横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 岸谷
  7. 【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-25 19:05:00
 

旧関東板が閉鎖となるそうなので、新スレッドを
こちらに立ち上げました。

これからローン、内覧会、引っ越し、新居生活と
色々と忙しくなって行くと思いますが
この場を借りて「良い情報交換が出来れば」と
思っています。

閉鎖後に削除されてしまうかもしれませんが
旧関東板のスレッドです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38408/

[スレ作成日時]2006-09-18 00:43:00

現在の物件
藤和ライブタウン鶴見
藤和ライブタウン鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市 鶴見区岸谷4丁目1497番1の一部他(地番)
交通:京急本線生麦駅から徒歩6分
総戸数: 123戸

【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd

101: 匿名さん 
[2006-10-12 21:52:00]
横浜市道路局のホームページに都市計画道路の今後の見直しスケジュールが載っていました。
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/minaoshi/minaoshi.html

機会を逃さずに、意見を言っていきたいですね。
102: 匿名さん 
[2006-10-12 22:32:00]
下記のような記事を見つけました。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/21_tsur/2004_2/06_24/tsu...
既にかなりの予算が投与されているようですね。購入した者にとっては建設して欲しくないですが、
便利なので早期建設を望む人もいるようです。
政策提言
http://minsyutou-yokohamakai.jp/policy/policy1851.html
にもあるように今年にも議題にあがっているようです。
提供公園とは購入者に提供されるのではなく市に提供される公園という意味だったのですかね。
わざわざ市に道路を建設するための土地をお金を払って渡したとは考えたくはないです。
道路が出来ると決まった場合は土地を売り、皆で面積比分で割ると購入前に聞いたとき回答を
受けました。少ない土地を123戸で割っても対した金額にはならないでしょうか。。。
大きな買い物をして楽しみにしていたところ、住むにあたり大きな不安を感じています。
103: 匿名さん 
[2006-10-13 00:08:00]
図面集に岸谷線の想定図が載ってますね。
シティコートのすぐ前を通るのですね。今頃になってこんな不安になるとは思いませんでした。
104: 匿名さん 
[2006-10-13 19:46:00]
夕方現地に行ってきました。
生麦駅から全戸電気がついた状態が見えて
格好良い〜〜とじんとしました。

道路の件は心配ですし取りやめてもらえるよう
意見も述べていかないといけません。
でも新しい生活を楽しむことに重点を置いて
暮らして行きたいですね。

花壇の傾斜が思ったよりきつくて崖?と
ちょっと驚きました。
うちはシティコートなのですが新しく作った
なのの階段の1段あたりの高さが高くて階段
がある方のエントランスを使うかどうかちょっと
考えてしまいました・・・・
慣れれば問題ないかもしれませんね。
みなさま、転居後はどうぞよろしくお願いします。
105: 匿名さん 
[2006-10-13 21:18:00]
そんなにきついですか。いつもは階段を上がって上にいくのですが、わりと楽ですよ。

直接登るときついのかな。それじゃ回って花壇をさけて階段を上って行くコースは
いかがですか。お墓まわりになりますが、ぜんぜんきつくないですよ。

でも、道路は出来ないような気もするけど。なんたって、立ち退くとするともの凄く
影響が大きいですからね。一体何十棟くらいになるでしょうか。
106: 匿名さん 
[2006-10-14 16:26:00]
きょうも行ってみましたが、殆ど出来上がった感じですね。階段はやはりそんなに急になってない
ですよ。公道の階段と同じくらいで、全然きつくはないんじゃないかな。

でもなんだですな。あそこは随分静かでわりと自然に恵まれているような気がするけど道路なんって
できたら一変に自然が壊されそうです。

いま住んでいる駒岡も昔は殆ど山でしたが、開発されすぎてなんか酷くあせてしまったような。
107: 匿名さん 
[2006-10-14 17:48:00]
104です。
30代前半ですが腰痛持ちで元々階段が苦手です。
お子さんやお年寄りにはあの階段の上り下りは辛いと思います。
あの階段をユニバーサル化する必要はないと思いますが
もう少し一段あたりの高さを低くしてくれれば(せめて生麦駅前
の歩道橋の段差くらい)もう少し楽に上り下りできもう一歩人に
優しいマンションになるなぁと思いました。
仕事柄、不特定多数の方が使う例えばショッピングセンターなどの施設
内階段の段差高や奥行幅を決めたりしているのでちょっと気になりまして・・・
お店はより多くの人に来て欲しくて階段の形状まで配慮しますがあそこは
道路ですからね・・・失礼しました。

私はやっぱり遠回りしてバス停側のエントランスを使うのかな〜
と思ってます。

そうですね、道路ができると道路周辺の用途地域が変わって何でもありの
地域になる可能性もありますよね。(大きな道路が出来ると道路境界線
から50メートルに限り用途地域の変更というケースがありますし・・)
ただマンションの周りは鶴見区のホームページで住居系のエリアになって
いるので道路が出来た上に高い建物が建つようなエリアにならないことを
祈るばかりです。

岸谷線計画、できれば廃案になりますように。
108: 匿名さん 
[2006-10-14 20:50:00]
私も昨日現地を見にいきました。イメージしていたよりすごく映えるマンションですごく目立つ感じで、すごく感動しました。2時頃行ったのですが南西は日が照っていて暖かそうでした。
もうすぐ、内覧会ですね。わたしは、モデルルームとタイプが違うのでどうなっているのか楽しみです。知り合いから内覧会でのチェックポイントのリストを貰ったのでそれを見つつ部屋を見たいとおもいます。お風呂場の天井が開けられる所とか意外と素人だと見過ごしてしましますよね。
私はきれいな部屋にうっとりしてしまってチェックがおろそかにならないようにしないと!
うちは、現在1歳0ヶ月のチビちゃんがいるので今から徐々にダンボール詰めしてます。入れては出されての戦いだから早めにやらないと間に合わないんです・・・衣替えしたくても気候が暑かったり寒かったりで・・・大変大変(*_*)みなさん宜しくお願いいたします。
109: 匿名さん 
[2006-10-14 21:00:00]
なるほど、階段の段差でしたか。そういえば、そんな気もしなくもないですね。殆ど気が付かなかった
ですね。てっきり斜頚がきついとばかり思ってました。

そういえば、プレイロットの方から入れるのかと思ったけど、入り口がないですね。
東口の方からは出れないのかな。あの空いている公益地って一体なにが出来るのかな。

110: 匿名さん 
[2006-10-14 21:11:00]
階段の段差ありますか?今日現地を見たのですが私は他と比べて段差が無いよね〜と
話しながらマンションの周りを一周したのですが・・・階段が多いので荷物が多かったり
子供がいたら大変そうだとは前から思ってました。公園のブランコなどはカラフルで子供が
喜びそうですね。マンションもすごくいい感じで気に入りました。
111: 匿名さん 
[2006-10-15 18:55:00]
誤字が含まれていました。

斜頚→傾斜

112: 匿名さん 
[2006-10-15 23:29:00]
久しぶりに現地へ行ってきました。突貫で機械駐車場を作ってたようですが、ご愛嬌ですかね。大末建設さん、最後までしっかりお願いしますね!
ほとんど出来上がったマンションを見て、あらためて良い買い物をしたような気持ちになりました。
岸谷線とか問題は無いとは言えませんが、立ち退き家屋は多すぎるし、横浜市長も対話路線の中田さんだし・・・無茶はしないと思いますよ。
それより、年末には123邸の家族全員が集うわけですから・・・外見通りのキレイなマンションになるよう住人同士、優しく気配りしあいながら、無理せず楽に暮らせたらと思うばかりです。皆さん、よろしくお願いします(^-^)
113: 匿名さん 
[2006-10-16 16:12:00]
私も昨日現地に行ってきました。
ちょうど職人さんたちのお昼休みでみなさん
トラック内や公園で休憩されている時にマンション
周りをうろうろしたのでちょっと決まりが悪かったです。
白くて大きなとても目立つマンションになりましたね。
白い外壁の掃除は個人ではできないので竣工時の綺麗な
状態を保てるようにみなさんで協力して快適なマンションに
しましょう。

ご近所から入居の方も多いと思いますが近隣を歩いてみました
のでレポートします。

公園
岸谷公園・・・お子さんが10人くらい遊んでいましたがゆったり
した古くからあるんだろうなという公園です。小学校の部活の場
としても利用されているようです。
シーズンオフのプール、なかなか渋かったです。
マンション前の岸谷4公園にも岸谷公園のように植樹してもらえると
成長を見るのも楽しみになりそうですね。(計画道路があるから大きく
育つ木は植えてもらえないでしょうか・・・)

ホームセンター
島忠・・・これまた古いホームセンターです。
庭周りの植木や花の苗や家具が充実していました。生麦駅まで歩く
のと同じ位の時間で行けると思います。

まわるおすし
ぐるめ亭・・・島忠から徒歩2分くらい。おすし好きの私としてはチェックです。
ボードのおすすめ品を一通り味見してきました。お値段はちょっと高めですが質も
値段通りちょっと良い感じです。わさびが鮮やかな緑なのはちょっといただけない
ですがまた行くと思います。

スーパー
コープ・・・マンションから一番近いスーパーです。
            狭い 暗い あまり安くない、気がしました。
            急遽必要なものが出たら利用しようと思います。


フジガーデン・・生麦駅東口の新しいスーパーです。
              品揃えも価格もまぁまぁです。
        休日に電車移動したくない時はここを使うと思います。
競合店が少ないので食品・消耗品はあまり安くないです。
私はなるべく会社帰りに都内や川崎で買って帰ろうかと思っています。
近くに直売所とか朝市とかあると嬉しいですね。

コンビニ・・・サークルケイが歩いて2−3分のところに、セブンは
島忠のちょっと先にあります。サークルケイはお酒もあり急な来客時
には便利そうです。しかしたまたまかも知れませんがお菓子などにも欠品
が目立っていてまさか閉店?と心配してしまいました。

全体的には古くからの静かな住宅街なんだなと思いました。
早く地域になじみたいなと思っています。近隣のみなさん宜しく
お願いします。
114: 匿名さん 
[2006-10-17 11:46:00]
>113さん

詳細なレポートありがとうございます。
今まで地図を見ながら想像することしか出来ていなかったのでとても参考になりました。
冬からの新しい生活がとても楽しみです。
ここの書き込みをみていても感じの良いかたばかりで安心できます。
どうぞよろしくおねがいします。
115: 匿名さん 
[2006-10-17 16:18:00]
またまた、マンションの隣のアパートに住む若僧のリーマンです
整地から眺めてきましたがほぼ完成しましたね、改めておめでとうございます&近所なんでよろしくお願いします
最近の話ですが、川崎駅前にラゾーナができたので生活が一変しました;;
ラゾーナ内の食品はとにかく安い!野菜、魚、肉、加工品、なんでも安いです
そんなんで自分は週に2〜3回会社帰りにラゾーナでまとめ買いしてます
エンゲル係数が驚きの低さに・・
みなさんもラゾーナまだ覗いたことなければ是非遊びに行ってみてください
って、なんかラゾーナ関係者みたいですね^^;
116: 匿名さん 
[2006-10-19 20:11:00]
ローン契約会に行ってきました。あじゃ、三井住友も10年固定2.2%が出たんですね。
全然知りませんでした。(3.7マイナス1.5%優遇だそうです)
これだとホームローンよりいいじゃないですか。もっと早く言ってくれればって思いましたね。

117: 匿名さん 
[2006-10-19 21:40:00]
まあ、それでも無事契約会を終わりました。後は、11月の金利を待つばかりです。

11月10までに書類を送らないといけないですな。フラット35で行くのですが、
つなぎ融資がいらなくなったので、手数料も省けました。あと登記代行の手数料も
当初の概算より大分安くなるようです。
118: 匿名さん 
[2006-10-20 21:25:00]
ローン契約会も終わって、後は引越しですね。
みなさん引越し会社は決めてますか?
今更ですが、4社に見積もりに来てもらう事にしました。
幹事会社以外だと、引越し当日の作業の順番が遅くなるなど
不利な点は有るのでしょうか?
119: 匿名さん 
[2006-10-20 22:23:00]
 引越しは到着後の受け付け順なので、幹事会社以外では不利という事は無いかと思います。只、幹事会社だと、現地に人員が居るので作業は早いみたいですよ。
120: 匿名さん 
[2006-10-20 23:41:00]
うちはローンの契約も終わり、引越しも正式に日通にお願いしました。
うちの場合は他の会社より安かったので幹事会社に頼みました。
あとは引越しの準備です。
引渡しまで約一ヶ月になりましたね。
家具やカーテンもそろそろ本格的に考えなければ。
121: 匿名さん 
[2006-10-22 12:09:00]
118です。
119さん情報ありがとうございます。
見積もりを取りましたが、幹事会社が一番安かったので
お願いすることにしました。
122: 匿名さん 
[2006-10-22 13:43:00]
今日も行ってきましたが、まだ工事してますね。(^^;あと5日なんですよ。

内覧会って一番早い日は何日なんだろうか。
123: 匿名さん 
[2006-10-22 14:27:00]
この間行った時は南西の最上階がまだ工事中だった気がします。
公園や駐車場が工事中ではなくて建物の工事がまだ終わってないのでしょうか?
だとすれば内覧会までは間に合わせるように急いでいると思うので仕上がりが不安です。
124: 匿名さん 
[2006-10-22 15:27:00]
いや、建物の方は全て完成しているようです。花壇だとか、玄関脇のコンクリートの壁を塗って
いたかな。足場は全て外れていて、駐車上も完成していました。

125: 匿名さん 
[2006-10-22 17:56:00]
部屋だけではなく共用部分もチェックしたいのに未完成だと困りますね。
結局全てが完成するのは引渡し前になるのでしょうね。
うちは内覧会29日なのですが、もっと早い日にちの方報告して下さい。
126: 匿名さん 
[2006-10-22 22:43:00]
ウチの内覧会は28日です!楽しみ〜だけど・・・車でマンション前(公園と駐車場)を通って見たくらいなので部屋だけじゃなくてマンション全体が自分の想像通りか心配な面も・・・。
127: 匿名さん 
[2006-10-23 21:36:00]
うーん、金利が上がり続けているよ。(; ;)9月より。0.15%急上昇ですね。

月末は下がって欲しいけど。10月はなぜか全く一時止まる、上がるの蹴り返しです。
どんとは上がらないけど、じわじわ上がっていて、全然下がらない。今までは、少し下
がって、上がるとか、少し上がって、下がるってパターンが多かったのに。

いまはひたすら上がるのみです。末に下がってくれればまあいいんですが。(^^;
128: 匿名さん 
[2006-10-24 01:35:00]
今週は待ちに待った内覧会ですね。
うちは28日ですが変更前は27日だったので金曜日には
もう始まっているはずです。
内覧が終わった方は是非様子を教えてください。
うちも終わったらレポします。

金利心配ですね。祈って待つしかないです。

ところで引渡しは藤和の本社となっていましたが
八重洲まで出向かなかればならないのでしょうか・・・
引渡し会のタイムスケジュールをご存知の方が
いらしたら是非教えてください。
129: 匿名さん 
[2006-10-24 01:44:00]
No.127さんは、どこの銀行ですか?同月内で金利が変わる銀行ってどこ?と気になりまして。変動金利ですか?
130: 匿名さん 
[2006-10-24 20:32:00]
金利は債券の長期金利です。こちらはフラット35なので、この長期金利で大体次の月の金利
が分かります。それなので、毎日参照してます。

131: 匿名さん 
[2006-10-24 21:26:00]
金利の追加利上げは困難だと言う市場予測が多数を占めてきたようです。ですので、もしかすると
月末に下がる可能性があるかもしれません。
(^^;

132: 匿名さん 
[2006-10-27 23:46:00]
はじめまして。
いまさらですが、購入したものです。いよいよ内覧会ですね。楽しみです。我家は神奈川区から入居します。
うちは1歳8ヶ月のこどもがいるので、やはりお昼寝中と夜寝てからの荷造りで進みません。
間に合うのか心配です。
ローンの事は主人に任せきりなのでよくわかりませんが、住民同士仲良くやっていけたらと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
133: 匿名さん 
[2006-10-28 00:25:00]
私も明日が内覧会です。
お天気が良さそうで楽しみですね。
内覧会が終わってから荷造りをはじめたいと思っています。
こちらこそよろしくお願いします。
134: 匿名さん 
[2006-10-28 08:44:00]
いまさらですが、初めまして。
内覧会行ってきました。
はっきり言って、ひどい出来です。
しかも掃除が適当で汚いです。

私達の部屋はハズレでしょうか?

部屋の中はもちろんいろいろありましたが、
ベランダの目地近くの塗装が剥がれているところが多くて、
そこから水が入らないか心配です。
みなさんよくチェックしてくださいね。
ベランダ、廊下の目地は要チェックですよ。

みなさんの部屋はキレイにできてるといいですね。
感想教えてくださいね。
135: 匿名さん 
[2006-10-28 09:01:00]
はじめまして。これからよろしくお願いします。

ところで、私も27日に内覧会いってきました。
134さんと同様、ひどい出来だったとおもいます。
あれは掃除されてるんですか?
私聞いちゃいましたよ。「これからクリーニングはいるんですよね?」と。

家に帰って親に「まだ掃除されてないみたいなんだよね〜。だから、ハウスクリーニングやりたいな」といったら、「え?普通掃除されてるはずだよ。ワックスだってかかってたでしょ?」といわれました。とても掃除したようには思えないです。
私は掃除されてないのが普通なのかとおもってたので・・・。違うんですね。
私が細かいだけなのかもしれませんが、指摘事項もたくさんありました。
クロスがはがれていたり、ささくれがあったりと。
旦那と、「まぁ、こんなもんなのかもね・・・」と正直諦めました。。。
すごく楽しみにしていただけに、一気にテンションも下がりました。

あと、うちはリビング12畳という設計なのですが、あんなもんなんですね。
もっと広いところを想像してました。
(これは私が期待しすぎただけなんですけどね)

心配していた日当りがよさそうなことだけが、今回の収穫でした。

本当に皆さんのところはキレイにできているといいですね。

136: 匿名さん 
[2006-10-28 09:22:00]
そんなにひどいんですか・・・覚悟して行かないとがっかりしそうですね。
135さんのリビング12畳はMRと同じ広さですよね。やっぱりMRは広く見える
ように工夫されているんでしょう。ところでハウスクリーニングはこれからしてもらえそう
でしたか?フローリングのコーティングもあるし、掃除してもらわなければ出来ませんよね。
読んでいるだけでテンション下がってきました・・・
137: 135 
[2006-10-28 09:47:00]
>>136さん
なんかガッカリさせてしまったみたいで、申し訳ありません。

>ところでハウスクリーニングはこれからしてもらえそうでしたか?
これ以上の掃除はしてもらえないようです。
「これで引渡しになります」といわれました。
藤和さんでやってるコーティングだと、お値段がはるので別業者ですね。
(お金なくて・・・orz)
ダスキンが、内覧会に来てましたよ。
私はなんだかんだで、自分で掃除&ワックスしようかと考えてます。
138: 匿名さん 
[2006-10-28 10:05:00]
135さん
よろしくお願いします。

やっぱり汚かったようですね。
テンション下がりますよね。
掃除は床だけしてあると言っていましたが、
きれいじゃなかったです。
これ以上の掃除はしないと言っていましたよ。

うちは出来も掃除も、とても納得できる状態ではなかったので、
ちゃんとやってもらえるように頼みました。

うちも12畳のリビングですが、狭いぞ!狭いぞ!と覚悟していったので、
納得の広さでした。

136さんのお部屋はきれいだといいですね。
139: 匿名さん 
[2006-10-28 10:11:00]
27日に内覧会に行って参りました。
まあ、掃除の件は事前にいろいろな情報を集めていましたので、ある程度覚悟はしていました。
付き添いのゼネコン担当者にも「入居前のクリーニングは当然してくれますよね?」とたずねましたところ「拭き掃除等を行う予定です」との回答。
いわゆるハウスクリーニング業者が入ってピカピカにしてくれるかどうかは正直期待出来なさそうです。
部屋の出来、と言うか外回りも含めてですが、134番さんが指摘されているように仕上がりが雑な印象は否めませんでした。
我が家の場合、まずウエルカムコートの門扉が未施工だったのに度肝を抜かれました・・・(笑)
まあそれはこれからこういうのがつきますという実物を展示していたのでいいのですが、玄関周りに白いペンキのハネ跡があったり、巾木(床と壁の間の帯板みたいなもの)部分が未施工だったりで、かなり動揺しました。
部屋内も細かいことを含めて指摘項目は結構ありましたが、住み始めればいずれは付く傷というレベルのものが多かったです。
まあ、それでも最初はきっちり新築というレベルで引き渡して欲しいですから「きちんと直しておいてください」と要求しましたけれど。
あとはトイレの扉が180度開きになっていますが、戸当たり防止が無く、ドアノブが壁に激突してしまうため現に小さなものですが壁クロスにくぼみが出来ていました。
ベランダや廊下のタイル・拭きつけ塗装・コーティング等の仕上がりは正直言って「へた?」と思わざるを得ませんでした。
ただ、専有部分ではないのでなんとも要求できないのが非常に残念でした。
事前にセルフチェックリストを作っていったのですが、時間的にはたっぷり3時間近くかかりました。

あと、話はそれますが、新聞屋さんコーナーのサービスというか盛り上がり方は、結構面白かったです。
2年3年先の予約まで青田買いしていましたが、なんだか申し訳ないぐらいいろいろお土産をもらってしまいました。

皆さんの参考になれば幸いです。
140: 匿名さん 
[2006-10-28 10:15:00]
みなさんレポートありがとうございます。
覚悟して本日行ってきます。
うちもコーティングは自分でやろうと思っていたので
汚いというお話はかなりショックです。

みなさんは水平機などの構造チェック用の道具は持って
いかれましたか?ホームセンターで買ってから行こうか
どうかと迷っています。
床や壁がゆがんでいると快適に暮らせそうにないですもんね。
天井裏などもしっかりチェックしてきます。
141: 匿名さん 
[2006-10-28 10:30:00]
明日内覧会ですが天気が悪そうです。電気はついていましたか?懐中電灯を持って行った
方が良いでしょうか?
142: 匿名さん 
[2006-10-28 10:38:00]
139さんのトイレのドアが180度開くのはおかしいですよね。図面集をみると90度しか
開かないようになっています。あと、共用部分でも目についたところは塗り直しなどお願い
した方が良いと思います。
143: 匿名さん 
[2006-10-28 10:52:00]
>>140
がんばって戦ってきてください!
>みなさんは水平機などの構造チェック用の道具は持っていかれましたか?
私は持っていきませんでした。

>>141
電気はついてましたよ。
細かいところをみたいのであれば、持って行ったほうがいいのかもしれません。

皆さんのレスを読んでいると、私も強気でハウスクリーニングさせればよかったと
おもい後悔中です。。。
再内覧会のときに、ビシっといってみようかなぁ。
144: No.139 
[2006-10-28 11:18:00]
139です。
142さんの言うとおり、図面では90度開きでしたね。
今あらためて図面を見て納得です。
内覧後の確認打ち合わせのときは、ゼネコン担当主任氏が渋い顔をしながら「この件に対応するとなると全戸に対しても対応することになりますし・・・」と躊躇している雰囲気でしたが、きっちり言うだけは言ってきました。
水平器は仕事とかでも良く使うので職場のものを持っていこうかと思っているうちに前日になってしまい、あわてて前夜近所のホームセンターに買いに走りました。
我が家の床の水平度は大丈夫でしたよ。
懐中電灯は細型のペンライトで、白い高輝度LED式のものが使い勝手として良いです(いやいや、そうでなければならないと言うわけではなく、あくまでも経験上のお話しです。普通のもので充分ですよ)。
点検口に首を突っ込んで、配線や配管の養生、貫通部の仕舞を見たりもしましたが、可も無く不可も無く、一応ぎりぎり合格ラインかと。
私も建築専門家ではないので断言は出来ませんが、致命的な欠陥は無いと思いました。
共用部分の未熟な施工部分(あまりにもひどい部分)は、入居後管理組合として再要求する手段も考えたほうが良いかもしれませんね。
145: 匿名さん 
[2006-10-28 14:01:00]
はじめて書き込みします。
私も昨日(27日)内覧会に行ってきました。
細かい部分を中心に結構指摘箇所はありましたが、
致命的な欠陥はないように思いました。
また、私も掃除ができていないのは気になりました。

コンサルの方に同行して頂きチェックしていた中で、確認した方がよいと言われたのは、
水が入るべきでない部分には、それ相応の加工(防水)がされているかです。
(もちろんその他も見て頂きましたが・・・)

少し作業が遅れているように思いますので、廊下、ベランダ等に敷かれているシート(防水?)と壁、配管との間の加工がまだできてない箇所がありました。

具体的には、
・廊下と玄関(扉)の間
・ベランダの配管付近
を指摘しました(ゴム状の詰めがない状態です)。

すいません、文字で書くと難しくて、うまく伝わっていないかもしれませんが、
これから行かれる方の参考になればと思いまして・・・。
146: 匿名さん 
[2006-10-28 17:37:00]
私は今日行って来ました。(^^;

大分雑な感じは否めませんね。指摘箇所がたくさんあって非常に疲れたな。
以前、A工務店の時は内覧会ってなかったですね。入居日がそのまんまで、一年後で点検して
無料修理でしたが、殆どなにもなかったです。ってか、当時は若かったので、全然無頓着だ
ったのですが。

10年以上たって、壁がなんかひび割れてしているとか、あれ全然気が付かなかったなって
いう経験があったので、今回は随分細部までみましたが、あれだけ多いともうなにがなんだ
か分からなくなりそうです。

でも、快適に住む分には影響は殆どないかなと思います。構造的な問題はないんじゃ。
それだと重大な瑕疵で、修理不能になってしまいますよね。
あま詳しくないので、どうなんでしょう。

トイレのドアには全然気が付きませんでしたね。ドアは180度開くのですか。うちの
今のマンショもそうですが、ドノノブはあたってもそこはやはりドアになっています。
今度部屋も同様にドアがドアに接触するようになっています。
147: 匿名さん 
[2006-10-28 18:31:00]
146です。

あとどうも納得がいかなかったのは、ガスの元栓ですね。あれは絶対届きませんよ。閉められない
です。まあ、窮屈な形で身体を伸ばせばなんとかなるけど、非常にきついかなって思います。
もっと前にあればいいんだけど、奥の奥にあり、またドア式でないため、殆ど閉開出来ません。

でも、これはもう変えられないんで、いたしかたないです。閉めなくていいんであればそれで
いいかな。安全であれば問題なしですけど。

それと見えない部分での粗が結構ありましたね。カウンタ下に字があったり、汚れが結構あったり
しましたし。
148: No.139 
[2006-10-28 19:51:00]
137です。
シューズインクロークに棚が付いていないのを見て、ふーん付いていないんだあ、ケチだなあと内心思っていたのですが、図面集の最後のページを見るとちゃんと「棚」って書いてあるではありませんか!
事前にしっかりチェックしていなかった事は認めますが、これははっきり言って不履行です。
明日内覧会に行かれる方でシューズインクローク仕様の方はしっかり見てきてください。

149: No.139 
[2006-10-28 19:53:00]
↑すみません137ではなくて、139の間違いです・・・(汗)
150: 匿名さん 
[2006-10-28 20:39:00]
148さんへ

ちょっと意味が分からないのですが、どういうことでしょうか。
普通に棚になっていなかったのですか。靴を格納する場所は棚になっていましたが、
それと何か違うのかな。一番上だけは、電源等のスイッチが入っていました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる