住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

9951: 匿名さん 
[2010-12-23 23:35:32]
それより、都営の高層アパートってどこにあるんだ?
9952: 匿名さん 
[2010-12-23 23:56:41]
タワー都営マンション?よくそんなものが石原都政のなかで許されているよな。

壊せとはいわん。いますぐ住民追い出して分譲すべきだ。俺たちの貴重な税金を
そういうムダなところに使ってもらいたくない。そうだろう?

いや、知らなかった。どこにあるんだ。江東区か江戸川区か荒川区か?まさか渋谷区
にはないだろうな。
9953: 匿名さん 
[2010-12-23 23:57:36]
3000と書けば24時間いつでもでてくる
佐鳴湖の人すごすぎ
そんなに暇なら日本一汚い湖の掃除でもすれば世の中の役にたつのに…

マンション反対派こと3000万さんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/rinkouyama4649/folder/726871.html
9月の時点では1000万だったのに、ここではしらないうちにエスカレートしてますね。

3000万さんのhp
http://www.geocities.jp/rinkouyama4649/index.html
活動が認められずに、どんどんおかしな方向に進んでますね。
ここでのキチガイっぷりもこの人たちなら納得です。

3000万さんの住む街
http://www.geocities.jp/rinkouyama4649/hantai-kanban/fueru-hantaikanba...
住環境を損なわれると訴えてますが、あきらかに看板が住環境を乱してします。
ここで叫んでる内容もちょくちょく含まれています。

9954: 匿名さん 
[2010-12-23 23:59:42]
そんなやつはいいから、タワー都営マンションってどこにあるんだ?ググっても出てこない。
してるやつは教えてくれ。
9955: 匿名さん 
[2010-12-24 00:42:19]
建て替えで建物が2000万で満足する人達とは話が合わないよ。
だからコストも安めに出る。

大手メーカーや建築士に依頼しての完全注文で建てられない金額。
建売買って、次も建売レベルって事だからね。
9956: 匿名さん 
[2010-12-24 00:47:53]
>>9938
>今の木造は100年だって持ちますよ。

この書き込みをしている時点で戸建て派の無知さが判明しました。
どうぞ外壁塗装だけ15年おきにやって頑張って下さい。
まさか、雨漏りしようがシロアリに食われて耐震性能が落ちようが「崩壊してない」って
レベルで100年持つとか言ってませんよね??
9957: 匿名さん 
[2010-12-24 01:00:27]
それでも

チャレンジする事は重要だよね
9958: 匿名さん 
[2010-12-24 01:55:01]
>購入するならマンション、それとも一戸建て?

この設問がまずおかしい。
どこに住みたい?
があって、
その場で住むには、マンションか戸建てか・・・みたいな順序になる。

東京で、いきなり戸建てに住みたい・・・みたいな発想したら
それだけで買える場所は限られる。

多くの人は、まず都心に近く住みたい

でもマンションだと気にる場所に買えない(高い)

郊外に目を移したら、戸建てもあるし郊外マンションもある
どうせなら長く住めそうな戸建てにするか
管理費も駐車場代も浮くし

みたいな流れだろう。
今から40年まえの1970年代は
まだ、民間にマンションというのは少なく秀和や藤和や大京が
50㎡前後の小ぶりの2LDKを売っていた時代。大きな供給は
公団が担っていた。
都内の戸建て中古がスタートラインでそれを売って都下の戸建て
という流れがあった。
今から30年前の1980年代は民間マンションが数多く建設され
2DKを買って、さらには3LDKへ買い換えという時代。
この時期に郊外の一戸建てを買うと、そのまま30年ローンを完済
したら定年という流れだった。
今から20年前 1990年頃はバブルのピーク
家を買うには、千葉・茨城までいかないとない時代。
ここで一戸建てを6500万くらいで買った人は企業のエリート社員たちだが
気が付けば価値は半分に下落。3000万くらいのムダ金を払い続けて
3000万ほどの資産を手に入れた。
さて、今郊外の戸建てを買うのと、城東・神奈川・都下のマンションを買うのと
どちらがいいのか。
引っ越す気がないなら町田でも八王子でも流山でも朝霞でも戸建てを買えば
いいけど、本当は便利な場所に住みたいなら、まず2LDKの都心マンションを
買って15年くらいで完済して買い換えという手もある。

これから先デフレが続けば、郊外はもっと値がさがる
万が一インフレになれば、郊外もあがるけど都心部はより大きく上がる可能性が
高い。どっちに転んでも損はない。

今、郊外を買って、さらに価格が下落したら団塊世代同様高値買いの憂き目をみる
ということに気付くべきだ。



9959: 匿名さん 
[2010-12-24 02:31:03]
9960: 匿名さん 
[2010-12-24 02:49:15]
9961: 匿名さん 
[2010-12-24 02:59:13]
>9959

都営住宅は、住宅に困っている収入の少ない人に対し、低い家賃で提供される住宅です。このため、
東京都内に居住している所得が一定以内の世帯・単身者でなければ応募できません。

単身者の場合はさらに条件があり、原則として60歳以上の人、心身に障害のある人、生活保護受給者、
DV被害者などに限定されています。入居資格の詳細は、東京都都市整備局、都公社にてお確かめください

階数 地上32階・地下1階
竣工 1995年01月01日(平成7年01月01日)
9962: 匿名さん 
[2010-12-24 04:11:59]
>9954さん
我々の仲間に入れてよかったですね。妄想ではなかった???
この家賃でタワマンは絶対正解ですよ!!私はちょっと遠慮しますが・・・
9963: 匿名さん 
[2010-12-24 06:49:28]
戸建を建てようにも、まともな土地がないんだよね。売主も必要ないし、価値がないから売ってるわけで。。。
価値がある不動産は誰も手放さないと思う。いい土地を手に入れられた人はラッキーだったね。
9964: 匿名さん 
[2010-12-24 06:51:23]
公明党ってこういうことをかつてやってきたんだあ。
納めた住民税返してほしいなぁ。
なんで生活保護の単身者老人が3LDKの新築高層アパートにすまなあかん?
ペットとか可なんだろ?守衛やコンシェルジュとかいて清掃は委託なんだろ?

最悪だな、公明党。ただ公共工事だしたかっただけだろ。
エレベータはシンドラーにご指定なんだろう。どうせ。
9965: 匿名さん 
[2010-12-24 06:58:44]
今の60代前半の団塊世代で、郊外の住宅団地を手放して実家に帰る人は
結構な数にのぼるらしい。その土地を建売業者が取得して家を解体して
建てうりを造る。
いい土地は確かに少ないが、かつていい土地だった造成地が価値を減らして
安く売りはらわれる。売られたものに真新しい箱をのせて若い世代に安く売る。
この繰り返しで郊外はどんどん地価が下がっていくんだろうね。
9966: 匿名さん 
[2010-12-24 07:12:01]
>戸建を建てようにも、まともな土地がないんだよね。売主も必要ないし、価値がないから売ってるわけで。。。

都内でもまともな土地はある。
城西・城南地区の昭和30年代にできた住宅地は、持ち主の核家族・高齢化で売りに出る土地が多い。
一種低層住専地区が多く建蔽率も50%程度の地域。区画も50坪前後で隣との空間も広く環境もいい。
価格も坪200万円程度まで下がっているので値ごろ感あり。
売主にとって住まない土地の価値ないが、市場の価値はある。

9967: 匿名 
[2010-12-24 08:41:11]
>>9963
なるほど!
ということは、中古として売り出されているマンションには価値がないということですね!
9968: 匿名さん 
[2010-12-24 09:04:56]
>>9966
>区画も50坪前後で隣との空間も広く環境もいい。
>価格も坪200万円程度まで下がっているので値ごろ感あり。

分かって書いているんだろうけど、建売戸建てがやっとの人には買えませんね。
いい土地が無いのも一緒。
まあ、この程度じゃないと資産価値は無いけど。
9969: 匿名さん 
[2010-12-24 09:25:37]
> 一種低層住専地区が多く建蔽率も50%程度の地域。区画も50坪前後で隣との空間も広く環境もいい。
> 価格も坪200万円程度まで下がっているので値ごろ感あり。

一般的なサラリーマンは完全に買えないレベルですね
土地代だけで1億って。。。。。

不動産購入の平均は4000~5000万ですよ(建物つけて)
9970: 匿名さん 
[2010-12-24 09:41:04]
まぁ普通のサラリーマンでは買えませんね。
でもマンションの人も4000~5000万のマンションの話をしているようには見えないけどね。
9971: 匿名 
[2010-12-24 10:10:37]
>>9969
4000~5000万で買える駅近の普通レベルのマンションは、茨木、埼玉、千葉の郊外物件では?
あとは治安が悪い足立とか
9972: 匿名さん 
[2010-12-24 10:11:36]
地方から上京してきたような、実家がある人はマンションの方が良いかな?
確かに郊外の戸建てよりはマンションの方が売りやすく貸しやすいと思う。
まぁ実際に良いと思えるのは賃貸にも需要がある一部のマンションの場合だけだけど。

地方の築40年にもなりそうな戸建ての実家を持つ人からすると、都心のマンションは
華やかで、高層からの景色とかに成り上がり感を感じて、とても便利に思えるんだろうな。

まぁ東京は田舎からの上京者が多いので、今後の需要もあると思いますけど。
9973: 匿名さん 
[2010-12-24 10:17:45]
>9978
建売会社の社長の朝礼レベルの所感ですねw
9974: 匿名さん 
[2010-12-24 10:31:46]
①消費税など各種税金②各種健康保険料③光熱費③食費は生きている以上絶対払わなければイケないお金です。
えっ他にも? ④マンションを買うと毎月何万円も一生払い続ける必要が? 確かにそうだけど・・・
4万円って①~④で最も高額じゃなーい!! 住宅ローンい終わってるのに・・・所有者だよ私???
一生の固定費を約束した人生なんて・・・。忘れたーい!!!

9975: 副管理人 
[2010-12-24 10:34:47]
横レス失礼致します。副管理人です。
本スレッドは、10000件に達しましたら次スレの作成をお願いいたします。
3ヶ月と少しで10000レスは当サイト史上、断とつの最速・最多記録でして、
せっかくですので突破まで見届けたいと考えておりますが、
それ以降はご協力をお願いしますm(_ _)m
9976: 匿名さん 
[2010-12-24 10:47:07]
>9971
新築にこだわらなければ、都内でも選択肢なんていくらでもあるでしょ。
9977: 匿名さん 
[2010-12-24 11:26:58]
> まぁ普通のサラリーマンでは買えませんね。
> でもマンションの人も4000~5000万のマンションの話をしているようには見えないけどね。

そうかなぁぁ
結局のところ、なんどもこのスレで出てますが

①通勤1時間 70m2マンション
②通勤1時間 15~20坪3階建て戸建
③通勤2時間 30坪戸建

での検討が多いと思うのですけど。
9978: 匿名さん 
[2010-12-24 11:51:38]
各種税金が月4万以下って・・・
ある意味羨ましい。
9979: 匿名さん 
[2010-12-24 12:11:24]
10000レス目はこのスレの伸びに最高に貢献した
3000万さんにとってほしいな。
9980: 匿名さん 
[2010-12-24 12:17:35]
>>9974

必死すぎるのはわかるけど「!」「?」「ー」「・・・」が多すぎる。本人は気付いてないんだろうけど、今まで同じことばっかり書き込んでるのがよくわかる。
不動産所有したら固定資産税払うのは常識だよ。所有者だから払うんです。ちゃんと戸建業者さんに教わりましたか?
9981: 匿名さん 
[2010-12-24 12:19:31]
>9979
病気さん、まだ張り付いているのですか、お疲れ様です。
昨日言われたことをパクリましたね(笑)
病気さん、あなたは偉いです。マンション購入も大正解!
病院はいかがでしたか?
9982: 匿名さん 
[2010-12-24 12:25:19]
>9981
ほんと常時監視されてますね。
恐ろしいまでの超反応。

昨日言われたこととおっしゃってますが、
私は昼休みしか見てないので、昨日のことではなにいってるのかわかりません。
自分基準で物事を考えすぎですよ。
9983: 匿名さん 
[2010-12-24 12:36:42]
>>9982
自分の考えと違う人のことを『病気』扱いする人ですからね。。。
本気で相手していると、うつるので相手しない方がいいですよ。まともな戸建さんも迷惑しているハズです。
9984: 匿名さん 
[2010-12-24 13:30:36]
一部まともな戸建てさんやマンションさんがいろいろ言ってもバッサリ3000万円超で
おしまいなんだから。
また、いくら300万円さんが管理費と修繕費の区別もつかないし、管理費の意味が
わかっていなくても、戸建ての方をプレハブ扱いでは気の毒すぎますね。
普通の方はそれなりの修繕費を見込むし、40万円で外壁ができるとは思っていないと
思います。

マンションを選ぶ人は戸建てを選ぶのとは違う観点で選んでいるので、管理費が
もったいないとか駐車場にお金がかかるとかと別問題で、庭がそもそも好きでない、
カギ1本で出かけたいなどと言うことです。
戸建てを選ぶ人はマンションとは違う観点で選んでいて、管理費がかからないとか
ではなく、手入れをする庭がほしいとか、小さい子どもなので騒音問題に巻き込まれたく
ないとかそういうことです。

9985: 匿名さん 
[2010-12-24 13:42:35]
しかし、永遠と飽きずに続くもんだ
9986: 匿名さん 
[2010-12-24 15:14:48]
↑延々と、ね。
9987: 匿名さん 
[2010-12-24 15:18:14]
一戸建てに満足しています。

天井高、室内の開放感、気密保温性性能などなど一戸建ては進歩して、
価格も安くなっています。住宅として申し分ありませんしMSに劣る所もありません。
庭掃除や玄関先の掃除も1ヶ月数万円も払う価値もないたやすい作業です。

その中で明らかなのはMSは一戸建てより毎月数万円も生活費が少くなっちゃうと言うことです。
数万円が気にならないお金持ちは結構ですが、
残念な事に日本人の99%は無視ができない金額です。奥様のパート代の半額にもなる金額です。

一生涯住んでしまうにマンションは資産価値0、一戸建ては土地資産は保全。
更に差がついてしまいすね。

でも住宅は経済面だけではありませんので一つの参考にしていただければ幸いです。

一戸建ては、ぼろい、寒い、お金が掛かる、という経済面の
大きな勘違いや騙されでMSを選んでしまった方は悲劇ですね。
9988: 匿名さん 
[2010-12-24 15:30:52]

飽きもせずに、無知をさらしてるね~
数万円て、管理費・修繕積立だろ?
別に掃除なんかに使ってんじゃないよ。
大部分はメンテのための費用とかで、戸建だって本来ならためておく必要のあるものだよ。
戸建だと丸ごと得するわけではないんだがね(笑

一生って、数十年程度だろ?
その程度では、マンションでも価値はゼロにならないよ。
いくらでも取引されてるんだが(笑
戸建は確かに土地は残るが、建て替え・大規模修繕の数千万か、売ることを考えないとね。
ただ、そこらの郊外の住宅街の土地はなかなか思う額では売れないよ。
商業的な利用価値や投資価値もあまりないからね。

資産とか金にこだわるなら、いい立地のところを無理してでも選んだほうがいい。
やってれみればわかること。
こんな程度のことがわかんないのがいるから、格差とかが生じちゃうんだな~
9989: 匿名さん 
[2010-12-24 15:34:07]
空間に大切な金を出したくありません。
9990: 匿名さん 
[2010-12-24 15:38:04]
>城西・城南地区の昭和30年代にできた住宅地

それなりに出てるけど、いい土地は希少だよ。
そういう住宅地のなかでも、良し悪しはある。
駅遠、旗竿地、密集地(隣の壁に手が届きそうなとこ)がなんだかんだで多い。
いいところはなかなか手放そうとしないし、出ても人気があるから、多少高値でもすぐ売れちゃう。
やっぱり運とか出会いだよ。
さらに郊外に行けば、より取り見取りかもしれないが、利便性や将来性は期待できんし。
9991: 匿名さん 
[2010-12-24 15:40:34]
>一般的なサラリーマンは完全に買えないレベルですね
>土地代だけで1億って。。。。。
>不動産購入の平均は4000~5000万ですよ(建物つけて)

4~5000万程度じゃ、都内でまともな住居なんて手に入らないでしょう。
利便性とか駅近とか仕様がどうのと騒いでいるが、所詮5000万円の世界なら
都心から相当遠い地域なのでどっちでも大差ないでしょ。
その価格では23区外でも戸建てはミニ戸しかないし、マンションも70㎡程度のファミリー向け物件。

都内の「本当に」利便性のいい、まともな立地の戸建てとマンションの比較ではないのか?


9992: 匿名さん 
[2010-12-24 15:42:27]
>9989

目先の金が惜しいために・・・
学校なんて金かけて行ってもしょうがない、と言ってるのと同じようなもんです。
資産価値だとか子孫だとか考えずに、住むことだけに徹するのならいんじゃないの。
9993: 匿名さん 
[2010-12-24 15:43:27]
よかった、これで読める…
9994: 匿名さん 
[2010-12-24 15:49:01]
万が一の場合、土地付き一戸建てなら、
家が崩壊しても、テントでもなんでもいちおう居場所は確保できる。
マンションの場合どうなるんですか?
万が一の大災害なんて起こらないと思うかもしれないけど、
将来を見据えて(売りやすいとか資産価値があるとか)
家を買うということは同じですよね?
9995: 匿名さん 
[2010-12-24 15:50:22]
4000~5000万(建物つけて) では、土地が残っても良くて2~3000万だね。
建て替えしたら、差し引きほぼゼロになっちゃうんじゃないの?
この先大部分の地域は値下がりは必至だろうから、実質マイナスかもね。
おれは、面倒だし不便だから、不便な郊外(神奈川県内人気路線の徒歩15分程度)の実家には見切りつけたよ。
準都心のマンションにしました。
こういう子供世代って結構いると思う。
実際、うちの実家近辺で戻ってきてるのなんて、ごくごく少数だもの。
9996: 匿名さん 
[2010-12-24 15:56:06]
>将来を見据えて(売りやすいとか資産価値があるとか)

売り易さでいえば、明らかにマンションだよ。
収益性もマンションだね。
土地分が残るという意味では、戸建。
ただし将来的にも売れそうな場所ね。
どっちにしろ、将来を見据えるなら、ロケーションだよ。
戸建かマンションかではなく、これで大部分が決まります。

災害に関しては、一般にマンションのほうが強いよね。
自分の家だけでなく、周囲も考えたほうがいい。
都の防災マップなんか見れば一発で分かるが、戸建密集地は災害時に大被害が予想されてる。
おもに火災と倒壊ね。
戸建なら敷地に余裕があるとこだね(実際都区内の戸建地帯でも余裕のある住宅地はそんな被害は予想されていない)。
9997: 匿名 
[2010-12-24 16:09:16]
マンションは深夜に騒がしくさらされたり子が走ったりするとパタと騒音が発生すること。うるさくとも我慢できる人しか住みにくいでしょう。
9998: 匿名さん 
[2010-12-24 16:12:01]
戸建だって、お隣と隣接してるようなところなら同じようなもんだよ。
あんまり戸建に幻想をもたないほうがいいね。
9999: 匿名さん 
[2010-12-24 16:20:01]
やった9999
10000: 匿名さん 
[2010-12-24 16:45:37]
実家が城西地区なので、自分も隣の区に注文戸建てを建てた。
実家より利便性の低い土地には住みたくないね。
10001: 匿名 
[2010-12-24 16:47:54]
建てども建てども売れ残り。
下落のスピードは止められない。
おー怖っ。
10002: 匿名さん 
[2010-12-24 17:27:32]
だから地方出身者はマンションが多いのかな。
まぁ普通に考えて地方から出てきて土地を買うってなかなか出来ないでしょ。
将来的に田舎に帰ることを考えたら、マンションの方が確かに良いと思うよ。
10003: 匿名さん 
[2010-12-24 17:46:26]
>>10000
記念すべき10000をつまらんことで無駄にしおって!
はい、このスレは終了じゃ!
10004: 匿名さん 
[2010-12-24 17:50:53]
隣家からとマンション左右上下からとはだいぶ違うと思うけどな〜。
絶対に騒音被害にあわないマンションがあるならいいですけど。
逆に超神経質な隣上下の方からのクレームっていうのもありますし。

どちらにしても買ってしまったら、トラブル起きたときに面倒ですね。
10005: 匿名さん 
[2010-12-24 17:51:40]
Part5 お願いします。
10006: 10000 
[2010-12-24 18:08:58]
確かに周囲を見ると、地方出身者はマンションが多い。
都内で生まれ育った知人の多くは、土地勘のある地域に戸建てを建てて住んでいる。
実家は戸建てが多いが、実家にそのまま住む人も少ない。
一等地の実家に住む人がなく、空き家のままというケースも結構ある。
10007: 匿名さん 
[2010-12-24 18:45:53]
豊洲タワマンの友人宅に子供を連れて行ったら奥さんの目がどんどん釣りあがってきた。
うちの悪ガキたちの足音が問題らしい。でも家よりかなり大人しいのになー。
気づいた妻は夕方まで子供たちと近所の公園に、夕方までいるつもりだったが、
午前で早々においとました。ご迷惑おかけしました。マンションに住むのは無理です。
10008: 匿名さん 
[2010-12-24 18:57:55]
>>10004
>隣家からとマンション左右上下からとはだいぶ違うと思うけどな〜。

マンションだと管理規約を元に苦情も言えるが、戸建ては無理。
戸建ての人ほど「規約もない自分の家で何をやってもいいだろう」的な考え方が強い。
規約が面倒で戸建てにした人もいるだろうから、責められる点ではないかもしれないが・・・。


騒音の他にも例えば同じゴミ屋敷でもマンションならば強制退去まで持って行けるが、戸建ては無理。
10009: 匿名さん 
[2010-12-24 19:02:05]
>>10007
>うちの悪ガキたちの足音が問題らしい。でも家よりかなり大人しいのになー。

家の中で暴れたらいけないって、家の種類は問わないと思うけど。
学校の廊下とかでも走り回っているタイプの子供なんだろうけど、躾がなってないね。
10010: 匿名さん 
[2010-12-24 19:04:44]
>>10004
>絶対に騒音被害にあわないマンションがあるならいいですけど。
>逆に超神経質な隣上下の方からのクレームっていうのもありますし。

都心部の隣と接近している家だと、以下のような子供が家の中や狭い庭で騒ぐとうるさいよ〜。
親も戸建てだから、当たり前って思ってるし。


>うちの悪ガキたちの足音が問題らしい。でも家よりかなり大人しいのになー。
>マンションに住むのは無理です。
10011: 匿名さん 
[2010-12-24 19:20:01]
マンションて、生活してる分には音はしないけど、走ると下に響くのかな?
10012: 匿名さん 
[2010-12-24 19:22:00]
走る音まで完全防音できる物件はほぼないんじゃないかな?
それ以前になぜ家の中で走る必要があるのだろうか?すごい豪邸?
10013: 匿名さん 
[2010-12-24 19:57:04]
子供は走るもの、どう考えてもマンションは子育てには合わないだろ。
なに何でもマンション正しい、子供が悪いと言うマンション派の心の闇がこわい(笑)
10014: 匿名さん 
[2010-12-24 20:09:30]
マンションに住む子供は、良い言い方をすると大人しい。
悪い言い方をすると大人の目をチラチラ気にする子が多いね。
大人の都合で抑圧しているのだろうね。やっぱマンションはだめだ。
全ての面でいい事なし。間に合うならやめたほうがいい。
10015: 匿名さん 
[2010-12-24 20:13:44]
>10007

きっと子どもたちも、豊洲タワマンの友人宅が広くて、いつもはそんなことしないのに、
はしゃいで、走り回っちゃったんですね?
10016: 匿名さん 
[2010-12-24 20:20:24]
>10013
3000万円さんの家では躾はしないらしい? 学校で走るとよく先生に怒られたっけ?
10017: 匿名さん 
[2010-12-24 20:34:14]
>10016
病気さん、クリスマスイブなのにお一人ですか?
病気さんは、本当に病気なんですね。
病気さん お大事に
10018: 匿名さん 
[2010-12-24 21:07:43]
子どもがちいさいうちは戸建てじゃないとダメだよ
10019: 匿名さん 
[2010-12-24 21:08:14]
「○○○○○○」的な考え方が強い〜
なんて決めつけないでほしいなあ。
うちの地区はご近所うまくやってますよ。
自治会もちゃんと機能してるし、
いざというときは助け合える仕組みになってる。
10020: 匿名さん 
[2010-12-24 21:33:37]
子供がいる人なら、子供が走るのが躾云々ではないと分かるだろうにね。
まぁそんな人が下階にいないように祈るしかないね。

DINKSのままだったらマンションもありだったけど、子供が出来てから
マンション売って戸建て買ったよ。

マンションに良いことが一個も無いとまではいわないけど、子供がいるなら
戸建ての方が良いことが多い気がするけどね。
10021: 匿名さん 
[2010-12-24 21:38:22]
マンションに良いところって1個でもあるの
10022: 匿名さん 
[2010-12-24 21:59:12]
他は知らないけど、うちのマンションは住みやすいよ

駅に近くて買い物する場所がたくさんあることがいいところ
華美じゃないから管理費が安いのも魅力
10023: 匿名さん 
[2010-12-24 22:26:02]
3000万さんが近所とうまくいってないのは
3000万さんの近所の町並みをみればわかりますね。
10024: 匿名さん 
[2010-12-24 22:55:35]
3000万さんにとってご近所はどうでもいいんでしょうね。
10025: 匿名さん 
[2010-12-25 00:13:47]
10026: 匿名さん 
[2010-12-25 01:46:17]
>10021
学習能力がないんだね? 最初に立地を選んだ。 駅近はマンションだけ。 戸建ては北南とも18分。

1.江戸川区は子どもが一番多い。14歳以下人口1位 95000人  出生率(子ども/女性)1.38
2.江戸川区は私立幼稚園の補助が一番多い。 区立幼稚園保育料が一番低額。 私には2歳児がいる。
http://shusanikuji.hashinaru.com/index.php?%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%92...
3.23区で唯一、学校給食に補助が出る。 給食費の収納率は 99.83%
4.公園が多い。 公園面積・・・23区中1位、3,485,230㎡
5.都心にある私の勤務先に近い。 東京9km圏
6.商業施設が充実していて、徒歩圏内。
10027: 匿名さん 
[2010-12-25 01:59:15]
戸建ての我が家です。
渋谷駅まで電車約10分、駅前は病院、行政施設、商業施設が集積、駅徒歩15分、平坦な地形の為、普段は駅まで自転車を利用約5分。
バス停徒歩2分も利用可、便数多し。
日当たり良好、北と東は完全に視界が抜けていて遠くに見える緑が美しい。
周辺は閑静で緑が多いためか、春にうぐいすが、よく家へ遊びに来ます。
一種低層地域に土地約40坪、延べ床約30坪フリープラン新築2階建て。
窓エコペアガラス、リビング床暖房、食洗器など、いわゆる標準的な設備はついてます。
小学校は徒歩4分、中学校徒歩10分、近所に病院3ヵ所、コンビニ徒歩2分。
さて、ここをいくらで買ったと思いますか?
あなたならいくらぐらいまで出せそうでしょうか?
10028: 匿名さん 
[2010-12-25 02:21:48]
(お互いにかかるため)修繕費含まなくても管理費&駐車場だけで計算しても70年で1640万+土地資産だけ一戸建てが経済的。(過去レス参照)

この計算では一戸建ては建て替え1回(2000万)、マンションはリノベーション1回(1000万)を考慮している。
つまりお互いに建て替えやリノベーションをしなかった場合には
2640万+土地資産
も一戸建てが経済的に有利になる。
10029: 匿名さん 
[2010-12-25 08:18:31]
どういう計算すりゃ、こんなに差が出るんだ。
土地代が3000万弱として、差額の総額が5000万としても、年間70万。

駐車場代と管理費で年間70万もかかる場所の土地代が3000万なんてありえんし。

一等地のマンションと辺鄙な戸建を比べれば、このぐらいの差になるのかもしれんが。

本気でこんな計算を信じてたらヤバイだろ。
10030: 匿名さん 
[2010-12-25 08:36:00]
うちが住んでるマンション近くは木造戸建てはありませんが、店舗兼住まいになっている建物(自社ビル)は相当数ありますね。
こちらは、地方都市の駅前で坪単価300万~350万前後と聞いています。自社ビルオーナーは、昔からの資産家で、今はマンション住民を相手に商売したり賃貸で生計をたてているのでしょう。それらの店舗兼住宅に住んでいる家族は、日常をマンションの谷間で日当たりの悪い場所で送っていますけど、日当たり以外の望ましい立地と施設利用ができるので快適だと思います。マンション住民が神様でしょうから、いつも腰が低くお付き合いもしやすいです。

駅前の商業地区に土地を持ってる人にとっては、高い管理費修繕費を払ってまでマンション内に住むなんて馬鹿らしいことでしょう。
10031: 匿名さん 
[2010-12-25 09:09:43]
>>10023
病気さんイブの夜までご苦労さん。
早く病院へ行った方が良いよ。

いや~、こういう人間がマンションに暮らしているんですね。気持悪!
10032: 匿名さん 
[2010-12-25 09:52:18]
10033: 匿名さん 
[2010-12-25 10:11:56]
①消費税など各種税金②各種健康保険料③光熱費③食費は生きている以上絶対払わなければイケないお金です。
さらに!④マンションを買うと毎月何万円も一生払い続ける必要があるお金があるのです。
それが、維持経費、一戸建てでは月1万円が相場です。
うちMSで4万円だけど①~④で最も高額じゃなーい!! 住宅ローンい終わってるのに所有者なのになぜ???
一生の固定費を約束した人生なんて・・・。忘れたーい!!!

月ではたかが4万円ですが生涯で計算すると数千万円になっちゃうんです。
さらにMSの資産価値は0、一戸建ては土地は残りますのでさらに数千万円も差がつくんです・
ちゃんと計算してMS買いましたか?

これからマイホームを買う方は、よく計算して買いましょうね。
10034: 匿名さん 
[2010-12-25 10:12:21]
3000万さんは家の周囲のカンバンを片付ける気はないのでしょうか?
汚い戸建てがよりいっそう貧相&汚らしく見えるのですが…
10035: 匿名さん 
[2010-12-25 10:22:37]
病気さん、クリスマスからお疲れ様です。24時間張り込みですね(笑)
病気さんお一人なんですね。今日は病院は、お休みですか。
病気さん、MSに後悔の上にお寂しい人生ですね。同情しますよ。
10036: 匿名 
[2010-12-25 10:27:27]
>>10029
計算出来る?どう計算したら年間70万になるんだ?

年間36万(月々3万の差)の管理費駐車場費ですら70年で戸建と2520万の差が生じる。
マンションリノベーション、戸建建替えを各1回したとして2520-2000+1000=1520万の差だから、1640万は妥当だろう。
10037: 匿名 
[2010-12-25 10:31:30]
>>10027
渋谷から10分の土地は結構幅があるのであてずっぽうで

井の頭線想定、明大前よりちょい先
坪単価150万
土地6000万

建物2500万

計8500万かなぁ
10038: 匿名さん 
[2010-12-25 10:32:19]
永住するつもりなら戸建てがいいね。
何かあって転居する事が考えられるなら駅近マンションに限るけどね。
10039: 匿名 
[2010-12-25 10:37:18]
>>10038
でも、山手線から30分もかかるような駅の3000万~4000万マンションなんて駅近だろうと価値なんてありませんよ?
10040: 匿名さん 
[2010-12-25 10:42:34]
4000万と格安でも、個々の街単位で生活がしやすければいいと思いますよ?
10041: 匿名さん 
[2010-12-25 10:45:23]
>1035
相変わらず「3000万」と書かれたレスへの、反応の速さに驚かされます。
3000万と書いてあるレスは同一人物だと思ってるようですが
あなたと違ってこのスレを24時間監視するほどの情熱はありません。
せいぜい1日に2、3回ほど、パソコンを立ち上げたついでに見て、
あなたを煽って楽しむくらいの回数が限界です。

こんなところに張り付いている時間があるのなら
勝てるはずのない裁判ですが、もうちょっとがんばってみたらどうですか?
10042: 匿名さん 
[2010-12-25 10:59:56]
今の時代、転居の可能性が無いって
ある意味安定してるけど、危ないですね。

私はどうなるか分からないけど、10年程度で考えたら、可能性は十分あるし、マンションで良いです。
10043: 匿名さん 
[2010-12-25 11:00:43]
>10035
みなさんはあなたのことこそ心配しているんですよ。
マンションにお住まいの方も戸建てにお住まいの方もです。
上の方も仰ってますが、誰も24時間ここを見ているようなことはありません。
通りすがりに覗いてみるとあなたがいる。あなたの前後に書き込むのは控えておこう、と閉じるを繰り返す。
あなた以外の発展的なやりとりが始まるのを待ってみる。
あなたの度が過ぎた「言葉遊び」に嫌気がさしている人が多くいること、そろそろお気づきくださいね。
10044: 匿名さん 
[2010-12-25 11:03:49]
公務員でさえ将来の雇用が危うい昨今、土地に拘束される住宅選びは
リスクが大きすぎる。
誰か教えてやってくれ。
10045: 匿名さん 
[2010-12-25 11:12:08]
リスクはあるが70年で1640万と土地資産が残る。
リターンもでかいね。
永住の見込みがあるなら一戸建てだろう。
ないなら賃貸だな。
10046: 匿名さん 
[2010-12-25 11:13:05]
10047: 匿名さん 
[2010-12-25 11:31:37]
同じ地域で、同じくらいの広さで、一般的なサラリーマンが買う家程度で
シュミレーションしてみました

○戸建 20坪(坪200万) 6000万(土地4000万、建物2000万)
○マンション 4500万
管理費1万5千 修繕1万 駐車場1万5千

(条件)
・固定資産、修繕は同額として考える(実際誤差程度)
・ローンに月20万払える、金利2%とする
・管理費は、戸建の場合もホームセキュリティをつけ通信代もあるため、マンションのほうが5千円高いとして計算

○戸建の場合、月々ローンで20万払って35年完済(総支払額8400万円)

○マンションの場合、駐車場代と管理費の差分の5千円があるため、月々の支払いは18万になる
 月々ローンで18万払って27年完済(総支払額5900万円)

35年後で計算した場合、8年間マンションは月々18万貯金できるため、1700万の貯金がある

その差分は、8400 - 5900 + 1700 = 4200万円マンションがお得

35年後に売却したとして、戸建は土地代の4000万円、マンションは1500万程度で売却できる
その場合の差分は、4200万-2500万で1700万マンションがお得

【戸建派の間違い】
- 管理費に含まれる内容が戸建にはないと思っている
- 大規模修繕で一時金を取られると思っている
 (現状一時金を取られているのは、耐震基準が変わって、耐震補強をしているマンションが多いです)
- マンションの大規模修繕の一戸の平均は、100万もかからない
- 管理費や修繕費が、月5万以上取られるような高級マンションと戸建を比較する意味がない
10048: 住まいに詳しい人 
[2010-12-25 12:03:32]
>>10047
>戸建 20坪(坪200万)

坪200万円の住専地域なら、建蔽率50、容積率100ぐらいだろう。
床面積10坪の家なんか狭くてまともに住めないから、非現実的で比較対象にもならない。
そういえばマンションの人は、建蔽率知らないんだ。
10049: 匿名さん 
[2010-12-25 12:32:57]
> 坪200万円の住専地域なら、建蔽率50、容積率100ぐらいだろう。

誰も住専地域って言ってないと思うよ
さらに20坪以下なら建蔽率80%は普通ですよ
都心の3階建ての戸建はほとんど20坪以下ですよ
10050: 匿名さん 
[2010-12-25 12:35:54]
> 坪200万円の住専地域なら、建蔽率50、容積率100ぐらいだろう。 床面積10坪の家なんか狭くてまともに住めないから、非現実的で比較対象にもならない。

建蔽率50%の地域で40坪購入なんて一般的なサラリーマンでは購入できなので、非現実的で比較対象にもならない。

20坪程度が都内のボリュームゾーンですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる