横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 岸谷
  7. 【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-25 19:05:00
 

旧関東板が閉鎖となるそうなので、新スレッドを
こちらに立ち上げました。

これからローン、内覧会、引っ越し、新居生活と
色々と忙しくなって行くと思いますが
この場を借りて「良い情報交換が出来れば」と
思っています。

閉鎖後に削除されてしまうかもしれませんが
旧関東板のスレッドです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38408/

[スレ作成日時]2006-09-18 00:43:00

現在の物件
藤和ライブタウン鶴見
藤和ライブタウン鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市 鶴見区岸谷4丁目1497番1の一部他(地番)
交通:京急本線生麦駅から徒歩6分
総戸数: 123戸

【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd

201: 匿名さん 
[2006-11-09 09:30:00]
199さんは内覧会で不具合が無かったのでしょうか?あれば再内覧会の日時を
指定されたはずですが。藤和に確認した方が良いと思います。
202: 匿名さん 
[2006-11-11 13:51:00]
ちょっと聞きたいのですが、サッシって重く感じませんでしたか?

なんか一度開けるとちゅっとの力では閉まらなくなってしまいました。
最近はこんなかんじなのでしょうか。うちのマンションはそんなに重くないです。
203: 匿名さん 
[2006-11-11 14:26:00]
最終確認は引渡し日になるようです。今日もまだ不完全な状態だったので、次は23日に
なりました。
204: 匿名さん 
[2006-11-11 23:15:00]
ここのマンション、“涙目”だらけじゃないですか?こんなもんなんでしょうか?
205: 匿名さん 
[2006-11-12 08:12:00]
え、どんなところですか。?私はまだ不完全といってもただちょっと気になったのが
数点あったので。それにもう一回あるというので、確認することにしました。
あと前回気にならなかったサッシが重くてどうしてかな。

出来てとしてはそんなに気にならなかったくらいですが。あまり再内覧会のとき人が
少なかったなと思うんですが、一回で終わっちゃた人もいたのかな。それとも今日に
やる人が多かったとか。今一つわかりません。

マンション自体は気に入ってますけど。
206: 匿名さん 
[2006-11-12 09:22:00]
再内覧会行きました。
人が少なかったですね。

うちの部屋は、照明もちゃんと準備してなかったです。
外から見るとリビングに照明がついている部屋もあったので、
うちにはちゃんと見せる気がないのかと思いました。

うちの部屋は前回は無かった傷があったり、
今回も指摘箇所がかなりありました。
南西向きの棟を通ったときに、玄関前にコンクリを落とした後があったり、
玄関ドアに塗装が飛んでいたりしていたのを見ました。
出来はヒドイと私も思います。
玄関ドアの下にシーリングしていないのも気になりました。

部屋についてくる担当者は、どう直すのか聞いてもわからないし、
前回の様子も全然聞いてないし、
なんのためについてくるのかわかりません。
汚れを指摘しても、その場でタオルでこするだけです。
こっちは掃除して、きれいにしてくれと言っているのに。

207: 匿名さん 
[2006-11-12 09:52:00]
再内覧、これから行ってきます。みなさん前回の指摘部分は改善されていたのです
よね?

引越しの前に大掃除しないと荷物を入れられなさそうですね。
賃貸だとクリーニングされていますが新築だと自分でクリーニング
しないといけないのでしょうかね。

初回は共用部分が工事中で職人さんがたくさんでしたが今日は静かに
ゆっくりチェックできるとよいなと思います。

確かに、同行する担当者は雑巾と激落ちくんを持ってこすってましたね。
206さんが言われているようにどの棟の工事が押したのかなど進行状況
を聞いても指摘箇所補修方法を聞いても答えられず。
クローゼットと部屋のドアがぶつかる点を指摘するとマンションはぶつかり
ますね〜との答え。こんなことってあるのでしょうか?
208: 匿名さん 
[2006-11-12 17:24:00]
大掃除というほどのことはいらないんじゃ。確かにちょっとしたゴミとかあるかもしれません
が、概ね綺麗になっていましたけど。

私は二度目なのですが、そんなに悪くはないと思います。あまり完璧な状態を想像しているから
かな。

それよりか、今のマンションが10年、20年でどうなっていくのかの方が重要だと思います。
ちょっとした傷があっても20年も全然痛みも変化しないなら問題ないんと思いますが、それが
もとで痛みが早くなったり劣化が激しいとかなったら問題ですよね。
209: 匿名さん 
[2006-11-12 19:38:00]
207さん、ドアがぶつかるなど気になるところは直してもらった方が良いですよ。
無理を言っているのではないのだし、マンションはぶつかるなんて言い訳はおかしいです。
ぶつかると分かっていたらオプションで引き戸にするなどこちらも考えたのにと
思ってしまいます。
210: 匿名さん 
[2006-11-12 19:51:00]
私も昨日再内覧会行ってきました。
前回よりだいぶキレイになってたような気がするのですが、
まだ入居前に掃除は必要そうですね。
前回いったときのような絶望感はなくなりました。
211: 匿名さん 
[2006-11-13 00:31:00]
再内覧会行って来ました。確かに前回よりは良くなっていましたが
改善されていない箇所もあり、新たに傷もついていました。
新たに指摘をしておきました。
施工期間がないことを言い訳にしているようですが、この出来栄えでは確認出来きていないのではと
建物全体の作りに疑いを持ってしまいます。出来るだけ共用部の壁にもヒビなどか
ないか確認しています。現状でヒビなどがあればコンクリートのヒビが拡大し、
鉄筋に浸透し、錆びて鉄が膨張し、コンクリートを破壊していきます。
簡単に耐久年数が激減します。自分たちの住処は自分達で
守っていきたいと思っています。
気づいた箇所は今のうちにしっかり要求された方が良いと思います。
直接立ち会って話が出来き、かつ金銭を支払い終えていない今が
もっとも対応可能なときです。
また今後も管理費、修繕費払っているのですからきちんと意見を述べ
マンション管理をお願いしていこうと思います。

212: 匿名さん 
[2006-11-13 07:47:00]
205さん。

サッシの重さは気になりませんでした。
前回と同じでしたよ。
なにか原因があるのでしょうか?
213: 匿名さん 
[2006-11-13 20:28:00]
いえいえ、前回はどうだったかあまり記憶がないのですが、今回前回した後閉めようとしたら
簡単に動かなかったもので。一応調整してもらうことにしました。

多分問題はないと思いますが、他の人が大丈夫なら多分大丈夫かなと。

私が気になるのはあまり細かいこと重要でないことで、ごちゃごちゃしていて、これを聞いた
第三者がどう思うか心配ですね。

殆どさして重要とも思えないところでどうのこうの言ってる気がしてなりません。一応マンション
暦18年なので、少しはわかるのですか。基本的にマンションの寿命とか品質に関係ある部分と
全然取るに足らないところが混雑しているような気がします。掃除はすれば綺麗になるし、そも
素も新築だと綺麗なのでつい目が行ってしまうのではないかと思うのですが。

214: 匿名さん 
[2006-11-13 20:29:00]
前回でなく全開の間違いです。(^^;
215: 匿名さん 
[2006-11-13 21:15:00]
213さん
感じ方は人それぞれですから他の人の感想に意見される
必要はないのではないですか?
216: 匿名さん 
[2006-11-13 21:27:00]
いえいえ、それは内部的な面ではそうでしょうね。でも、ネット上の情報はあっという間に
いろいろな人に伝わってしまうかもしれません。もし、全然問題なかったのに凄く問題あり
のマンションだったと勘違いされたままになってしまったらやはり辛いです。

なので、やはり慎重に行きたいと思っているだけです。詳細が実際分からないのでどうしても
見る場合酷く問題ありのマンショに見て取れてしまうような気がしてならないです。

217: 匿名さん 
[2006-11-14 03:04:00]
なんだか知らないけど金利がかなり下がってきましたね。11月実行は凄く損な気がする。

うーん、実行日の延期って出来ないのかな。まあ、来週も下落傾向が続くとは限らないけど。
218: 匿名さん 
[2006-11-14 17:29:00]
213さん
周りの評判を気にされているようですけど、関係ありますか?
すぐ売るのですか?
読めばみなさん室内の不良箇所を言っているだけで、
誰も重要な問題があるとは言っていないのがわかると思います。

だいたいマンションの建物自体の不具合なんて、
内覧会時にぱっとみてわかるとは思えません。
偽装事件のときだって、専門家が機械を使って内部をチェックしていましたよね。
寿命が短そうなんて誰も言っていないと思いますよ。

新築マンションを購入して、初めて部屋に入るのに、
傷だらけで掃除もまともにしていない状態を見せられたら、
誰でもいい気分がしないと思います。
みなさんそれを言っているのではないですか?
それは事実なのですから隠せないし、隠す必要もないと思いますが、
いかがですか?

219: 匿名さん 
[2006-11-14 19:59:00]
そうなんですか。でも良かったとかいうのが全然聞こえてきませんね。(^^;でも皆さんがそれで
すっきりするならそれもいいかも知れません。

そうそう、新築のときは畳にカビがはえましたよ。知らなかったけど、新築ってカビが生えやすい
そうです。新築だと水分が多いみたいです。

てっきり新築だから中古よりピカピカになっていないといけいないと思ってばかりいたけど
ある意味逆もあるのかなって思いました。私はあまり傷など気にしなくなりましたね。どうせ
どこかに傷はつくし、それが元で痛みが起きるということもないことが分かるので、ほっいて
います。何十年たっても元のままです。むしろ水分に気をつけた方がいいかなと思いました。

最初はそれは掃除をよくしたですね。でも段々やらなくなったかな。


220: 匿名さん 
[2006-11-14 20:02:00]
それとうちの田舎の家はもう百年近くたつんじゃないかな。いまでも全然問題なく住めている
ようです。ときどき修理するみたいですが、木は殆ど変色しないですね。

いい材料を使っているかどうかで決まるようです。多少柱が裂けるようなところもあります
けど、全く変らないです。

221: 匿名さん 
[2006-11-14 20:11:00]
それと率直にいえばわりといいマンションの部類に入ると思いますよ。単なる勘ですが。

あえて、見て分かるように見せるような不良箇所が多いってのは内部的にそれなりの
自信ってのがないと出来ません。自信がないと見栄で誤魔化さしたりすることが
多いような気がします。

さらに私の住む場所は何故か長持ちしたり、品質が良いところにいく傾向があります。
全然関係ないかもしれませんが、そういうめぐり合わせがあるような気がします。

高値で買ったり、金利が急騰したと逆の巡り合わせもあるし、まあ五分五分かなと
思ってます。
222: 匿名さん 
[2006-11-14 21:01:00]
本や他のマンションのスレを読んでいたせいか、内覧会でがっかりということは
ありませんでした。逆に新築は綺麗で気持ちがいいなあ〜と思いました。同じ部屋を
見ても人によって指摘数が全然違いそうですね。夫婦でも違いますし。建物自体の出来は
見ただけではわかりませんが、それはどのマンションも同じですし、私は外観や部屋を
気に入ってますよ!220さんの100年住める家ってすごいですね。良いものを
使っているのはもちろん手入れも良かったのでしょうね。いろいろな意見がありますが
引渡しで皆が満足出来ればよいですね!!
223: 匿名さん 
[2006-11-15 08:05:00]
新築だと、コンクリートの水分が抜けるまで
2年ぐらいは湿気が多いらしいです。
内覧会の時に言われました。
最初の2年間は特に換気に気をつけたほうがいいみたいですよ。
224: 匿名さん 
[2006-11-15 08:37:00]
そのようです。
だから新築で売れ残った物件は
ほとんど閉め切った状態だったでしょうから
一層要注意ですね。
225: 匿名さん 
[2006-11-15 10:07:00]
いいところはMRなどでさんざん聞かされているでしょうから、
みんな悪いところだけ言うのではないしょうかね?

私はベランダが広くてよかったけど、MRで見てましたから、
感動はありませんでしたし。
事前に実際に見ていないところは窓からの景色ぐらいですよね。

敷地が広いとか、緑が多いとか、景色がいいとかの、
特色を売りにしているマンションではないと思うので、
良いところがすぐ出てこないのだと思います。

でも、駅は近くて坂は少しだし、
エレベーターはシンドラーじゃないし、
普通に生活できることが1番良いことだと思いますが、
それは生活してわかることですよね。
私は引越しが楽しみですよ。
226: 匿名さん 
[2006-11-15 10:35:00]
>事前に実際に見ていないところは窓からの景色ぐらいですよね。

こればかりは出来上がってみないとわかりませんよね。
HPなどで景観などが出てますがいいところしか写してないでしょう。

何事も何をもって良しとするかで大きく違ってきます。
227: 匿名さん 
[2006-11-15 23:13:00]
あと1週間ですね〜。
228: 匿名さん 
[2006-11-17 09:06:00]
残金振り込みましたか〜。

カウントダウンですね。
229: 匿名さん 
[2006-11-17 11:19:00]
住民板にスレがなかったみたいなので立ち上げてみました。
よろしければこちらでも情報交換していきましょう〜

http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=951&disp=1
230: 匿名さん 
[2006-11-17 21:40:00]
振込みは大分前にしました。現金振込みだったので、二回に分けました。

なんか面倒でしたね。昼休みに銀行いったけど、50万円以下しか出来ずでした。
231: 匿名さん 
[2006-11-18 23:04:00]
鶴見の別の新築物件に昨年引っ越してきた者ですが、オジャマ書き込み失礼します。
初めて鶴見区に住んでそろそろ1年ですが、とても住みやすくて気に入っています。
皆さんも間もなくお引越しだと思いますが、よろしくお願いいたします。
232: 匿名さん 
[2006-11-20 01:13:00]
229さん

登録が面倒で、レスできませんでした〜。
ごめんなさいね〜。
233: 匿名さん 
[2006-11-23 10:11:00]
いよいよ、本日受け渡しですね。
皆様、末永く宜しくお願い致します。
234: 匿名さん 
[2006-11-23 23:55:00]
そういえば、もう引越しをしていた人が結構いましたね。早いですね。
235: 匿名さん 
[2006-11-24 07:24:00]
お引越し、おめでとうございます。
236: 匿名さん 
[2006-11-24 21:51:00]
今日、マンションから出てきたとき、おそらく近所に住まわれているご夫婦とすれ違いました。
大きな声で、「迷惑よね〜、こんなとに。迷惑よねー、まったくっ!バスとか混むじゃないっ。」と何度も何度も言っていました。その後ろで旦那さんは困った様子で苦笑いしてました。
私がマンションから出てきたので、わざと大きな声で私に聞こえるように言ってました。
私が聞こえないふりをしていたのが余計に気に障ったのか、後ろからどなるようにも言ってました。
やはりこの場所にマンションが建つことを不愉快に思っている方もいらっしゃるんですよね。仕方ないかな。私はこの場所がとても気に入ってます。ちょっぴり残念な出来事でしたが、早く町の一員としてとけこめるようになりたなぁ〜と思いました。

237: 匿名さん 
[2006-11-25 20:22:00]
ハウスコーティングはどうでした?まだ入居者は少ないみたいですね。玄関の側に三菱地所藤和
コミュニティの方が沢山いたような気がします。

私は来週ハウスコーティングです。
238: 匿名さん 
[2006-11-25 20:45:00]
私が行ったときは、玄関には、
施工会社とコーティングの業者の人がほとんどでしたよ。
藤和の人が一人いたかな?という感じでした。

もう引越しされた方がけっこういましたね〜。
住み心地はいかがですか?
239: 匿名さん 
[2006-11-26 08:56:00]
昨日、ハウスコーティングしてもらいました。
出来栄えにはとても満足です!(^_^)b
引渡し前にはまったく気付かなかったフローリングの深いキズも事前確認で結構出てきたりして、ちょっとあせりましたが、同色の樹脂で埋めてくれたおかげで全然目立たなくなりました。
ちょっと白っぽ過ぎるかなあと思っていた床の色も、しっとり感がでて、ナチュラル色に近い落ち着いた光沢が出ていました。
あとは普段の生活できちんとお手入れしていけば結構長持ちするみたいですよ。
我が家は引越しまでまだ少し時間がありますけど、かなりワクワクしてきました。
話題は代わりますけど、機械式駐車場、場所によっては入れにくいですねえ。
慣れる前に車も駐車場もぶつけて壊したりしないよう、慎重に出し入れしなきゃいけないなと思いました。
ご迷惑をかけちゃうかもしれませんが、皆様よろしくお願いいたします。
240: 匿名さん 
[2006-11-26 20:46:00]
そうでしたか、施行業者の方でしたか。

まだまだ入居者は少ないみたいですね。今週からが本番かな。そういえば新聞の勧誘員なんか
がかなり廊下をうろついていたような気がしますね。フリーで入ってきてしまうのかな。

携帯で連絡と取っているみたいでした。
241: 匿名さん 
[2006-11-27 09:00:00]
コーティングいい感じみたいですね〜。
うちも予定しているので楽しみです!
フローリングに傷があったんですね。
うちにもありました。
施工会社はやっぱり雑な仕事してますね(ー_ー)!!

駐車場入れにくいですね。
ゆっくり慎重にいきましょう!
242: 匿名さん 
[2006-11-27 14:53:00]
新聞の勧誘員、勝手に入ってきますよ。
今月頭から入居が始まった近所の物件の住民ですが、
「今しか入れないもので、今後はセキュリティが厳しくなりますから」
とか言って訪ねてきます。

「藤和さんにお願いして安くしてくださいと言われている」と、ニコニコしながら言うので
「あー、ライブタウンさんと間違ってる」と思いながら「ウチはモリ○トですけど?」と言ってあげました。

確かに詐欺とかではなく新聞屋さんなのですが、ちょっとね。。。
243: 匿名さん 
[2006-11-27 16:03:00]
訂正です。

×「藤和さんにお願いして...」
○「藤和さんにお願いされて...」

失礼しました。
244: 匿名さん 
[2006-11-28 00:09:00]
いや、逆でしょう。コーティングがセットになっているような感じですね。

最初はコーティングをする予定がなかったけど、いれました。
245: 匿名さん 
[2006-11-28 20:26:00]
コーティングをしたら随分よくなりました。ネットも暫く使えなくなりそうです。まだ数日使える
けど、アッカ−でやってるもので。皆さんはe-mansionの光ネットなのでしょうか。

そうだとするとすぐ使えそうですね。
246: 匿名さん 
[2006-12-03 08:15:00]
229さんへ
 この場所は、戦前岡田さんという方が別荘にしていた風光明媚な丘で、岡田山という呼ばれて近所の子供の遊び場だったのです。藤和不動産はその丘を切り崩し、地元説明会で地上5階地下3階といっておきながら、10階建ての建物を建ててしまったのです。ここは日本信販が、横浜市の崖地の規制条例ができる前に開発許可を取ったところで、日本信販の計画ではもっと小規模な計画でした。譲り受けた藤和不動産が大規模な開発計画したのですから、本来は開発許可を取り直すべきだと思いますが、横浜市が条例ができる前に開発許可されたものは、条例は適用にならないという見解を出したため、単なる計画の変更で丘をそっくり削ってしまったのです。1回目の地元説明会では、皆反対だったのですが、強硬に反対していた創価学会の人が、住民有志代表を名乗り、横浜市を入れて藤和不動産と勝手に工事協定を結んでしまったのです。藤和不動産は強気になり、3回で説明会を打ち切りマンションを建ててしまったのです。この近辺で、10階建ての建物はどこにもありません。地元の住民で藤和不動産を心良く思っている人はいないでしょう。こうした経過を認識して、マンションの方は地元に溶け込んで欲しいと思います。
247: 匿名さん 
[2006-12-03 08:19:00]
246です。間違えました。229さんではありません。236さんでした。
248: 匿名さん 
[2006-12-03 12:23:00]
236じゃなくて246。
249: 匿名さん 
[2006-12-03 20:41:00]
246さん
そうだったんですか。やはり周辺の住民は反対だったんですね。
教えていただき、ありがとうございます。
250: 匿名さん 
[2006-12-04 13:22:00]
近辺に住んでいるものですが、そういう経緯があったんですね。
小さいころ岡田山ではよく遊んでいたので寂しい限りです。
ただマンションに住んでいる方々には責任はないので
うまく地元に溶け込んでもらえればいいなと思います。
昔から計画のある岸谷線が今回のように押し切られないと
いいですよね。
251: 匿名さん 
[2006-12-05 09:06:00]
246さん、250さん、貴重なお話ありがとうございました。
「岡田山」、地元の方には愛着を持ってそう呼ばれていたのですね。なんとなくノスタルジックな雰囲気を感じます。
子供たちにもこの話を教えて、敬意を払いながら新しい生活を始めたいと思います。自分にとっても家族にとっても、やがて長い年月を経るにつれてここが地元だと感じるようになると思いますが、このあたりの郷土の歴史をもっともっと深く調べたくなりました。
まずは図書館通いから始めようと思います。
252: 匿名さん 
[2006-12-05 22:12:00]
入居が始まって2週間近くなりました。
駐車場の車も増えてきて入居者が増えてきているな〜と実感しております。
(駐車場の故障も多いようですが〜この2週間何度か故障しているところを見かけました)

ところで先日給水管のお手入れの仕方についてということで業者の方((株)FMSと名乗っていました)が説明に回って来られましたが皆さんのところに来ましたか?

その時給水管の手入れが面倒であればION MAX3という給水管の元管につけるタイプの磁気活水器の購入を薦められました。
「元管にこれをつければ半永久的に手入れ不要(給水管の交換不要)、しかもイオン水なので健康的で美味しく、風呂桶等に水垢もつかない。最近のタワーマンションでは全戸導入済み」という宣伝でした。
このライブタウン内でもその日だけでも3軒注文を受けて設置したと言ってました。
しかし非常に高価(確か月3千円で21年リースだったと思います。もし購入したとしても40〜50万円したと思います)の物なのでうちは遠慮しておきましたが〜
実際、ネット等で元管タイプの磁気活水器を調べると3万円〜数十万円まで各種ありますが、
値段に関係なく性能的には似たり寄ったりなような気がします〜
どなたか、磁気活水器について詳しい方いらっしゃいますか?
こんな高価なものでなくても安いものでもいいから、やはり元管につけた方が良いのでしょうか?
何か情報をお持ちでしたら、教えてください。

253: 匿名さん 
[2006-12-06 22:14:00]
>252
それって悪徳業者じゃないですか?
254: 匿名さん 
[2006-12-09 17:41:00]
初めて書込みします
入居してやっと少し落ち着いてきました
みなさんのお宅はいかがですか?
さて普段のお買い物はどこでしていますか?
私はトポスか西友に行ったりコープに行ったりしてます
オススメのお店あったらぜひ教えてください
255: 匿名さん 
[2006-12-10 23:31:00]
車に乗ってしまうと大口のユニーが駐車場も雨にぬれずに便利です 価格に魅力はありませんが(笑) 
256: 匿名さん 
[2006-12-11 19:31:00]
255さんありがとうございます
先日、雨の中、1号線のライフに行ったら、
屋根のない2階の駐車場になってしまい大変でした(^^;)
今度、大口のユニー行ってみます
257: 匿名さん 
[2006-12-11 19:57:00]
一歩先に入居した方々、住み心地はどうですか?
258: 匿名さん 
[2006-12-11 23:05:00]
256さん 大口のユニーも屋上駐車場はぬれてしまいます・・・
259: 匿名さん 
[2006-12-13 08:30:00]
住み心地よいですよ〜。
まだ慣れてませんけどね(^^ゞ


スーパーはどこがいいんでしょうね?
地元ではないので広告を見ても、どこにあるのかわからず、
コープに行ったりしています(^_^;)

出前とか頼まれましたか?
近所のおすし屋さんのメニューが入っていましたが、
おいしいのかちょっと気になります。
260: 匿名さん 
[2006-12-20 05:53:00]
車で食料の買い物なら新子安タワーマンション下のローゼンでも行ってみては?
14系統の新子安行きバスについていけばたどりつきます。(1本道)
鶴見に出るときのような渋滞にはまることは無いと思います。
競輪&雨の日の通勤、帰宅時間帯は鶴見駅方面は超渋滞しますからね・・・
261: 匿名さん 
[2006-12-20 16:44:00]
確かにローゼンは行きやすかったですね。
私は運転手(笑)なので品揃えとかはわかりませんが。

雨の日は駐車場から濡れずに店舗に行けますね。
ただ、駐車場は2000円(かな?)買わないとタダになりませんね。
262: 匿名さん 
[2006-12-20 23:15:00]
>>252 それって悪徳業者じゃないですか?

今更ですが、(しばらく見てなかったもので)
252さん、明らかに悪徳業者ですよ。
新築ねらいの、危ない危ない、
263: 匿名さん 
[2006-12-20 23:18:00]
出前頼みましたか?
日曜日に、近所の2軒の日本蕎麦屋に電話した所
断られました・・・
少しショックでした・・・
264: 匿名さん 
[2006-12-21 06:18:00]
> 263 さん
それって、なんて断られたんですか?
その蕎麦屋が出前をしていなかったのですか?
それともライブタウンの住人だからですか?
265: 匿名さん 
[2006-12-21 10:07:00]
私もお店の前を通りかかったときに、
出前を頼めるか聞いてみました。
そしたら新しいところはやっていないと断られました。
目の前なのに・・・
266: 匿名 
[2006-12-21 10:14:00]
皆さんネットの具合は順調ですか?入居してからYahooや楽天などにつながりにくくて困っています。。。
267: 匿名さん 
[2006-12-22 10:50:00]
転居前はADSLでしたが入居してからはマンションについている
つなぐの回線を使っています。
速度も速くとても快適です。

ダイニングのテレホンコンセントをマルチメディアにすれば良かった
と後悔してます。追加、受けてもらえないですよね・・・
268: 匿名さん 
[2006-12-22 12:51:00]
>>267さん

今からは難しいでしょうね。
そんなあなたに、PLC。

http://ad.impress.co.jp/special/panasonic0612/index_pc.htm

是非試して使用感を教えていただきたいです。
269: 268 
[2006-12-22 12:57:00]
こっちの方がわかりやすいかも。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16162.html

お値段も、配線工事してもらうより安いですよね?多分。
270: 匿名さん 
[2006-12-22 22:25:00]
263です。
すぐ近くの蕎麦やは、265さんと同じように断られ、
もう一軒は、ライブタウンと言った所
大きいマンションは、行けないと言われました。
271: 匿名さん 
[2006-12-23 21:37:00]
すぐ近くなら直接食べにいけばいいんじゃないかな。

そうすれば雰囲気もわかると思いますが。
272: 匿名さん 
[2006-12-23 21:41:00]
すし屋だと銀寿司がいいですね。出前とか知りませんが、直接店に行く方がいいと
思います。花月園から近いです。

ダルマ寿司はどうも合わなかったですね。有名な店みたいだったけど、特上寿司でも
あのくらいしかないとなると、高いのかもしれないです。

岸谷だと次郎という寿司屋があったような。あとはよく知りません。
273: 匿名さん 
[2006-12-24 09:50:00]
267です
268さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。

今日も空が澄んでで良い天気ですね〜。
これから入居のお宅は何割くらいあるんでしょうね〜

食品スーパーは結局安さに負けてラゾーナ川崎か勤務先(都内)の
最寄駅を使用しています。
生麦駅からマンションまでの道にフジみたいな大型スーパーが
あれば利用すると思いますが個人商店はちょっと勇気が出ません。

先日有名な洋食店 ひらやま亭(生麦駅近く)に行ってきました。
昔ながらの洋食という感じでなかなか良かったです。次回はお得な
ランチに挑戦したいです。
踏み切り内の焼肉屋、駅から15号線に出る道のショットバーなど
行ってみたいお店がたくさんあります。

近隣においしいお店があればぜひ教えてください。
274: 268 
[2006-12-25 11:08:00]
>>273さん

どういたしまして。ウチもPLCを検討しているんです。

ウチの妻は、よく個人商店で買ってきています。
まだどのお店がよいのかわからず、試している状況のようです。

踏切内の焼き肉は「鶴見の焼き肉でNo.1」なんだそうですよ。
美味しいんでしょうね。

横浜商科大出身の後輩に、ラーメン翔というのを教えてもらいました。
調べたら、大口のユニーの前なんですね。今度行ってみようと思います。

国道沿い、ケンタッキーの先にもラーメン屋が2軒並んでいますが、いつも片側だけにお客が入っています。あれも気になりますねぇ。
275: 匿名さん 
[2006-12-25 22:10:00]
ラーメン次郎は、三田の慶応前のらーめん屋の支店・・・昔は三田と比べて余り美味しくなかったけど、今はまあまあ三田いですよ〜
それから、バス停前のスパ・ピザは結構美味しいですよ〜びっくり!
276: 匿名さん 
[2006-12-29 20:56:00]
e-mansionの管理コンテンツに繋がらないのですが、なぜなのでしょうか。

全然別のページが表示されてしまいます。
277: 匿名さん 
[2006-12-30 17:39:00]
今日はちゃんと繋がりました。どうもすみません。

でもなぜ昨日は繋がらなかったのかな。
278: 匿名さん 
[2007-01-05 08:50:00]
住民の皆様 遅ればせながらあけましておめでとうございます。

年末年始はいかがお過ごしになられたのでしょうか?
もう全ての方がお引越しを済まされたのかな??

今年も皆様 よろしくお願いします〜。
279: 匿名さん 
[2007-01-06 18:27:00]
このマンション薄いな。上の階の足音がドシドシと聞こえるぞ。
280: 匿名さん 
[2007-01-06 23:13:00]
それはここだけじゃないでしょう。これは参考になるかも。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45922/res/31-45
281: 匿名さん 
[2007-01-08 00:26:00]
おお、これは参考になりますな。今日ライブタウンの住人と宴会した時に聞いたが、全然騒音はないみたいで上の階の住人に寄るようですな。うちの上は最上階だからその上に人住んでないし、多分足音がどれくらい響くのか分からないだろうな。
282: 匿名さん 
[2007-01-08 15:53:00]
最近はご近所情報がメインでしたけど、久しぶりに不安な内容ですね。
ここのマンションは外装も内装も手抜きが多いので見えない床や天井がどうなっているか
心配になります。
建築評価も取ってないですし祈るばかりです。
283: 匿名さん 
[2007-01-08 17:10:00]
いや、そういうのは原点に返らないと分かりませんよ。なぜ雑になってきているのかっていう原因が
どこかにあるんですよ。それが分かれば大概分かるもんです。

航空機事故が多発している原因は燃料の高騰化に対して航空料金が同じでないとやっていけない
ため、他の面で費用削減を行っていたのがその根本的な原因でした。とくにメンテナンス面で
大幅に削られているそうでした。

原因がどこに存在しているかですね。それを見極めれば大丈夫です。
単に施行に間に合わせるために急いだというのなら基礎工事の方は問題ないでしょう。
しかし、予算を大幅に節減しないとやっていけない状態であればその歪はどこかで
出ているはずです。

ここのマンショは騒音対策を殆どやっていないようです。回りも凄く静かな場所だし、
パンフレットを見ても単に遮音効果のある二重床としか明記していません。二重床自体
には遮音効果はないそうです。
藤和の物件は設備的には殆ど標準といっていいくらい、他との差があまりないですな。
特記すべきは場所かな。いつもいい場所に建てますね。

大末建設はなぜ、中間決算でもの凄い営業赤字になっているんでしょうか。理由を知って
いる人いませんか。
284: 匿名さん 
[2007-01-08 20:20:00]
マンション案件は予算が厳しくて大手ゼネコンが建設するにはかなりの大規模マンションじゃないと採算が合わないし、その下の電気衛生内装業者なんて叩かれまくりで見れたものではないです。大末建設は中堅クラスだし、このマンションも中規模だから無難だと思いますが、会社方針でマンション建設専門を謳ってるし、同時期にかなり受注してたから無理して藤和から落札してるんじゃないかと。中間決算の営業赤字の要因はここら辺かと思いますよ。
285: 匿名さん 
[2007-01-08 20:46:00]
どうも有難うございます。マンション建設も大規模でないと採算がとれないんですね。

そうえいば、ここのガスコンロはライフトピアで売っていた中では一番格安の6万9千円でした。
オプションであれほど目が飛び出る程の値段でやっているのに標準設備ではこんなに安いのを
って思いましたね。

ガスコンロのつきが悪くてちょっと不満ですね。安いから悪いとは思わないけど、すぐに消えて
しまうので慎重に押し続けないとダメです。
286: 匿名さん 
[2007-01-08 21:01:00]
>そうえいば、ここのガスコンロはライフトピアで売っていた中では一番格安の6万9千円でした。

大量に買っているでしょうからもっと安く入っているでしょうね。
MRで見たとき、え?っと思ったのでオプションでIHにしました。
追加38万弱でした。
他のマンションMRですが、70平米で5000万以上するのにもっと安そうな
ガスコンロが付いていました。
デベの神経を疑いました。
287: 匿名さん 
[2007-01-08 21:48:00]
これは建設業界に限った話ではないと思いますがオプションは殆ど定価か通常仕切で販売してきますから割高感は否めません。オプション販売の良いところはまとめて1箇所で買える事くらいで、組込家具・電化製品はオプションより量販店の方が2割以上安く買えるのが相場です。多分ですがオプション品はメーカー→販社→藤和関連会社→藤和不動産とマージンが乗ってるのではないかと。
あと予算が厳しい物件は追加工事が発生してもデベから追加費用が出ないですから、備え付け家具・電化製品をコストダウンする為に猛烈に安い品にしている可能性は否めません。躯体費用を渋られていたら目も当てられませんが。
288: 匿名さん 
[2007-01-09 02:16:00]
251さんへ
 久し振りにこのレスを見ました。ここら辺の歴史を知りたいということですので、簡単に記しておきます。
 ここら辺で歴史上一番有名ななのは、生麦事件です。幕末期に島津藩主の父の島津久光の行列に、川崎大師に見物に行ったイギリス人4人が行列に遭遇し、切られて1人が死んでしまったのです。このことがきっかけで薩英戦争に発展し、負けた薩摩藩が攘夷から開国に転換し、明治維新につながる大きな転機になったのです。キリンビアビレッジの近くに明治の頃に鶴見神社の宮司が建てた記念碑があり、生麦事件参考館が近くにあります。去年なくなった吉村昭氏の小説「生麦事件」に詳しく載っています。
 花月園は、戦前は今のディズニーランドに匹敵するようなレジャーランドで、映画やお花見が行われていました。
 岸谷公園ですが、防野池と呼ばれた貯水池で、昔オリンピックの予選が行われたとこです。
 風早台遺跡は生麦中学校の近くにあり、弥生時代の遺跡です。
 総持寺は、永平寺とともに曹洞宗の大本山で、能登にありましたが、明治時代に火災で焼けたため、この地に引っ越してきました。石原裕次郎のお墓があります。
 ここら辺の歴史を詳しく知りたければ、鶴見歴史の会にお尋ねください。
289: 匿名さん 
[2007-01-09 22:55:00]
花月園って意外でしたね。競輪場はいつから出来たんでしょうか。

30年前に日本鋼管の社宅があったときからあったけど、その前のずっと前からですか。
JEFの社宅はもうかれこれ30年近くなるけどまだまだ健在ですね。
いや、たしかそこに昔従兄弟が住んでいたんで。
290: 匿名さん 
[2007-01-09 22:58:00]
総持寺って日本全国のお寺の後継ぎの息子たちが修行にくるんですか。
でも、全然修行してないですな。とんかつを食ってましたよ。

私もその昔、禅を二回くらいやりにきましたけど。
291: 匿名さん 
[2007-01-10 00:06:00]
ところで、ここでペットを飼っている方がおられると思うのですが、
階下の方とかは足音などどうでしょうか、
私は様子を見てどうしようかと思っているところです。
結構ワンコは走り回るのでご迷惑をおかけするのではと気になっているのです。
292: 匿名さん 
[2007-01-10 20:47:00]
JEF⇒JFEの間違いでした。すみません。
293: 匿名さん 
[2007-01-10 23:27:00]
その後お蕎麦屋さんはどうなったんでしょうか。目の前のお蕎麦屋さんはあまり流行っていない
ようで、店の中は誰も客がいないみたいですね。出前専用なんでしょうか。バイクはありますね。

目の前のお寿司屋さんには食べに行きましたけど、味はどうといえませんが、お店の人はよかった
ですね。ここは出前が凄く多いですね。お客なぜか結構入っていました。

でも寿司を食べにいくなら銀寿しかな。いや車鮨悪くはないですよ。単に高いので滅多にいかない
です。
294: 匿名さん 
[2007-01-11 02:19:00]
ここのHPはずいぶん賑やかなのにライブタウン鶴見の自治会?のHPの掲示板はお寒い限りですな。
みんなネットへつないでないか使い方しらないのかな。

車鮨、チェーン店系統と比べたらネタの種類もいいし美味しかったけどちょっと高いですな。
量より質でいくならいいですね。
295: 匿名さん 
[2007-01-11 23:31:00]
そういえば今日、金融機関から残高証明書が届きました。ローン控除の手続きってどうやったんだか
もうすっかり記憶の彼方です。

いや10数年前にも一度やってたんですが、これは今年の年末に還元されるものですよね。
三月までになにかやりましかな。
296: 匿名さん 
[2007-01-11 23:37:00]
282さん、建築評価ってあった方がいいのですか。問題が多い日本綜合地所でもちゃんと建築評価
がありますが、あんまり当てにならないような気がします。

そういえば、地自体が耐震性の証明を義務付けるようなとこも出ましたね。千代田区だったか
忘れましたが、どこかにありました。今後はかなりの厳しくなるように思えますけど、どうかな。
10年瑕疵の方は何処まで有効なのでしょうか。
297: 匿名さん 
[2007-01-12 22:55:00]
確かに建築評価はあてにならないかもしれませんがISOと一緒で目安になりますからあるに
越した事はないですよ。
それにフラット35の金利も安くなるのですからローン組んで購入した人はある意味100万
単位で損をしている事になります。
これから建つマンションでまともなデベは確実に取得していくでしょうから、将来的に賃貸に
出したり販売する時は不利ですね。
298: 匿名さん 
[2007-01-12 23:56:00]
フラット35の金利は安くならないでしょう。あれは性能評価でなく優良住宅でないとだめですよ。
バリアフリーだとか環境面だとか、特別に奨励している住宅であって性能評価などは最近はどこの
デベでもやってます。ジョイントでも殆どの物件はそうです。でも逆に三菱地所の物件にはそういう
のはないです。
単に載せていないのかもしれませんが設備のところにはありませんでしたけど。

もし、そういうのを目安にしていたなら最初からここの物件には手を出さなきゃ良かったと
思います。ある程度信頼をしていたので、ちょっとガックリしました。
当マンションは耐震性問題が起きる前に販売活動を始めたのではないかな。

そういえば、ここのマンションの前の素のまんまの丘がグーグルの航空写真に出てました。
工事前の状態で非常に感じの良い場所でしたね。なんか土地を削ってしまったのはもったい
ないくらいです。
299: 匿名さん 
[2007-01-13 00:21:00]
ちょっと調べてみましたが、三菱地所の物件でも性能評価を義務付けしたのは2006年7月以降の
もののようです。それ以前はしていないんじゃ。

とにかく最近販売開始されたものはどこでもやってるようで、一年前のにはないんじゃかな。どんな
評判の悪いところでもしているように見えます。

先ほどは失礼しました。
300: 匿名さん 
[2007-01-13 09:55:00]
家族が風邪ひいてしまいました。
近所の内科に行かれた方がいらしたら良い病院を
教えていただけませんか?

また、腰痛が激しいので定期的に通える近辺の
病院を探しています。お心当たりのある方がいら
したら教えていただけないでしょうか??

知らない土地の病院選びは結構不安なので・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる