでしょうか?車を前に置かれてるよりはやりやすくなったと
思いますが。見た目もあんまりですし、カラーコーン(赤い三角の帽子みたいなヤツ)
を置いたらどうかなと思ったんですが・・・。
No.69  
by 匿名さん 2006-09-06 09:38:00
駐車場の柵意味ないですよね。置いてもらっても駐車しにくいの同じですよね。でも最近少し斜めにしてもらえたようなので良いんですけど私もカラーコーンの方が良いと思います。管理人さんも私たち住民の為に色々試行錯誤しているんでしょうね。ありがたいことです。最近管理人さんが1階部分を一生懸命掃除してくださっているところを見かけます。でも2階以上も掃除してくださっているんでしょうか・・・。
お菓子の家?(マインマートの隣)ではシュークリームを買って食べました。超美味しかったです。次はレーズンウィッチとやらを試してみたいと思います。
No.70  
by 匿名さん 2006-09-06 17:12:00
カナールのケーキは東京の人でも知っていて、買って行くと喜ばれますが、
小川軒の「レーズンウィッチ」、関西の人まで知っているようなものだったんですか!
私もお菓子の家のレーズンウィッチ、大好きですが、
そんなに有名なものとは知りませんでした〜!
思わず今からでも買いに行きたくなりました。
No.71  
by 匿名さん 2006-09-06 17:23:00
カラーコーンならホームセンターで見ても値段も高くないからいい案だと思います
No.72  
by 匿名さん 2006-09-06 17:25:00
69さん 管理人さんは各戸の前も掃除されていました。
    ちなみにうちは6Fです。
No.73  
by 匿名さん 2006-09-06 17:29:00
管理人さんが試行錯誤されているのは良くわかるのですが、看板などが増えているのは
管理会社が買っているのでしょか?もちろん管理費からだと思いますが。。
総会が出来れば購入には理事長へ確認が入ると思いますが、今は買いたいものは
言い方悪いですがやり放題状態なところが怖いです。
値段とか気にしないと思いますし。

駐車禁止の看板でマンション名が入っているものは特注でかなりお高いです。
○万円はします
No.74  
by 匿名さん 2006-09-06 19:43:00
マンション名が入ってる看板の方が効き目ありそうな気がしますが
どうなんでしょうか?

安くても効き目があまり無いんじゃ意味がないですしね。
No.75  
by 匿名さん 2006-09-07 10:42:00
今は管理室も引越したてで、色々物入りなのでしょうね・・・。
突拍子もない物なら話は別ですが、この時期は多少は仕方がないと思います。

あと2ヶ月で総会ですし・・・。
No.76  
by 匿名さん 2006-09-07 16:59:00
初めて書き込みます。D入居者です。ゴキブリがでるなんてびっくりしました。
うちは2階ですが今のところまだ遭遇してません。このままずっと遭遇しない事を
願うばかりです。それでこの近辺でお勧めの小児科ってありますか?
子供はまだ産まれたばかりなんですが、今後の為に知りたいと思います。
もしご存知の方がいらしたら教えて下さい。
No.77  
by 匿名さん 2006-09-07 18:54:00
たしか、サイゼリアとセブン・イレブンの間あたりに病院があったと思います。
小児科だったかは覚えていませんが、あったはずです。
No.78  
by 匿名さん 2006-09-08 00:36:00
D購入者で上層階に住む者です。
ゴキブリがまた出ました。
バルコニーの排水溝のあたりで。
期待しないで置いておいたゴキブリホイホイに入っていきました。
黒い大きなヤツです。しばらくホイホイの中で騒いでて怖かったです。

この間出たゴキブリは退治したので、新しいゴキブリです。これで3、4匹目?
やはり排水溝が原因のような気がします。
もうショックで声も出ません・・・
No.79  
by 匿名さん 2006-09-08 12:13:00
Cの住民です。玄関の大理石に深くて長いヒビ割れが発生しました。
付近の床も購入当初よりずれています。
半年点検で問うと他に数軒で同じことが起こっているとのこと
で、原因を調査中とのことでした。
まさか耐震性に問題があるなんてことが無ければよいですが。
No.80  
by 匿名さん 2006-09-08 16:12:00
エレベーターの中のキズも気になります。
引越しなどでついたのかな?
No.81  
by 匿名さん 2006-09-08 22:06:00
個人的にはエレベーター内のにおいが気になります。
私だけでしょうか?
No.82  
by 匿名さん 2006-09-10 07:12:00
昨日はお天気が良かったせいか、バルコニーの外側に布団をダラーンて方が
何人かいらっしゃいました。
管理規約でも外側に干すのは、安全上&景観上禁止のはずなのに
残念です
No.83  
by 匿名さん 2006-09-11 08:30:00
掲示板にもはってありましたね。契約の時にもその話はきいたとおもいます。お構いなしとしたら残念ですね。友達のマンションでは、そういうことをすると、すぐ管理人さんから連絡がくるそうです。でも、自主的にルールは守りたいですよね。読んでない人もいるかもしれないですし、回覧でまわしてもいいかもしれませんね。
No.84  
by 匿名さん 2006-09-11 14:19:00
布団以外でもルールを守っていない方はたくさんいますよね。
玄関前に自転車やベビーカーなどを普通に置いている方もいますし(自転車でエレベーターにも乗ってますよね)
来客の車に、駐車許可証を渡してないとか・・・。
布団もそうですけど・・・。
でも、布団布団って言ってる方はもちろん完璧に規約を守っているんですよねぇ。
感心してしまいます。
No.85  
by 匿名さん 2006-09-11 17:48:00
最近のスレなんだか楽しくないですね。良い事じゃなくて残念な話題ばかり・・・新居に引っ越してきてストレスが溜まり始めているのでしょうか・・・。このスレに魅力を感じなくなってきました。(涙)
No.86  
by 匿名さん 2006-09-11 20:14:00
そういえば、こっちに来て自転車置き場確保したは良いが、乗ってないな。
自転車置き場に空きあるのでしょうか?
バイクは空きの募集してたの見たのですが、誰かご存知ですか?
No.87  
by 匿名さん 2006-09-11 20:59:00
皆さん、引越が落ち着いて、新生活が現実のものとなり、周りが見えてきて、色々気づき始めた頃なんじゃないですか?
あと2ヶ月で総会もありますから、こちらで色々意見交換しておいて、総会に臨めば、組合も活発化するんじゃないかな。
このマンションは真面目な方が多いから、「良いマンションにしたい!」と言う気持ちが強いですよね。
良い傾向だと思います。
No.88  
by 匿名さん 2006-09-12 12:13:00
確かにマンション内で会っても、きちんと挨拶される方ばかりですね。
No.89  
by 匿名さん 2006-09-12 12:48:00
79の者です。皆さんからの反響がなかったので少し驚いています。
玄関の大理石のヒビ割れは許容範囲なのでしょうか?
No.90  
by 匿名さん 2006-09-12 13:18:00
レスしなくてすみません。
許容範囲なのではなく、みなさん「言葉を失っている」状態かと。
複数の家で起こっている以上、ヒビワレ自体はデベ側が直してくれるものと信じていますが、
原因が分からないのが不気味ですよね。
無事解決しますように。
原因が分かりましたらぜひ教えてくださいね。
No.91  
by 匿名さん 2006-09-12 15:31:00
ちなみに「ヒビ割れ」の長さはどれくらいでしょう?
やはり玄関ドアの枠付近ですか?
関係あるかないかは判りませんが、玄関ドアが換気圧力の関係で勢いよくしまる場合が
ありますよね。「どーん」って!建具枠相当の衝撃がありますから心配です。
No.92  
by 匿名さん 2006-09-12 17:04:00
私もヒビの長さが気になります。
大理石のヒビって、2週間前の震度4の地震で入ったのでしょうか?
1週間前にも震度3くらいの地震があったばかりですし。
91さんがおっしゃるように、玄関ドアが閉まる衝撃で入ったのでしょうか?

我が家は地震保険に入ってないので、検討した方が良いのかな…
No.93  
by 匿名さん 2006-09-12 20:51:00
>91さん
ドアの開閉速度は簡単に調節してもらえますよ〜。今度の点検のときに大京さんにいってみてくださいな〜。ちなみにうちは調整をお願いしてあります♪
あと、ひびはコンクリートの乾燥過程で生じる場合もあるので、耐震とは無関係の場合も多いと思います。そもそも、ひびが「大理石」に限定されているのであれば、石の性質上の問題のほうが大きいと思います。。。石はコンクリより硬いので。。。
No.94  
by 匿名さん 2006-09-12 23:57:00
>86さん
自転車置き場の空きはまだあるみたいですよ。
うちは追加で1台分、大京管理さんにお願いしたところすぐに
手配してもらいました。電話1本で当日から使用させていただいています。
但し上の段の置き場しか残っていないそうです。
本当は下の段がよかったんですが・・・。
No.95  
by 匿名さん 2006-09-13 08:34:00
94さんありがとうございます。
空きが無いようだったら譲らないとダメかなと思ったのですが。
大丈夫そうですね。(ちなみに上段です。)
やはり上段になると使うのもおっくうになるもんですね。
No.96  
by 匿名さん 2006-09-13 12:07:00
自転車置き場の件ですが空いているようでしたら家もお願いしようと思います。自分的にとても気に入っているので盗まれないように玄関まで持って行っていたんですけど禁止なのであればもう一台契約しなければいけませんね。でも上段であれば盗まれる危険性は低いですよね。過去に盗まれた経験があるので敏感になってしまっている今日この頃・・・。
No.97  
by 匿名さん 2006-09-13 12:30:00
自転車駐輪場は抽選会(車&バイク)のときにはかなり余っていました。
(30台くらいだったような)抽選会に行ったもので
管理会社の説明によると、2台目以降は下段が余っていても上段に割り振ります。
とのことでした。
1台も申し込みしていない住戸の方が途中から必要と言われた時のためと言っていました。
総会まではこのスタンスで行きますとも言っていました。
ですので、上段にはなるとは思いますが追加は可能だと思います。
No.98  
by 匿名さん 2006-09-13 18:58:00
8月中旬くらいでしたが、駐輪場は、上段はかなり空いているって聞きました。
下は埋っていると。


No.99  
by 匿名さん 2006-09-14 21:51:00
最近すっかり気温が下がって、窓を閉めて生活するようになったら、上階の音がよく響いてきます。
夜遅くなっても小学生(低学年)と幼児が走り回っています。
我が家は子供がすでに就寝し、静かにしているので、かなり響きます。

我が家は就学前ですが、昼夜問わず「走り回るな」ときつく言いきかせているので、
走り回りません。
それでも、不可抗力でたまに物を落としたり、転んでしまい下の方に迷惑を掛けているので、
ご挨拶にも伺っています。

上の方とはあまり会わないのですが、引越の挨拶の時にも(こちらから伺った)
「上階だから迷惑かける」という自覚は全くない様子で、会っても会釈するだけです。

最上階だから「響く」という自覚が全く無いのでしょうが、共同住宅なのですから最低限「下階への配慮」を持って欲しいです。

他の最上階さんは大丈夫ですか?
No.100  
by 匿名さん 2006-09-14 22:23:00
ここに入る前に賃貸等で経験があれば当然気に掛けて生活するとは思いますが
そうでなければ気にもとめないかもしれませんね。
なかなか難しい問題です。
ところで南戸塚小では今週運動会ですね。
土曜に雨が降れば日曜。ダメなら更に月曜と三連休を潰す計画を立てた
小学校に少し怒り(天気予報が全て雨なので全く予定を立てられず)を感じます。
土曜に出来たら良いのですが...。
No.101  
by 匿名さん 2006-09-14 22:26:00
何だかきつい言い回しですね。
上の階の方を一度部屋に招き聞いていただくのが一番だと思いますよ。
No.102  
by 匿名さん 2006-09-14 23:03:00
私は、上階にお子さんがいるご家庭で子供の足音が全く聞こえないと、
かえって心配になりますけどね。そくらいの気持ちでいます。
そんなのは私だけ??
ちなみに、前住居はアパート1階で上階にやんちゃ坊主がいてドタドタすごかったけど、
うるさい!!なんてほとんど思わなかったなぁ。子供は元気が一番。


No.103  
by 匿名さん 2006-09-15 00:45:00
99さん、お気の毒です。
音は各々感じ方が違いますが、デリケートな問題なので、みなが少しずつ注意して気持ちよく暮らしていけたらと思います。
もし、「子どもは元気が一番、家の中でも好きなだけ走り回っていい」と思う方がいらっしゃたら、その方は一階を買うべきだった・・と思います。
階下の方が迷惑だと思うなら、やはり上の方は気をつけるべきでしょう。

ただ、幼児は歩き方が下手で(土踏まずがまだできていないので)どうしても階下にペタペタという足音がきこえてしまいますが、それだけはそのお子さんが成長するまでの何年かは我慢してあげてください。(子どもに歩くなとは言えませんから。)
ですが、家の中でお子さんが鬼ごっこやジャンプをするのは論外だと思います。
お子さんが暴れたそうだったら、親御さんはお子さんをを外に連れて行って遊ばせてあげて下さい。私もそうやって乗り切ってきましたけど・・・

No.104  
by 匿名さん 2006-09-15 11:38:00
99さん。とてもお困りのようですね。
我が家は最上階のすぐ下です。上階にはお子さんはいらっしゃいますがまったく音はしません。
ですので最上階の方でも音には気をつけていらっしゃると思いますよ。
配慮の無い方もいるとは思いますが、すべてひとくくりの発言は誤解を招いてしまいます。

音がひどい時にそれとなく出向かれて見てはいかがでしょうか?
やんわりでも音がしたときに行けばある程度は理解されるのではないでしょうか?
良識ある方が住んでいることが前提になりますが
No.105  
by 匿名さん 2006-09-15 13:14:00
Cです。入居をした際に上の階の方にはこちらから挨拶に行きました。その方が下の階の人に気をつけて頂けるであろうと思ったからです。それでもうるさかった・・・しかし下の階の方はいつ入居されたかも分からず挨拶をし損ねてしまいました。今さら・・・すっかりタイミングを逃してしまいました。駐車場でも待たせても頭を下げたり挨拶をする人は少ないです。皆さんの良識というよりも常識を期待したいです。
No.106  
by 匿名さん 2006-09-15 13:28:00
99さんのお話を聞いて、私は子供の夜更かしの方が気になります。
最近、子供が朝ごはんを食べないで学校に行くことと、キレ易い現象について
「食育」の観点から色々と研究もなされているようですし・・・。
夜遅くに暴れているということは、それからしばらくしてから寝るわけなので、
大人と同じ時間に寝てるのでしょうか。
それとも、暴れていても次の瞬間コロッと寝てしまうものなのでしょうか、子供って。
No.107  
by 匿名さん 2006-09-15 16:20:00
良いマンションにしようと思うと、何かと回りの人のことが気になりがちですよね。
でも私は、まず人のことより、自分が何かできないかな、って考えるようにしています。
たとえば、相手が挨拶しなくても、自分のほうから声をかける。
ゴミ置き場の周りにゴミが出ていたら、自分の出したものでなくてもゴミ置き場の中にかたずける。
考え方は人それぞれだし、何か事情があるのかもしれないし、それくらいのことなら何でもありません。
私にも至らないところがたくさんあり、
気づかないうちに周りの人に支えられている部分がたくさんあると思うので、
そうやって自分のできることから恩返ししていきたいと思っています。
特に、子供が小さかった頃にはたくさん周りの人に迷惑もかけたし、
うっかり者なので、必ずしもいつもきちんと対応できていたとは思えません。
そのとき大目に見てくれた周りの方を見習って、今はなるべく寛容であろうと思っています。

良いコミュニティーというのは何十年もかけて作り上げていくものだと思っています。
今すぐ完璧なマンションにしようとしてもそれは無理。
だから周りの人に対して今すぐ改善を要求するのではなく、
ただ小さなことから自分でできることを無理のない範囲ですればいいと思っています。

前に住んでいたマンションは、誰に言われなくても、誰も見ていなくても、
ゴミ置き場の整理をする人がたくさんいました。
互いにねぎらいの言葉をかけあいつつ、お互いに見習って、
長い時間をかけて良いマンションになりました。
10年もすればネクサスもきっとそうなるだろうと私は確信しています。
No.108  
by 匿名さん 2006-09-15 21:44:00
Cの住民です。以前から気になってましたが、出入り口の階段の前に駐車してある車!
あそこは駐車場じゃないのに、勘違いしている人が多いと思います。
先日、ある車が駐車してありました。夜中になっても駐車してあり、
次の朝になってもまだ駐車してありました。
一晩中駐車するなんて本当に非常識だと思いました。
出入りに大変迷惑しています。

いつか管理人さんに言わねばと思っていましたが、
今日見たらちゃんと貼り紙してありました。
管理人さんありがとうございました。それと、管理人さんに伝えてくれた方にも感謝です。
No.109  
by 匿名さん 2006-09-15 22:02:00
マンションには色んな方達が大勢住んでいます。考え方も人それぞれです。
そんな人たちが一斉に引っ越してきたんです。最初から何もかもうまくいくはずはありません。
本当に良いマンションにするためには、107さんの言うとおり、周りに期待するのではなく
まず自分が出来ることをやろうとする気持ちだと思います。
No.110  
by 匿名さん 2006-09-15 22:22:00
D住民です。
この前、管理人さんと話す機会があり色々伺ったところ、
何か住民から要望があった時、総会が開かれるまでは
なるべくお金はかけずにやるよう考えているとおっしゃっていました。
前に管理費を使いたい放題使ってるんじゃ・・・というコメントが
ありましたので書き込みました。

No.111  
by 匿名さん 2006-09-18 11:19:00
107さん109さん私も同感です。いいマンションにしていくには人を非難していても何の解決にもなりませんよね。まず自分に何が出来るか考えてそれを行動に移していかないとと思います。と言うことで最近子供のお迎えのときに5分でも10分でも待っている間に草をひいたりするようになりました。これだけでは何も変わらないでしょうけど気持ちだけ・・・。
No.112  
by 匿名さん 2006-09-18 12:43:00
>人を非難していても何の解決にもなりません

と言うのは言いすぎじゃないかなあ・・・。
「人」に対してというより「行動」についての苦情だし。

苦情や苦言をこういう場で吐露して、解決の良いきっかけになることもありますよね。
(総会の議題に上がったり等)
本来、面と向かってスムーズに解決すれば必要のないことなんでしょうけど、
今の時代なかなか難しいですから。

もちろん誹謗中傷合戦になってしまっては良くないですが、
こちらに来られている方々は、様々な苦情にも冷静にコメントをされる方ばかりなので、
安心して相談できるのだと思います。

雑草むしり、私もたまーに誰も見ていない時にこっそり抜きます。
管理人さんの仕事を勝手にやったらマズイかなとも思ったのですが、
他の仕事が回らないほど大変そうなら、一度管理人さんに声掛けて見ようと思います。

No.113  
by 匿名さん 2006-09-18 13:17:00
D住民です。
1階の内側に植えてある木の多くが枯れてきてますね。
新居なのになんだか見てると寂しいです。このままみんな枯れてしまうのでしょうか。
No.114  
by 匿名さん 2006-09-18 15:44:00
こんにちは。
うちには現在後追い真っ最中の娘がおります。
ちょっと離れるとすごい勢いで追いかけてくるのですが、
やっぱり下の階には響いてしまっているのでしょうか・・・。
リビングにはマットを敷いてありますが、そこと和室以外はフローリングのままです。
下の階のお宅に伺うのがいいんでしょうけど、最近バタバタで・・・。
No.115  
by 匿名さん 2006-09-18 15:46:00
114です。娘ははいはいで追いかけてきます。
これからますます音の問題には気をつけていかないとなぁ。
No.116  
by 匿名さん 2006-09-18 17:51:00
結構草むしりをされている方がいるんですね!

実は、前からちょっと考えていた事があります。
突拍子もないことなので、皆さんの率直なご意見を聞かせてください。

マンション内に「ガーデニング倶楽部」のような自主サークル(グループ)のようなものを作りませんか?

ネクサスはバルコニーが結構広いし、テラスのあるお宅もあるので、
ガーデニングを楽しまれている方も多いと思います。

そこで、普段は園芸に関する情報交換をしたり、株のお裾分けや分量の多い物を共同購入したり
という活動をします。
そして、時折管理人さんと相談しながら、敷地内の植栽の手入れのお手伝い(ボランティア)を
する・・・。
活動費は、勿論、管理費から捻出せずに自分達で賄います。

果たして、
植栽のお手入れに手を出すことが許されるのか、
このようなグループを作ること自体が許されるのか
立ち上げた所で上手く行くのか全く分りませんが、

園芸方面から、マンションをバックアップできたら良いなあ、
同じ思いの方々と共感できたら良いなあ、
と思っています。

反響によっては、今度の総会で提案してみようかと考えております。

住民の方々の率直なご意見、宜しくお願いします。
No.117  
by 匿名さん 2006-09-19 07:06:00
116さん、私も同じような事をぼんやり思っていました。雑草だらけの植栽をみて抜きたい気持ちを抑えきれずに?抜いたりしながら。草引きなどは、私は苦にならないたちなので、そういう方たちと一緒に活動できたらうれしいです。
No.118  
by 匿名さん 2006-09-19 10:51:00
参加出来そうにない人を批判的に見るようにならないのなら
自主サークルも良いのではないでしょうか?

あくまで自主で、強制で無ければですが…
No.119  
by 匿名さん 2006-09-19 12:58:00
活動内容によっては、助成も期待できるかもしれませんよ。
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/ryokuka/josei.html
No.120  
by 116 2006-09-19 18:07:00
早速の皆さんのレスポンスありがとうございます!

118さん、まさに「自主」を目指したいんですよー。
と言うのは、実家が公団で、半年に1度くらい半強制的に「草むしり&ゴミ拾い」があったのです。

家族は全員働いていて、私もあまり休めない仕事だった為、
たまの休日、朝から作業というのは本当にシンドかったです。
あまり参加できなかったんですけど、周りの人も渋々参加する若ぞう(=私)に困っていたかもしれませんね・・・。

たとえ倶楽部のメンバーであっても、作業は有志で・・・という形が無理がないかと思います。


No.121  
by 116 2006-09-19 18:17:00
119さん、情報ありがとうございました!
早速、「横浜市緑の協会」のページを拝見しました。

マンション内だけでなく、町内でも緑を通じたコミュニティが広がっていくといいですね・・・。

No.122  
by 匿名さん 2006-09-20 00:06:00
先日、管理人さんとお話する機会があって、植栽の話題になりました。

新築なのにもう枯れているのは見た目も悪いし、
幾らなんでも枯れるのが早すぎだろう…というので、
写真をとって会社に報告しているそうです。
会社のすばやい対応に期待したいところです。

雑草ですが、1階住居側は抜けるのですが、駐輪場の前は
フェンスがあって抜けないですよねぇ。
清掃業者?が植栽まで手入れしてくれるのか気になります。
No.123  
by 匿名さん 2006-09-20 18:56:00
エアリーテラスやフェアプレイスなどに比べて植栽の隙間が多いような気がするのですが、まだ植えたばかりだからでしょうか?隙間が多いので雑草が生えやすいのでは?と思ったりします。雑草が茂っているところにゴミとかが捨ててあったりして、なんとかしたいですよね。
No.124  
by 匿名さん 2006-09-20 23:27:00
社宅に住んでいましたが半年毎の大掃除(草刈り)をやっていました。マンション購入でそんな厄介ごとから解放されて「管理費に含まれる」と考える住人も多いはずです。が、「何とかしたい」という人もいることは嬉しいです。手入れが行き届いているのは防犯上も効果大です。業者任せ(金任せ)にならないようなコミュニティにしたいと願います。微力ながら草むしりに参加します。
No.125  
by 匿名さん 2006-09-21 00:57:00
初めて投稿するDの1階に住むものです。

結構前にあげられている、ゴキブリの件ですが・・・
ほぼ毎日のように、夜になるとテラスに出ます。
窓から出た時ふと上を見ると 2階のベランダ下にいる事が多いです。
毎日片手にゴキ殺しのスプレーを持ち、テラスに出てます・・・。

以前入居前に東電側の道で、ゴキを数匹まとまってるのみたりしました。
そして、現在も散歩してる時にも東電側の道でみかけます。
飛んでくるんですかね・・

後とても前の話なのですが・・・畳のカビですが
うちも鍵渡しの日にみつけ、あれれって感じで 次の日見に行ったら
倍になっていまして・・・大京に問い合わせたところ
引越し前日に、畳と内覧会になかったクロスの剥がれ直してもらえました。

スレが流れてるのに、長い投稿すみませんでした。
No.126  
by 匿名さん 2006-09-21 09:40:00
管理人さんから聞きました。10月か11月?(すみません忘れました。)に植栽業者が来てくれるそうです。でも雑草を引いてくれるかはわからないそうです。とりあえず安心ですね。
No.127  
by 匿名さん 2006-09-21 09:51:00
自転車のことなんですが今子供の自転車デビューをいつにしようか迷っています。皆さんはいつごろから自転車を与えますか?それからもし買ったらやはり自転車置き場を確保しないといけないのでしょうか?
No.128  
by 匿名さん 2006-09-21 11:06:00
子供用自転車は意見が分かれると思いますが、
基本的には自転車置き場の確保は必要でないでしょうか?
マンション内には自転車の持ち込みはNGのはずですよね。
子供用はOKで大人用折りたたみ自転車はNGとなると
お互いにいい気持ちにはならない気がしますので全てNGでいいのではと思います。
(住居前のアルコープに置いてある大人用の自転車にはエーいいの?
 と思ってしまいます。そのかたはドライブスルーのようにオートロックを
 解除してエントランス〜廊下をさっそうと進んでいきました。)

では 三輪車は?となると とても難しいです。
ちなみにうちは子供用の自転車置き場は確保しました。
引越して一度も使用していませんが いずれ必ず必要になります。
その時駐輪場がいっぱいだから自転車は使えないよと子供にはいいたくないので
No.129  
by 匿名さん 2006-09-21 11:21:00
私も128さんに同意できますが、ただ違うのは手で持ち運びが出きる自転車
(三輪車(三輪部分取り外し不可能な幼児用)・折りたたみ自転車)はいいような気がします。
ただしアルコープ部分に置くのは、どうかと思いますが室内・ベランダ(テラス)は
いいと思います。
※室内・ベランダ(テラス)は、共用部分ではないので。

自転車置き場は将来的に必要なのであれば、早めの確保がいいですね。
いざって時に空きがなければ・・・。
No.130  
by 匿名 2006-09-21 12:11:00
116さん
私はガーデニング嫌いなので参加しないと思いますが、
あくまでも、自主的で“好きだから”植栽の手入れ、草むしり
をするなら良いのですが、マンションのため、防犯のために…
となると少し違ってくるかと。参加しないひとがマンションに
無関心みたいに思われると嫌です。
あと、草むしりしている所を素通りしづらい…
子供同士、付き合いがあると、やらなきゃいけないかしら…なんて
やっている人は何も思わなくても。
No.131  
by 匿名さん 2006-09-21 12:25:00
自転車に跨いだままエレベーターに乗って
挟まれて亡くなるという事故もあり、
自転車をエレベーターに乗せるのは反対です。
だからといって、一階の方だけ部屋に入れるというのも不公平感があるので、全面的に反対です。
不幸があってからでは、後悔するだけですから。
まぁ、皆さん色々な意見があると思いますが、小さなお子さんの不幸に繋がるような運用は
反対です。
No.132  
by 匿名さん 2006-09-21 12:38:00
129さん
ベランダは共有部ですよ。専有使用権があるだけです。

>(三輪車(三輪部分取り外し不可能な幼児用)・折りたたみ自転車)はいいような気がします。

この部分ですが手で持ち上げて運ぶならいいようなという意味でしょうか?
押して運ぶならいいということでしょうか?

どちらにしてもルールがあればいいのか悪いのその場面に遭遇したときにわかるので
きちんと総会等で決めたいですね。

130さん わたしもガーデニングが苦手です。ですのでまったく同じ気持ちです。
自主的にして下さる方には、素直に感謝しますが、素通りはなんだか気が引けます。
特に何人もで作業していらっしゃったときには 何か言われているのではと思ってしまいます。

No.133  
by 匿名さん 2006-09-21 13:00:00
132さん 129の者です。
私の勘違いでした申し訳ございません。

手で持ち運ぶと言う意味です。
132さんの言う通りに、その場に遭遇してみないとなんともいえないところですね。
想像だけなら何でとでも言えますね・・すみません。

130さん
私は、個人的なガーデニングは好きですが・・マンションの為に防犯の為にとなれば
やはり私も130さんと132さんと同じ気持ちです。
やらない人は〜なんたらっと言われるのもなんですし・・だからといって無理強いして参加も
良くないですし・・・

以前いたところでは、年に1〜2回で公園他草むしりをしてました。
以前のところは戸数が多い所でしたので、何班と別れてましたので
各班事別れ ○月が何班〜何班 ○月が何班〜何班っていう形でした。
No.134  
by 匿名 2006-09-21 13:24:00
草むしりって言っても、ゴミ置場周辺とエントランスまでの小道あたりですよね。1時間もあれば終わってしまいそうなくらい小さなスペース。
No.135  
by 匿名さん 2006-09-21 17:28:00
ごめんなさい。私もガーデニングは嫌い。
だから一戸建てなんて全く眼中にありませんでした。
自主参加とは言っても、これから長く住む以上、参加しないのも・・。
でもやっぱり土いじりに関することは興味ないんだよなぁ
No.136  
by 匿名さん 2006-09-21 17:54:00
エントランスの上の二階のところで、よく小学生の男の子が遊んでいますよね。それは別にいいのですが、郵便受けの前あたりでマンションの方と出会ったので立ち話をしてら、「うるさいので、静かにしてください。」と言ってきました。そんなに長い間話したわけでもなく、個人的な感じ方はあると思いますが、そなに騒いだともおもわないので、びっくりしました。二階ではなにやらゲームをしているみたいな感じでした。確かに声の響く場所ですが、すごいですね。最近の小学生って。    
No.137  
by 匿名さん 2006-09-21 18:35:00
>>33
>>38
宮前区は、東名や幹線道路に近いから、市内でも小児ぜんそくの子が多いって聞いたことがあります。
なので、小児喘息の手当てを今までは市内全域に拡大されてるのです。
昔は、確か川崎区とかの方だけだった。
No.138  
by 匿名さん 2006-09-21 18:42:00
>>138
間違えました。
No.139  
by 匿名さん 2006-09-21 18:44:00
えっ!小学生に言われたんですか?びっくりですね。共用部分で遊ばせていたってことですよね。親の顔が見てみたいかも・・・。見てどうなるって事もないかもしれませんが・・・!
No.140  
by 匿名さん 2006-09-21 20:27:00
エントランスで遊ぶのは良いのでないでしょうか?
ワイワイ騒いで駆け回っているわけでもないみたいなので。
今の子供は外遊びは物騒で親にも制限されて遊ぶところを
狭められているのでかわいそうです。
しかし、同じ共用部でも駐車場はダメです。
事故が起きたことを考えると絶対禁止です。

まぁ、口が達者な小学生にも弱りますが。
No.141  
by 116 2006-09-21 20:34:00
反対意見ありがとうございました。
本音を言って下さって、お気持ちがよく分りました。
まあ、やりたいと言ってる人はあくまで好きでやろうと言う感じなので、あまりそこまで勘ぐらなくても良いかなと思います。

>参加しないひとがマンションに
無関心みたいに思われると嫌です。

そんなことないですよ〜、たかが草むしりだし。
マンション生活にも色々な方面がありますし、きっと「班長」などは持ち回りで回ってくるでしょうから、多かれ少なかれ関わらざるを得ないので、皆さん立派にお勤め果たしているんですよ。

>あと、草むしりしている所を素通りしづらい…

多分、それほど大掛かりにはやらないと思うので、滅多に遭遇することはないと思います。
私、後ろ向いてやりますから〜。

>やらない人は〜なんたらっと言われるのもなんですし・
>特に何人もで作業していらっしゃったときには 何か言われているのではと思ってしまいます。

ううっ、そこまで先回りに警戒されてしまうと何も出来なくなるかも・・・。
基本的に「好きもの」が集まるだけですし、雑草が勝手に生えてきてるだけなので、他の人については何とも思わないと思うのですが、気持ちは分からなくもありません。
「公園デビュー」でよくある話と同様で、複数が集まって話していると「なにか良からぬこと」を話しているのではと思ってしまうのが、日本人の心理なんですよね・・・。
(私も経験あります(>_<)特にお店や電車で女子高生グループと隣り合わせになると勝手にドキドキしてます・・・)

>でもやっぱり土いじりに関することは興味ないんだよなぁ

ごもっともです!
私も、もしこれが車に関することだったら、きっとパスしてます。

きっと、総会でも管理会社から具体的な対応策と今後の方針の説明があると思います。
それを踏まえて、また意見交換したいですね!
No.142  
by 匿名さん 2006-09-21 20:41:00
草むしりなどは管理会社にお願いすれば良いのではないですか?その為に管理費も
払ってるんだと思いますし。まずは管理会社の対応を見て、それから自分達が・・・と
考えてもいいように思います。管理会社の対応というのは最初が肝心だとも聞きますから
最初から住民がボランティアで、というと管理会社の方は何もしなくなると思いますよ。
No.143  
by 匿名さん 2006-09-21 20:50:00
136さん、Cの方ですね。
ゲームだったら家でやればいいのに、あそこは涼しいからでしょうか。
私だったら、「ここはお話をする場所だから、大騒ぎしなければ今ぐらいに話していていいのよ。そんなに静かにして欲しいなら家でゲームしなさい!」と我慢できずに言ってしまうかも。(逆切れされそう・・・)
そう言えば、少し前にCの記憶の小径(っていう名前だったっけ?)を幼児を連れて歩いていたら、背後から、下校する小学生の女の子二人が競争しながら走りこんできて、私達集団に阻まれると「邪魔で走れないよ〜」と言い捨てて、Cのエントランスに入っていった。今時の小学生ってこんなもんなんですか?
No.144  
by 116 2006-09-21 21:11:00
142さん、実は、植栽の管理や草むしりまで手が回っていない状態が続いているので何とかしたい、自分に何か出来れば。。。という流れでこの話題が始まりました。

でも、手順としては142さんの仰るとおりだと思います。
管理費でまかなえるのなら、お手入れ要因を増やしてもらうことも可能ですものね。
ただ、植栽管理に追われ他の仕事に手が回らなくなったり、管理費を値上げしてくれということになるのなら問題ですよね。
確かに「管理会社がなにもしなくなる」のは問題です。
総会を経て、管理組合が立ち上がり、管理内容の妥当性を見極めていくしかないのでしょうね・・・。
(その流れで、予算不足でボランティアの出番が必要になることもあるでしょう・・・。
その時には、「管理組合がやる」=「全員がやる」=「でも実体は理事任せ」にならないよう、「やる気チーム」で手をあげてやれたらなあと思います。)
No.145  
by 匿名さん 2006-09-21 21:27:00
144さんへ
142です。私もそう思います。まずは総会ですね。問題となっている点など
総会までに色々考えておこうと思います。
No.146  
by 匿名さん  2006-09-21 21:50:00
D住民です。
引越して未だ1ヶ月ちょっとですが、玄関ドアを閉める時に、どこかに「ゴンッ!」とぶつかってから閉まるようになりました。玄関ドアに一番近い収納扉も噛み合わせがズレて、隣の扉を擦りながら閉まります。
つまり、両方とも歪んできている様子です。
エレベーターホールに貼ってある大京横浜支店に電話しましたが、「担当者が調べて1時間後に折り返します。」と言われてから一週間、一向に返事が来ません。
皆さんのお宅は大丈夫ですか?
以前、Cの方でも玄関に問題が起きている書き込みがあったので、心配です。
No.147  
by 匿名さん 2006-09-21 21:54:00
私も土いじりは苦手なので、活動に参加するかどうかはまだ分かりませんが
大事なマンションを自分たちの手で少しでもきれいに保ちたいという方々の気持ちはよく分かるし、
そういう有志の会の発足は応援したいと思います(^−^)。
No.148  
by 匿名さん 2006-09-22 01:13:00
小学生の話題はこの掲示板の論旨とずれてません?
”最近の小学生”等の別の掲示板へ書き込んでどうぞ同意を求めてください。
このマンションで小学生を持つ家庭は限られるのですよ。
No.149  
by 匿名さん 2006-09-22 07:55:00
>148さん
”このマンションの小学生”と思えばそんなに限定的な話題でもないし
わたしは興味を持って読んでいます。(うちに小学生はいませんが)
自分の興味のあるものだけ選別して読めば良いのでは?
そもそもインターネットでそういうものでしょう。
人によっては植栽手入れより子供の騒音が重要ってこともありますよ。
No.150  
by 匿名さん 2006-09-22 10:22:00
今の子供ってホントかわいそうね・・・。
家の中ではしゃぐと、下の階からうるさいと言われ、
外で走ってて、「邪魔で通れないよ〜〜」っと言っただけで、
今時の小学生は・・・と言われ、どうすればいい訳??っと思ってしまいます。
もちろん、共用部分でタバコを吸っていたとか、お菓子を食べ散らかしたとかは
問題ですけど、↑に書いてあるような事って、わざわざここに書くような大した事じゃないですよね?もう少し、大きな心で子供達を見てあげましょうよ。
そして、井戸端会議の声、子供達にとっては騒音ですよ!!
ちなみ我が家
No.151  
by 匿名さん 2006-09-22 11:27:00
150さんと同じ気持ちです
子供は元気なのが1番ですし いっぱい遊んで大きくなるものだと思います。
井戸端会議の声に限らず突っ立っていられたら、子供に限らず通行の邪魔ですし・・・。
近辺の住まいの方にとっては、騒音です。
No.152  
by 匿名さん 2006-09-22 12:27:00
139です。136さんの件ですがすみませんDのエントランスの上のことだと思っていました。Dのエントランスの上=住居と言うことは廊下又は階段辺りで遊んでいたのかと勝手に想像していました。すみませんCの構造をあまりわかっていないかも・・・。子供が元気なことはとても良いことだとは思います。でもものは言いようで乱暴な言葉で言われたらびっくりしますよね。何この子!て思いますよね。階段とかで遊ぶの悪くはないと思います。でも大声出したりしていて、もし近くの住居に赤ちゃんがいてお昼寝の時間だったりと想像すると可哀想だなあと思いました。そういった方がいなければ良いんですが・・・。それにしてもこのあたり子供の遊ぶ場所ないですね。
No.153  
by 匿名さん 2006-09-22 12:34:00
まあ、子どもですから、大目に見てやった方がよいのではないでしょうか?
その上で、きちんとしつければ良いのですし。

何も知らないで生まれてきているわけで、微妙にエントランスで会話はセーフだけどタバコはアウトだろうとかは大人にとっては常識でも、そういう細かいところまで子どもが分かるわけないと思いますよ。
No.154  
by 匿名さん 2006-09-22 12:59:00
この周辺って公園とかはないのでしょうか。
スクールゾーンといっても車道ばかりで、子供が遊べるところって少ないですよね。
No.155  
by 匿名さん 2006-09-22 13:15:00
下郷入り口の信号にあるクリーニング屋さんの横の道を入った所に公園がありました。1度行きました。木が覆い茂っているので虫除けスプレーは必需品でしょう。娘は5箇所以上刺されていました。
No.156  
by 匿名さん 2006-09-22 18:01:00
私も子どもは元気が一番と思いますし、のびのび育ってほしいと思っています。廊下などで大きな声をだしたりする事もあり、皆さんに大目にみていただいてると感じています。でもその子どもから、うるさいといわれれば、びっくりされる方もいらしゃると思います。子をもつ親としては、そういう事があったのかと参考にしたいと思いました。
No.157  
by 匿名さん 2006-09-22 23:12:00
こういうのは解決すべき問題というより笑い話ですよね。
子供に「静かにしてください」と言われてコイツぅ、と思わない大人はいないでしょう(笑)。
136さんが書かれているように、
>すごいですね。最近の小学生って。
の一言に尽きるわけで、
自分がそういわれたらどう言い返してやろうかとあの手この手を考えてチャンスを狙っていましょうよ。
ネクサスは大人もそうですが、子供も自分の意見をはっきり言うタイプが多いのかも。
これはネクサスの個性かもしれませんね。(笑)
「このマンション、どういうわけか、熱いお客さんが多いです!」と、
デベの営業さんもしょっちゅう言ってましたよ。
No.158  
by 匿名さん  2006-09-22 23:49:00
小学生といえば、今日、Cの隣のブライトテラスでしたっけ、ロビーの中に何台も自転車を停めて、
近くのソファーに腰掛けて遊んでいました。
最近こちらでホットな話題の「こども」「自転車」が詰め込まれた光景だったので、目が釘漬けになってしまいました。
No.159  
by 匿名さん  2006-09-23 00:10:00
今は少子化のせいか、「子供がかわいそう」という言葉で、子供を甘やかしているような気がします。よその子供を注意できる大人もめっきり減りました。
マンションという小さな社会を通じて、彼らを「長い目で温かく見守る」と同時に、「許されないこと」や「お年寄りや小さい子供をいたわる心」などをひるまずに伝えていきましょうよ。
その為には、もちろん私達が模範にならないといけないんですけどね。

No.160  
by 匿名さん 2006-09-23 11:34:00
あえてマンション掲示板に書き込まなくとも。
入居から日にちも経ちましたし、もうココも役割を終えましたね。
No.161  
by 匿名さん 2006-09-23 17:02:00
↑何が言いたい?
No.162  
by 匿名さん 2006-09-24 22:56:00
CD間の道路、車が飛ばしてて危ないです!信号赤でも片方からは車がビュンビュン飛ばしてくるので、そのうち事故が起きやしないかとヒヤヒヤものです。
No.163  
by 匿名さん 2006-09-25 07:33:00
C購入者です。
136さんの書き込みは、うるさい子供をどうにかして欲しいという書き込みではないと思いますよ。
勿論、子供が元気に遊ぶことで、騒音がおきます。そう言う事は、子供ですし多めにみて行かなければ
ならないと思います。(私にはまだ子供いませんが・・。)
ただ、今回の子供は、共有部分でわざわざゲームをしていて、他人に注意すること。これが大人だった
からいいですけど、私が聞く所によると、ベランダで遊んでいる子供の声が煩くて直接「煩いんだよ!!」
と住人に文句を言った子供もいるそうですよ!!
そういう子も、甘やかしていくのですか? 私は、良い事も悪い事もお互い様だと思います。
非難する方もいれば、そうでない方も!! 私は子供達に、相手を非難する前に自分の行動を振返らせる
ことを親が教えなければいけないのではないですか?

自由に書き込みすれば良いと思います。
No.164  
by 匿名さん 2006-09-25 08:40:00
なかなか子供同士で遊ぶことが少なくなったので
言葉が大人言葉に近くなっているのではと感じます。
(一人っ子・ゲーム遊び等、子供同士の会話が弾まない遊び)
やはり子供は子供同士遊んでいるうちに学ぶものが多々あると思います。
出来ればそのような公園があれば良かったのですが、公園でもゲームしている位ですから
あまり効果無いのかもしれません。
No.165  
by 匿名さん  2006-09-26 23:29:00
162さん、あの場所ですが、
赤信号の時、幹線道路(旧1国)から左折する車が来るので、結構油断できないですね。
特にCからDへ渡る時は、左折してこちらへ来る車が見えないため、
耳を澄ませ、顔だけ亀のようにひょこっと伸ばして車が来ていないのを確認して、
目上の赤信号をもう一度確認して、急いで渡るって感じです。
厄介なのは、赤信号で停車中の乗用車の間をバイクがするりと抜けてくる為、
渡り始めても、目を光らせていないといけません。

安全第一を考えるなら、幹線道路まで回って横断歩道を渡るのが一番なのですが・・・。

以前住んでいた所で、歩行者用信号の設置希望を「市長への手紙」に書いて送ったところ、
後日、管轄の警察署から連絡があり、
「毎年予算内で信号や横断歩道の増設をしています。希望を出されていても、設置するかや優先順位は審査して決まるので、すぐにはご要望にお答えできません。」と返答されました。

通学路や事故多発箇所などは優先順位が高いようですが、駄目もとで横断歩道や信号機の設置をお願いするのも一つの手かもしれません。
(その場合は、管理組合→町内会と、団結して働きかけていくのでしょうか)
No.166  
by 匿名さん 2006-09-27 08:41:00
C→Dへ渡る際は、ミラーを見れば確認出来るので
しっかり見て渡れば大丈夫ですよ。
子供だけで渡るのはやはり危険ですね。
何か良い策があればよいのですが
No.167  
by 匿名さん 2006-09-27 21:36:00
C→Dへの横断怖いですよね。うちは小さい子供がいるのでこのマンションを購入
した際、営業の方に歩行者用の信号を付けてもらえるようお願いしました。
でも結果はダメでした。もっと大人数の要望がないとダメみたいです。
何かあってからでは遅いですよね。今もあそこを渡るたびにヒヤヒヤしてます。
いずれ子供だけで渡ってしまう時が来るんだろうなぁと思うととても心配です。
No.168  
by 匿名さん 2006-09-28 01:33:00
D購入者です

一昨日かな。また駐車場故障しましたね・・・。
機械式駐車場とは、初めての経験ですが・・結構簡単に故障するものなのかな?

車自体に負傷がなければ良いですが・・・
No.169  
by 匿名さん 2006-09-28 08:49:00
将来的にもあのスペースだと機械式駐車場でなければ無理なのでしょうか。
今の型式だと1基故障するとかなりの台数が出し入れ出来なくなるので
大変不便です。(Dです)
 もしくは、保守会社を戸塚に拠点を持つところに変更させ、
いざという時にスピーディーに対応出来る業者に変更するというのも考えに
入れなければならないのかもしれません。
No.170  
by 匿名さん  2006-09-28 16:25:00
166さん、ミラー確認しました!
やはり車道用に設置されているのか、コンフォート側の歩道を歩いてくると・・・、
木の葉っぱしか映らないですね・・・。
No.171  
by 匿名さん 2006-09-28 23:36:00
D購入者です。
ご入居アンケートというのがきましたね。
みなさん提出されますか。
最初のほうだけ記入してみましたが結構面倒・・・。
あれって協力しても何ももらえないんでしょうか。
プライズは3000円の商品券をくれましたが、ネクサスはタダ?
提出するのやめようかな。
No.172  
by 匿名さん 2006-09-29 08:46:00
今時情報を只で入手しようとは虫が良すぎる。
大京管理!!
粗品進呈すら無いようなので、私は出しません。
No.173  
by 匿名さん 2006-09-29 09:07:00
Dの高層階に住んでいますが、先日夜、大きな大きなクモが部屋に現れました!!!!
足も入れると15cmはありそうです。皆さんのところにはいませんか??
どこから入ってきたのかな?怖ーーい。
No.174  
by 匿名さん 2006-09-29 10:02:00
小さいクモなら入ってきたことありますが、15センチというのは大きいですね!
想像するだけで怖いです。
No.175  
by 匿名さん 2006-09-29 12:49:00
173さん ウチも出ましたよぉ〜!!
先週ですが、夜中リビングにいたらカサカサっとゴキブリよりもゆったりとした音が・・・。
目を凝らすと巨大なクモがのっしのっしと歩いていました。
あまりの怖さにその日は何とか窓際に追い込むので精一杯。
翌日の夜も和室に出没。襖の取っ手(正しい名称わからないのですが開けるところ)を余裕で
ふさげるぐらいの大きさでした。確かに全長15cmぐらいありそう・・・。
虫退治はけっこう得意なほうですが、さうがに夫の帰りを待ち退治してもらいました。
子供は盛り上がっていましたが、イヤですよね。
網戸の隙間から入ってきちゃうのでしょうか??
No.176  
by 匿名さん 2006-09-29 18:51:00
C購入者です。ご入居アンケート、最初は提出するつもりでしたが、
結構めんどくさいんですよね。ささっと書けるものではないです。
なので、あとで書こう書こうと思っているうちにそのまま・・・。
期限も過ぎてしまったので、捨てちゃいましたが
あれどのくらいの回収率なんでしょうかね?
正直、今頃こんなこと聞くの?とか、結構プライバシーに踏み込むなぁと感じました。
No.177  
by 匿名さん 2006-09-29 19:22:00
大きい蜘蛛が出るなんて怖いですね。田舎では「ゴキブリを食べてくれるし家の守り神なんだよ」って小さいころ祖母が言ってましたけどでもやっぱり気分良いものではないですね・・・。
CD間の道ですけどせめて横断歩道だけでも作って欲しいですね。警察は事故が起きてからしか行動にうつしてくれないでしょうけどそれでは遅いですよね。167さんうちも購入の際信号をお願いしましたが即答で「無理です」でした。
No.178  
by 匿名さん 2006-09-29 19:48:00
CとDの間の道は通学路でしょうか。
もし通学路なら、学校を通せば話は早いのですが・・・。
No.179  
by 匿名 2006-09-29 21:19:00
136さん、小学生の味方をするつもりはありませんが、「うるさいです」と言ったのは、幼稚園児です。一緒にいた小学生は関係ないですよ。疑ってはかわいそうです。ただ、幼稚園児がうるさいと感じたということはエントランスで話していた声が意外と大きく響いていたのではないでしょうか。皆さん、床の騒音ばかり気にされていますが、音は意外と上にぬけるものですよ。お互いに気をつけて暮らしていきたいと思います。
No.180  
by 匿名さん  2006-09-29 23:20:00
↑現場にいらしたのですか?
それともその小学生や幼稚園児の家族?
お互いと言いつつ136さんを強く攻める文章ですね。
今更蒸し返さなくても・・・・・このマンション、結構負けず嫌いの人が多いですね。
No.181  
by 匿名さん 2006-09-29 23:37:00
家の中ではないですが、ベランダに173さんと同じ位の蜘蛛がいました。
びっくりして足でトンっとしてみたら、すごい速さで動きベランダの外側に消えました・・・。

あれ以来ベランダに出る前にチェックしてます。
蜘蛛だけではなく、ゴキブリに結構大きい蟻もでます。


No.182  
by 匿名さん 2006-09-30 00:10:00
179さん 個人が特定されるような発言をすると結局損をしますよ。気をつけて。
No.183  
by 匿名さん 2006-09-30 01:11:00
こんばんは、『音』に関して皆さんにお聞きしたいのですが、下の階の生活音聞こえてきますか??我が家は一階なのでどれくらい上の方に聞こえているのか気になっています。我が家の上の方はとても静かでほとんど聞こえてきません。どうですか??
No.184  
by 匿名さん 2006-09-30 18:29:00
最近の書き込みは暮らしに関する事よりも子供のしつけにまで
話がおよび、読んでいてあまり感じのいいものではないですね。
そもそも何の為の掲示板なのでしょうか?同じマンションのみんなが
暮らしやすくなるような情報等を交換する場だったのでは…
子供は時に確かにうるさい事もありますが、それをずっと根に持つのも
大人気ないと思います。子供だってずっと子供ではないですし。
上手に声かけして気持ちよく暮らせたらと思います。
No.185  
by 匿名さん 2006-10-01 02:54:00
なんでも相談すれば良いじゃないですか。
あれもダメ、これもダメって言い出したら、窮屈ですよ。
個人名や部屋番号だしているわけでもないなら、良いと思いますよ。
No.186  
by 匿名さん 2006-10-01 02:56:00
我が家も音は、ほとんど聞こえてきませんが、クモは出ました。
No.187  
by 匿名さん 2006-10-01 08:37:00
148,160,184さん達は同じ人?それとも多数のご意見でしょうか?
若い人の多いマンションなので子供の話題は尽きないと思いますし
別に良いのではないでしょうか。
なぜ一部の話題を切り捨てようとするのか理解できません。
あなたか読まなければ済む話でしょう。
あなたがもっと面白い話題を持ちかければみんなそちらを向きますよ。
No.188  
by 匿名さん 2006-10-01 09:41:00
185さんの言う通りだと思います。
匿名でしか言えないことも多々あります。
匿名で特定の方を攻撃するのは好ましくありませんが、
匿名で第3者にはわからない言い方であれば問題無いのでは。
直接言うことに抵抗があるからこそ、この掲示板を読んで本人が自分のことだと
気付き、その問題に対する賛否意見を聞いて何か変わるかもしれません。
それで良いのではと思います。
この掲示板は問題や提案に対し、賛否意見を言って双方の解決につながるような
そんな運用が有効なのではないでしょうか。
No.189  
by 匿名さん 2006-10-01 14:08:00
うちも、クモは出ましたが、音はほとんど聞こえません(^−^)
No.190  
by 匿名さん 2006-10-01 16:58:00
そろそろ、住民版に移行した方が良いのでは?
No.191  
by 匿名さん 2006-10-01 21:01:00
No.192  
by 匿名さん  2006-10-02 00:26:00
このマンションの板もだいぶ荒れ模様になってきましたね・・・。
いくら番号とは言え、名指し(この場合は番号差し?)で執念深く攻撃する風潮が
問題解決につながるとは到底思えません。

「じゃあ、読まなきゃいいんじゃない?」とお思いの方、
その通りです。

そろそろ、こちらを卒業しようと思います。

「黙って消えれば?」

その通りです。

が、このマンションを検討するようになってから、入居直後まで
貴重なご意見、情報を頂いた皆様に一言だけお礼が言いたくて・・・。

皆様、本当にありがとうございました。
お蔭でとても素敵なマンション生活を始めることが出来ましたし、
共感できる方が沢山いらっしゃることを確認できたのも心強いです。

これからは実生活でも宜しくお願いします<(_ _)> さようなら
No.193  
by 匿名さん 2006-10-02 02:07:00
久しぶりに書き込みします。
まぁ入居前と比べて話題がちょっと無くなってきてると思います。

元々入居前の情報交換場所として活用してきたわけであって、今になっては
そんなに参考になるような情報なんかは少なくなってきてるでしょう。

最近話題になってる子供の躾なんかは、それぞれ考え方が違うだろうし
ここで議論し合っても無駄だと思いますよ♪平行線。。。
ま、このサイトは所詮匿名掲示板だし、前レスのように不快に思ったら書き込まなきゃ
いいんですよ。
No.194  
by 匿名さん 2006-10-02 02:14:00
193です。

ちょっと皆さんに話題提供です。
気のよいかた、よろしければご回答よろしくお願い致します。

① 過去にフローリングのコーティングの話になりましたが、実施した方いますか?
  また効果の程は?

  ちなみに私はしませんでした。案の定台所にコーティングが剥げた感じになって
  シミのようになっています。(まぁこんなもんかと思っていますが)

② コレも前のスレで出たものですが、エントランスの白いパネル照明って結局どうなったのか
  知ってる方いますか?
  確か、管理人さんが大京に問い合わせてみるとかでしたが・・・

  あれは元々どうなるつもりだったんだろうか。。。それを知りたい。


No.195  
by 匿名さん 2006-10-02 08:19:00
12に書き込んだ者です。
耐久性5年のウレタンコーティング、業者にやってもらいましたが、やってよかったです。
リビングと廊下だけですが、水が怖くなくなって、キズにも強くなり、すごく気が楽になりました。
居室はコーティング剤を買って自分で塗ろうと思いますが、なかなか腰が重くて・・・
でもコーティングの効果は実感したので、いつか必ず・・・たぶん・・・やるかも?
塗るの自体はそうでもなさそうですが、家具を動かすのが面倒で・・・入居前にやっておけばよかったと今になって反省してます。
No.196  
by 匿名さん 2006-10-02 14:52:00
193さん
こんにちは!前に管理人さんにパネルを聞いたものです^^
電気の配線図を見たところ明かりはつかないそうです(;;)
なんだかさみしい〜ですね・・・。
エントランスも観葉植物置くとか、花の台??のようなところにお花なんか置くと華やかですよね〜^^いやな人もいるかもしれないけど。
No.197  
by 匿名さん 2006-10-02 15:09:00
玄関の白いパネルは照明付かないんですか?でもコンフォートは付いてますよね。
見たところ同じパネルなのにディーセントだけ付かないなんて、それなら最初から
白いパネルなんかにしなきゃ良かったのに。
コンフォートを見てディーセント見るといつもこっちだけ付け忘れみたいで
嫌だなぁと感じます。

私もエントランスは殺風景だなぁ、観葉植物ぐらい置いても・・・と思いました。
No.198  
by 匿名さん 2006-10-02 18:33:00
花の台ってDのエントランスにあるニッチのことですよね。
あそこ何か置きたいですよね〜。
あそこに赤や緑の差し色がちょっとあると全体のモノトーンが引き立つかも。
No.199  
by 匿名さん 2006-10-02 21:44:00
私も引越し前に抗菌ウレタンのコーティング(油性)をしました。やったのはリビングと廊下のみで
各部屋はしませんでした。油性と水性では持ちと輝きはかなり違うようですが、置いてある家具や証明、人が写るほどの輝きがあります。もちろん傷はつきづらいです。引越し後にやるのであれば油性は乾くのに3日ほどかかるので厳しいかと思います。水性は半日から1日もかからずに乾いてしますので入居後にやる人にはお勧めかも。
No.200  
by 匿名さん 2006-10-03 12:53:00
>197さん
C住人です。Dのパネルって照明無いんですね。
Cは階段があるだけに照明つけたのかな? ライティングされれば、
対照的になっていい感じと思っていたのですが、残念です。
街灯少ないから、夜は暗く感じちゃいますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる