横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセたまプラーザ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 新石川
  7. ドレッセたまプラーザ
 

広告を掲載

たま [更新日時] 2007-10-18 23:43:00
 削除依頼 投稿する

東急田園都市線たまプラーザ駅徒歩3分
総戸数56戸(住戸50戸・店舗6戸)
竣工平成20年6月予定
http://dresser.jp/tamaplaza/

[スレ作成日時]2007-06-04 09:40:00

現在の物件
ドレッセたまプラーザ
ドレッセたまプラーザ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川3-14-1(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅 徒歩3分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:64.75m2-146.08m2
販売戸数/総戸数: / 50戸(他に店舗等3区画・事務所1戸)

ドレッセたまプラーザ

270: 匿名さん 
[2007-09-02 09:12:00]
266さん
これまでも富裕層は、郊外好きの人以外は都心に住もうとし、イメージ
はお金持ち多いみたいな感じだけど、低中所得者も普通に住んでいる街
なんじゃないですかねたまプラって。
(低所得者には、マンションやら家賃ちょっと高いかな。)
街の雰囲気が変わるほどの変化はないと思うな。
271: 匿名さん 
[2007-09-02 12:23:00]
東横>>>田都
一般人の感覚です。
田都に住んだことがある方だけが逆に感じるようです。
(東横(神奈川のみ)なら違うかもしれませんが・・・)
東京の部分でかなり印象が違います。
中目黒(本家青葉台)・自由が丘・田園調布。
272: 匿名さん 
[2007-09-02 13:43:00]
↑何の上下か分かりませんが東横の方が一昔前って感じが強いのは否めない。ま、いぜれにしろここでの焦点は神奈川の部分でしょ?
273: 海沿い住人 
[2007-09-02 14:05:00]
利便性でいえば、京浜東北>京急>>>東横>田都でしょう。
やっぱり、横浜駅や川崎駅周辺の商業集積、都心へのアクセスを
考えたらね。
郊外のマンションは完成在庫が積みあがっているようだけど、
少子高齢化・住宅供給増という現実をみると、駅から離れた
郊外のマンションは資産価値下落が怖くて手が出せないよ。
「緑がおおい」「並木道がキレイ」「ブランドイメージ」など
を重視するヒトにはいいかもしれないけど、利便性・経済性を
重視するヒトには、田都の郊外物件はパスだね。
「花より団子」だよ。
274: ビギナーさん 
[2007-09-02 14:35:00]
ここで京急の名を出すとスレが荒らされそうでちょっと心配なのですが、実際京急沿線には便利で暮らしやすいところがたくさんあります。
もし世の中に男しかいなかったとしたら、京急沿線はもっともっと人気があったような気がします。
でも逆に、たまプラーザや青葉台みたいに注目されないから(人が大量に流れ込んでこないから)住みやすいということも考えられるので、京急沿線住民は、たまプラーザや青葉台や新百合ヶ丘などの存在のおかげて静かにのびのびと生活していけるのかもしれません。
275: ご近所さん 
[2007-09-02 14:43:00]
利便性を取る人は田都向きではないかもね。田都はあくまでも子育てなんかの環境を重視する人が選ぶところかな。

田都の混雑を気にする人がいるみたいだけど、この混雑も来年3月のグリーンラインの開通と大井町線の溝の口延伸がされれば改善されるだろうね。
これから田都沿線も人口の伸び悩みが織り込み済みなので、東急も無駄な設備投資はしていない。通勤者はもう少しの辛抱なんじゃない。

逆に東横はグリーンラインの開通で混雑し始めるかな。ただ東横自体がJRと競争しているので一時的であって改善されるとは思うけど。

ただ、たまプラテラスを見てわかるとおり田園都市の集大成なんていっときながらチープな建物を作っているところを見ると、これからの田都は?マークですね。東急はやる気があるのだろうかと思ってしまう。たまプラテラスの成否が今後の田都を象徴するようになるでしょうね。
276: 海沿い住人 
[2007-09-02 14:48:00]

なるほど。
たまプラ、青葉台、新百合丘にヒトがなだれ込んで、高価格・
痛勤ラッシュ・都心遠を厭わない消費者を吸収してくれるので、
京急沿線(=京浜東北線沿線)住民は、低価格・楽チン通勤・
都心近(さらにギャンブル・ピンク産業等)のおいしい生活を
享受できるわけか。
ま、価値観の差ですね。
278: 近所をよく知る人 
[2007-09-02 18:48:00]
たまプラに住んでいる者です。

このスレとこのマンションに一言、二言。

駅前再開発で商業施設ができることで、
駅付近の渋滞は必至でしょう。
駅徒歩3分という利便性がアダとなりそうな気がします。
再開発地区の駐車場の出入口を確認しといたほうが良さそうですよ。

私やその周りの友達は商業施設ができたところで、結局すこしいいモノを買おうとすると、都心に出たほうが種類も豊富ですし、選択の幅も広がりますから、あえてたまプラで買おうとは思わないという意見が大半です。
商業施設のような一時的な欲求を満足させる施設よりも新百合のように芸術・文化施設を誘致してくれたほうがよっぽど良かったです。

さらに言うのなら、青葉区は公共施設が点在しておりますので、
公共機関を利用するのがとても不便です。
区役所・警察署は市ヶ尾、図書館はあざみ野、ホールは市ヶ尾、青葉台という具合です。

最後に、1億7万という値段の高さ。住所が美しが丘ならまだしも元石川って。。って感じです。

このスレを読んでて感じたのは、
たまプラやこのマンションに憧れるのは結構ですが、
地元民からすればちょっと盲目すぎる感がありますね。
それでも住みたいなら住めばいいですが。
279: 匿名さん 
[2007-09-02 18:54:00]
私はこれまで、駒場東大前、東中野、鷺沼、自由が丘、横浜、と最寄り駅が変遷してきましたが、各線の乗客の質なんて変わらないと思いますが。
ま、東横線で多摩川を渡ると客層がちょっと変わるような気がすることもありますが、ま、気のせいでしょう。
280: ビギナーさん 
[2007-09-02 19:13:00]
まあ、自分にとって一番暮らしやすい場所に住めればいいんでしょ。
別に、どこに住むかによってその人の値打ちが変わるわけでもないし。
私の友人にへき地医療をやっているお医者さんがいますが、数年ごとに引っ越して、北海道から九州まで、全国ほとんどの地域に住んだことがあると言っていました。
私は、そういう生き方もまたいいなあって思いますし。
281: 周辺住民さん 
[2007-09-02 21:26:00]
>私はこれまで、駒場東大前、東中野、鷺沼、自由が丘、横浜、と最寄り駅が変遷してきましたが、各線の乗客の質なんて変わらないと思いますが。

比較的良い場所比べても、、、
282: 物件比較中さん 
[2007-09-02 23:14:00]
1.7億あったら、目白のドレッセだって買えてしまいます。
たまプラだって一戸建てが買えます。
選択する人にはそれぞれの価値観があるんでしょうね。
283: 匿名さん 
[2007-09-03 00:05:00]
田都の混雑具合については多くの方が不満を持っているようですね。私もかつて利用していた東海道、京急と比べてもその混雑度は並外れてひどいと感じていました。ただ、それもこの地区が人気があることの裏返しで、ある種有名税かなと自分を納得させています。
しかし、不公平税を払うのにも限度があります。電鉄さんも開発に勢を出すだけでなく、輸送にも小手先の改善ではなく、大掛かりな抜本的な対応・対策をお願いしたいものです。もともと電鉄の努め・本分は、輸送力の向上で開発ではないはず。顧客満足度が下がりますよ。
284: 物件比較中さん 
[2007-09-03 00:10:00]
マンションは何度も買うモノでないし、田園都市線混んでいるから
他の鉄道使う訳にもいかないし、結局一旦「買って」しまったらあと
は我慢するだけなんですよね。だから日常用品と違い「顧客満足度」
なんて概念は、特に沿線開発をしている鉄道&デベには薄いのでは
と思います。ま、混雑を承知で高い物件を購入したわけだから、
文句を言っても仕方がありません。イヤなら他路線の物件を買えば
いいし、また「賢明な消費者」の多くはそうしているでしょう。
285: 匿名さん 
[2007-09-03 00:48:00]
まったくその通りですね。日用品でもなく何度も買うものではないからこそ満足度が重要なはずですが。だからこそこのような場で賢明なる意見を交換し合い、悪しき物件はやサービスは自然淘汰されるような社会になってくれるといいですね。といいつつ、もはや通勤と無縁の団塊世代がドカンと買っちゃうんだろうな。そうである以上はデベもやったモン勝ちなんだろうなー。
286: 匿名さん 
[2007-09-03 00:58:00]
田都の混雑を肯定する訳ではないけど、利便性とかだけで家も含めた
もの選びしないな。機能性だけでとったら、こんなにいろんなものや
商品、世の中にないでしょ。例えば極端に言うと、クルマなんて移動
するの機械だと思えば、一番安い軽がベストだったりする訳だし。
(もちろん、安全性とかいろいろ考え始めると違うとは思うよ。)

その中でも家は利便性やら機能性を重視する割合が高いものだとは
思うけど、街の雰囲気とかも好みに合えば重視して物件選びするのも
ありだと思うなー。
287: 購入検討中さん 
[2007-09-03 15:56:00]
MR行ってきました。

私の趣味と合ってました。
ただ、色々オプション設定がないことが残念です。
それだけ選択箇所が常備されているとも言えますが。
288: 特命デカ 
[2007-09-03 18:47:00]
高いなぁ〜
ルーバー面格子で…?
289: 匿名さん 
[2007-09-03 20:33:00]
高いですね。二子玉の価格を見るまではここは決められません。
290: 匿名 
[2007-09-03 23:52:00]

グランスイートのことですか?もしそうなら販売延期になってますよ。
291: 匿名さん 
[2007-09-04 23:17:00]
そういえば、踏み切りないんだよね。二子玉まで。
田都沿線に住んでると当たり前なんだけど、他は違うんだよね。

昔から住んでると、今はすごーく便利になったと思うよ。
イトーヨーカ堂ができたときはうれしかったし、東急でスターライトシネマや、本屋の近くのスペースで古い映画を上映したり、そこで落語やワインセミナーなんかやってたのも良かった(今はどうなんだろ)。
旅好きだから、成田や羽田への直行バスができた時は、すごくうれしかった。っていうかびっくりした。
都会に出ないと、欲しいものが買えないって言うけど、一体何買うの?
東急の地下には、ワインの種類が豊富な酒屋があるし、不意の友達にはとりあえずベルグの4月でケーキ買ったり、逆に呼ばれたときはおみやげに、そこそこ有名なお菓子(たとえばゴディバとか)がぱっと地元で買える。こんな程度の便利さがあれば、いいんだよ。十分。
通勤も、ここしか知らないから、ラッシュは自分にとっては当たり前。乗り換えた東西線や南武線も、同じ位混んでたし。

まあ、通勤ラッシュが不満なら、やめたらいいです。
その方が、もう住んでる人間にとっては朗報だったりします。
がんばってみようと思う方、一緒にがんばりましょう。
292: 匿名さん 
[2007-09-05 09:31:00]
そう、田園都市線は踏み切りがひとつもない。これは意外と知られていない事実。
293: 入居済みさん 
[2007-09-05 16:56:00]
そうですよね。踏み切りなしは盲点でした。
以前は中央線の荻窪、吉祥寺や品川、五反田とそれなりに便利なところに住んでいたこともありましたが、ごちゃごちゃして落ち着きのある時間帯がないし、中央線はよくとまるし、混雑だって半端じゃないし電車の通勤ラッシュがひどいなんて、関東にいたらあたりまえです。

291さんのおっしゃるように、都心でなければ買えないものなら、都心にいけばいいわけですし(田都は銀座方面にも出やすいですしね)、都心にでないと買えない物品じゃないと生活に支障きたすなら、六本木、銀座などなどお買い物天国の都心に住めばいいわけですしね。

東急の関係者ではないですが、現在でも、買い物しやすく、ネットで検索した物を、たまプラ東急百貨店に取寄せてもらうこともできますし、渋谷の本店経由で入手することもできます。いわゆるハレの場に相応しいものは十分に買えるし、駅前が新しくなったらちょっとした楽しみが増えそうで、嬉しいかぎりです。

吉祥寺も荻窪も品川も魅力的な街でしたが、たまプラにくるとわかるのは、飲食店の平均レベルが相対的に高いことと、商業施設があるのに、「静かな場所」と「落ち着いた時間」が並存していて、ごみごみしていないゆったり感が流れていることに驚きました。

玉石混淆のエネルギッシュな街もいいですけど、色々な地を渡り歩くと、このたまプラの環境は世界遺産並み(!?)と思えます。
ここで、居を構えるのが楽しみです。

最後に、有隣堂という本屋さんはありますが、品揃えが貧弱ですよね?
これだけは、目下不満の種なんです。
どこか充実した、しいて言えば大学生が参考文献として読むに値するレベルぐらいの歴史、思想、教育関係などの書籍がおいてある書店についてご存知ないですか?
294: 物件比較中さん 
[2007-09-05 16:58:00]
↑ 入居済みではありませんでした。訂正します。
295: 匿名さん 
[2007-09-05 17:56:00]
>>293
本屋について・・・

そういうニーズに応えられるとしたら、もう神保町しかないでしょう。それ以上もそれ以下もないくらい。学術的なものから性風俗まで、本という本はあらゆるジャンルが揃ってます。一日いても飽きませんし、またじっくり見てたらまわりきれないくらいです。
私もよく法律関係の本を求めてよく神保町には行くのですが、思いがけず(実は意図的に?)懐かしい芸能雑誌など見つけては長時間入り浸ってしまい、もう大変です。
296: ビギナーさん 
[2007-09-05 18:31:00]
法律関係の本なら、水道橋駅近くの丸沼書店が重宝してます。
神保町からJR水道橋駅まで歩いていけます。
土日なら、帰りの電車も座ることが可能です(丸沼書店は日曜日休み)。
神保町は書店のほか飲食店もたくさんあり、手頃な値段で個性的なエスニック料理を食べることもできます。
岩波ホールで上映されている映画を観てどっぷりと左翼思想に浸るのも一興です。
そういえば、この界隈にある中華料理の店に入ったとき、出された割り箸の袋に、中国をシナ(支那)と呼ばないでください。シナは中国人を侮蔑する呼び方であり、中国人は決して自分たちの国をシナとは言いません。シナと呼ばれると中国人は深い憤りを覚えます。みたいなことが、長々と書いてありました。そんな文章を読みながら食べたエビそばの味は味気ないものでした。
297: 物件比較中さん 
[2007-09-05 21:16:00]
>>293

あざみ野になりますが、KaBoSあざみ野店はいかがでしょう?
カリタス、三規庭の交差点付近にあります。でかい駐車場もあったかと思います。
298: 入居済みさん 
[2007-09-06 05:51:00]
295さん、296さんありがとうございました。
ふらっと寄れる場所にないかなーっと思ってもむずかしいですかね。

あざみ野にあったのですね。宮前平のカボスは有隣堂よりも充実しているのですが、あそこにわざわざ行ってもほかになんにもないパッとしない地域なのでなかなか行く気がしませんでした。
あざみ野はよりやすいので早速行ってみます。
297さんありがとうございました。
299: 匿名さん 
[2007-09-06 13:10:00]
すでにマンション掲示板というよりも街掲示板になっていますね。ここ。

いよいよ明日から登録受付開始ですね。
即日完売はさすがにむずかしいでしょうが、人気のある部屋は抽選になるでしょうね。
300: 購入検討中さん 
[2007-09-07 17:24:00]
メゾネットタイプのお部屋が魅力的です!
301: ビギナーさん 
[2007-09-07 17:28:00]
メゾネットあるんですか?
たまプラーザでメゾネットタイプのマンション・・う〜ん、まさにトレンディードラマ(古い?)の世界ですねえ。。
302: 物件比較中さん 
[2007-09-08 14:45:00]
ここに限らず一階部分に店舗を入れるようなマンションがありますが、なぜでしょうか?
一般的に考えれば店舗等が無いほうがいいと思います。店舗を入れるのは、販売価格を抑える目的だと推測しますが、ここ位のマンションであれば多少今より販売価格が高くても大同小異では無いでしょうか。かえって多少高くても店舗が無いよりも人気は高まると思いますが如何でしょう。
303: 周辺住民さん 
[2007-09-08 14:50:00]
デベは営利企業ですから、収益を最大限にしようとします。
駅近物件は人通りが多いので、1階は人の目を気にする人が
多く、かなり価格を下げないと売れません。
一方、商業施設だと1階で人通りが多い立地はメリットが多く、
販売価格も高めに設定できます。また1階が賃貸でも賃料が
高く設定でき、更新料・保証金などの収入も期待できます。
駅近なら1階に嫌悪施設が入居しても、購入する人はいるだ
ろうし。入居者のことなど考えてビジネスしているわけでは
ないのです。
304: 匿名さん 
[2007-09-08 15:42:00]
というか、タマプラ駅周辺は、ある高さ以上の建築物は店舗を入れなければいけない、なんとかっていう地域だった気が。
すいません。うろ覚えです。
デベに確認してください。
305: 匿名さん 
[2007-09-08 19:17:00]
たまプラーザの南側は、地区協定で
店舗を1Fに入れないと容積率の問題で超低層になってしまいます。
店舗の構成次第ですが、パチンコ屋などは入れないことになっているので、
おしゃれなお店などが入る限りは、
むしろ南側に活気が出るので良いことではないかなあ、
と思っています。

このマンションの並びには、今のところ、
幼児向けの学習教室と、マタニティウェア屋さんが入ってますね。
306: 匿名さん 
[2007-09-08 22:18:00]
マンションの下に店舗があると見るか、店舗の上に住居があるとみるかは人それぞれですが、いずれにせよマンション自体が安っぽく見えてしまいます。そのような地区協定があるような地域は、本来マンションを建てることにあまり適していない地域なのではないでしょうか。
307: 匿名さん 
[2007-09-08 22:27:00]
駅徒歩2分のところに「閑静」を求めるのが間違い。
利便性とのバランスが重要。
それを評価する人は買えば良いし、
それが嫌な人は単純に買わなければ良い。

今からタマプラの南側が一大商業地になるとは思えず、
だとすれば、住宅と一定の商業施設をバランスよく配置し
北側と緩やかに連続性を持たせようという戦略は
正しいように思える。
308: 匿名さん 
[2007-09-09 07:41:00]
306さん
もともとは一種低層だったみたいで、それが最近そんな風にマンションも建てられるように緩和されたみたいですよ。高さ制限もあるので、青葉台のドレッセのような背の高いマンションも建てられません。
ま、嫌なら仕方ないですね。
たまプラ駅近の新築物件はあきらめてください。
309: 申込予定さん 
[2007-09-10 00:23:00]
申し込みをするか最終判断中です。どの部屋も1〜3倍程度の申し込みになる見通しだと営業の人がいっていました。なんだかんだで即日完売になるのでしょうか。私の希望する部屋は3倍になる模様。いまだに少し狭くなったとしても用賀あたりの物件に惹かれる気持ちもあり、イマイチ盛り上がりません。外れたら外れたでいいような気もしています・・・
310: 匿名さん 
[2007-09-10 06:59:00]
少し位の狭さで済むなら、用賀の方を選ぶかな、私なら。
311: 匿名さん 
[2007-09-10 11:35:00]
用賀にしときなさい
悪いこといわない
“ぢぐらい”が違いすぎ
312: 匿名さん 
[2007-09-10 14:12:00]
用賀と比較できる寛容さがあれば悩むことはないでしょうが。
313: 匿名さん 
[2007-09-10 14:32:00]
ちなみに用賀だと同じ広さでどのくらいの価格?
314: ご近所さん 
[2007-09-10 16:49:00]
用賀で買えるなら用賀の方が200倍くらい良いと思う。
315: ビギナーさん 
[2007-09-10 17:05:00]
用賀と比較するなんて思い上がりもはなはだしい。
316: 匿名 
[2007-09-10 21:30:00]
用賀レジデンスならちょっと狭いけどココと同じぐらいの
価格でしたよ。でも今日HP見たら7000万台の部屋が消えて
ます。ちなみに駅徒歩7分だけど環8そばでした。
通勤は楽だけど騒音と空気が心配というところ。
317: 匿名さん 
[2007-09-10 23:03:00]
>315
誰に言ってるの。309?

値段はおんなじくらいですよね。
環8に耐えられるなら、用賀がいいんじゃないですかね。
結構、騒音とか平気な人いるみたいだし。
318: 申込予定さん 
[2007-09-11 10:56:00]
309です。
用賀でも環八、246、首都高などの幹線道路に近い物件だと、この物件とさほど価格が変わらず、7000万円台で買えるものありますよね。閑静な場所にある低層マンションはとても買えませんが・・・
ウチは子どもが生まれたばかりで、育児休業中の嫁はいずれ仕事に復帰する予定なので、嫁母のサポートを期待して嫁の実家に比較的近く、通勤時間1時間以内を維持できるたまプラーザが候補にあがっています。通勤や個人的な東京都民復帰願望を優先させると同じ沿線の用賀あたりが候補にあがります。確かにたまプラはいい街だとは思いますが、同じような金額を支払うなら他にも選択肢が・・・という気持ちは強く残りますね。
319: ビギナーさん 
[2007-09-11 22:29:00]
309さん、田園都市線の混雑は平気なんですか?
私は賃貸すんでるとき田園都市線で渋谷通ってたことありますが、
正直、もう二度利用したくないって思うほど精神的に嫌でした。
なので、途中からバス使って東横に出るルートに変えました。
本当に朝ラッシュに田園都市線乗ったことありますか?

引退したお金持ちレベルの生活にも余裕がある人ならここ良いと思いますが、働き盛りで用賀に買えるなら、断然用賀の方が良いと思いますが?
320: 申込予定さん 
[2007-09-12 00:24:00]
309です。
いま住んでいるのは用賀とたまプラーザの真ん中あたりになります。田園都市線で毎日都心へ通勤していますよ。各停しか使いませんが、比較的混んでいない車両で奥のほうに入ってしまえばあまり苦には感じません。慢性的な遅延は不快に感じていますが。
用賀で買えるといってもこれから新たに売り出される坪400万前後を超えるようなものは正直厳しいです。すでに売り出していてまだ残っているようなものであれば、そもそもの価格設定が少し前の時期の水準のものなので手が届きますが、それほど選択肢があるわけじゃないのが現実です。
321: 匿名さん 
[2007-09-12 08:13:00]
309さん、迷われる気持ち、良くわかります。
ここの価格設定だと用賀あたり買えるな、とは思っていました。
でも、今からだと坪400行っちゃうんですね。そりゃ無理だわ・・・。
まあ、今週の抽選で当たったら、これも運命と思われたらいかがですか?奥様の実家が近いというのは、309さんならではの大きなポイントかと思いますし。たまプラに限って言えば、地元民も認める好立地ですから。

せめて、もう少しワクワクするような小洒落た外観ならよかったんですけどねえ 苦笑
322: 匿名さん 
[2007-09-12 10:15:00]
ほんと、もうちょっと安くなるといいんだけどねえ・・・

私は、今は買えないので、せめて
老後にたまプラの老人ホームに入るのを目指します・・
でもきっと高くて、「老人ホーム板」で
同じメンバーで似たような話をしてるかもね!
323: ビギナーさん 
[2007-09-12 11:28:00]
その老人ホームも東急が作って、「ドレッセ老人の森」なんて名前で売り出すんでしょうかね。
たまプラーザ駅から担架に担がれて10分、ホスピス、火葬場が隣接する抜群の利便性、敷地内に墓地100%・・・こりゃ高いわ。
324: 匿名 
[2007-09-12 13:04:00]
東急の高級老人ホームあざみ野にありますね。
もうすでに満室です。
ちなみに価格はこのドレッセが買える人じゃないとムリな
ぐらいの設定でしたよ。322さんの話ありえますね!

それにしても今週末登録終了、抽選ですね。
結局、ドレッセたまプラ購入できる人の書き込みはほとんどなかったですね(笑)
325: 申込予定さん 
[2007-09-12 15:13:00]
309です。
今日の午前に半休をとって申し込みにいってきました。いまのところの倍率は2倍とのことなので当たってしまうかもしれませんね。あとは流れに身をまかせてなるようになります。。
オプションの食器棚が80万円と聞いて気絶するかと思いました(笑)原価は半額以下かと。あこぎな商売ですね。
326: 購入検討中さん 
[2007-09-12 16:41:00]
メゾネットタイプに申し込むか検討中。
リフォームが難しそうな間取り、広さの割に収納が少ない、メゾネットの階段でリビングが表示より狭い、がネガティブ要素。
う〜ん。
327: 匿名さん 
[2007-09-12 23:55:00]
購入予定者です
割高感は勿論ありますが、諸般の事情でタマプラにこだわる必要があり
だとするとこんなに立地の良い物件は当分出ないだろうなあと
今後価格も下落傾向かもしれませんが
2割3割急落するとも思えず

即日完売くらいの人気があって、
でも自分のところだけは倍率が低いといいんだけどなあ
328: 匿名さん 
[2007-09-13 07:34:00]
309さん、お仲間が。食器棚が80万 笑
326さん、収納が少なければ素敵な家具をお買いになったらいかがでしょう。海外なんか、たいてい何にもない、ただの箱みたいな間取りが多いですよ。
327さん、本当に即日完売するでしょうか・・・。

皆様、差し支えなければ、抽選結果などのご報告をお待ちしてます。
329: 匿名さん 
[2007-09-13 19:42:00]
二重床のメゾネットはやめたほうがいいと思います。経験上。

上下階から音の苦情が殺到すると思います。特に子供が階段をドンドンと音をたてて使用すると、頭が痛くなるぐらいに音が響きます。
二重床はふつうの足音でも響きやすいですから。

ドレッセで東急で高値であっても、音の被害は変わらないと思いますよ。
以前住んでいたマンションがメゾネットで、死ぬほどの苦痛を味わいました。
330: 匿名さん 
[2007-09-13 22:48:00]
東急って、安めのマンションでも高級マンションであっても、なぜか使用とか設備がほとんど同じ。。。なぜ?
基本的には業者から一括購入して、グレードをいくつか設定して、地域と値段によってばらまいているというイメージ。
3000万台のマンションと、ドレッセたまプラーザのマンションの使用がだいたい同じなのに、本当にびっくりしてしまいました。
手をぬきすぎじゃない?
331: 周辺住民さん 
[2007-09-13 23:32:00]
高いですね・・・
でも、たまプラは本当にいい街ですよ。

もちろん用賀も素敵ですが、オフィス街や環八などの大通りで少し駅前が分かりにくい印象を受けたので、よりのんびりした桜新町とたまプラで迷いました。買える上限の中で、広さを選んでたまプラにしました。

ラッシュは確かに大変です。
でも、東海道線や京浜東北線で通勤したことがあるからか、あまり気になりません。大井町線の乗り入れなど、期待はしていますが・・・

駅前が広々としていてきれいです。
帰ってきた時にほっとします。

家まで少し歩きますが、街並みがきれいなのと歩道が広いのでのんびり散歩気分で帰れます。
332: 匿名さん 
[2007-09-13 23:54:00]
仕様と設備は、やはりそれなりに価格と見合っているように思いますよ。
何件かモデルルーム見ましたし、その中で東急物件も数件見ましたが
その感想です。
333: 購入検討中さん 
[2007-09-14 10:34:00]
本物件のメゾネットは最上階。
ということで、下からの苦情に悩むと言う感じでしょうか。
でも、やっぱりマンションでメゾネットってネガティブ要素があってもカッコイイというイメージだけで買いかなぁ。
悩ましい。抽選に当たるかも分からないのにね。
334: 申込予定さん 
[2007-09-14 19:12:00]
いよいよ明日抽選ですね。いまのところ希望する部屋の申込みは自分の1件のみで、明日の最終日にもう1件の申込みが見込まれるとのこと。2倍くらいの倍率がいちばんドキドキしますね。
335: 匿名さん 
[2007-09-15 13:26:00]
購入希望者です
わたしの申し込んだところは3倍らしいです
みなさんのところはどんな感じですか?
夕方の抽選が待ち遠しいです
336: 申込予定さん 
[2007-09-15 17:30:00]
当選しました!結局希望の部屋は2倍だったそうです。
これからオプションをどうするか考えなければ・・・
337: 物件比較中さん 
[2007-09-15 21:44:00]
本日の抽選会で即日完売だったのでしょうか?
338: 申込予定さん 
[2007-09-16 09:52:00]
結局即日完売だったようです。1億円を超える高額物件も売れたんですね〜
339: 匿名さん 
[2007-09-16 10:48:00]
やっぱり即日完売ですか。

都心vs郊外の二極化と言われますが、
田園都市線の中でも、
たまプラ駅近のようなところと
それ以外と二極化していくんですかね。
340: 匿名さん 
[2007-09-16 11:49:00]
即日完売なんて、本当ですか?
すごい!
さすがに1億7千万は・・・って思ってました。
336さん=309さんですか?
だとしたら、都心よりたまプラと縁があったということですね。
おめでとうございます!
341: 契約済みさん 
[2007-09-16 15:29:00]
今日契約してきました!
全体的に、40代から50代中心、
70代もいるかなあという感じ。
若い人が少ないかなあ。

とにかく、
即日完売物件に運良く当選できてラッキー!
オプションなど悩ましいけど
何しろ嬉しいです
342: 申込予定さん 
[2007-09-16 17:03:00]
309=336です。
たまプラに縁があったようです(笑)ありがとうございます。
私の契約は明日ですが、きょうモデルルームにオプションの確認にいってきたところ、341さんのおっしゃるとおり契約に見えている他の方に若い方は少なかったようです。
343: 匿名さん 
[2007-09-16 17:55:00]
年代に関しては、まあ予想どおりですね(笑)。
でも、336さんのように若い方も若干はいらっしゃるようで。

このスレも、もう少ししたら住民版に移行でしょうか?
ライオンズは完売とほぼ同時に住民版に行ってしまいました・・・。
344: 契約済みさん 
[2007-09-18 00:12:00]
昨日契約しました。
契約済みの皆さん、今後よろしくお願いいたします。

契約はしましたが、只今部屋のフローリングのカラーで悩んでいます。
モデルルームのようなダークでシックにいくか、明るい茶色で部屋を明るく見せるか迷っています。
ダークの方が良いとは思っているのですが、狭く感じてしまわないか・・・ということが心配点です。

両方の色に住んだことがある方、色にお詳しい方、ご意見を頂ければ幸いです。参考にさせて頂きたいと思います。
345: 契約済みさん 
[2007-09-18 02:36:00]
契約済みの者です。
ご近所さんになる皆様、宜しくお願いします。

現在のマンションは、薄い淡いベージュで、
明るくて気に入っていたので、
次も同系色と思っていましたが、
ドレッセたまプラーザのカラーセレクトでは、
明るい色はどうも安っぽいものしかありません。

この点はとても残念なのですが、
なんといえば良いか、
ニトリの家具みたいな雰囲気で。。。

結局、ダークブラウンにするつもりです。
部屋が暗く狭く見えるのが心配ですが、
家具は白・ライトベージュが基本なので、
ラグも明るめにしながら、
上手く調整しようと思っています。
346: 契約済みさん 
[2007-09-18 02:56:00]
私はモデルルームと同じカラーにしようと思います。私にとってはかなり高い買い物だったので、一番高級感があると感じる色にします(笑)
ところでオプションのバックボードはみなさんどうされるおつもりでしか?キッチンの一体感は欲しいのですが、なにしろ値段が張りますので・・・
347: ドレッセ美しの森フロラージュの住人 
[2007-09-18 17:53:00]
344さん、
参考になればですが、濃い色は大変キズがめだちやすくなっているのが、我々のマンションの状況です。薄い色はそんなことないのですが。。。この点は、東急にしっかり確認してから選択されたほうがいいと思います。
348: 契約済みさん 
[2007-09-19 23:39:00]
キッチンのバックボード、高いですよね〜
でも、天然石で全体統一できると確かにうれしい。。
迷います。でもやっぱりお願いしちゃうかなあ。

フローリングはモデルルームと同じ色で。
他の色が悪すぎてチョイスがありません。
349: 契約済みさん 
[2007-09-20 00:42:00]
フローリングの色も悩みますが、それに伴う天然石の柄も影響してきますね〜。
348さんと同じく、モデルルームの色かな〜っと。
ドレッセ青葉台はもっと沢山(6色くらい)選択できてたのに。。。
バックボードはすっごくいいけど、高いから・・・
他にもオプションいろいろと考えてるし。
350: 契約済みさん 
[2007-09-21 00:16:00]
契約済みの皆さん、今度ともよろしくお願いします!
さてさて、みなさんモデルルームカラーですか。
我が家も本当は明るい色が良かったんですが、あの色感というか
素材感がイマイチ好きになれず、ゼブラアンバーに決めそうです。
暗くならないといいのですが・・・。
ちなみに、バックボードはオプションでは買わず、サイズ・色を
極力合わせて他で探す予定です。
351: 契約済みさん 
[2007-09-21 01:16:00]
344です。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

結局、私たちも皆様と同じように、ダークブラウンに決定しました。
明るい色のものは、あくまでサンプルしか見られないのでリスクがありますしね。ダークブラウン仲間同士今後ともよろしくお願いします。

我が家は、物件自体を頑張って購入したので、オプションを買う余裕がありませんので、極力似たようなものを探します。
352: 契約済みさん 
[2007-09-21 08:57:00]
みなさん、ダークブラウンに決定ですか?
明るい色の方が部屋が広く見えるし、キズが目立ちにくいなど良いイメージが強かったのですが、確かにあの色は・・・
天然石の風合いもいまいち・・・
とても残念です。
ちなみに真ん中のカラー(ブビンガローズ)にされる方っていらっしゃいますか?
353: 契約済みさん 
[2007-09-23 19:51:00]
きょうオプションの申し込みをしてきました。色はゼブラアンバーにしました。営業マンの話ではブライトバーチが一番多く、次がゼブラアンバー、ブビンガローズはあまりいないとのことでした。迷いに迷ったバックボードも結局オーダーしてしまいました・・・金銭感覚が麻痺していて恐いです・・・
354: マーガレット 
[2007-09-23 22:27:00]
私も迷いましたが、現在持っている家具に合わせて、ブライトバーチにしました。(三種類の中でしか選択できないのは、ちょっと残念でした)
あと...、個人的に、お風呂の壁の色を選択できたら、もっと良かったかなぁ〜〜〜
355: 契約済みさん 
[2007-09-27 09:46:00]
なんか、ここも静かになってきましたね。
356: 契約済みさん 
[2007-09-27 21:40:00]
確かに・・・

次は、何かしら?
来年の内覧会あたりが盛り上がるの?
357: 契約済みさん 
[2007-09-28 01:40:00]
確かに花火の後のようなちょっとした寂しさがありますね。

入居まで時間がありますので、その間に何かイベントがあると嬉しいですけどね。次はオプション会が12月くらい?にあるそうですので、そこでまた意見交換したいですね。

我が家は、入居まで定期的にたまプラに遊びに行き気分を盛り上げようと思っています。まずは、10月2日オープンの「たまプラーザテラスゲートプラザ」に探検に行く予定です。
358: 契約済みさん 
[2007-09-28 15:33:00]
ウチも契約したらすっかり気が抜けてしまいました。あとはローンの相談会とかもそのうちあるのでしょうね。少し気が早いですがソファをリビングにどう配置しようか、いまから悩んでいます。スペースを広く使いたいのですが、壁際にソファを置くと今度はテレビの置き場に困りますよね。悩みます。。
359: 地元住民 
[2007-10-03 23:04:00]
たまぷら・あざみ野周辺で、一番住みたいと思うマンションを教えてください。


ちなみに、私はイディオスあざみ野が一番かなと思います。
360: 匿名さん 
[2007-10-03 23:50:00]
完全にスレ違いですよね 
田園都市沿線スレにでも行ったらどうですか?

といいつつ、釣られて書いてしまうと、
イディオスは以前中古で検討しましたが、
駅からそれなりに遠い上に、
住戸同士の間隔が意外と近くて、
あんまり好きになれませんでした。
362: 契約済みさん 
[2007-10-07 01:01:00]
イディオスは、今でも空き待ち待機中の人がいるって聞きました。
住みやすいところなのでは?

ドレッセたまプラーザも負けず人気物件だと思いたい!
駅の再開発で資産価値は上がるような・・・
期待したい。

竣工までまだまだですね。待ち遠しいがぎりです。
何かイベントがないとつまらない。

モデルルームが完売につき10月末で閉鎖ですね。
最後にもう一度見学しておきたい。
363: 契約済みさん 
[2007-10-07 12:22:00]
私もゲートプラザを見にいってきました。特にこれはというお店が入っているわけではありませんが、これから徐々に再開発されていくと思うとワクワクしてきました。南口の再開発エリアに小さくていいのでスーパーに入って欲しいですね。足りない食材をちょっと買いに行くのにいちいち北口の東急やヨーカドーまでいくのは、駅徒歩3分の贅沢を体が覚えてしまった後ではしんどく感じてしまうのではないかといまから心配しています(笑)

ついでにサウスプラザのスポーツクラブを見学してきました。新しいから当然かもしれまえんが、明るく清潔感にあふれ、また、バリバリトレーニングするというよりも健康のために運動をといった雰囲気で、とても魅力的でした。引っ越したらぜひ会員になりたいです。歩いて2分でスポーツクラブというのも贅沢ですよね。
364: 契約済みさん 
[2007-10-16 13:06:00]
インテリア相談会の案内が来てましたね。2時間程度で何ができるのか疑問ですが、いってみるしかないですね。
っていうか、この掲示板、どなたかにでもご覧いただけているのでしょうか。
365: 地元住民 
[2007-10-16 14:50:00]
360さん


すみません。
場違いなコメントを書いてしまいまして。
ドレッセたまプラーザ、完売すごいですね。
2億円近いペントハウスも売れたんですね。
一体、どういった方が購入されたんでしょうかね。
気になります。
366: 買い換え検討中 
[2007-10-18 08:44:00]
昨日 キャンセル待ち受付のDMが送られてきました。
やはり 熟慮された結果 キャンセルされる方が いたのでしょうか...
367: 契約済みさん 
[2007-10-18 09:10:00]
手付は払い込み済みのはずですから、この時期にキャンセルが発生する可能性は低いと思います。ローンの最終審査や買い替えによる家の売却の成否が判明するような時期でもありませんし。将来のキャンセル発生に備えてのキャンセル待ち受付ではないでしょうか?
368: 契約済みさん 
[2007-10-18 21:52:00]
インテリア相談会楽しみですね。

ところで、耐震偽装問題が最近出ましたが、遠藤建築士??
大丈夫ですよね?
重要事項説明書とかあまり隅々まで読んでないので・・・
369: 契約済みさん 
[2007-10-18 23:43:00]
>368さん

私もなんのチェックもしていませんが、もし何かあれば今ごろ連絡がきて大変なことになっていることでしょう。なので大丈夫なのでは?インテリア相談会のときにでもついでに聞いてみようと思っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセたまプラーザ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる