住宅ローン・保険板「年収800万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収800万の生活感
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-05-19 10:30:45
 

年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59

 
注文住宅のオンライン相談

年収800万の生活感

601: 匿名さん 
[2010-10-08 09:21:46]
597さんの感じ、わかる気がするぅ。
602: 匿名さん 
[2010-10-08 09:26:03]
バスで500円近くかかる場所もあるんですね

そうなると自転車に手を出しちゃうかも(照)
603: 匿名さん 
[2010-10-08 10:15:46]
運賃が違うってのは後払いのバスって事ですね
都区内だと210円でずっと乗れるので感覚がまた変わりますね

先日テレビボードを15万で買いました。
6万のモノと悩んだ結果、15万円の方を選択。
でも不思議ですよね。
家建てる時って、設備のグレードで50万とか100万とか余裕で違うものを「ここは良いものを入れよう」とか
「ここは1個クグレード下げてもいいかも?」とか、値段の感覚が完全に麻痺してた気がする。

今は「こっちの八百屋の方が50円も安かった」とか小さな事に喜んだりして。
この庶民的な感覚、いいですよね。
604: 匿名さん 
[2010-10-08 19:06:25]
最初の頃に出てた98円の牛乳をの話にドン引かないで、バス停1つ前で降りるくらいでドン引くのも、ある種の生活感ですかね。
うちのあたりだと、300円くらいだと20分は乗るかな。関東の県庁所在地です。ただ、たくさん行く人がいるのにバスじゃないと行きにくいってところだと、その路線だけ暴利をむさぼる(笑)ような料金設定の所がありますね。一気にドカーンと100円近く上がったりするので、やはり手前で降りますよ、ワタクシ。
605: 匿名 
[2010-10-08 19:31:00]
年収800万円でも、すごくいい生活をしている人もいれば、質素な生活をしている人もいます。
その格差は、借金があるかないか、そして、ただで、もらえるものなどがあるか、ないかだと思います。
たとえば、実家が、農家でお米や野菜などがもらえるとか、会社の福利厚生がよいかなどです。
そういうものありますか。
606: 匿名 
[2010-10-08 19:35:57]
競争の少ない地域の私鉄、バスって運賃高いですよね 横浜のバス均一料金には感動した者です。
607: 匿名さん 
[2010-10-08 20:38:12]
朝の通勤途中に大抵は缶コーヒーだけど、時間に余裕があって喫茶店で飲む時…かな。
小さいことだけど、少し贅沢な感じです。ゆとりがあるって気がして良いですね。
608: 匿名 
[2010-10-08 21:53:20]
地方ですが、毎朝、喫茶店へ行く人が多いですよ。
モーニングサービスというのがあるんです。
609: 匿名さん 
[2010-10-08 22:04:34]
名古屋のモーニングはかなりボリュームがあってお得とか。
さすが漫画喫茶発祥の地。
610: 匿名 
[2010-10-08 22:11:20]
コーヒー、300円で、トースト、ゆで卵、サラダ、フルーツがつくところもあります。
午前11時ぐらいまで、やってます。
8時か、9時ごろが混みますね。
611: 匿名さん 
[2010-10-08 22:16:04]
>>605

無いです。一般には福利厚生がいいように思われてる
のですが、実際は絵に描いた餅だったり、誰でも
利用できる物の方が安かったりとか色々。
なんせ賃貸に住んでる場合の家賃補助が、たった27000円
ですから。
612: 匿名 
[2010-10-08 22:32:00]
うちの会社は住宅補助は\56000です。
持ち家でも出るのでローンの一部にしようと思ってます。
一般的な基準と比べての善し悪しはよくわかりませんが。。
613: 匿名さん 
[2010-10-08 23:27:01]
うちは世界規模で名前の知れてる大手企業だけど、社宅無し、住宅補助は都内賃貸で16000円 しょっぱいよ~
食料品や日用品(トイレットペーパーとか)以外の買い物は殆どネットで最安値調べて購入
実家は両方とも都内(近所)なので農作物等の援助はないけど、帰省費が掛らないという面では良いかな
あと実家の別荘があるのでタダ泊できるとかそれぐらい



614: 匿名さん 
[2010-10-08 23:29:24]
うちの会社は住宅補助500円です。
賃貸でも実家でも持ち家でも500円です。
東証一部上場企業です。
でも食堂があり、定食、麺類セット、丼物、カレーすべて200円です。
業務の都合で社外で昼飯食べたら800円くれます。
615: ビギナーさん 
[2010-10-09 07:48:57]
>611さん
>613さん
>614さん
うちの旦那も、紹介した時親が安心した大手の会社なのに家賃補助が15000円(涙)
(ちなみに私の以前勤めていたつぶれそうな損保は家賃は9割会社負担だった)なのですが、
現在は賃貸ですか?賃貸だとしたら家賃はいくら位ですか?
すでに購入されましたか?ローンは月々どれくらいにしましたか?
うちは現在都内城南在住で家賃14万円がムダに感じて仕方ありません。
今月更新なので、更新料もかかってしまう・・・



616: 匿名さん 
[2010-10-09 09:30:06]
私の勤務先は病気のときに入院とかしたときの福利厚生がしっかりしてるので、生命保険には一切入ってません。
会社の病院もありますし。
617: 匿名さん 
[2010-10-09 10:10:44]
>615さん
614です。
家賃54000円(駐車場1台込み)の賃貸アパートに7年住んで、土地+戸建てを3年前に購入しました。
1馬力ですが、嫁がしっかり管理してくれていて結構たまったので思い切って購入しました。
総額4000万円で2500万円借り入れ。
月々87000円、ボーナス年2回16万円です。
そろそろ500万くらい繰越予定です。
愛知県在住、年収820万、41歳です。
都内はやっぱり賃料高いですね。
毎月14万払えるなら、愛知県では立派な戸建てが建ちます。
618: 匿名さん 
[2010-10-09 11:05:51]
>>615さん

611です。家賃補助というか、借り上げ社宅制度がある
企業が多いみたいで、月に10万までは会社が払うとか、そ
ういう話をよく聞きます。

今は分譲マンション購入で、ローンは月60000円です。
ボーナス払いは30万でしたが、繰り上げ済みなので
現在は無し。
以前は住宅手当27000円で75000円のボロせまアパート。

関東県庁所在地在住です。
619: サラリーマンさん 
[2010-10-09 15:12:27]
800万円なのに皆さん家を買うんですね。20代後半で900万円を超えてますが、全然お金があるきがしません。周りの同僚も同じ位の給料ですが、平均給与とかを見て他の人がどうやって生活しているのかが不思議だねって話してます。交際費に使い過ぎなのでしょうか。
620: 匿名さん 
[2010-10-09 16:01:49]
>619
20代後半でそれだけ貰ってたら、周囲の人々と上手くやっていく社会人の常識の様なものを
携えていそうだけど、そういう言い方をなさるのは、あなたがまだ未熟だからなんでしょうね。
世の中には上には上が沢山いて、謙虚な方ほどどんどん周りの信頼を得て上に昇っていきます。
男性とお見受けしましたが、男としての器がもっと広がるといいですね。
621: 匿名 
[2010-10-09 16:56:48]
800万だけど、地方都市なので都内に比べゆとりのある生活が出来ます。こちらでは高収入に入るみたいです。
622: ビギナーさん 
[2010-10-09 17:13:42]
615です。
614さん、611さん、ありがとうございます。
やはり、購入前の住居費はかなりおさえていますね。
というか、年収800万円だと10万円以下の賃料が妥当なのでしょうね。。。
結婚当初に私との合算(当時年収500万位)で家賃を決めてしまって非常に後悔しています。
当時、郊外に住んでしまうと終電逃した時にタクシー代がかかってしまうので
余計に無駄になるという主人の言葉を鵜呑みしてしまった若かりし頃の私(涙)

>620さん
619さんが言うことも正直な感想かもしれませんよ?!
都内(のそれなりの所)に住んで住居費がかかっているのかも?!
年収がいくらあったら(希望するような)家に住めるんだろう・・・
と私も思う事があります。
都内で子供がいたら、今後のこと(教育費など)を考えると、
1千万円超えていても余裕ある感覚は無いと思います。
623: 匿名 
[2010-10-09 17:40:38]
親からの援助は、年間、どれぐらいありますか。
624: 匿名さん 
[2010-10-09 19:01:52]
611です。

>>615=622さん
>やはり、購入前の住居費はかなりおさえていますね。

押さえてないですよ。首都圏ではないので、これが
標準かと。もちろん分譲マンションの賃貸レベルです
と、12万〜って感じですが、これは借り上げ社宅とか
法人契約の場合が多いようで、個人で普通に家賃を払う
なら7万前後は平均的なんです。
押さえるなら社宅に住めばいいんですが・・・(家賃2万未満)。


>>623さん

ゼロです。マンション買うときもゼロです。
身の丈で生活するべきだと思ってますし。
625: 匿名さん 
[2010-10-09 21:38:44]
>親からの援助は、年間、どれぐらいありますか。
社会人になっても親からカネをもらうなんてそんな情けない生活はできませんね。
それじゃただのニートですよ。
女性なら親から仕送りしてもらわないと生活費も賄えないようなどうしようもない男と結婚しようとは思わないのが普通でしょう。そんなダメ男じゃ尊敬できないですよね。
626: 匿名 
[2010-10-09 21:45:07]
住宅ローンや教育費のために、生活できなくなったら、援助も必要なのでは。
そういう人は、たくさんいるのでは。
627: 匿名さん 
[2010-10-09 21:47:53]
親にカネを出してもらわないと成り立たないような身の程知らずの生活をするほうが論外。
カネもないくせに子供を私立に入れたり、稼ぎも少ないくせに高いマンションを買うとか。
そういうやつはとっとと破産すればいいんだよ。
俺なら子供がそうなっても一切、カネを出す気はないよ。そんなの当たり前だろ。
628: 匿名さん 
[2010-10-09 21:54:38]
やめません?私は627さんと同じ方向なんですが(とっとと破産すればいいとまでは言わないけど)、「親がくれるといったから」とか、しまいには「くれるという親の申し出を受けるのは親孝行だ」という、私の感覚ではぶっ飛びな意見まで堂々と登場しちゃうので、そんなのを読みたくないから他のスレでお願いしたい次第です。
629: 匿名さん 
[2010-10-09 22:09:03]
世帯年収880万。子供1人。住居費12万円。それでも30歳で2000万以上の貯金があります。
世帯で考えず、一人の年収のみでの生活をベースに考えるのが貯まる秘訣でしょうか。(当たり前のことですが)
1人で800万以上の方は、働きだした当初の生活をベースに、若干の贅沢程度で留めるのが良いと思います。
上を見ればきりがないのですから。

近々住宅を購入予定ですが、親を頼るつもりは全くありません。
630: 匿名 
[2010-10-09 22:20:36]
みなさん、立派ですね。
感心しました。
631: 匿名さん 
[2010-10-09 23:44:24]
親の生前に貰うか、
相続時に貰うか、
違いはないです。
親をあてにしない人は、
相続放棄出来ますか?
632: 匿名さん 
[2010-10-09 23:46:51]
住宅に関しては頼ってないけど、孫かわいさでおこづかいとかいって小学生の
子どもが万単位でもらっちゃってたりするご時世だし。いろんなご家庭がある
んじゃないかなあ。

ちょっと空気が悪くなりつつあるのでいれまえましょぉ。

うちは今日、ヨーカドーで子どもの衣類を買ったら10%現金還元しててうれし
かったです。
633: 匿名さん 
[2010-10-10 00:00:39]
私も近くのサミットの衣料館「コルモピア」も1割現金還元を
していたので、子供のパジャマを買いました。

ここに住んで8年になりますが、現金還元セールは初めてです。
世の中、ヨーカドーも小売店もがんばって売らないと
ならないのかなぁ。

たいへんだぁ、と思う反面、お得感はうれしい!
634: 629 
[2010-10-10 00:14:02]
>631さん
相続するようなものがある家庭で育ってません。
親と同居する上の兄弟がいるため、もしあっても回ってこないです。

そんなわけで、堅実で地味と言われる我が家のプチ贅沢は月に一回、回らないお寿司を食べること。
子供がいるので回転ずしが多いのですが、月に一回だけ個室の座敷があるお寿司屋さんに行きます。
お皿ではなく寿司下駄にのって出てくるお寿司は、見た目にも満足感がありますよね。
635: 匿名さん 
[2010-10-10 05:50:44]
うちは結婚式と新居の費用を配偶者と折半して自力で出したんだけど
親にはその後10年間「出したかった、自分で自分が情けなかった」とか言われたよ。
もらうのも親孝行っていうのは一理あると思うけどな。
貰うだけ貰っといて定期にして
親の老後費用や介護費用に使えるようにしときゃいいんじゃない?
うちは最近父が死亡してやっていた商売をたたんだんだけど
人のよい父だったもんで、いろいろだまされたらしくあまりお金が残らなかった。
というか実家まで取られちゃうことになった。
結婚式費用ぐらい貰っといて、その分貯めておいてほとんど無一文の残された母に渡せればよかったのに、と
後から後悔したよ。

>634さん
回らないお寿司は、一口一口、これが300円とか400円とか考えちゃって
味に集中出来ない。
高級ホテルも、ああ一時間でン円とか考えてしまう‥
回るお寿司や安ホテルが安心して楽しめる。
根っからの貧乏気質で自分でも悲しくなるや。
いつか値段を気にせずいろいろなことを楽しめるようになれるといいのだけど。
636: 匿名さん 
[2010-10-10 07:21:56]
家のお金は8割おれだけど、

妻のお父さんが200万くれた

ホントに有りがたいし 退職しているのに ほんと有りがたい

年金生活なのに ほんと有りがたい

僕はうれしかった ありがとうございました。


637: 匿名さん 
[2010-10-10 09:41:56]
俺もちゃんと身の丈に合った生活をしてる子供や孫にお祝いとかをあげるのはやりたいと思うが、見栄張って贅沢してるようなやつには一円もやるつもりはない。
親の財産は親が使うべきものであるが、人間はいつ死ぬかわからないので結果として遺産が残ることはある。
それを相続するのは当然だろうが、子供の当然の権利みたいに親の遺産を最初からあてにするのは絶対おかしい。
そんなロクでもない人間にだけはなりたくないな。
638: 匿名 
[2010-10-10 09:46:24]
男らしいですね。
正統派だと思います。
639: 匿名 
[2010-10-10 09:53:56]
親から援助を受けないことは、もちろん、親に援助をしている人は、もっと、すごいのでは。
640: 匿名さん 
[2010-10-10 11:25:06]
うちは両方の親にお正月はお年玉(少額ですが)を渡しています。
641: 匿名さん 
[2010-10-10 15:58:57]
プチ贅沢?は年間1000KMしか乗っていない車のエンジンオイルを交換したこと。
酸化しているのですが、どうしましょうと言われたので。
贅沢は年間1000KMしか乗らないのが分かっているのに、新車を購入したことと
その駐車場代を月々払っていること。
事故廃車の時(泣)本当は手放した方が安かったのだけど。
642: 匿名 
[2010-10-10 17:42:48]
クイックルワイパーやトイレクイックルを惜しみなく使える。
643: 匿名さん 
[2010-10-10 17:43:23]
妻実家の両親が、彼らが家を購入する際に親から援助があったからと、子供(自分)にもその分を援助してくれた。夫両親は孫(自分の子供)に学資保険掛けてくれてて、自分ももちろん子供の学資保険掛けてるので(500万弱)、トータルしたら大学費用は確保できそう。
だから自分も子供が将来家を購入する際や孫に援助出来るようにしたいと思う。
一応、子供が20代半ばになる頃に自分名義の簡易保険が満期になるので、それは子供の為にする予定。
644: 匿名さん 
[2010-10-10 18:54:43]
>>643
その簡易保険のお金があることは子供には最後まで言わないほうがいいな。
お金は自分で働いて稼ぐもんだという意識がちゃんと根付くまでは渡さないほうがいい。

645: 匿名さん 
[2010-10-10 18:59:18]
プチ贅沢

シャンプーは椿

賞味期限間近の処分品は買わない

外食の際は、個人の注文のほかに
みんなで食べるもう1品を頼む

・・・ささやかだなあ
646: 匿名 
[2010-10-10 19:29:15]
プチ贅沢
シャンプーとコンディショナーはTSUBAKIより安いDOVE
それを惜しみなく使う
ささやかです
647: 匿名 
[2010-10-10 20:09:34]
プチ贅沢

紅茶好きな私は、
いろんな香りを揃えてみてる

648: 匿名さん 
[2010-10-10 20:28:36]
俺は年に2回、妻と海外旅行するけど、半年前には予約を入れてる。
航空券もホテルもそれくらいに予約すれば早期割引で一番安い料金で予約できるんだよ。
それができなかったら年収800万で毎年海外旅行するのは無理。
勤務先は一年前にだいたいのスケジュールが組めるところだから、あとは自分の都合を優先させる。
まわりからどう見られてるか知らないが、出世なんかどうでもいいからかまわない。
649: 匿名さん 
[2010-10-10 21:18:37]
800万ってホントに微妙な数字だよね。首切り覚悟の外資系除くと、一つの目安として20代で達成できる人までが勝ち組かなって思ってるけど。
650: 匿名さん 
[2010-10-10 23:10:12]
勝ち負けは個人の価値観
649さんが思うのは自由だけど
ここで敢えて語るのはやめましょうよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる