横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城 (その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. アトラスアリーナ武蔵新城 (その5)
 

広告を掲載

アトラスちゃん [更新日時] 2007-07-18 16:19:00
 

□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/
(その3)http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0094
(その4)http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0266

週末には初めての総会を控えていますが、今後も楽しく情報交換しましょう♪

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/

[スレ作成日時]2007-02-07 23:11:00

現在の物件
アトラスアリーナ武蔵新城
アトラスアリーナ武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番)
交通:南武線武蔵新城駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

アトラスアリーナ武蔵新城 (その5)

85: 匿名さん 
[2007-03-08 16:31:00]
こっちもやらないとただのワガママっぽいです。

?
86: 匿名さん 
[2007-03-08 17:29:00]
キッズルームは開いてる時に開放されてるわけで、だからおもちゃは置いてないんだろうなあ、まだ鬼ごっことかできるわけでない娘は行っても楽しくないだろうなー
と思っていたので、もし子供用のそういったおもちゃがあればとてもありがたいですが、
会議で使うときはあると邪魔になっちゃいますよね。。
あんまりしっかり見てはいないのですが、壁のボックス型収納以外はないのかな?
管理人さんに相談してみようかな。。
87: 匿名さん 
[2007-03-08 21:24:00]
完璧にはき違えてますね・・・
間取り図に、専用使用権として広さ記載のあるポーチ、バルコニー、専用庭の使用は規約の禁止事項に違反しない使用は認められています。
もし、専用使用権のあるポーチの物置が禁止なら、バルコニーにも置いてはいけない事になっちゃいますよ・・・その前に専用使用権が許されていないなら、間取り図に、広さの記載はないですよね。
88: 匿名さん 
[2007-03-08 23:40:00]
>専用使用権のあるポーチの物置が禁止なら、バルコニーにも置いてはいけない事に
>なっちゃいますよ・・・
えっ、バルコニーに物置を設置してもよいのでしょうか?本当?
89: 買いたいけど買えない人 
[2007-03-09 00:05:00]
物置小屋の物置じゃなくて、
この場合、スレ脈から、物を置くことじゃないかな。
90: 匿名さん 
[2007-03-09 00:34:00]
>84さん

誰に対して言ってるんですか?
また、この掲示板のコピー貼る人が出てくるからやめてください。
91: 匿名さん 
[2007-03-09 08:04:00]
>87さん
都合良過ぎません?
全く問題ないのなら前スレであんなに問題にはならなかったと思います。

規約に書いてあることを意訳していくと収拾がつきません。
84さんの意見が正しいのだとしても、ポーチは共用廊下に直接面しているので
完全にバルコニーと同じ扱いはできないのではないでしょうか。
バルコニーは住居者の目に入りやすいですが、ポーチはドアの向こう。
他人との接触がある場所です。

コピ貼り・・そろそろ剥がしては。
理事の方がここを見ているのなら、コミュニティがしっかりしていない時期は
何が問題になっているのかを知る場所にもなっているのですね。
92: 匿名さん 
[2007-03-09 11:35:00]
>87
バルコニーに物置は置いてはいけないはずです。
専用使用権があっても、すぐに動かせないような物の設置は
認められていませんよ。
93: 匿名さん 
[2007-03-09 11:38:00]
ご参考までに

マンションマンション管理サテライト
連載特集 : 第22回 バルコニーに物置を置くことはなぜいけない
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20030217p4000p4.html
94: 89 
[2007-03-09 11:44:00]
92さん
バルコニーに物置を置くんじゃなくて、
文意から、物を置くこと=物置じゃないでしょうか?
と勝手にフォロー。
違ったらごめんなさい。
95: 匿名さん 
[2007-03-09 11:56:00]
>94
あ、ほんとですね。勘違いして恥ずかしい!
ご指摘ありがとうございました。
96: 87 
[2007-03-09 12:02:00]
その通りです。
念の為
物置=物を置くです。
さすがに、ポーチに後置きの物置(収納庫)はまずいと思いますよ。

>91さん

その為に、各部分、各用途に対しての規約が定まっているんですよ。
それに何から何までOKとは言っていませんよ!
規約の禁止事項に違反しない使用って書きましたよね?
現状の規約ではポーチも全く物を置いてはダメとなっていませんよ。
97: ご近所さん 
[2007-03-09 17:56:00]
手すりに布団干し、バルコニーに物置・・・
旭化成もかわいそうだな。
98: ご近所さん 
[2007-03-09 18:41:00]
こんなはずじゃなかったろうに。。どこにでもいるんですね。
99: 匿名さん 
[2007-03-09 21:09:00]
>>旭化成もかわいそうだな。

どうしてそうなるのか???
理解不明・・・・ププッ(笑)
100: 匿名さん 
[2007-03-09 22:16:00]
えっ?
わたしは97さんじゃないけど、マンションなのに市営住宅みたいな使い方されたら
イヤだろうと思うよ。
見た目の美醜の問題もあるかもしれないけど、管理規約の守れないマナーのない人たちが
住んでいるマンション=アトラスなんてイメージが着いたら今後の販売にも影響が出かねないし。
ましてや旭化成の社宅跡地で、大々的に宣伝しなくても旭化成が建てたことは明確なのに。
なんだかカンジ悪い書き込みですね。
101: 入居済み住民さん 
[2007-03-09 22:38:00]
>99さん
私は97さんが、その様に書く気持ちが分ります。
物を作る人間として(私もそう)自分の作った物が、少なくとも問題の発生源にならない事。
ましてや住宅と有れば、意匠にも自信を持って旭化成は提供していると思います。
(そうであって欲しい・・・・希望。)
少なくとも、「見た目を作る人、構造を作る人、利便性を考える人、営業をして売る人等」
と、かなりの人数が、この物件一つに関わっていたと思います。
(皆さんお疲れ様です。有難うございました。)
その人達にとって見れば、住民間でもめる事はともかくとして、(住民次第なので・・・)
バルコニーに物置が置かれたり、手すりから布団が干されている状態を望みますでしょうか?
どちらかと言えば、見た目も綺麗に使って欲しい。と思うのではないかと思います。
99さん如何でしょうか?

私自身の個人的な感覚で申し訳ないのですが(利便性を重視される方スイマセン)
資産価値がどうこう以前に、美しく使って貰いたいな、と私は思います。
皆さんも、例えば友達を始めて我が家に呼んだ時、新しい割りに、やたらと汚く生活観まみれのマンションだな、とは思われたく無いとおもうのですが如何でしょうか?
普通、良い所だなぁ〜と思わせたくないですか?
個人個人が自分勝手な理由を付けるのは簡単なんですが、(←私もそうなのかなw)
その中にも節度を持った住み方を望んでいます。

長文、失礼しました。
102: ヨッパライ 
[2007-03-09 22:50:00]
 皆さんハジメマシテ、私は自治会や労働組合の経験のあるものです。
 憲法解釈と同じように規約の解釈も人それぞれあります。私の考えでは規約とは、落下の恐れのある物をバルコニーに掛けたり非難経路を塞いだりする事や極端にに変な物をポーチに置いたりする常識の範囲を超えた人を止めるためにあると思います。
 管理組合も発足したことだし、いろいろな意見も理事の方が総合的に判断して決めていけば良いと思います。
 ところで管理組合の連絡先てありますか?提供公園で多摩川のホームレス達が水道水を汲みにキテルのが気になります。
 かなりヨッパラッてるので文書が変なのはおゆるしください。
103: 匿名さん 
[2007-03-10 01:38:00]
例えだとしても、「市営住宅みたいな」ところに住んでいる人・・・みたいな表現って、あんまり気分良くないと思いませんか?
自分達の住処をいいところにしようという気持ちはわかりますが。
ちなみに私はアトラスの住民ですが、「布団をバルコニーに干しているような生活臭がするところには住みたくないわ」という風には思いません、決まりを守るかどうかとは別問題として。
104: 入居済み住民さん 
[2007-03-10 07:30:00]
>>84さん
>>91さん
当マンションでも、他のマンションでも概念的に違いはないと思いますが、
バルコニー、専用庭、及び各戸のポーチは、それぞれ該当住戸の方の専用使用権
(自由に使用する権利)は基本的には認められおります。
ただし、(ⅰ)バルコニー及び専用庭にあっては、隣戸からの避難通路(注:バ
ルコニーの戸境部分は非常時に蹴飛ばせば容易に破壊できる構造になってます。)
になっているので、避難上支障となる、移動・除却が困難なもの(それこそ、物
置とか…)の設置が禁止されていること、
また、(ⅱ)2階以上のバルコニーにあっては、階下に迷惑や損害を及ぼす恐れ
があるため、“手すり”等に落下危険のある「物掛け」をしないということです。
(ⅲ)一方、ポーチにおいても基本的にバルコニーと同様の扱いとなりますが、
これについても、避難上、支障とならないか(もっともこれは、隣戸の方は関係
なく、専ら該当住戸の方のための非難通路の確保ということですが…)という点
から利用規制がされるものと思われます。

>>87さんのご指摘は正しく、当マンションは、販売用図面に各戸毎に専用使用可
能なポーチの範囲を提示していますので、原則これらは自由利用できる意味で掲
載されているものです。(もっとも最近のマンションで揉めるのは、玄関前のス
ペースと共用廊下(通路部分)の仕切りが十分なものではなく、デベ(売主)側
が、俗に「アルコーブ」などと称して販売用チラシに間取り図などに記載してい
るものです。これらの一部は、実際には専用使用権は認められないようケースが
あり(実際に避難通路として支障がでる場合もありますので)、入居者とデベで
揉めるケースがあります。当マンションはこれらのケースと明らかに違います。)
105: 入居済み住民さん 
[2007-03-10 18:01:00]
>>104さん

詳しい解説ありがとうございます。
ちなみに、アトラスの管理規約(24ページの使用細則)を見ると、物置に関連するルールは、禁止事項として下記のように書かれています。
「バルコニー等の避難用隔壁近辺または避難ハッチ等の上に物品を置き、若しくはサンルーム、設置型物置、ゴルフ練習用ネット等これらに類する物を構築または設置すること」
「設置型物置」の定義も含めて、この規定の解釈は人によって意見が分かれる部分もあるのでしょうが、個人的には、単純に「物置=ダメ」ということでは無く、ルールに則って置き方に配慮すれば許される、と理解しています。ルールの目的はあくまで「避難経路を塞がない」ということだと思いますので。
106: 87 
[2007-03-10 21:36:00]
>>104さん
詳しいご説明、フォローありがとうございます。

>>105さん
そうなんです、ダメダメ言っている方はちゃんと規約読んでいて、解釈しているのか疑問です・・・
置ける物(場所、間取り住戸)を守って、規約内でOKとされている物は問題ないですよね。
そういう事を考えて、契約時に間取りを選んでいる方だっているのですから!!
107: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 08:07:00]
皆さんおはようございます
バルコニーやポーチなどの使用は、規約の解釈が問題になってどこでももめるようですね

私の個人的意見としては、避難経路をふさがない形で
または強風などで落下の危険が無ければ
そして外から見て見苦しくない状態なら、設置してもいいかと考えています
そうなると布団の外枠干しは、NGですが
アンテナは専用スタンドで、バルコニー内ならOKだろうし
物置も通路をふさがない形で、背の低い小型の物なら置けるんではないか?
と考えます。皆さんいかかですか?

うちは1Fを購入しましたが、バルコニーが広く
現在は子どもの自転車や三輪車を置いています

例えば自転車なども、ポーチやバルコニーに置いて良いのか??
これも問題になることが多い話ですが
人によっては、エレベーターで自転車を運んで欲しくない!と
発言されているのを見ました(別スレで)
いろんな考えがあるんだな〜と感じました

>>102ヨッパライさん
私も先日、浮浪者らしき方がベンチで座っていらしたので
ちょっと様子を見ていましたが、買い物から戻ったらいなくなっていました
あの公園は提供公園ですから、注意出来るものでしょうか???
しかし住み着いてもらって困るのですが・・・
108: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 11:41:00]
>>107さん

全く同感です。管理規約の内容を踏まえた常識的なご意見だと思います。

>例えば自転車なども、ポーチやバルコニーに置いて良いのか?
管理規約を読む限り、避難経路をふさがなければ全く問題ないと思います。エレベーターで自動車を運ぶのも問題ないと思いますよ。それを「やって欲しくない!」という考えがあるとしたら、それは個人的な趣味の問題であって、他の入居者に強制できる話ではないと思います。
109: 匿名さん 
[2007-03-11 12:44:00]
>エレベーターで自動車を運ぶのも問題ないと思いますよ。
エレベータの内側、自転車のスタンドなどでかなり傷がつくようになりますよ。
そしてその補修は、管理費か修繕積立金から拠出されます。
あと、
以前のAERAの記事で自転車をポーチにおけるマンションは、資産価値査定はマイナスです。
資産価値というと、そんなこと気にしないという方もおられると思いますが、
やむなく、貸すときや売るときに効いてきます。
110: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 13:37:00]
>>107 >>108

同感です。

>>109
同感ではないです。すみません。
111: 匿名さん 
[2007-03-11 14:59:00]
いったい何割くらいの住民がこの掲示板を見ているんだろうか・・・
112: 購入検討中さん 
[2007-03-11 16:41:00]
>107.108.109
少なくとも、大型荷物や自転車搬入のエレベーターは
1機に限定し、内部を養生するのが得策かと思います。

自転車でも、特に、子供用や三輪車など運びたい方もいるでしょう。

よくホームセンターのエレベーターなどで、
カーペットで壁を囲んでいたりしますよね。

エレベーターの内装を変えるよりカーペット変えるだけの方が、
安上がりできれになります。

管理組合で話し合った方が良いかもしれませんね。
113: 匿名さん 
[2007-03-11 19:33:00]
109です。
一番傷がつくのが、籠の開閉ドア部分なのでカーペットでは厚すぎる
ので、一工夫要りそうです。
管理組合で話し合って、マンションのありようを決めていけばいいでしょう。
でも、自転車って、自転車置場に置くのが常識だと思いますがね。
114: マンコミュファンさん 
[2007-03-11 21:54:00]
>>113
一言多いっつーの。
115: 匿名さん 
[2007-03-11 22:00:00]
>114
何をそんなにいきりたつ?よーわからん。
116: 匿名さん 
[2007-03-12 00:31:00]
>エレベータの内側、自転車のスタンドなどでかなり傷がつくようになりますよ。
そしてその補修は、管理費か修繕積立金から拠出されます。

他のマンションで自転車のエレベーター搬入禁止のところは109の言う理由で
そうなっているところが多いようです。あくまで他での話ですが。

>114
お前がな。
117: 匿名さん 
[2007-03-12 12:16:00]
ここも結構荒れてきたね。
118: 買い換え検討中 
[2007-03-12 22:47:00]
こうしてまたひとり見なくなる人が増えていくのですね。
まもなく消滅かなあ。
119: 匿名さん 
[2007-03-13 11:09:00]
こんにちは!はじめてかきこみさせていただきます。
自転車の件ですが、私もエレベーターに乗せている一人です。
私がそれをしなくてはいけない時というのは、買い物帰りに子供二人とも自転車に乗ったまま寝てしまって一人では部屋まで運びきれないときです。良いか、悪いかはっきりしない中恐る恐るやってしまっていたのですが、人に助けを求めるわけにも行かず・・・。
お子さんがいらっしゃる方は必ずある事かと思いますが
このような時皆さんはどうされていらっしゃるのでしょうか?知恵をお貸しください
120: 匿名さん 
[2007-03-13 12:16:00]
119さん
気持ちはよくわかります^^;
そういう時ってありますしね。

でも、考えて欲しいのは、
こうなったから仕方ないんです・・・

ではなくて、こうならない為にはどうすれば・・・を
先に考えて下さい。
私の場合は、多少見苦しいですが、ベビーカーを自転車
に乗せています。あと、抱っこ紐も。
結構大変ですが、寝ても平気と思うと、気持ち楽ですよ^^

あと、気をつけて欲しいのが、
まぁ、場合によっては自転車にお子さんを乗せた
まま通路やエレベータに乗る事があると思いますが、
例えば、ぶつかって倒れて怪我をしたとか、そういう
場合ってお互い嫌な思いをしますよね。
そういう事も考えられるので、乗せる場合は十分に
気をつけて下さい。
121: 入居済み住民さん 
[2007-03-13 12:53:00]
>>119さん

108です。お母さん大変ですね。ご苦労様です。
エレベーターに自転車を乗せる件、繰り返しになりますが、今の管理規約で禁止されていないのですから、堂々とやって頂いてOKだと思いますよ。

議論がだいぶ混乱してきたようですが、「○○してはダメ」という意見のパターンには、①管理規約で禁止されていること、②管理規約では禁止されていないが、個人的にやめて欲しいと思うこと、の2つがあると思います。バルコニー手摺への布団干しは①に当たりますが、109さんが主張しているエレベーター自転車乗せ禁止は②に当たると思います。

注意したいのは、②のような話は、現状の管理規約で禁止されていない限り、住民に権利が認められているということです。それを禁止するためには、管理組合の総会での決議が必要になると思いますので、そういう主張をされる方は、管理規約を良く読んだうえで、慎重な発言をして欲しいと思います。もし発言されるのであれば、例えば、「今の管理規約では禁止されていないが、こういう大きな問題が発生している。住民の利便性を犠牲にしても、管理規約の規定を見直したほうが良いのでは?」など、地に足の着いた発言をすべきではないでしょうか?

個人的には、エレベーターの内部が傷付くといった話は、大した問題ではないと思いますね。エレベーターの内壁にはそれを考慮してカーペットが貼ってありますし、仮にドアの部分が傷付いたとしても、修理は塗り直す程度で安く上がるのではないでしょうか?資産価値うんぬんの話も何だか疑わしいです。実際の売買で、そんなに細かい点を考慮するとは思えません。利便性が高いという点で、高く評価されるのなら分かりますが。
122: 匿名さん 
[2007-03-13 14:03:00]
>>119さん、121さん

私も121さんとほぼ同じ意見です。
禁止されてなければ、まず指摘されても
やめる事ではないと思います。
ただ、たしかにこうのが原因で
・汚れや傷がついて修繕費が上がる(金額の価値観は人それぞれです)
・エレベータに乗れない事がある
・通路をふさがれる

こういうの事が予想されます。
それを気にする人もいると思います。
なので、禁止じゃないから堂々と。では
なくて、一応廻りに気を使って下さい。
普通にマナーを守ってさえいれば、こんな事
禁止にもならないし、理不尽な要望もでない
はずです。
123: 匿名さん 
[2007-03-13 14:34:00]
121さん、122さんの意見に賛成(正解)です。
124: 匿名さん 
[2007-03-13 22:39:00]
マンションの前の畑の向こう側(徒歩2分くらい?)の銭湯の手前に
コインパーキングができましたね!!
マンションから一番近いかな?
これで来客駐車場不足の解消となるか!?
125: 匿名さん 
[2007-03-13 23:13:00]
>仮にドアの部分が傷付いたとしても、修理は塗り直す程度で安く上がるのではないでしょうか?
自転車のスタンドでつく傷は深いので塗り直す程度ではNGです。
ただ、必要コストとして定期的に補修するか、あきらめて5年程度の補修として
その間は諦めるかでしょう。

>資産価値うんぬんの話も何だか疑わしいです。実際の売買で、
>そんなに細かい点を考慮するとは思えません。利便性が高いという点で、
>高く評価されるのなら分かりますが。
思えない、のは勝手ですが。
AERAの記事で6人中5人の不動産関係者がポーチへの自転車置きはマイナス査定と
なっていますよ。

なんとなく、公営団地に近づく予感します。
126: 匿名さん 
[2007-03-13 23:24:00]
125です。
出典を詳細に書きます。
AERA2006.11.13号
「マンションの資産価値上げる管理組合下げる管理組合」
p.32廊下の自転車は?
・・・(中略)例えば、資産価値を大きく下げるという回答が最も多かったのは、
「廊下に自転車が置ける」だった。自転車置場が遠い、足りないなどで、
廊下に置けると確かに便利ではあるが、防災上も美観上も問題だとされた。

資産価値調査の回答者は
中古マンションを扱う大手不動産販売会社7社とマンション管理に詳しい専門家4人
です。
127: 107 
[2007-03-13 23:27:00]
私も >>121さん>>122さん の意見に賛成です

自転車の話をして、荒れてしまったかな?と気になっていましたが
こうして意見交換が出来て良かったなと感じています
>>121さんのわかりやすい説明、為になりました
ぜひ理事に立候補して欲しいです

>>119さん
>>122さんが言われるように、ご近所へ配慮されて
気を遣って行動すれば、問題ないかと私も思います
ただ、エレベーターの事故もありましたし
(うちも小さい子どもがいますが)十分に気をつけて乗ってくださいね

>>124さん 情報ありがとうございます
近くに出来て助かりますね
通りかかったら場所チェックしてみます
128: 匿名さん 
[2007-03-13 23:28:00]
125です。
補足します。
>避難経路をふさがなければ
とおっしゃいますが、例えば、地震発生時の非難などの場合、
通常は避難経路を塞がない自転車であっても、地震で廊下側に倒れ、
避難経路を塞いでしまうことは十分考えられるでしょう。

資産価値や美観だけでなく、防災上も問題なんですよ。
129: 匿名さん 
[2007-03-13 23:49:00]
初めてアトラスを見に来たとき、お隣もまだ残っている部屋があると聞き
案内してもらいました。とてもステキだったし、即入居可ということだったので
気持ちが傾いたのですが、ステキな内廊下(しかも新築でピカピカ)に
子供用自転車を置いているお宅があり、検討からはずしました。
規約がどうなっているのかはわかりませんが、あちらはポーチは付いていなかったので
万が一の時の避難経路がとても心配になったからです。
中にはこういう人もいます。
ホーフハウスでは許可されるかもしれませんし、決まったことには従いますが、
何らかの事情で売却や賃貸に出すことになった時、そのせいで契約に至らなくなることも
なくはないと思います。
130: 匿名さん 
[2007-03-14 00:43:00]
ランドマーク・・・ホーフハウスよりファミリー向けっぽくない、という印象でしたが、布団をベランダに干しているのを見た事があるよ・・・

だからなんだ、と言われても、見たままを書いただけだけど。
131: 匿名さん 
[2007-03-14 01:16:00]
よく自転車が倒れて避難経路を塞がれることを心配する方がいらっしゃいますが、
一体それはどんな場面なんでしょうか?
地震で倒れるって、ものすごい地震じゃないですか。
万が一そんな地震が起きたとしても、急いで避難する必要があるのでしょうか?
実際に避難経路を自転車で塞がれ大変な事態に遭遇した、あるいは体験した人の
話を聞いたという方、本当にいらっしゃいますか?
そんな交通事故に出会うより稀なケースを心配して、利便性を犠牲にするのは
ナンセンスだと思います。

だからと言ってポーチへの自転車駐輪を全面賛成しているわけではありません。
資産価値への影響は気になる点ですが、相対的に価値が低くなるのは分かります
が、絶対的な価値として立地,環境,建物仕様などと比べてどれほど重要視され
る項目なのかハッキリしないと判断できませんね。個人的には優先順位は低い方
だと思いますが、最近はマンション管理がクローズアップされているのも事実。
132: 匿名さん 
[2007-03-14 01:55:00]
ポーチの物に関しては、阪神大震災の際に非難の邪魔になった、
危険だったというのを他の板で見たことがあります。本当かどうかはわかりません。

規約に書いていなければ何をしてもいいとは思いませんし、
その辺りはルールだけではなく、マナーやモラルも大事じゃないかとは思います。

また、個人的には「可能性」や「危険性」を考慮し出すときりがないので、
資産価値を下げる「可能性が」みたいな話はあまりしても仕方がないとは思いますが、
資産価値的な側面を全く無視することもそれはそれ出来ないんじゃないかと。

ちなみに、管理面の資産価値への影響ですが、確かに最近は意外と重視されています。
社会が個人主義化していく中で、管理がしっかりしているマンションというのは
イコール住民のモラルが高く、トラブルが起きにくいマンションと判断されるためです。

一概に資産価値といっても色々ありますが、住人が管理規約をしっかり守ることで
安全や景観が維持できるのは事実で、売るときや貸すときという仮定の話だけではなく、
例えばお客さんを呼んだときに、エレベーターが傷だらけだったり、
バルコニーやベランダが雑然としていない方がいいですよね。

綺麗に使えば、そもそも自分たちの住居としても、気持ちがいいですし。

資産価値が大事、利便性が大事、安全性が大事、個々の主義主張は色々あるとは思いますが、
一番大事なのはバランスです。どれかひとつだけを優先することはできませんので。

お母さんが子育てをし易く、子供たちが元気に育ち、住人同士が快適に暮らせるように、
皆で協力して頑張っていきましょう。
133: 不動産業者さん 
[2007-03-14 03:40:00]
>>125さん
>AERAの記事で6人中5人の不動産関係者がポーチへの自転車置きはマイナス査定と
>なっていますよ。
私個人の経験や考え方によれば、専用ポーチへ自転車が置かれている住戸がある
ことだけの理由によって、マイナス査定を受けるのではないと思います。
但し、マイナス査定を受ける可能性がある場合というのは、
管理規約や使用細則で禁止されているのに拘らず、ポーチ(或いはアルコーブ等
に)自転車やその他の物を置いたり、バルコニーの手すりに物を掛けたりする行
為が存在するマンションです。
これらは美観や安全性の確保という前に、管理規約や使用細則が有効に機能して
いない(もっと言えば、管理規約を守らない住人が存在する)という点で、マン
ション全体の評価としてマイナス査定とする場合です。
バルコニーの布団干しで、美観の観点から資産価値を指摘する方がいらっしゃい
ましたが、確かに概観の面で問題なしとはしませんが、私の考えとしては、むし
ろ、ルールを無視してそうした行為をご近所さんがいらっしゃるということの方
が査定面でマイナス評価を生む要素が高いように感じます。
134: 匿名さん 
[2007-03-14 09:10:00]
>119です。貴重なご意見ありがとうございました。
参考にして気おつけていきたいとおもいます。

お聞きしたいことがあるのですが(きいてばかりですみません)、
駐車場の車の出し入れのとき、車はどのように待機させると効率が良いのか、
他の車の迷惑にならないのかということなのですが、
私が使ってる所は、一番西側の立体です。なかなかいい待機場所がなく、
他の車が来るたびに邪魔になってる気がします。
皆さんはどおされていらっしゃるのでしょうか?
また、止まっていてほしくない場所ってありますか?
ご意見お願いします。
135: 匿名さん 
[2007-03-14 09:49:00]
久々にこちらを拝見しました。ポーチへの自転車置きの可否や資産価値等について
かなり断定的に意見を述べられている方がいらっしゃるようですが、
結局ここでは結論は出せないでしょう。

こうした場で自由に情報交換できるのは良いことだと思いますが、ここでの議論は
管理組合に提起される議案とは全く違い、あくまでもこの匿名掲示板内のものです。

快適なマンション生活を送りたいのはどなたにも共通した願いだとは思いますが、
お互いに分をわきまえ、節度を保って意見交換したいものですね。
136: 匿名さん 
[2007-03-14 10:09:00]
共用廊下に自転車反対派の方々、ご愁傷様としか言いようがないです。
こんなに賛成派がいるマンションってめずらしいですね。
避難経路はもちろんですが美観を損ねると思います。
美意識とかってもうなくなってしまったのでしょうか。
137: 匿名さん 
[2007-03-14 10:18:00]
例えば、置いてある自転車がBMWのマウンテンバイク、プジョー、ジャガーのような
クオリティー、デザイン性の高い、置いてあると住んでいる人のライフスタイルがハイレベルに見えそうなものだとしたらどう思いますか?
それほど格好悪くないと思いますけど
138: 匿名さん 
[2007-03-14 10:59:00]
>>137
あなたの理論からすると最高級の素材で作られたハイレベルな羽毛布団ならベランダの外に干しても
美観を損ねないし住んでいる人のライフスタイルがハイレベルに見えるからいいんじゃね?
と同じことを言っているように思いますが。

置かれてるモノがいい悪いの論点じゃねーだろw
139: 匿名さん 
[2007-03-14 11:24:00]
確かにポーチに広さに適した大きさ・物を考慮して置いているのであれば良いと思います、何から何までOKとは思いません。
モラル、マナーも人それぞれなのである程度の基本はとり決めて行く必要はあると思います。

あと、全く否定的な意見しか言われない方、
自分の美的感覚でダメダメ、資産価値が下がるだのなど言っている方は何故、このマンションを選んだのですか?
資産価値を重視される方や、高級マンションの様なホテルライクを重視する方、なぜアトラス??
その様な自分の中で重視するコンセプトがあったなら、それにあったコンセプトのマンションを選べば良かったじゃないですか?
(ランドマークはそちらに近い内容で広告してましたね)
みなさん購入する時、必ずパンフレット貰っていますよね?
ファミリー層向けのマンションなんですよ、資産価値重視やホテルライクな物件では
ないでしょ・・・
新築マンション紹介などでもファミリー層向けって広告されてたじゃないですか。
もう一度、パンフレットを読んで自分はどんな層、どんな人たちが集まる集合住宅マンションを買ったのか考えてみましょうよ。
140: 匿名さん 
[2007-03-14 11:52:00]
>134
駐車場けっこう難しいところありますよね。
何台か一緒になるとけっこうパニックだし・・・
141: 1Fの住人 
[2007-03-14 12:50:00]
かなり前にどなたかが書き込んでいましたが、「ポーチ」と「アルコープ」の違い
については皆さんご理解いただいているのですよね。
たしか、ホーフハウスのかなりのお宅の玄関が「ポーチ」ではなく「アルコープ」
だったと覚えています。
私個人は「ポーチ」は専有部分なので自転車など多少のものを置かれるのは
やむをえないと思いますが、「アルコープ」はやはり通路や清掃の邪魔になると
思います。
142: 匿名 
[2007-03-14 17:14:00]
ポーチだろうが、アルコーブだろうが名前ではなくて、
専有使用権がついている共用部なのか、そうでないのかが決め手でしょう。
専有使用権がついているなら、移動可能な小さいものなら置けるのではないですか。
もっとも規約集の確認しないといけませんが。専有使用権があっても「何も置いては
いけない」と書いている場合もあります。
143: 匿名さん 
[2007-03-14 17:43:00]
>No.139
賛成です。何かっていうとすぐ資産価値とか、美観とか出るけど、はっきり言ってここは田舎だよ。
うちは都落ちなんだよ。でもここを買ったのは、安かったし、設備もまあ良かったし。都内で探すと70㎡で4500万以上しちゃうから、諦めたって理由です。田舎から出てきた人には、ここも都会なのかもしれないけど。見栄えを気にするほど、他の人は見てないと思うけど。
144: 匿名さん 
[2007-03-14 18:23:00]
2007年の物件で都内70平米4500万円は皆無ですね。今や。
新城駅前のクレストシティの中古も買えないですね。
145: 匿名はん 
[2007-03-14 20:22:00]
三井・住友・三菱じゃなく旭化成なんだからいいじゃん、何やったって。
発言見てりゃそんなのばっか。
ご近所のゴクレは土方が買いに行ったら断られたらしいよ。水商売みたいなヤツには
売れないって・・・あくまで噂だが。
146: 匿名さん 
[2007-03-14 21:54:00]
>139
本当に皆がそう考えているでしょうか?
資産価値って、AERAの記事ではありませんが、高級マンションの話では
ないですよ。やむなく貸す、売るときに効いてきますし、自分はそんなこと
どうでもいいと思っていても、他の人がそう考えていなければ、他人に
迷惑をかけることにもなります。

自転車をポーチに置かない(エレベータで運ばない)ことがホテルライクな
マンションにはならないと思いますが。公営団地化されない普通のマンション
になるだけではないでしょうか。
147: 匿名さん 
[2007-03-14 22:00:00]
>139
あーあ、言っちゃった(笑)
148: 結論 
[2007-03-14 23:30:00]
美観とか資産価値とか何とかは正直どうでもいいんですが、
一般常識として決められているルールには従うべきだと思います。
干したい・置きたい・付けたい方は、そのように規約を変えてからにしていただきたいのですが。。
ここでは答えがでませんので、以上で結論とさせていただきます。

っていうのはダメ??

久々に見てみたら書き込みも盛り上がってる感じ。
これはこれでいい、、のかな??
149: 入居済み住民さん 
[2007-03-14 23:33:00]
皆さん、色んな意見があって当然だと思います。
①せっかく買った大事なマンション、少しでも価値を下げたくない。修繕費が増えるのもイヤだ。
②細かいことは気にしない。皆が便利に使える方がいいと思う。
どちらの意見も正しく、尊重すべきと思いますが、それぞれが過度に主張しすぎると、矛盾点や対立する部分が出てきてしまうと思います。そうした対立点のバランスを取ってくれるのが管理規約なので、まずはそれに従うべきでは?

そこで・・・管理規約を読むと、下のような内容だと思うのですがどうですかねー。

・専有部分(専用庭、専用ポーチ、バルコニー等)に自転車を置くこと→○
・共用部分(廊下)に自転車を置くこと→×
・エレベーターで自転車を運ぶこと→○
150: 匿名さん 
[2007-03-14 23:46:00]
資産価値が下がるということは中古販売価格が格安になり、変な人が入居してくる
可能性が高まるってことだよね。 管理費不払いとかゴメンだし、ガラの悪い連中が
入りびたるようになるのはマジで勘弁。
ファミリーが安心して長く住めるマンションでありつづけるには、資産価値の維持は重要
なんじゃないのかな?
151: 入居済み住民さん 
[2007-03-15 00:21:00]
機械式駐車上の空きが××台もあるのに、ルールがないので、
特に土日は敷地内に車があふれてしまっています。。。

無料開放、、、では、月極めで駐車料金支払っている人が
あほらしいでしょうし。
有料ルールにしてもあの駐車場では、無断で停められても
わからないでしょうし。。。いちいちチェックもできないし。
誰か目からウロコが落ちるような解決案ありますかね?
152: 匿名さん 
[2007-03-15 07:23:00]
駐車場に空きってそんなにあるのですか!?
使わないともったいないですし、移動できるなら使いやすいところに移動したいところですけど。
管理組合にいってみようかな!
153: 匿名さん 
[2007-03-15 09:22:00]
>150さんに同感!!
マンションのスラム化は絶対避けたい・・
ここのマンションに気持ちよく長く住みたいですし。

ところで・・ちょっと皆さんの議論から逸れてしまうのですが(汗)
第三京浜の下に大量にゴミ袋とかが山積みになってたりするのが
気になります。あれって不法投棄??なのですかね。
以前から何なんだろうと思ってたのですが。。。
マンションの前の道に歩道がなかったり(あっても超極細でガタガタ)
ゴミの山が近くにあったりすると、小さい子供がいる我が家としては
色んな危険を感じて仕方ないです。。。
愚痴っぽくなってしまいましたスミマセン!
こういう問題は川崎市や中原区に訴えていくしかないんですよねきっと。
マンションだけではなく、周りの住環境もより良くして行けたらいいなと思います。
154: 匿名さん 
[2007-03-15 10:42:00]
なんでも資産価値に結びつけて、住みにくいマンションにして欲しくないですよ。

>147
言っといてくれた方がいいと思いますよ。

>150
それが現状の正解だと私も思います。

>150
そうなるかもしれない、なるかも、など架空の話しはどうでもいいですよ。
もう少し現実的に、建設的に話しを進めないと、架空議論だけでは進歩しないし、
現状の問題点をどうすれば双方が納得するのかじゃないといけないのでは?
>資産価値の維持は重要
と思うのであればどうしたらいいと思うのかの具体性がないですよ。
155: 匿名さん 
[2007-03-15 11:20:00]
駐車場の件、ポーチの件、話し合いなりをして、早く明確なルールができるといいですね。
どの様に進めたらよいのでしょうか?

第三京浜の下に大量にゴミ
私も何だろう?と気になっていました。
156: ツマラナイコト気にしない人 
[2007-03-15 16:19:00]
ここで自論を延べてる方、管理組合に立候補して規約改正しなさいよ。
誰も立候補しないで非公式な掲示板でガタガタ言っても、なにも解決しませんよ。
157: 匿名さん 
[2007-03-15 16:56:00]
>>156
そう言う真っ向から否定だけの発言は失礼ですよ。。。
あなたにも言える事だと思う。
役員だったりして!?
158: 匿名さん 
[2007-03-15 20:08:00]
そうですね。そろそろ、気になってることは組合で話しをしていったほうが
良さそうですね。
投書なり、何らかの方法で組合のほうにどんどん伝えていきましょうよ。
159: 匿名さん 
[2007-03-15 22:41:00]
>154
>>150
>そうなるかもしれない、なるかも、など架空の話しはどうでもいいですよ。
>もう少し現実的に、建設的に話しを進めないと、架空議論だけでは進歩しないし、
>現状の問題点をどうすれば双方が納得するのかじゃないといけないのでは?
>>資産価値の維持は重要
>と思うのであればどうしたらいいと思うのかの具体性がないですよ。
架空議論じゃないでしょ。
何度も出てるじゃないですか。
公営団地状態になれば、資産価値は下がり、下がればそれ相応の方が中古で
購入して入ってくる。負の連鎖。

具体性がないとおっしゃいますが、議論の流れを見れば、何をターゲット
にしているか明白なはず。

議論をはぐらかしてるだけにしか見えません。
160: マンコミュファンさん 
[2007-03-15 23:03:00]
>151
駐車場のうまい開放の仕方なんてものは管理会社にノウハウ(?)があるのではないでしょうか。
もしないとしたら管理会社の経験値に大いに不安があると言わざるを得ません。
161: 入居済み住民さん 
[2007-03-15 23:11:00]
私は>>149さんのべられた、管理規約にそっていれば
問題ないのでは?と考えますけど・・・
つまり、専有権のあるポーチに自転車を置くこと○

それ以外の(専用ポーチ)方が置きたいなら、規約の改定をするべきだと思うし
専用ポーチでも置いて欲しくない人も、規約の改定を求めるべきでしょうね

大事な問題だと思うので、当事者の方は、理事宛に投書でもしてみたらどうでしょう?
162: 購入経験者さん 
[2007-03-15 23:30:00]
過去に別のマンションで理事の経験があります。
このマンションでは立候補でなられた方がいないので、
みなさん初めての理事なんじゃないかと思います。

問題提起だけ投げられても、責任や強制権の薄い、
ましてや初めて理事になった方ではきっと戸惑われるはずです。

管理会社はともかく、抽選で選ばれた理事の方を
便利屋や苦情処理係のように考えないであげて下さいね。

私も理事をやった時に住民の方同士騒音トラブルで
板挟みになってしまい、好きでなった訳ではないし
本当に辛かったです。

組合の議題にしたい場合も出来るだけ具体的な
解決策や提案を出し、誰かになんとかしてもらおうと
いうのではなく、みんなで一緒に考えていきましょう。
163: 匿名さん 
[2007-03-16 00:09:00]
言い方は悪いけど、156さんの言ってることは一理あって、
ここで言ってる間は何の解決にもならないと思います。
むしろ、ここで言うことで、さも決定事項のようになってしまって(正解!とか言って)
それぞれの事情を無視されて、例えば布団を干していた人、敷地内駐車をしている人、
ポーチ、廊下に自転車を置いてる人がマナーが悪い人、自分勝手な人といった
先入観がもたれてしまうほうが心配です。きっと、ドキドキしてここ
見ている人いると思いますよ。

あと、理事さんは抽選で選ばれてかわいそうだけど、順番なのだから任期の間は
頑張って欲しいです。
ここ見てるらしいので、そろそろアクション起こして欲しいですね。
やっぱり、掲示板じゃなくてお互いの顔を見ながら議論したいですね!
それで仲良くなるかもしれないし。
164: 入居済み住民さん 
[2007-03-16 01:23:00]
閑話休題
私たちが考えないといけないことが、まだたくさんありますよねー。
・数年後の自転車置き場不足
(1人1台と言ってよいほどの土地柄なので百台単位で不足しますよね)。
・エレベータ保守契約でのフルメンテナンス契約は、おそらく損。
・段階的に3倍になっていく修繕積立金の妥当性。
などなど、、、、
165: 匿名さん 
[2007-03-16 02:59:00]
廊下に自転車置く意味がわからない。
いやだよ、通りづらいもん。
子供が死んだ例もあるし。
166: 入居済み住民さん 
[2007-03-16 17:58:00]
163さんの意見に賛同します。
規約は知っていても何らかの理由があったのかもしれません。
匿名だから個々の事情など知る必要もなく中傷できます。
ここではもう「マナーのない人」とレッテル貼られてますね。
まだこれから顔見知りになるのに。
NOを掲げた人もいつNOを突きつけられるか分らない。
(とは思ってないかも。自分は正しい人たちだから)
スラム化は嫌ですがもう少し仲良くしたいものです。
167: マンコミュファンさん 
[2007-03-17 00:12:00]
勘違いしちゃイカンのは、今はネットだから思ったこと口にして(この場合は書いて、、か)ますけど、
いざ面と向かった場合は、何も考えず思ったことすべて口にしてしまう非常識な人は少ないと思いますが。
ある意味ネットはホンネを聞ける貴重な場と考えることもできます。
ここでマナー云々いうのは書き方だけに対して言うものであって、個々の考え方にまで及ぶのは大きなお世話かと思いますが、いかがでしょう。
168: 匿名さん 
[2007-03-17 03:03:00]
>>159
>公営団地状態になれば、資産価値は下がり、下がればそれ相応の方が中古で
>購入して入ってくる。負の連鎖。

この時点で既に架空でありあくまでも予想でしかない。この連鎖は確実に来るのか?公営団地状態に必ずなるのか??

>具体性がないとおっしゃいますが、議論の流れを見れば、何をターゲット
>にしているか明白なはず。

では、流れから何をターゲットにしている?そして何が明白になってる?何もなってないだろ。。。
なってると言うなら、議論の流れを見ればとか、明白ななどとは使わずに具体的に書いてみなさい、文字で伝えなさい。
169: 匿名さん 
[2007-03-17 03:24:00]
>167
同意です。
それと、
ここは掲示板です、ここに書き込んでも解決にならないとか書き込んでる人はおかしいんじゃないでしょうか??掲示板ですよねココは、そういう場ですよ。
その考えを持った方々が何故、解決にならない場に書き込んで他人の考えを非難して、締めの言葉にここに書き込んでも意味がない、解決にならないって・・・なんだそれ。
170: 匿名さん 
[2007-03-17 06:57:00]
>168
理解しようとしないなら、それでいいでしょう。
まあ、好きなようにやって下さい。
171: 入居済み住民さん 
[2007-03-17 08:25:00]
入居して3ヶ月が過ぎましたね
マンション内は、いつもキレイだし
ご近所さんが、にこやかに挨拶をしてくれるし
お隣からも上からも生活音すら聞こえず、静かすぎるくらい
部屋の中でも特に不具合はなくて、良いマンション選んだなぁ〜と自己満足

最近は書き込みも盛んで、意見交換したり提議することは大事だとも思いますが
BBSなので不特定多数の意見もありますよね
なかには住民以外の方から、投稿も寄せられるでしょうから
全ての意見を鵜呑みにして、ギスギスした感情を持たないようにしましょう

今とっても快適に暮らしています
より良い、より暮らしやすいマンションにして行きたいですね(^^)
172: 匿名さん 
[2007-03-17 11:44:00]
170は説明出来ないなら、書き込まない方が良かったのでは?
ある意味、期待して見ていたのに残念。
結局はっきり、具体的には説明出来ない事なのか。
173: 171 
[2007-03-17 12:16:00]
>>172
あおらない〜あおらない〜

「リラックス〜リラックス〜」 byみさと
174: 171 
[2007-03-17 12:19:00]
>「リラックス〜リラックス〜」 byみさと
間違えた!byアスカだった・・・恥
175: 匿名さん 
[2007-03-17 12:48:00]
>172
109,125,126,128を読めばわかるでしょ。
わからん方だのー。
176: 匿名さん 
[2007-03-17 12:50:00]
まぁ結局、資産価値が下がるだの其の手の話は予想でしかないからね、未来のことだし。
177: 匿名さん 
[2007-03-17 12:52:00]
まあ、下がってから考えても時すでに遅しだとは思いますが。
178: 匿名さん 
[2007-03-17 13:25:00]
資産価値はもちろん重要だと考えます。
でもまずは安全・安心に暮らしていけるコミュニティーの創造を
みんなで考えていきませんか?
179: 匿名さん 
[2007-03-17 15:01:00]
住民が物をおいているとかいう理由で下がるのちょっとだけでしょ。
支配的なのは、土地の価格と築年数。あと、駅の距離とかね。
180: 匿名さん 
[2007-03-17 15:41:00]
>支配的なのは、土地の価格と築年数。あと、駅の距離とかね。
AERAの記事ではありませんが、今後は、管理状態がそれに加わる
わけですよ。
181: 匿名さん 
[2007-03-17 18:50:00]
読んでましたが一言わせて欲しいです。

偉そうに評論家気取りで、さも資産価値について何でも知っている様な口ぶりで宣ってる方々に言いたい。
役員立候補で自分から取り組んでやろうって人は0だったくせに偉そうに・・・
現役員の方と交代でもして取り組んだらどうですか?
182: 匿名さん 
[2007-03-17 19:05:00]
>偉そうに評論家気取りで、さも資産価値について何でも知っている様な口ぶりで宣ってる方々に言いたい。
>役員立候補で自分から取り組んでやろうって人は0だったくせに偉そうに・・・
>現役員の方と交代でもして取り組んだらどうですか?
あなたこそ偉そうに。
183: 入居済み住民さん 
[2007-03-17 19:20:00]
>>181
ええー、非住民にそんなこと言わなくても、、、(^^ゞ
184: 171 
[2007-03-17 19:24:00]
皆さんちょっと落ち着きましょう(^^)
ここは匿名掲示板ですから、関係ない方も書き込み出来ます
再度書き込みますが、全てが住民であるとは限りません

自分の意見を述べるのは、とても良いと思いますが
人の意見を否定するときは、具体的な自分の意見を述べてはどうでしょうか?
>>181さんのような意見は、荒れる元かと・・・
(私も偉そうに忠告して申し訳ないですが・・・)

確かに頭に来る意見もありますが、ちょっと冷静に考えましょう
皆さんがマンションをより良く暮らしたいと考えての意見でしょうから
それぞれの考え方が違っても、前向きな意見だと思って
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる