横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-01 13:02:00
 

この掲示板を見ている全ての人が幸せになれますように・・・

<MMMidsquare>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/
<MMMidsquare(2)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40860/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (3)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9447/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9364/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (5)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9426/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (6)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9419/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (7)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8582/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (8)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (9)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9265/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (10)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9102/

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2007-03-04 22:41:00

現在の物件
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
総戸数: 650戸

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)

401: 匿名はん 
[2007-04-01 12:46:00]
オプションのビルトインは高すぎ、かなり割高です。
軽くネットで探しただけでも、おそらくオプションの
半額以下で設置できますよ。当然工事費込みで。

例えば
http://www.seikatsu-do.com/
402: 匿名さん 
[2007-04-01 14:24:00]
登録っていつまでですか?
405: 入居予定さん 
[2007-04-02 02:36:00]
斜め前の33街区に建物が建ちますが、高さ72Mと結構大きな感じです。
これって何階ぐらいの高さに相当するんでしょう?
今までもらった資料だとちょっと分かりませんでした。
http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/pdf/mec060424.pdf
408: 匿名さん 
[2007-04-02 13:51:00]
みなとみらいビジネススクエアの1フロアあたり床面積は380坪、
一方、33街区のビルは1フロアあたりの床面積は800坪以上。
規模としては2倍以上の大きさの建物になる。
411: 入居予定さん 
[2007-04-02 20:09:00]
>>405
 15階なので現在の鉄骨でほぼ高さは決まりだと思います。ビジネススクエア(14階)よりちょっと高い程度です。
412: 匿名さん 
[2007-04-02 21:06:00]
内覧会明日の人はうらやましい・・・
情報をお願いします。
413: 匿名さん 
[2007-04-02 22:23:00]
>>411
MM33Projectは16階建てと有りますね、モデルルームでは景色が完全に抜けるのは20階くらいだと思ってくださいと言われました。
それよりもこのビルの更にクイーンズスクエア寄りに作られるオリックスのプロジェクトが100m位のビルと聞いています。このビルが出来ると、赤レンガ倉庫は見えなくなっちゃいそうです、覚悟していたとはいえ。。。
415: 入居予定さん 
[2007-04-03 07:51:00]
405です

レスありがとうございます。
もう鉄骨が組まれてるんですね。
内覧会の時にでもチェックしてみるかなぁ。

>413さん
それって34街区のところでしょうか?
100mだと同じくらいなので厳しいっすね。

http://macha-yokohama.hp.infoseek.co.jp/keikaku.html
417: 匿名さん 
[2007-04-03 13:48:00]
アクセスランキングNo.1ですよ! 凄い人気ですね!
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/ranking/kodawariRanking.aspx
418: 匿名さん 
[2007-04-03 18:47:00]
是正工事等いろいろありましたが、最終期の登録がはじまりましたね。
発売当初は割高感がありましたが、今となっては割安感がありますね。
MRいかれた方、登録状況はいかがでしたか?
419: 匿名さん 
[2007-04-03 21:19:00]
>>415さん
413です
34街区は三菱地所が130mクラスのビルを計画しているとの”噂”がありました。
これはMMMの西側に丸紅・三菱商事が計画している127m27階のビルが2棟建つイメージでしょうか?

オリックスは34街区の海側の隣の街区で、三菱地所の16階建てのビルとクイーンズタワーCの間で高さ100mということです。

いずれ、それ相応に立派で、きれいなビルになるでしょう。
420: 匿名さん 
[2007-04-03 21:56:00]
419さん
34街区の噂はガセ情報ですね。
情報ソースを教えてもらえれば確認しますよ。
34街区はプロムナードゾーンに位置しているので130mのビルは建てられないそうです。
また横浜美術館に隣接しているのでオフィスビルが建てられず、文化施設や商業施設になります。
421: 匿名さん 
[2007-04-03 23:14:00]
420さん

34街区って横浜美術館に隣接してるっていえるんですか?
間に35街区(グランパーク公園)が入りますが。
それに、プロムナードゾーンで横浜美術館に隣接している42街区は
オフィスビルになってますけど、それは何かの特例なのでしょうか?
お詳しそうなので教えてください。
422: 匿名さん 
[2007-04-03 23:19:00]
34街区ではなく33街区南側、以前セブンイレブンやMacのあったところに地下二階、地上21階建て高さ100メートルのオフィスビルが建つことになったそうですよ。
423: 匿名さん 
[2007-04-03 23:22:00]
>>420さん
34街区については正式な情報ではなく、MMMのMRで聞いた情報です、拠って”うわさ”と表記しました、確かに、130mのビルは現状のルール上は建てられないのでしょうが、実際、MMM西側隣接の42街区も表向きは120mの高さ規制があるにもかかわらず、実際は127mの建物が建つようです。

後、プロムナードゾーンにオフィスビルを建てられないと言う話ははじめて聞きました!!
NTTのビルや、丸紅・三菱商事のビルなどオフィスビルが立地もしくは計画されています、、逆にオフィスビルを建てられないとする、貴方の情報源を教えていただけますか?
424: 匿名さん 
[2007-04-03 23:25:00]
>>422さん
前にセブンイレブンのあったところは32街区です、ここもいずれ高層ビルが建つのでしょうが、100mのビルが建つのはかっての観光バスターミナルのあったところですよ。
425: 匿名さん 
[2007-04-04 00:23:00]
34街区は、西側を横浜美術館とグランモール公園、東側をみなとみらい駅に挟まれていて、両サイドの建築制限により、建築物の幅が50m前後しかとれず、フルに敷地を活用したとしてもモノリスのようなうすっぺらいビルになってしまうようです。
この場合、みなとみらいという埋立地の土地がら高さ100mクラスの建築物は困難なようです。
というような話を他のモデルルームでそんな話を聞きました。
そのモデルルームのマンションは、34街区に100m以上の建物が建つと眺望、日照的にも問題になり、資産価値が落かねません。
426: 匿名さん 
[2007-04-04 00:45:00]
みなとみらいビジネススクエアは実は高さ60mですね。一部のHPで70mと記載がありますが誤記です。
(みなとみらい21公式ページに正しい記載があります。)
従って、今建設中のビルが約10m程度でっぱる感じとなります。)
427: 入居予定さん 
[2007-04-04 00:47:00]
>>425
423です
詳細な情報有難うございます。
ただ、幅50mの建物ってなかなかの規模ですよ。三菱重工や、横浜銀行の本店も50m前後ではないでしょうか?もっと幅の無いナビューレも40階以上の建造物を実現しています。

MMMに居住する際に、周りには高層ビルが林立する事は覚悟の上で購入していた手前、高層建築に囲まれて当たり前、でもそれらのビルはそれなりの規模のはずで、ビルが高ければ高いほど、その構造物はスリムになって視界は開けて行くと思い、噂レベルの34街区も含めて書き込ましていただきました。

あおる気は全く無いと理解いただければと思います。
428: 入居予定さん 
[2007-04-04 00:50:00]
>>425
423です
詳細な情報有難うございます。
ただ、幅50mの建物ってなかなかの規模ですよ。三菱重工や、横浜銀行の本店も50m前後ではないでしょうか?もっと幅の無いナビューレも40階以上の建造物を実現しています。

MMMに居住する事を決心する際に、周りには高層ビルが林立する事は覚悟の上で購入していた手前、高層建築に囲まれて当たり前、でもそれらのビルはそれなりの規模のはずで、ビルが高ければ高いほど、その構造物はスリムになって視界は開けて行くと思い、噂レベルの34街区も含めて書き込ませていただきました。

あおる気は全く無いと理解いただければと思います。
429: 匿名はん 
[2007-04-04 01:20:00]
この物件は、耐震等級はいくつですか?
430: 匿名さん 
[2007-04-04 07:52:00]
耐震等級なんてひとつの目安でしかないよ。建物の頑丈さだけだからね。
431: 匿名はん 
[2007-04-05 01:55:00]
火災保険の金額に影響するのです。
物件HPに行っても耐震等級は解りませんでした。
432: 匿名さん 
[2007-04-05 11:35:00]
営業にきいたら等級は1とのことでしたので私はローン会社にそのように報告しました。
433: 匿名さん 
[2007-04-05 21:30:00]
明日は内覧会です。デジカメが手元にない・・・。
434: 匿名さん 
[2007-04-05 22:28:00]
携帯写メで補え
435: 匿名はん 
[2007-04-05 22:42:00]
脳裏に焼付けろ!
436: 契約済みさん 
[2007-04-05 22:53:00]
そんなにイジメなくてもいいでしょ。
携帯でも接写すれば十分大丈夫ですよ。
437: 匿名希望 
[2007-04-06 00:24:00]
>>432 さん
耐震強度は配布されている「設計住宅性能評価書」に記載されています。
 耐震等級、耐風等級、耐積雪等級...他興味深い事が色々書かれています。
他には面倒でも再度「重要事項説明書」「重要事項説明書添付資料集」を読む事をお勧めします。
あと、入居する前までに「自治会規則案」「管理規約集」も目を通しましょう。
438: 匿名はん 
[2007-04-06 01:16:00]
耐震等級の件、ありがとうございました。
免震でも火災保険割引はあるのかな?
441: 匿名さん 
[2007-04-06 09:36:00]
内覧会はどうだったんだろう???
442: 契約済みさん 
[2007-04-06 10:06:00]
内覧会の話題は、契約者専用サイトで盛り上がってますね。
検討者に状況が伝わらないのも良くないですよね。
443: 匿名さん 
[2007-04-06 11:15:00]
携帯や写ルンですなど方法はともかく、ポイントはなんらかの不具合があったときに証拠として使えるかどうかではないでしょうか?たとえばデジタルだったらその場で売り主と画像(不具合や傷などの状態)を確認し合い、内覧用紙に「修正前の状態は*月*日の画像参照」と書き込むことが出来ます。もちろん画像は勝手に修正できますがそれは倫理的な問題ですのでここでは書きませんが。携帯の画像は万が一の証拠としてはデータが小さすぎるでしょうね。
444: 匿名さん 
[2007-04-07 10:10:00]
証拠?内覧会では場所を担当者と確認するのでその必要はないでしょう。
どちらかと言えば修理した後の確認会のときに「あれ?なんだったけ?」と
ならないために必要です。だから場所と指摘リストとの関係が重要です。
携帯画像でも大丈夫ですよ
445: 匿名さん 
[2007-04-07 11:23:00]
いや、それであなたが困らなければ良いのでしょうね。改善が十分不十分の議論はよくありますが。
448: 匿名希望 
[2007-04-07 23:40:00]
黒板(白板)に日時と番号書いてパチリ…工事現場っぽくて素敵ですね。
そこまで厳密にすれば、修繕側の慎重で丁重な作業を期待できますね♪
修繕箇所以外も撮影しておけば、修繕時に予期せぬキズを付けられても…

でも、考えすぎると疲れるし、生活すれば床とかキズか付くから…
性分も大雑把だし…大らかに行こうと思いますが…間違えかなぁ〜
450: 匿名さん 
[2007-04-08 00:24:00]
>>449
それじゃまるで嫌がらせですね。疑心暗鬼になると近所付き合いもできませんよ。
452: 匿名さん 
[2007-04-08 08:18:00]
449、あなたの言うとおり。私はここの購入者ではありませんが、同じ箇所に対し施工側にプレッシャーかけた人が直っててそうでない人は直ってない。私の際はそうでした。手抜きと言うことではなく手作業なので一般に起こりえます。大規模ならなおさら。極端な場合、浮きを指摘した畳を確認の甘そうなお隣と張り替える、ということだってあるようです。このようなやりとりを疑心暗鬼としか感じられない方々は自分が損するだけではなく、情報弱者である購入側という図式を助長しますよ。
453: 周辺住民さん 
[2007-04-08 09:59:00]
シートが順次外されて見えてきたMMMの眩い純白さは大変印象的です。
美術館前も景観にとても配慮した一体的開発が進むようですし
みなとみらいの上質なゾーンが日々充実していく様には胸躍る思いがします。
454: 匿名さん 
[2007-04-08 11:37:00]
はやくMMMさんも入居され、中に入るテナントもオープンして、更にみなとみらいが活気づいて欲しいです。
高島中央公園もご入居される頃には完成していますね。
455: 入居予定さん 
[2007-04-08 12:51:00]
KurotenさんのMMTF総集編を拝見しました(いつもいい仕事をなさっていますね)。
その写真の中にランドマークタワーから撮った、まだMMMがまったく工事をしていなかった頃の
1枚があります。空き地ばかりですごく寂しい感じです。
たった3年くらいの間に今のように開発が進んだと思うと、ちょっぴり感動です。
MMT、MMTF、そしてMMMと、白亜の巨塔群のラインが完成したら、
さぞかし圧巻でしょうね。楽しみです。
456: 匿名さん 
[2007-04-08 13:39:00]
あのタワーマンション群は確かに凄いですよね。本当に圧巻です!
真中にあるタワーなんてどこを向いてもタワーマンションですから!
特にキング軸付近のタワー間距離が狭いように感じられましたが・・・
458: 匿名さん 
[2007-04-08 22:41:00]
内覧会に行ってきました。

ひとつ気になったのですが、建物の外側のネットがはずされ部屋に直射日光が入るようになっていました。
まだフロアーコーティングも何もしていないフローリングに、思いっきり直射日光が当たっており、この先入居までの数ヶ月は、カーテンなど日差しを遮るものもありません。
フローリングが日焼けして変色してしまうのではないかととても不安でした。

一応担当の方にはお伝えして、何とか対策を練ってもらうようにお願いしましたが・・・

同じように、内覧会で気になった方はいらっしゃいますでしょうか?
459: 匿名さん 
[2007-04-08 23:18:00]
フロアコーティングする時点でどうでもいいような気がします。
コーティングの前に元のフローリングの表面処理剤の剥離処理してもらうんでしょうから・・・
まあ、壁の日焼けの方が気になると思いますよ。
460: 周辺住民さん 
[2007-04-08 23:38:00]
>457
マンションだけではありませんよ。オフィス・商業施設等の複合ビルがこれからどんどん建って
きますよ。全ての更地が埋まるのが多分5年後ぐらいかな。その頃にはMMの価値も爆騰ですね。
開発余地の大きいMMを好んで購入している人が大半ですから、空き地に建物が建つ事は想定の
範囲内です。建たない方が心配でしょ。まあみなとみらいは横浜の象徴という位置付けですから
横浜市もかなり気合の入った開発を今後もし続けますよ。楽しみです。
461: 周辺住民さん 
[2007-04-11 15:58:00]
南側のフェンスが取り外されてましたよ。
しかし交差点に面した角に簡易トイレを並べるてのは景観的にもどうかと思いますね、必要なものであるのは理解しますが。
462: 入居予定さん 
[2007-04-11 16:39:00]
>>460
今ですら日本有数の景観なのに、今後10年ほどかけてさらに発展していくのがMMのすごいところですね。特にグランモール沿いは期待大です。
これほど快適でエキサイティングなエリアは他にないですよ!
横浜市もさらに本腰を入れて資本投下を行うことでしょう。

いろいろな偶然が重なってMMの中心部にマンションが建ってしまい、しかもそこに住むことになる我々ですが、この壮大なイベントをじっくり楽しもうではありませんか。
463: 匿名はん 
[2007-04-11 19:17:00]
話題を振ってみる。

カーシェアリング、高くないですか?
もっと安く利用できると思っていました。
軽自動車2台だけなのですよね?
464: 匿名さん 
[2007-04-11 21:12:00]
今週14日(土)で登録締め切りの案内が来ました。
MM地区の販売もいよいよ最後ですね。
まだ登録に行っていませんが、登録状況はどんな感じ?
465: 匿名さん 
[2007-04-11 22:02:00]
以前どこかのスレにドコモタワーの騒音対策工事が行われると書いてあったと記憶している
のですが、最近現地に行った方、何か変化に気づきましたか?
466: 匿名さん 
[2007-04-11 22:45:00]
登録状況は全て申し込みがあることを示す黄色い花がついておりました。
467: 契約済みさん 
[2007-04-12 00:27:00]
>>462
最近の建設ラッシュはすごいです。
MMは日々進化していますね。
468: 購入検討中さん 
[2007-04-12 00:58:00]
>464
倍率すごい様です。
469: 入居予定さん 
[2007-04-12 14:37:00]
近隣の物件の中古が3割高で売り出されているのに、ここは旧価格のままですからね。
今の相場からするとバーゲンプライスですね。
人気も当然でしょう。
470: 登録検討中 
[2007-04-12 19:23:00]
>468
すごい倍率とは、どのくらいのことを言っていますか?
具体的な倍率を教えてもらえませんか?
471: 匿名さん 
[2007-04-12 19:52:00]
登録検討中さん
本当に検討しているなら、数字を聞いても意味ないです。
本気ならギャラリーに行ってみないとね!
472: 入居予定さん 
[2007-04-12 20:04:00]
購入者専用掲示板にうまく入れません。

このアドレスです。 → http://midsquare.opal.ne.jp/mid/

パスワードに入れる3文字がまちがっているのでしょうか?
■管理規約113pの最初の行の最後の3文字の読み■となっているので
3文字をローマ字で入力しています。

差障りのない範囲でどなたか御教授下さいませ。
473: 入居予定さん 
[2007-04-12 20:19:00]
No.472のものです、 無事に入れました。
上のコメントを無視して下さい。
474: 匿名さん 
[2007-04-12 23:18:00]
>469
三割高で売りに出されてるだけで売れてないのです。
475: 匿名さん 
[2007-04-12 23:47:00]
「東急東横線と相鉄線が相互直通へ−2019年4月に運行開始」
(横浜経済新聞 http://www.hamakei.com/headline/2309/index.html
ですって。
もっと便利になる・・・かな?
476: 匿名さん 
[2007-04-13 21:07:00]
>>475
だいぶ前の話ですね。(計画自体は3年以上前に公表されていました。)
横浜駅のターミナル駅としての役割を新幹線の乗り入れる新横浜に移管する
ための計画です。
新横浜が横浜の新都心として機能しだして、関内、みなとみらいから多くの企業
が新横浜へ移転しており、JR、私鉄、市営路線が会する主要ターミナル駅となります。
477: 匿名さん 
[2007-04-13 23:31:00]
12年後。「…新横浜に移管するための計画です」て誰の計画なのでしょう。
478: 匿名 
[2007-04-14 15:54:00]
引越し業者どこが安いのでしょう・・
どなたか教えて下さい。
479: 匿名さん 
[2007-04-14 22:55:00]
最終期販売終わりましたね。 抽選倍率どれぐらいでした?
480: 匿名さん 
[2007-04-14 23:24:00]
最終期販売の結果はどうなったのでしょうね。ここではずしてしまった人は
どんなところを狙っているのでしょう。気になります。
481: 匿名さん 
[2007-04-14 23:38:00]
最終倍率は平均で6倍を超えてそうですが、これって人気があるの?ないの?
482: 匿名さん 
[2007-04-15 10:09:00]
6倍はすごいですね。発売当初は抽選なしのへやも結構ありましたからね。
当初MMの他の物件と比べて割高感があった価格も、
最近の価格上昇でむしろ割安になったからかな?
これで2500戸近くあったMMの新築マンションの販売も
完成前にすべて完売が確実になりましたね。
いまさらながらMM地区の人気の高さがわかります。
今度はまだあまり売れていないようですが、
隣のMMTFの新古物件の売買状況が気になりますね?
483: 匿名さん 
[2007-04-15 22:21:00]
完売おめでとうございます。
484: 匿名さん 
[2007-04-15 23:00:00]
抽選も終わって結果もでているはずなのに静かですね。
485: 匿名さん 
[2007-04-15 23:18:00]
良い方向と判断ましょうよ(^−^)にっこり
486: 匿名さん 
[2007-04-16 22:30:00]
ホームページに完売御礼でましたね。
487: ご近所さん 
[2007-04-16 23:16:00]
最終期対象の販売は完売ですか??先着販売はまだあるんですかねえ??
488: 購入検討中さん 
[2007-04-16 23:55:00]
残り50戸だったけど・・・みな倍率高かった。
抽選で漏れてしまいました。(TT)
誰かキャンセルしないかな。
489: 匿名さん 
[2007-04-17 00:27:00]
どの物件も完売後、ローン崩れ等の事情で買えない人も出てきますので
キヤンセルが回ってくるかもしれませんよ!
もしローン審査がまだでしたら審査をしてもらっておいた方がいいと思います。
順番といいつつやっぱり審査が通っている人を優先に案内するような時もあると
思いますので。。。
490: 匿名さん 
[2007-04-17 00:31:00]
購入者です。先日内覧会が終わりましたが、
購入した部屋に大きなトラブルがあり大ショック(詳しくは今ここではいえませんが)
オリックスの担当者と話しましたが対応に納得いかず少しもめる方向性になりそうです・・・。
どうなるかはわかりませんが、その時はまたレスします。
491: 入居予定さん 
[2007-04-17 00:42:00]
おかしいな内覧会の責任主管は、三井住友建設のはず。
改修の話は、すべて三井住友の担当者が応対してくれた。
なんでオリックスが出てきたんだろう。
↑もしかして偽契約者さん?
492: 入居予定さん 
[2007-04-17 00:49:00]
内覧会は、日曜日と月曜日は休みです。
あしからず。
493: 匿名希望 
[2007-04-17 01:17:00]
キャンセル物件は5月になってから販売されると聞いています。
489さんも書かれていますが、まだ希望はあります。
494: 匿名さん 
[2007-04-17 01:41:00]
490です
491さんへ、直しの方は三井住友建設が対応してくれましたが、
もめたので三井住友建設からオリックスへと話がいきました。
492さんへ、4/10です。
495: 購入検討中さん 
[2007-04-17 03:28:00]
>490
出来れば譲って頂けませんか?価格は多少色をつけますから。
496: 購入検討中さん 
[2007-04-17 03:36:00]
完売ですか。。。
販売50戸×平均倍率6倍強 = 300超
積み立て君を考慮しても200人程度は購入希望者がいたって事ですか。
すさまじいですね。
497: 契約済みさん 
[2007-04-17 11:43:00]
490さん
購入者限定掲示板で内容を教えて頂けませんか?
先日で完売しているのでここで話していても
ひやかしが多いと思いますので・・・
498: 第二期購入者 
[2007-04-18 23:08:00]
>490
私は内覧会を終え、今は確認会でどの程度誠実に改修してくれるかを見ていきたいと思っています。内覧会だけを終え、ここに書き込みをして何の得があるのでしょうか。あらしとしか思えません。497さんの言われるとおり、何があったのか、購入者専用サイトで報告してください。もしそうでないなら無視しましょう。確認会が始まりますが、私の改善の要求がきちっと実施されていることを望んでいます。それから皆さんに報告したいと思います。
499: 匿名さん 
[2007-04-19 01:11:00]
490は、購入者か冷やかしかという以前に、
お騒がせ屋さんであることはたしか。
ほっておいたら?どうせ壁が傾いてたとかそんなことでしょう。
500: 入居予定さん 
[2007-04-19 01:51:00]
みなさん内覧会は、いかがでしたか?私は不愉快な内覧会になりました
フローリングや壁に引きずった跡や物が当たった跡など多くあり・・・
人を呼んでおいてなんだこりゃ〜って感じで
楽しみにしていたぶんガッカリっしてしまいました。
2階の会場でも隣に座っていた家族が担当者に怒っているし・・・
この会社は、お客様をもてなすなんてち〜っとも考えていないようです。
営業担当者からも何も連絡がこないし(契約して2年、連絡無いのだから普通か)
これから内覧会の方は、しかり確認した方が良いですよ〜
購入者の掲示板に書き込もうとしたらクッキーがどうとか出てしまったのでこちらに書き込みました。
501: マンション投資家さん 
[2007-04-19 02:18:00]
>>フローリングや壁に引きずった跡や物が当たった跡など多くあり・・・

よくある話じゃないか。細かいことで目くじらたてるなよ。傷は指摘すれば再内覧会までにきれいに直るものだ
502: 匿名さん 
[2007-04-19 04:15:00]
すべてが「よくある話」ですめばよいのだが
503: 匿名さん 
[2007-04-19 04:34:00]
目に見える不備がいろいろあると目に見えないところは大丈夫なのだろうか、と
ちょっと不安になりますよね。
ま、アフターサービスがあるのでそれほど目くじら立てなくてもいいのかもしれないけど。
504: マンション投資家さん 
[2007-04-19 09:01:00]
>>502
小さい傷に目くじらをたてている暇があったら、設備面にもっと目を向けたほうがいいぞ。
それほど疑っているならなおさらだ。とくに水周りは施工ミスがでるとやっかいだからね。
505: 匿名さん 
[2007-04-19 11:08:00]
この業界は顧客サービスがお粗末ですよね。
我が家(F住民です)も、大きな問題がありましたが、何度も交渉を重ねて直してもらいました。あまりに対応が酷い場合はカスタマーサービス、コンプライアンス担当部署に電話すると良いかもしれません。我が家の場合、先方の対応が一変しました。(もちろん、こちらの言い分が正当で、担当者にやましい点が多々あったからだと思われます)
507: 契約済みさん 
[2007-04-19 21:47:00]
最終期の倍率は約9倍、最高26倍だそうです。
すごいですね〜。
508: 匿名さん 
[2007-04-20 01:01:00]
傷や汚は内覧会で指摘しとかないとアフターの対象にはならないですよね。逆に水周りなどはとても大事ですが、アフターで直りやすいですよね。
509: 匿名はん 
[2007-04-20 01:21:00]
> ほっておいたら?どうせ壁が傾いてたとかそんなことでしょう。

こんなこともよくあることなのでしょうか。
510: 契約済みさん 
[2007-04-20 01:49:00]
内覧会に行ってきました。感想はサイコ〜!最終期の当選者さん、おめでとうございます。
みなとみらいを旧価格で購入できるラストチケットを手に入れられて良かったですね。
内覧会で更に喜びが増すと思いますよ。今後は共用部分の内覧会がありますが本当に楽しみ
です。
511: マンション投資家さん 
[2007-04-20 06:22:00]
傷や汚は内覧会で指摘しとかないとアフターの対象にはならないですよね。

→ 違います。明らかに工事でできた傷とわかるものは、入居すぐでも直させることは可能です。
内覧会で、見過ごす可能性もあるし、入居後指摘できなかった大変だよ
512: マンション投資家さん 
[2007-04-20 06:25:00]
>逆に水周りなどはとても大事ですが、アフターで直りやすいですよね。

そう思うのが素人。大規模マンションなのだから、工事は待たされるぞ。1週間も風呂に入れない、料理ができないとなったらどうする。
513: 匿名さん 
[2007-04-20 08:45:00]
512さん
最終的に直ればいいので問題ないですね。
お風呂はジムで入ればいいし食事は外食で済ませますからねぇ。
514: 周辺住民さん 
[2007-04-20 09:01:00]
「みなとみらい」ってはしゃいでいる人は、違う地域から引っ越してくる人なのでしょうかね。
たまに観光にくるから良いのであって、住んでしまえば数年で何とも思わなくなるよ。
515: 匿名さん 
[2007-04-20 13:04:00]
別MSに入居したてですが、内覧での見過ごしを受け付けるかどうかは売り主次第だと思います。また細かな傷ほど「クレームするほどでもない、直すほどでもない」となってあとあと後悔することは多々あります。大きな不具合はむしろ双方が納得して進めやすいように思います。もちろんいずれも避けたいですが。1週間風呂に入れないなんてことになったらホテル代もアフターで請求可能ですか、投資家さん?
516: 匿名さん 
[2007-04-20 21:15:00]
>>514
「違う地域から引っ越し」てどの辺りからのこと?
同じ地域ならMMからMMって意味?
貴方様はどちらからいらっしゃいました?

「数年で何とも思わなくなるよ」て、はしゃぐの数年も もつの?
もって1、2ヶ月じゃないの?(笑)
517: 匿名さん 
[2007-04-20 22:12:00]
最終期の倍率は9倍ですか。2年前の旧価格でしたからね。
当選者は最後のチャンスをものにできてよかったですね。
これでMM地区の新築マンションの販売はすべて終わりでしょうか?
今後販売されることがあっても、価格的にはかなり高いでしょうね。
中古もかなり高くなっていますからね。
518: 匿名さん 
[2007-04-21 09:19:00]
9倍とはすごい倍率ですね。やはりみなとみらいは人気があるのですね。
519: 匿名さん 
[2007-04-22 08:21:00]
立地もそうですが、建物の外観はホントかっこいいと思う。
ここに住むと毎日楽しい生活をおくれそうという気がしてくる!
当選者の方、おめでとうございます。
520: 匿名さん 
[2007-04-22 09:59:00]
TSUTAYAはいつオープンしますか?
521: 匿名さん 
[2007-04-22 10:00:00]
でも固定資産税がかなり心配
522: 匿名はん 
[2007-04-22 19:20:00]
固定資産税、いくらくらいなのでしょうか?
523: 匿名さん 
[2007-04-22 20:27:00]
このマンション・・・カッコいい!!
羨ましい。。。
524: 匿名さん 
[2007-04-22 20:58:00]
525: 匿名さん 
[2007-04-22 21:08:00]
怖くて、いくらか言えないよ。固定資産税。広い部屋を買うとそれなりにすごいことになるからね。
526: 周辺住民さん 
[2007-04-22 21:19:00]
あんな是正工事があっても、喜んで買う人がいるのだね。資産価値と是正工事は無関係だと証明されたわけだ。補償金とるとかいっていた馬鹿は沈黙しているね
527: 匿名さん 
[2007-04-22 21:26:00]
>526
お前が馬鹿
528: 匿名さん 
[2007-04-23 08:43:00]
MMライフが楽しみ!
529: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-23 12:10:00]
>528
具体的に何が一番楽しみですか?
530: 匿名さん 
[2007-04-24 19:15:00]
ブリちゃんのスーパーとミッド君のTSUTAYAが楽しみです。
531: 匿名さん 
[2007-04-24 19:35:00]
もう是正工事は無事終わったのですか?
532: 匿名さん 
[2007-04-25 00:01:00]
>>531

内覧会が進んでいて引渡しも予定通り。何ら問題ないですよ!
533: 匿名さん 
[2007-04-25 11:42:00]
>>530
スーパーとTSUTAYAならウチの近所にもあるぞw
534: 匿名さん 
[2007-04-25 13:18:00]
>>533
レベルが違うと思いますが。
激安スーパーか高級スーパーの違い
CD、DVDの数、種類、営業形態の違い
535: 匿名さん 
[2007-04-25 15:51:00]
TSUTAYAのオープンはいつ頃の予定ですか?
536: 匿名さん 
[2007-04-25 19:33:00]
ブリには質の良いスーパーに入ってほしいですね。
無農薬の野菜を扱ってたりとか。
537: 匿名さん 
[2007-04-25 21:31:00]
イトーヨーカドーが入らないかな?
538: 匿名はん 
[2007-04-26 00:07:00]
>>533
笑った。
まあ確かにそうなのだが。
539: 匿名さん 
[2007-04-26 02:07:00]
イトーヨーカドー、いいですね。
20街区にでもどーんとできたりしたら最高です。
540: 匿名さん 
[2007-04-26 06:14:00]
植栽が始まりましたね。
541: 匿名さん 
[2007-04-26 17:10:00]
TSUTAYAのオープン時期をどなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
548: 入居予定さん 
[2007-04-26 23:10:00]
TSUTAYAのオープン時は、6月なかばになるらしいです。
549: ご近所さん 
[2007-04-26 23:15:00]
ちなみに二階の病院は9月オープンだそうです
550: 入居予定さん 
[2007-04-26 23:18:00]
どんな病院が入るのかしら?
551: 匿名さん 
[2007-04-26 23:19:00]
548さん、どうもありがとうございます!!!
552: 匿名はん 
[2007-04-26 23:28:00]
ああ、分かった!駐車場がまるで足りないことでしょ!
553: 匿名さん 
[2007-04-26 23:32:00]
心療内科だったはず。勤め人が増えるから需要があるしね。
557: 匿名さん 
[2007-04-27 04:12:00]
新興のデベとしてはなかなかよくやってると思いますが、ランド。
MMMの外観はほんとうにかっこいいと思います。MMの中心にふさわしい。
558: 匿名さん 
[2007-04-28 11:47:00]
33街区南側は21階立て、100mの商業ビルが建ちます。
559: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-28 13:56:00]
ランドは入札しただけ。あとは販売代理

金は、オリックス
企画は、東急不動産
設計は 東急設計コンサルタント
販売 三井不動産レジデンシャル

他人のふんどしで商売しているだけ
560: 匿名さん 
[2007-04-28 15:52:00]
552さん、駐車場って足りないんですか?
私の聞いたところによると,カーシェアもあるので手放す人も多いようなことを言われましたが‥‥
どなたか詳しい人いたら教えてください
561: 契約済みさん 
[2007-04-28 21:31:00]
駐車場の抽選は4月10日に終わったけど、特殊車両などの特殊条件以外はみな入れたと聞いていますよ。
562: 匿名はん 
[2007-04-29 00:57:00]
カーシェアリング、あまりお得では無いですよ...
毎月の基本料+走行距離に応じて従量課金
車種は軽自動車のワゴンR。
所詮は営利ですよ。
563: 契約済みさん 
[2007-04-29 01:51:00]
グランモールからの外観、ますます素敵になってきましたね。植栽やエントランスの工事
も始まったし、今後ますます目が離せない状態です。ここから更に素敵になっていきそう
で入居まで毎週行ってしまいそう。入居が待ち遠しいよぉ!!!
564: 匿名さん 
[2007-04-29 05:18:00]
カーシェアリングがあるから車を手放すなんて人、本当にいるんですかね??
年寄りならいざ知らず、30〜40代の普通のサラリーマンが横浜に住むとなると
車は必須のような気がしますがね・・・
565: マンション投資家さん 
[2007-04-29 07:57:00]
>>564
クルマの維持費用+購入費用をそのまま流用すれば、近場はカーシェアリング、出先では、タクシー or
レンタカーが成立する。うそだと思うなら、計算してみ。サラリーマンならなおさら。会社勤務の間は、クルマはねかしているだけだから。
566: 匿名さん 
[2007-04-29 07:58:00]
>565
手放すかどうかだから購入費用は関係ねーじゃん。
567: マンション投資家さん 
[2007-04-29 08:02:00]
駐車場代+所税金+車検代+自動車保険料、オートローン利用なら、金利、自動車購入費以外でこれだけかかるからね。仕事でクルマ使うならともかく、サラリーマンならクルマ持っているほうが道楽だとおもうけどね、経済合理性からいえばね。
569: マンション投資家さん 
[2007-04-29 08:07:00]
>>565

ばか?
君のクルマは一度買ったら、永遠に乗れるのかよ?
会計的に厳密に言えば、減価償却費だけどな。
570: マンション投資家さん 
[2007-04-29 08:09:00]
駐車場代を払えずではなく、払わない選択をしているといってほしいな。ばかにするな。
571: 近所をよく知る人 
[2007-04-29 08:10:00]
オマエモナー プッ
572: マンション投資家さん 
[2007-04-29 08:12:00]
クルマ買う金が余れば、投資マンションをもう一軒という選択をしているだけ。
不労所得で悪いけど、君のチンケなクルマよりいいものを使用させてもらっているがね。
保有はばからしいからしないだけ。
573: ビギナーさん 
[2007-04-29 08:17:00]
人の車知らずによく言えるな〜
投資家かどうかも怪しいね。
所詮ベンツやベントレー、RRあたりで満足しているんだろうな〜
まぁ、これも想像だけど。

ってかそもそもマンション投資でえばれるのがすごいよね。
余剰資金をマンション投資にまわしていますって公開して恥ずかしくない?

自分で作ったビジネスモデルをまわしていく、これほど稼げるものはないよ。

マンション投資しています!って何年前のブームよ(笑

別に否定はしないけどね。
574: マンション投資家さん 
[2007-04-29 08:24:00]
>>573

君程度の人間が考えるビジネスモデルなど、詐欺ぐらいだろ。
不動産投資なら、頭使わないでもできるし、第一、らくだぞ。
575: ご近所さん 
[2007-04-29 08:25:00]
まぁまぁ。
彼は何か言われると、すぐ「むかついて」書き込みしてしまうんですよ。

車は知りませんが、スーツはベルサーチをお持ちだそうですよ。
品がありますねぇ。
577: 匿名さん 
[2007-04-29 08:59:00]
くだらん言い争いするな。うんざりだ
578: 匿名 
[2007-04-29 09:00:00]
北向きの低層階購入者です
所有している車は中古ミラターボです。それが何か?
579: 匿名さん 
[2007-04-29 09:01:00]
マンション投資、待ってました!(笑)
結構楽しいキャラなのでファンになったぞ!
削除されないようガンバレよ!
580: 匿名さん 
[2007-04-29 10:19:00]
まあ、明確な根拠はない話なのだが、以前車を買うか買わない悩んだことがある。
そのとき、車体購入費、税金、保険料、ガソリン代、車庫代等を考慮して、毎月タクシー
代が35,000円程度までなら買わない方がいいとう試算結果を出したことがある。
(償却期間を何年にしたかはもう覚えていないが・・・)
で、結局買わなかった・・・
横浜駅まで出れば電車で南北にはいけるし、お台場、ディズニーリゾート、羽田、成田
までは高速バスを使えば乗り換えなしで楽チンだし、1年すんでみて必要性を感じれば
買えばいいかなって感じですね。
581: 匿名さん 
[2007-04-29 22:14:00]
世界がもしも100人の村だったら、自分の車をもっている人は7人のうちの1人です。
582: ご近所さん 
[2007-04-29 23:03:00]
580さんのような発想ができる方は、車は不要ですよね
あ、悪い意味じゃないですよ
私は車を運転して出かけることが好きなので、
車を手放すとたぶん、かなりストレスが溜まると思います
583: 匿名はん 
[2007-04-29 23:05:00]
世帯人数が多ければ自家用車は欲しくなるけどね
584: 契約済みさん 
[2007-04-30 00:22:00]
うちも車はしばらく所有しない予定です。

馬鹿っぽい言い争いをしてる人は、本当にここの住民なんでしょうかね?(笑)
奥様が家庭(家計?)の自慢合戦をする・・・と言う様な話は聞きますが、男性でそんな事では
恥ずかしいと思った方がいいですよ。
まぁ、どこにでも頭が悪い人がいるのは仕方が無いでしょうけど。
585: 入居予定さん 
[2007-04-30 00:34:00]
車を手放すのはやっぱり嫌ですね・・・
車がなくてもあちこち行けるのは分かってますし、立地的にも
便利なのは良いのですが、それと車を手放すのは別問題。

自分たちだけの空間でドライブしたり、買い物に行ったり、思わず温泉行っちゃったり
深夜に出掛けたり・・・家でMMMライフで好きな空間でのんびり気ままに過ごせば過ごすほど
外出時もそんな状態を持ち込んだまま出掛けたくなるものです。少なくとも私は。
587: 入居予定さん 
[2007-04-30 09:05:00]
私も585さんと同意見です。
そんなに使わなくてもいざ出かけたいと思った時に
手続きせず車で外出できる便利さの為に所有してます。
無事駐車場も確保できましたし安心して入居できます。
588: 匿名さん 
[2007-04-30 10:47:00]
くだらなすぎる。クルマいるといっている方も、いらないといっている方も双方にくだらない主張を繰り返すばかり。主婦の井戸端会議の方がまだましだよ。

クルマ保有しない;経済合理性の追求、環境意識が高い(排ガス削減に貢献)
クルマ保有:クルマを保有から得られる精神的価値や趣味性、公共交通機関にはない利便性の追求

これくらいの整理してくれ。
589: 入居予定さん 
[2007-04-30 11:50:00]
要するに価値観の問題です。優劣を論じても無駄でしょう。
私も入居前に車を手放しましたが、駐車場代も高いし、燃料費は高騰するし、
おまけに休日はどこへ行くのも渋滞と、車を所有し続けることがメリットと
どうしても思えなかったのが理由です。

駅から1分の利便性がなかったら、気分もまた変わっていたかもしれませんね。
590: 匿名はん 
[2007-04-30 13:13:00]
入居時に駐車場確保しなかったら、将来的に確保は難しいでしょうか。
来年や再来年に車を購入したいと思っているのですが、こういう場合は
空き待ち(退去者待ち?)になるのでしょうか。空きが出ない限り、
車は持てないのでしょうか。

近くで安く駐車場を借りられればいいのですが、一度探してみようかな。
日産が日産車限定で安価な月極駐車場を提供してくれないかなあ。
591: 匿名はん 
[2007-04-30 13:35:00]
まだ駐車場空きあるんじゃないの?
10台ぐらい空きが残ってたら1年ぐらいはもつんじゃないかな。
営業さんに確認してみたら?
592: 匿名さん 
[2007-05-01 15:49:00]
もし空きがなかったらやはり退去者待ちになるんじゃないでしょうか?
マンション住いの友人が 空きが出たので車買おうか買わないか
迷ってましたから。
600: マンコミュファンさん 
[2007-05-03 13:01:00]
通りすがりの者ですが、車の所有の有無でこれだけレスが伸びるのはさすが首都圏ですね。
車は金額に見合ったものが享受できるか否か、明確な答えが出ないのでしょうね。

愛知県T市に住んでいた時、経済的な計算から車を手放したことがあるのですが、
1週間で挫折しました。

この街はスーパーの一般駐車場の一台当たりの広さが大型SUV(ランクル)が
楽々おけるほど大きく、まさしく車の街で車がないと不便極まりないところでした。

みんなが車に乗るから、街に活気がない。
車が邪魔になるくらいの街がうらやましいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる