京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン桃山について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. パデシオン桃山について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-04-23 11:34:00
 

デシオン桃山はどうでしょうか?

デシオンシリーズはペット飼育がダメだというのは本当ですか?
小学校は近くて良さそうですが、中学校どのように通うのでしょう?

少し気になっている物件なので早く資料が見たいです。

[スレ作成日時]2007-07-09 20:51:00

現在の物件
パデシオン桃山
パデシオン桃山
 
所在地:京都府京都市 伏見区桃山町因幡31-7他(地番)
交通:京阪宇治線六地蔵駅から徒歩5分
総戸数: 192戸

パデシオン桃山について

No.2  
by 匿名さん 2007-07-09 20:57:00
もう優先販売の案内きてましたよ。完全予約制って書いてあったと思います。いつの土日だったか定かではありません。気になってらっしゃるのなら早く電話で問い合わす方がいいのではないですか。
No.3  
by 買いたいけど買えない人 2007-07-09 21:14:00
中学校はどこですか?
桃山中?
No.4  
by 匿名はん 2007-07-09 21:54:00
あそこの場所はなんだったか知ってますか?私は知っているので絶対買いません。
No.5  
by 購入検討中さん 2007-07-09 22:34:00
知らないので教えてください。
No.6  
by 近所をよく知る人 2007-07-10 09:47:00
中学は桃山中学校です。丹波橋にあるので、ここの地域の方は電車通学になります。
先日、パデシオンの優先案内でMR見てきました。
価格はまだ決定ではないのですが、安かったです。
場所もいい場所です。外環状線沿いですが、騒音の被害は少ないといってました。
場所って、池かなにかだったんじゃなかったですか?溜池?
地盤はしっかりしているようです。ゆるいところはかためたそうです。
内装もいい感じです。でもドアとかが安っぽいなとも思いましたが・・・
価格が価格なだけに割り切ったほうがいいのでしょうか。
ただ、パデシオンの他の書き込みや他の不動産会社の方の話では、パデシオンはあまりいいふうに聞きません。
購入しようかどうしようか簡単に買える物ではないのでかなり迷います。
No.7  
by 匿名はん 2007-07-10 11:07:00
あそこはつい最近までずっと沼地でした。睦備があっとゆうまに埋め立ててしまいました。あそこの交通量はかなり多いです。南向かいにも区画整理組合の土地がかなりあり、まだまだ家も建ちますので、交通量、騒音、排気ガス、かなりすごいと思います
No.8  
by 買いたいけど買えない人 2007-07-10 20:06:00
沼地でしたか・・・。曰くありげな書き込みだったので、墓地、火葬場跡、病院跡、寺院跡、土壌汚染地や産廃処理場かと思ってしまいました。考えすぎでしたね。
No.9  
by 購入検討中さん 2007-07-10 21:49:00
もともとの場所が何だったか思い出せずでしたが荒地・・でなく沼地
だったんですね。そんな気がしてきました。横に建設予定の戸建ての辺は
確実にそいう感じでしたが、マンション予定地もそうでしたか??
No.10  
by 匿名さん 2007-07-10 22:08:00
沼地ねぇ
地盤の問題は重要ですね
No.11  
by 近所をよく知る人 2007-07-10 22:21:00
あそこは沼地でしたし
前を通る外環状線の
交通量は相当なものです。
No.12  
by 周辺住民さん 2007-07-15 08:10:00
あの場所は昔から沼地でしたよ。何年か前に水が抜かれてそのままになってたけど、去年くらいから埋め立ててましたね。
ところで造成・埋め立てにはどこからどのような土を持ってきたんでしょうか?あれだけの敷地でダンプもかなり出入りしてたけど。
No.13  
by 購入検討中さん 2007-07-17 21:30:00
モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
まだ行ってないのですが、どんな感じですか?
購入検討中さんっていっらしゃいます?
なんか書き込みがないので。。。
No.14  
by 毛巣奈 唐公 2007-08-27 22:54:00
もっとも、あの周辺は一帯が池だったんですよね、昔は。
巨椋池周辺は昔は広大な沼地でそこらじゅうに池や沼が点在していました。
宇治川がすぐに氾濫して水浸しになっていたんですよ。

今でもそこらじゅうにポンプ上があるのは水を人工的に排出しているからです。
No.15  
by 土地勘無しさん 2007-09-04 22:39:00
先週チラシが入ってましたが、中学校の遠さに驚きました。
No.16  
by ビギナーさん 2007-09-06 21:11:00
初めて書き込みします。

山科区役所から伏見に抜ける山科トンネルが開通すれば、外環状通りも交通量は

分散されると予想できます。

質問ですが、沼地跡に建ったマンションは健康に悪いと噂が立ちますが、具体的

にどんな影響があるのでしょうか?誰か教えてください。
No.17  
by 近所をよく知る人 2007-09-06 21:49:00
外環の交通量は分散されません。分散されるとしたら1号線のほうでしょうね。
沼地の後に建ったマンションは健康に悪い?初めて聞きました。地盤うんぬんで言えばかつて巨椋池を埋め立てて造った土地で家やマンションがどうにかなったという話も聞いたことがありません。
気になる気持ちはわからないでもないですが・・・。
No.18  
by 匿名さん 2007-09-06 23:33:00
どうしても湿気が残るらしいですよ。
私も聞いただけですので具体的な根拠は分かりませんが。
只、実家がかなり古い時代に沼地だった場所(関ヶ原合戦時)
なんですが、湿気が多いように感じますね。
地盤も緩いです。
No.19  
by 近所をよく知る人 2007-09-26 18:56:00
健康問題についてはマンションの場合どうか不明だが、少なくとも1戸建の場合湿気がついてくると聞きますね。湿気⇒カビ⇒吸うが健康上の問題かと。

さすがに沼地に建てるので基礎はしっかり打ち込んでると思いますが・・

交通量は覚悟がいると思いますよ。十条トンネルで緩和されるとは思いにくいですねぇ。

ただマンション出入り口が旧道にしかないというのがどうにも理解に苦しむところです。(憤)
No.20  
by 物件比較中さん 2007-09-27 00:02:00
まぁ外環沿いに車の出入り口は無理でしょうね、信号でもなきゃ出れないでしょうし。
No.21  
by 地元不動産業者さん 2007-10-03 13:08:00
>No20
でも京都でなにかとグレーな話の多い睦備さんなら、無理やりにでも何とかするんじゃないかな?上花山で巨大マンション建てた時みたいに、おそらく国道またいでも今回も何とかするんじゃないかな?いつもわけのわからない低価格でマンション売って一人勝ちしてるから、皆さんあんまりあまく考えないほうがいいかも!?まあでも安いだけが魅力で買う人達にとってはあんまり関係ないような気もしますが。
No.22  
by 物件比較中さん 2007-10-04 00:48:00
>NO21
地元不動産業者の方ではありませんね?

上花山の国道またいでの道路は東急インがあった時からありますよ、あれは睦備が造ったものではありません。
No.23  
by マンコミュファンさん 2007-10-04 08:29:00
>21
どこの大手さんか知らないけど、叩きたいんなら
もっと勉強してから叩きなさいよ。
パデを安もんの叩き売りマンションみたいに言う割に
怖がってるのがミエミエな書き込みご苦労様です。
近隣で販売している大手デベor営業さんかな?
No.28  
by 匿名さん 2007-10-07 07:34:00
>27

考え過ぎですよ。
実際、パデシオン購入者も多い訳ですしね。
私は、パデシオン購入者でもデペ関係でも無いですけどね。
No.29  
by 物件比較中さん 2007-10-08 11:09:00
山科物件のスレって、業者の書き込みばかりなのなw
見てて面白いーw
No.30  
by 匿名はん 2007-10-08 19:06:00
山科ちゃうし…
No.31  
by 周辺住民さん 2007-10-09 18:10:00
>>21
それがなんともならないんですわ。

外環にT字の交差点があるにもかかわらず、連結するわずかな土地だけは買い取れないということで、保●園の前に唯一の出入り口を作るとは・・・

開発云々は業者が金をかけてやることなのでかまわないにしても、新本社近くの開発にも関わらず、こういうことをやってるようでは近隣の理解は到底得られるはありませんわ。

ま、そんなこと気にする業者ではないという話は、不動産業でなくても周知の事実ですが・・・
No.32  
by 周辺住民さん 2007-10-11 03:10:00
>>31さんがおっしゃるように、車を持っている方は現地で道路の状況を
よく確認した方がいいと思います。裏の交差点から外環へ出るのが
けっこうめんどくさいのではないかと思いました。
外環が混んでいるときは、そうとう待たされたりするかもしれませんね。
山科醍醐石田地域ほど外環の騒音は気にならないかもしれませんが、交通量が
多いことには変わりがないので、音が気になる方には難しい物件ではないでしょうか。
No.33  
by 近所をよく知る人 2007-10-11 20:27:00
山科醍醐石田地域ほど外環の騒音は気にならないことは

ないでしょう!

外環には変わりないし、同じやと思いますけど。。。

本間に半端ないほど大渋滞には困ります。

マンションが出来るとますます混雑するかと思うと

ぞっとします。排気ガスも。。。
No.34  
by 近所をよく知る人 2007-10-11 22:07:00
あそこの南向かいには区画整理組合の土地がかなりあり、
これからばんばん家が建ちます。
渋滞は今どころではすまないでしょう。
それも考慮に入れてください。
No.35  
by ご近所さん 2007-10-12 11:11:00
最近このあたりでよくいろいろな事件が多いけど、よそ者が大量に引越してきたら、ますますトラブルが増えるんちゃうかと心配してます。無責任に家やマンション建てて、地元企業のくせに地元への配慮がたらへんように思います。渋滞や事故や事件が増えないようになんか対策でもしてくれるんやろか?あと近所にバカデカイ折込広告入れたり、大量にのぼりたてまくるのやめてくれへんやろか?見通し悪いし、交通妨害や。以上。
No.36  
by 匿名さん 2007-10-12 17:48:00
ご近所さんの書き込み見て引く人もいるんだろうな。
No.37  
by 匿名さん 2007-10-12 18:52:00
最近、マンションたくさん建ってますが、桃山なんて交通も不便なこんな所にマンション建ってもねぇ・・・どーせ、かなり売れ残るだろパデシオンって安い、広いって謳ってる割に、内装しょぼいし、平均以下のマンションていうのは有名ですね^^戸建て買えない***が買うマンションですよ。まぁ、私もモデル行きましたが休日にしては、ガラガラだったのであまり人気ないんでしょうね。。。。
No.38  
by 物件比較中さん 2007-10-12 23:13:00
この規模のマンションが建つとなれば近隣住民の反感買うのは多少は仕方ないとしても。何故かパデは??と思うような事をしてさらに反感を買ってるようなイメージはたしかにありますね。

内装が安っぽいとの批判がよくでてますが、実際価格が安いんだから仕方ないのでわ?むしろ安っぽくてあたりまえ!
何か勘違いしている方が非常に多い、上から目線で書き込んでる人もいますがパデ購入を考えたりここのスレに来ている時点で同レベルですって。

車の出入り口は保育園前はなんとかならんかねぇ・・・、事故起きてからでは遅いと思うけど。
No.39  
by 土地勘無しさん 2007-10-13 21:51:00
パデでもここのスレは特に叩かれていますね。
ひがみも入ってるでしょうけど、
皆さん仲良くやりましょうよ。
No.40  
by 匿名さん 2007-10-13 22:31:00
>39

僻む理由は無いと思うけど?
No.41  
by 匿名さん 2007-10-13 23:35:00
パデがよく売れてるから、同業他業者が僻んでるのでしょ。
No.42  
by 物件比較中さん 2007-10-14 00:25:00
最近書き込みも増えてきてていいですね。ほとんど荒らしっぽいのもありますが。

ここは規模が大きいんで、周辺住民がいろいろ言いたくなるのもしょうがないかもしれません。これが建っちゃうと、特に北側の住宅街からの景観はすっかり変わるでしょうから。日はちゃんと当たるんでしょうけど。

ちなみにマジレスしとくと、外環だけでなく、24号線、六地蔵から宇治へ抜ける府道、など、ここらの道路事情はもとから良くないです。府道は黄檗山の迂廻路ができて少しはマシになったのかもしれないですが、京都南部から宇治との中間エリアに住むなら、車の便はどこもそう変わらないですよ。
No.43  
by 物件比較中さん 2007-10-14 16:11:00
>41

本間に売れてます?
No.44  
by ご近所さん 2007-10-14 16:55:00
うーん、場所は良いと思うがな…
No.45  
by 物件比較中さん 2007-10-14 20:55:00
車にあまり乗らない人ならお薦めかも。
No.46  
by ご近所さん 2007-10-15 20:50:00
うーん、空気が悪そうな・・・
No.47  
by マンコミュファンさん 2007-10-15 22:57:00
どういう人達が書き込んでるんでしょうか?
周辺住民の人?
同業他社の人?
No.48  
by 物件比較中さん 2007-10-16 01:00:00
同じ外環でも醍醐あたりのマンションよりは空気はマシだと思うけど・・・。

ヨーカドー前のマンションなんて排ガスだらけみたいだし。
No.49  
by 近所をよく知る人 2007-10-17 23:13:00
伏見区に住んでて、毎日車を使う者ですが、
桃山南口〜六地蔵あたりの外環の混雑は、本当にひどいです。
上のレスには、24号など、この辺は道路事情が悪い、とあり
ますが、明らかにここだけは別格です。
朝夕、休日にカーナビのVICSで確認確認していますが、
24号は比較的ストレスなく流れていても、外環は渋滞の表示が。
特に東行きがひどいみたいですね。
六地蔵のMOMOは結構好きなのですが、休日にいつ行っても渋滞してるので
ついつい疎遠になってしまいます。

十条トンネルが出来たらマシになるかと、期待はしていますが。
No.50  
by 購入検討中さん 2007-10-20 19:21:00
パデはいつも完売してると聞きますが、先日行った時はまだ3分の1くらいしか売約済になってませんでした。私が検討中に西向住居はもちろん空いてました。本当に人気あるんでしょうか。
No.51  
by 物件比較中さん 2007-10-20 19:38:00
ここって販売始めたばかりじゃないんですかね?

3分の1なら上等でしょう。
No.52  
by 賃貸住まいさん 2007-10-20 21:38:00
むしろ3分の1も売れてるのがすごいと思う。
No.53  
by 購入検討中さん 2007-10-21 00:10:00
No.50です。
返信、ありがとうございました。また気になることがあれば投稿します。
No.54  
by 匿名はん 2007-10-21 06:37:00
えっ。もう三分の一も売れてるんですか?本当ならすごい人気ですね。
No.55  
by 購入検討中さん 2007-10-22 02:15:00
3分の1ってすごいですね。
もうそこまで売れてるとは。

ところで、この前外環を通ったときにチラチラ見てみたのですが、
マンションの敷地とは違うあたりで工事してました。
南西のバーミヤンとの間の敷地でしたが、何か建つんでしょうか?
工事の看板も出てたみたいですが、車で通り過ぎただけなので、
残念ながら確認できませんでした。ご存知の方いらっしゃいます?

いずれにせよ、このマンション西側の敷地、妙に広くて気になります。
No.56  
by 購入検討中さん 2007-10-22 22:01:00
私も今日見かけました。確かに敷地外のところでしたね。かなり気になります。
No.57  
by 物件比較中さん 2007-10-25 12:25:00
地震の時に倒壊しても大丈夫な様に空いているんでしょう。
各地のパデで、耐震偽装?問題が出始めてますからね。
国交省が危険だと指摘している、パデがありますから・・・。
No.58  
by 購入検討中さん 2007-10-25 14:45:00
ん〜なるほど、納得です(笑)
No.59  
by 購入検討中さん 2007-10-27 23:38:00
パデの公式ホームページにブログがあるんですが、
今見たら、90戸を早々に完売、って書いてありました。
3分の1じゃなくて2分の1みたいですねぇ。
No.60  
by 購入検討中さん 2007-10-28 09:32:00
↑まだ販売開始して間もないのに、それって凄くないですか?
No.61  
by 契約済みさん 2007-10-28 23:36:00
住宅情報ナビのパデのページに販売戸数18戸とありますが、
ここの第1期販売開始時は110戸くらいだったので、
計算上は確かに90戸くらいは売っちゃったんでしょう。
Webで見れる間取りもどんどん少なくなって来てますし。
No.62  
by 入居予定さん 2007-11-04 22:43:00
なんだかんだ言って便利なロケーションですからね。
No.63  
by 物件比較中さん 2007-11-09 15:55:00
>62
なんだかんだいったら、不便じゃない?ここは。
モデルがある場所はまだ便利はいいとこだけど、
実際の場所はどの駅からも微妙に離れているし、
パデシオンのあのつくりをみたら、2100〜でも
高すぎるんじゃないの?広い賃貸ってとこでしょ。
買ってすぐ中古に出したら即1000って感じでしょ。
でも何を持って便利っていってるの?意味わかんない。
No.64  
by 入居予定さん 2007-11-09 20:38:00
>>63

???????

イズミヤ、MOMOまで歩いて数分。京阪は宇治線ってのがネックとはいえ六地蔵駅まで歩いて10分もあればいけるかな?無理かな?自転車ででも行けばすぐだね。
それにJR六地蔵、地下鉄六地蔵。

駅前すぐ、なんてのを「便利」としているようだったらお話にならない。
No.65  
by 契約済みさん 2007-11-11 03:44:00
京阪六地蔵まで歩いて10分もかからんでしょう。
JRと地下鉄はもうちょっと歩きますがね。
外環を歩いて渡れないという点からいえば、
モデルルームのある場所の方が微妙だと思うんだけど。
No.66  
by 購入検討中さん 2007-11-12 00:17:00
ここを不便と言う人の便利の基準がわかんない。

京阪は大人なら5分もかからんでしょうし、イズミヤMOMOも徒歩10分てとこでしょう。
No.67  
by 購入検討中さん 2007-11-16 22:25:00
国交省が指摘していると書き込みがありますがそれは本当の話なのでしょうか?もし本当だとしたらその情報はどこから?同業者の嫌がらせ?
購入するか否か迷っていてすごく気になります。
No.68  
by 匿名さん 2007-11-18 01:31:00
No.69  
by 匿名さん 2007-11-18 15:39:00
No.70  
by 匿名さん 2007-11-19 01:46:00
耐震強度不足:疑惑のマンション建設業者、防火水槽を不適切設置/滋賀【毎日新聞 2007年8月11日】
◇「工区分け」大津市が異例の提案
 6月に耐震強度不足疑惑が浮上した大津市内のマンションと同じ業者が建設した同市内の別の15階建てマンションで、消防法の定める防火水槽が適切に設置されていないことが10日、分かった。このマンションの工事では、区画を分けて造成が終わった区画から建築に着工する「工区分け」を、大津市側から業者に提案したことも判明。工区分けは通常、マンション建設には適用されず、他の業者からは「こんなことがまかり通るのか」と疑問の声が上がっている。
 このマンションは京都市の業者が5月に建設し、291戸を分譲。消防法は「建物の関係者が消防用設備を設置、維持しなければならない」と定めるが、この業者は敷地外の大津市管理の公園内に防火水槽を設置。マンション敷地内には防火水槽がない状態で、総務省消防庁予防課も「そんな事例は聞いたことがない」と驚いている。
 大津市は開発許可を出す際、業者の工期短縮の要望を受け、建物本体の「第1工区」と、公園など公共施設の「第2工区」に工区分けすることを提案。開発に伴って設置し、工事完了後は市に帰属させる公共施設は先行工事が普通だが、市自ら“後回し工事”も容認。「管理の面からも建物と一体して設置すべき」(総務省消防庁)防火水槽が、市の管理になる公園内に含まれるのを見過ごした。
 しかし、関係者によると、工業団地など大規模開発に使う「工区分け」がマンション建設に適用されること自体、極めて異例という。守山市は「10棟以上ならまだしも……」と首をかしげ、大津市と同じ特定行政庁の草津市は「業者間の公平性の面からも、ありえない」と断言する。
 大津市開発調整課は毎日新聞の取材に対し、「安全確保と事業円滑化のため」と釈明。一方、建築確認審査の際、違反なしとした大津市消防局は「対応を検討している」と言葉を濁した。
 同市内に同規模のマンションを建設した別の業者は「同じ要望をしても許可されなかった。なんでこの業者だけ……」と不信感を募らせている。
No.71  
by 購入検討中さん 2007-11-19 12:03:00
匿名さんどうもありがとうございます。
私は他府県在住でこのマンションを検討していますので地元の評判やこう言った出来事を知りませんでした。一時こう言ったニュースで世の中が騒がれたので今なら大丈夫だろう、もうそんな事する業者はないだろうと思って何も疑わずに検討していました。
今でもそんな事があるのでしょうか??
No.72  
by 契約済みさん 2007-11-20 03:28:00
少し調べてみました。
なにぶん素人ですので、詳しい方、補足をお願いします。

68のはパデシオン浜大津での耐震強度不足疑惑で、
話の中身は、保有水平耐力が0.95だったってことみたいですね。
この値が少なくとも1以上でないと耐震等級1とはならないそうですが、
使用するソフトで出てくる値もバラバラなので、ふつうはある程度幅を
持たせて設計するようです。パデはちょっと下限を狙いすぎたのかも。
なお、現行の建築基準法では保有水平耐力1以上を求めているようなので、
この物件には、建築基準法違反容疑もかけられています。(あってる?)
行政としては、建築許可を出した手前、変なことも言えないでしょうが、
大津市の情報公開に応じない姿勢というのもヤバいものを感じます。
ちなみに、保有水平耐力が0.95あれば、建物の構造的にはまぁ問題ない
という認識でいいみたいです。というか、阪神大震災クラスの地震が来た
ときに、1と0.95の差で命に関わる違いがあるとも思えませんし、たとえ
1あっても建物は大方おしゃかな感じですので、結局建て直しになるかと。
もちろん大きいに越したことはないですけど。

70のはパデシオン西大津での防火水槽問題で、うーん、これは何だろう、
消防法違反容疑なんですかねぇ。まぁ現住民以外には関係なさげです。
上の記事では、「工区分け」というのが認められているのがおかしい、
的な書き方ですが、マンション建設への適用がめったにないってだけで、
あってはならないわけでもないみたいなので、特に問題ないという認識
でいいんじゃないかと思うんですが。。。防火水槽の設置場所も含め、
どちらかというと睦備というよりは大津市側の落ち度ぽいですよね。
まぁ裏金とか動いていたかも知れませんし、毎日新聞もそこら辺を微妙に
嗅ぎつけて来たのかもしれませんが。
(上の耐震強度不足も毎日のスクープぽいですし)

あと、調べてる過程で、上のどちらかの物件に駐車場問題があるのを
見つけました。なんでも入口が狭い(接道部が6メートルない?)とか
いう問題で、建築基準法違反だか、条例違反だか、どちらかでした。
これも、現住民以外にはあまり関係ない話ではありますが。

上記の問題がそれぞれどう処理されていっているのか不明ですが、
睦備も脇が甘いというかなんというか、京都を出て大津へ進出した
2つのパデシオンの両方ともミソが付いているようです。

ところで両物件とも住宅性能評価書は取得しているみたいなんですが、
その審査では何も言われてないのですよね?でないと取れませんし。
意外といい加減なのでしょうか>性能評価書
No.73  
by 近所をよく知る人 2007-11-21 23:16:00
少し補足します。

浜大津の件は、ほぼ72さんの書かれた通りと思います。
ただ、国交省は法律違反という見解ではないようです。すべてのソフトで1.0以上を確保する必要はないからです。
また、一般に、構造物の設計は安全率といって少し安全側に基準値を置いていますので、1.0が0.95になったところで現実問題として地震被害では大した差は生じないと思われます。
駐車場問題も浜大津のようです。(これはよくわかりません)

西大津については、確かに住民以外は関係無いですね。


両物件の問題ともに住宅性能評価の調査項目外のことですので、
審査機関はそうした法的な問題まではチェックしないのではないでしょうか。
No.74  
by 匿名さん 2007-11-22 22:33:00
1.0を下回っているということは、建築基準法上当たり前ですが違反です。
当該物件について違反であるといえるのは、この場合でしたら国交省ではなく、管轄する特定行政庁の大津市になります。国交省は立場的には違反ですとはいえません。
お間違いなく。

構造関係は住宅性能評価書の対象項目ですし、施行途中に鉄筋の配筋等の検査も行っています。最近テレビの報道でもあったでしょ。
No.75  
by 73 2007-11-23 00:19:00
73です。

水かけ論になるかもしれませんが、
国が認めている構造計算ソフトは多数あり、そのすべてにおいて1.0を超える必要はないということですので、この場合法的に問題ない可能性は十分にあります。
また、市役所は県に、県は国に必ずといっていいほどお伺いを立てますので、上位の行政庁の判断が下位の判断に大いに影響を与えます。

審査機関の件は、構造問題の件ではなく消防法と駐車場の件だけを想定していました。すみませんでした。ただ、前述のとおりソフトがたくさんありますのでチェックをすり抜ける可能性はやはりありうるということです。
No.76  
by 72 2007-11-23 05:17:00
話がこの物件とは離れていきますが、、、

まとめると、国交省の一斉調査で浜大津の0.95が指摘されたけど、
大津市側が大丈夫と言ってる以上、今のところ、違反疑惑はあるが
違反ではない、ということになります。

で、そもそもその国交省の調査もいくつかあるソフトの一部しか
試していない可能性があるので、他のソフトで計算すると1.0を
クリアできているかも、と。(これはあくまで可能性ですけどね)

一方、住宅性能評価書(発行するのは、ど、どこだ?)を取得している
ということから、その検査段階では1.0を確保できているという評価を
得ているわけです。(ちゃんと計算してるかは不明です)

というわけで、国交省、大津市、性能評価書発行機関、の
3者のうち2者が、一応OKって言ってるわけですよね。。
国交省の数字も0.95あるわけですし。

うーん、なんか全然問題ない気がしてきました。
あとは対応の悪そうな大津市が資料を出したら終わりな気がします。
なんで出さないんだろう。
No.77  
by 購入検討中さん 2007-11-27 11:27:00
先日、パデシオン桃山のモデルルームに行き、
購入を検討しています。
この辺りの学区や治安について
ご存知の方がいましたら、教えてください!
No.78  
by 購入検討中さん 2007-11-27 22:06:00
No71です。
いろいろと詳しくありがとうございました。
前向きに購入を検討していけそうです。
No.79  
by 契約済みさん 2007-11-28 04:33:00
学区は、桃山東小・徒歩5分、桃山中・徒歩34分です。(パンフより)
桃山東小へはそこそこ急な坂を上るので実際には5分以上かかりましたが、
すぐそこです。マンションからも見えるでしょうし、安心感はあります。
一方で中学校はすごく遠くて普通は電車通学らしいです。

治安は、むかし醍醐に住んでこの周辺をうろついていた頃の印象ですが、
モモのちょっと北の小栗栖近辺はヤバイです。向島といい勝負でしょう。
それ以外は、桃山御陵の高級住宅地を除くとあまり変わらない気がします。
(どんなに頑張っても所詮伏見区だよっていう意味ですが)
六地蔵から桃山南口あたりは伏見区的には普通だと思います。
No.80  
by 購入検討中さん 2007-11-28 13:02:00
77です。

79さん。情報ありがとうございます。
もう一度、現地をよく見て検討したいと思います。

他にも情報をお持ちの方がいらっしゃれば、
お願いします。
No.81  
by 匿名さん 2007-11-28 20:18:00
桃山中学へ徒歩1時間以内はちょっと無理では?
大体の生徒は電車通学でしょう。

治安は…。
変なのが多いのは確かです。
これは残念ながら事実です。週末にもでもMOMOやイズミヤヘ行って見ればよくわかりますよ。平日はここら辺りの**学生達が無茶苦茶やってます。
徹底的に警察が取り締まって掃除してくればいいのに。
No.82  
by 匿名さん 2007-11-28 22:43:00
皆さんがいう治安なんですけど、京都市内の北区から伏見区までどこも一緒と思うけど、どこがちがうかわかりません。住んでいる人の文化水準、所得水準など、民度という尺度ですが、確かに市内にいくつか地価の高い住宅地ありますが、この地域が民度が高いとはいえません。あまりどこそこがいいとか言わない方がいいですよ。少なくとも区単位でひとくくりで比較しない方がいいですね。京都は北のほうがいいという人がいますけど(北に住んでいる人がいう(笑))、利便性のないところは安いですので、そちらへ引越しされるのもいいのでは。
No.83  
by ご近所さん 2007-11-29 11:56:00
北区と伏見の治安がかわりないって?
意味わかんない。
北区で暴走族を見る?
今時駅前やコンビ二でタムロってるバカ学生いる?
ぜんぜん違うよね?
六地蔵あたりの伏見は伏見というよりも宇治でしょう。
こんな場所から早く引越したいと思うのは私だけ?
No.84  
by 匿名さん 2007-11-29 23:07:00
暴走族いましたよ。走りやすいとこを走っているだけで、どこでも行きますよ。それから、○○学生は山ほどいますけど。治安が悪いとか、よいとか、なにをもっていっているのかな。生活の安全性の尺度と考えたら、市内一緒でしょ。このマンションの近辺は犯罪発生率が高いとかいうデータがあるのかな。
No.85  
by 匿名さん 2007-11-30 01:05:00
治安がどうのこうの言う前に京都府警のHPに載っている犯罪発生状況をごらんください。
No.86  
by 匿名さん 2007-11-30 21:00:00
周辺住民ですけど、この地域の程度の低さはレッキとした事実であり、否定のしようもごまかしようもありません。歴史的背景、地域の仕組みをしっていれば、「ここの治安のどこが悪いの?他の市内と一緒でしょ?」なんて寝ぼけたことは言えないはずです。
でもまぁ、住めなことはないですよ。慣れれば便利で良い所ではあります。ただ、常識的な人なら、ここら辺の**ガキどもや、人間失格みたいな大人が多くいるので腹が立つことが多くなることは覚悟しておいてください。
No.87  
by 近所をよく知る人 2007-11-30 23:34:00
↑No86さん、治安云々の件、あなたがその原因ではないですか
No.88  
by 匿名さん 2007-12-01 21:29:00
北区に住んでいます。
家を購入する時に.北.左京.上京.中京で探していました。
親が京都は南に行くほどヤバくなると
昔から聞かされていたので南区や伏見では
買うつもりは全くありませんでした。
で.住んでいる感想ですが
立地は気に入っていますが周りが
常識の無い人ばかりで辟易しています。
子供を夜の7時8時まで平気で外で騒がせたり
犬を泣かせても知らん顔。
夏には家の車庫でバーベキューを夜11時まで。
そんな非常識な人はいないだろうと
その4区で探したのに...
本当に大事なのは隣近所の人柄じゃないんですかね。
No.89  
by 匿名さん 2007-12-01 23:05:00
何区がいいかどうか、言わん方がいいですよ。何区でも交通の不便なところは安いですので、気に入ったところへ引越ししたら。どこでも引越しできるんだから。
No.90  
by 物件比較中さん 2007-12-02 06:44:00
そうですね。
行政区でいろいろ言えないですね。

だいたい桃山は桃山でもいろいろですし。
桃山御陵地区、丹波橋・伏見桃山地区、そしてこちらの物件ができる桃山地区。
全く雰囲気が違いますね。
どこがどうとはあえて言いませんが。

77さんは、この辺りに詳しくないのでしたら、一度、ご自分の目で確かめにいらしたらいかがでしょう?
No.91  
by 土地勘無しさん 2007-12-02 23:53:00
↑それぞれの場所の雰囲気をおしえてください
No.92  
by 周辺住民さん 2007-12-06 10:44:00
仕事で大阪方面に出向く際、外環状線のパデシオン大工事現場前を通らないといけないのですが、とりあえず早く工事終わらせてくれたらと願ってます。毎日毎日渋滞がひどくなる一方で、あと車がほこりだらけになってたまりません。この掲示板に頻繁に登場されてる陸備の皆さん、下品極まりないクリスマスイルミネーションとかやってるような、そんな暇あったら、交通整理でもしたらどうでしょうか?
No.93  
by 周辺住民さん 2007-12-07 20:12:00
【ほんまのとこ】
地域性云々は昔のイメージとは恐らく違うかと。京都じゃぁ皆無のところを探すほうが困難です。
ここいらで嫌な思いをしたことはありません。近所の人も皆仲良し。古い下町っぽいところも残ってます。

地元民にとって心配することは大勢の住人が入ってくることの弊害ですかね。
渋滞・買い物・学校・風紀やら
子供だけやなく、若い人らもたくさん来るんやろなぁ・・常識人ならええのになぁ。と

東小は良い学校ですよ。今は・・・
あの頃は良かったなんて思いたくないので、各ご家庭でよぉく言い聞かせておいてくださいませ

交通の便はここが悪いとおっしゃれば他には住めんでしょうねぇ

交通渋滞・近隣への配慮は正直言って最悪です。よくもまぁ地元で好き放題できるもんやなぁと感心します。改善する気はあの会社にゃありゃあせんでしょうが。
地元のポストに広告入れんといてくださいね。買うわけあらへん

でも、でかい建物のおかげでしょうか?外環の車の騒音がさえぎられたような気がします。これだけはありがたい話。

以上チラシの裏話です。失礼しました。
No.94  
by ご近所さん 2007-12-22 02:12:00
産まれてから25年間この近所で過ごしていました。
ファミリープール、スケート場、グランメイズ、キッチン桃山…
清掃工場横の道ではシンナー、タバコ。
学校の壁はスプレーで落書き。
窓ガラスは必ずどこがが割れていた。
爆音バイクもよく走ります。

そういやラーメン屋の店長が刺されて亡くなりました。
小学校の乱入事件もありました。

でも、わたしは立派な社会人になり
家庭を持つまでに成長しました。

ってなことで、治安が悪くても、
ちゃんとした人間は育ちます。
No.95  
by 匿名さん 2008-01-25 12:17:00
ぶっちゃけこの辺りは外環でももっとも混雑が酷い場所だよ。
六地蔵より北は小栗栖街道と奈良街道があるけどココは外環だけだからね。
交通事情だけは覚悟しておいたほうが良い、個人的には住みたくないね。
No.96  
by 物件比較中さん 2008-03-10 12:50:00
第二期分譲も「残りわずか」とチラシが入ってました。
売れ行きはどうなんでしょう。
No.97  
by 匿名はん 2008-04-08 16:17:00
96:物件比較中さん
もぉ決められましたか?
売れてますよ…少なからず、醍醐周辺のマンションよりは…早い売れ行きだと思います。
No.98  
by ビギナーさん 2008-05-04 23:52:00
ここってかなりの突貫工事なんですね
沼地跡なのに…
グーグルマップ見てびっくりしました
普通なら買えない
No.99  
by 購入検討中 2008-05-22 11:35:00
パデシオン桃山は価格的にはお手頃で広さもあるんですけど、
事業主がいまいち信用できないです。
万が一、マンションに欠陥があったとか、トラブルがあったとか、
そういうことがあると対応できるのかな?と疑問に思っています。
あと、突貫工事が非常に気になります。
醍醐駅前に比べて工事のスピードがとても速いです。
ただ、早ければ早いほど、手抜き工事ではないでしょうが、
確認が不足していたりで後々問題がおきたりしないかと心配です。
私は事業主重視で考えていますので丸紅さんのマンションを
購入します。
No.100  
by 地元不動産業者さん 2008-05-22 11:53:00
丸紅は、去年滋賀県で耐震不足のマンションを販売していて
途中で計画を大幅に変更して賠償問題になってたよ。
新聞にも出てたで!
No.101  
by 地元不動産業者さん 2008-05-22 11:57:00
大手やから大丈夫の考えはどうかと思います。
ただ建築基準も改正されたんで、今は特に確認が厳しいから
今は安心できる物ばかりだとおもいますよ。
No.102  
by 匿名さん 2008-05-22 21:00:00
>>100
グランスイート彦根DSタワーですね。
コンクリート打設済みの床版に鉄筋量が設計より
少ない部分があったらしい。
No.103  
by 匿名さん 2008-05-24 01:52:00
今月でマンションギャラリー閉鎖するらしい
No.104  
by マンコミュファンさん 2008-05-24 02:59:00
ギャラリー閉鎖して値引販売のはじまりか?
No.105  
by 匿名さん 2008-05-25 21:57:00
完売したのかな?
No.106  
by 匿名さん 2008-05-27 07:44:00
完売してたらホームページで告知するでしょう。
No.107  
by ビギナーさん 2008-05-28 12:09:00
月曜にギャラリーに行きましたが、まだ20戸程は残っていましたよ。
マンションの販売不況の中、パデシオンの販売実績はすごいなぁと思いました。

駐車場も全戸数分あって、価格も手ごろでいいかなと思います。
買い物もしやすいですし、駅も近いということで購入に踏み切りました。

9月にはここでの新生活を今から楽しみにしています。

他に契約された方に質問なのですが、駐車場の場所はやはり立体ではなく平場を希望される方
多いですか?
いい場所は抽選になりそうですが、その抽選をする日はいつでしょうか。
よろしくお願いします。
No.109  
by 契約済みさん 2008-05-29 12:55:00
駐車場の抽選会なんてあるんですか?
知らなかったです。というより、全戸あるから安心していました。
特にこだわりがないから余計に無関心になっていましたね。
一日しかしないのなら、あまり希望者もいないのかもしれないですね。

それよりも家具類の買い替えに悩んでいます。
せっかく新居に移るわけですから、いいのを買いたいですがネットで見て決めるか
実際に足を運んでみるのがいいのか迷います。

インテリア業者さんはちょっと高そうですしね。

同じように悩まれている方いましたらオススメなど紹介よろしくおねがいしますね。
No.110  
by 入居予定さん 2008-05-30 15:24:00
108さん
駐車場の抽選会は土曜日もするんじゃなかったですか?

会場も私は別のところと聞いた気がしますが・・・・・。
No.111  
by 匿名はん 2008-06-06 09:52:00
会場は別の場所でするなんてことありますか?
モデルルームがあった場所のすぐ後ろに本社ビルが建っているのに。
なので、抽選会は本社ビル。と、書いている通りだと思いますよ。
192世帯なので、抽選会は土日の2日間でするんでしょ?
No.112  
by 契約済みさん 2008-06-07 09:09:00
抽選会は日曜日という案内しか届いていませんが土曜日もあるのですか?
No.113  
by 入居予定さん 2008-06-09 09:58:00
駐車場の抽選会ですが、一日で十分なんじゃないですか?
クジ(…かどうかはわかりませんが)を引いて、場所を確認して帰るといった感じでしょうし。

私達の希望は一応平場駐車場ですが、機械式でもイイ位の気持ちでいきます。
当たれば儲けみたいな感覚ですかねー。
切実に希望されている方がいたらすみません。
No.114  
by 匿名はん 2008-06-09 11:16:00
他のパデシオンに住んでる者ですが駐車場の空はあとから結構出ますよ。
No.115  
by 契約済みさん 2008-06-09 15:51:00
今日、近鉄百貨店に買い物に立ち寄りました。
モデルルームにはまだ灯りが点いていて、なにかしていました。
あの場所ってどうするんでしょうね。
次のマンションのモデルルームになるのかな?
ちょっと気になったので書き込んで見ました(^O^)ノ

駐車場の抽選会がもうじきですね。
他の方は車で行かれますか?
なんか混みそうなのでウチは電車にしようかなと思っています。
No.116  
by 匿名はん 2008-06-09 20:59:00
他のパデシオンシリーズのモデルルームに改装するそうです。
No.117  
by 匿名はん 2008-06-10 00:43:00
>>114
他のパデシオンの駐車場はどのくらい余っているのですか?
No.118  
by 契約済みさん 2008-06-13 22:40:00
明日から棟内モデルルームがオープンするが、購入者は見学できない。
No.119  
by 購入検討中さん 2008-06-17 07:53:00
棟内モデルルームへ行った方はいませんか?
No.120  
by 契約済みさん 2008-06-21 03:11:00
棟内モデルルーム気になりますよね。
内覧会まで待て、の状態ですもん。
あと1ヶ月くらいですけど。
ていうか、どのタイプの部屋がMRになってるんでしょうね。
No.121  
by ビギナーさん 2008-06-21 09:41:00
今週末駐車場の抽選会と書いていますが、入居説明会も合わせてしてくれないんですか?
No.122  
by 契約済みさん 2008-06-23 10:27:00
今週末の抽選会から、いよいよ住居に向けて動き出すといった感じでしょうか。
抽選会は私一人で行きます。
なんだか心細いですけど、主人は仕事だから仕方ないですね。

睦備建設本社ビルってモデルルームがある後ろの建物ですよね。
車で行っても停めるところないですよね。
No.123  
by 匿名はん 2008-06-23 17:29:00
駐車スペース結構ありますけど使えないんですか??
momoとかイズミヤに停める手もありますよね
No.124  
by 匿名さん 2008-06-24 22:13:00
駐車場はあるけれど、全員が車で来ると不足するから自粛を求めているのでしょう。
現地で駐車場が空いているのに追い返すようなことはないと思います。
もっとも、自分だけならという連中が多いマンションは無法地帯になりそうですね。
購入を検討している人にとっては住民モラルを観察するよい機会かもしれません。
No.125  
by 匿名さん 2008-06-28 22:30:00
>>108
抽選会はどうでしたか?まだ空きはありますか?
No.126  
by 匿名さん 2008-06-29 20:35:00
>>125
日曜日の抽選でしたが、はずれた方も若干いらしたように思われます。
No.127  
by 匿名さん 2008-06-30 09:33:00
どのタイプが一番激戦だったのでしょう?
No.128  
by ビギナーさん 2008-06-30 17:04:00
昨日の駐車場抽選会は行かれた方は納得しましたか?
私は平場を希望しましたが、外れてしまいました。
くじ運ないんですよねー(泣)
立体でしばらくは我慢です。そのうち空きが出ることを祈りつつ。
一応、平場の希望申請はだしておくつもりです。
希望申請は、既に場所が確保できたら、希望は出せないんでしたっけ?
担当の人にきいてみます。

この後のスケジュールは説明会、内覧会の順でよかったんでしたよね?
No.129  
by 入居予定さん 2008-06-30 18:39:00
>>128
内覧会が先ではありませんでしたか?
No.130  
by 入居予定さん 2008-07-01 10:18:00
内覧会が先だと思いますが・・・・
129さんは内覧会はいつですか?
No.131  
by 入居予定さん 2008-07-01 13:34:00
>>130

日程の詳細についての案内はまだありません。
7月25日から27日の3日間を予定しているのですよね。
また、希望日時のアンケートでもあるのでしょうか?
説明会はその次の週だったと思います。
No.132  
by 入居予定さん 2008-07-01 21:49:00
内覧会の時って専門家の方を連れていかれますか?
うちは自分たちでチェックシートをダウンロードしてやろうかと思ってるんですけど皆さんはどうされる予定ですか?
No.133  
by 入居予定さん 2008-07-02 01:43:00
内覧会、うちも自分たちだけでやる予定です。
せいぜいネットで調べて事前に勉強していくだけの予定です。
あ、チェックシートのダウンロードはするかも。
No.134  
by ビギナーさん 2008-07-02 10:32:00
内覧会楽しみです。
内覧業者さんには頼まずに、ネットで色々検索して臨もうかと。
業者さんに頼むとやはり3〜4万位掛かるそうなので…。
1家庭づつ時間配分されてるのですか?
もし2時間です。とか言われたら少なすぎますよね。

説明会ですが、これは管理組合などの発足事項と言った説明をするのでしょうか?
また睦備建設さんの本社に行くのですか?
No.136  
by 入居予定さん 2008-07-02 22:23:00
>>134
内覧会は2時間どころか1時間だけですね。
この辺りもパデシオンクオリティーでしょうか。

説明会はダイゴローでしたね。
No.137  
by 購入経験者さん 2008-07-03 00:06:00
1時間じゃとても全部見れませんよ。時間なんて気にせず気の済むまでチェックするべきです。自分の家になるのですから。
No.138  
by 入居予定さん 2008-07-03 10:49:00
入居が近づいてきて浮き足立っています(笑)
先日の抽選会でも希望のところをおさえられました。
ダンナのクジ運を使っちゃいましたね〜。あはは。

今月末には内覧会ですし、来月には説明会ですね。
来月の説明会では金銭消費賃貸契約の締結というのもするのでしょうか?
既に済まされている方いらっしゃいますか。
No.139  
by 松本コンチータさん 2008-07-06 15:05:00
今週号のタウンズによれば192戸中19戸が売れ残り。
まだ1割前後が残っているんですね。
102.40平米で4000万円切る価格は結構お値打ちだとは思いますが、
過去が沼地というのはちと気になるね・・・。
No.140  
by 匿名はん 2008-07-06 21:32:00
↑もう9割りも売れてるんですか?逆にすごい。
No.141  
by 匿名さん 2008-07-06 22:24:00
売れ残りは極秘に値下げするのでしょうか?
No.142  
by 入居予定さん 2008-07-11 00:56:00
19戸の売れ残り物件は叩き売りでしょうね。
在庫ゼロが売りのパデシオンですから。
No.143  
by 匿名さん 2008-07-12 20:01:00
100万円ぐらい値下げするかな?
No.144  
by 匿名さん 2008-07-14 19:50:00
激安で叩き売ったら先に買った人は大損した気分になるね
どうしたもんだろう
No.145  
by 匿名さん 2008-07-16 23:11:00
かなり売れ残っていますね。
最終章19戸は全然売れていないみたいだな。
No.146  
by 契約済みさん 2008-07-17 15:35:00
私の内覧会は今月の27日ですが・・・・みなさん同じ日にするんでしょうか?
No.147  
by 契約済みさん 2008-07-17 16:16:00
私は27日で案内が着てました。
確かに1時間では短すぎます。ただ、案内には受付時間が1時〜2時と書かれてましたので、内覧できる時間が1時〜2時ということではないと思うのですが。
No.148  
by 匿名さん 2008-07-17 20:24:00
パデシオンはいいマンションですよ!と、
サカイの営業担当者が言ってました。
No.149  
by 匿名さん 2008-07-17 20:48:00
7月16日更新の住宅情報ナビを確認するだけでも18戸以上の売れ残り。
入居を来月に控えてそろそろたたき売りしないとヤバそうだね。
No.150  
by 入居予定さん 2008-07-18 00:30:00
いいんじゃねの?安売りされても。
いつまでも売れ残るよりは、安くても完売を目指してもらう方がいいと思うね。

というか、今から買う人は、どんなに安くても、
好きな間取りの好きなオプションが選べないわけでしょう。
たとえばフローリングの色や幅も決め打ちなんじゃない?すでに。
なので、タダ同然とかなら怒るが、数割引きなら全然気にならんな。

実際、以前検討していてすでに竣工済みの他物件から、未だにDMやらが来るのだが、
数割引きしますって明記されてたりしますな。特に丸紅系はすごいね。
今のところ最大で2割引きちょっとのところがある。
まぁマンション販売なんて、そういうもんかと。
No.151  
by 入居予定さん 2008-07-18 00:36:00
150です。
さっき投稿した直後に気がついたんだけど、睦びは賃貸部門も持ってるよね。
賃貸に回すっていうのもアリなんかな。
そうなると売れ残っても問題ないかも。
No.152  
by 契約済みさん 2008-07-25 16:01:00
いよいよ今日から内覧会ですね。うちは27日ですが、もう行かれた方いらっしゃいますか?
どうだったか感想等お聞かせ下さい。
No.153  
by 匿名さん 2008-08-01 17:41:00
売れ残ると社員等々の名義で全て完売させるそうで、
その後、未入居という形で個々に安く販売して行くそうです。
ホントうまいやり方ですね。
No.155  
by 匿名さん 2008-08-15 19:15:00
全然売れていませんね
No.156  
by 契約済みさん 2008-08-15 23:19:00
いよいよ後1週間で引渡しですね。
うちは、今の住まいから近いので、自分達で引越しします。
が、新築一斉入居でも、近所の挨拶って必要ですが、皆さんは…どこまで挨拶されます??
ウチは、両隣さんと、下の方くらいかなぁと考えてますが、いかがでしょうか??
No.157  
by 匿名さん 2008-08-16 10:03:00
両隣と階下で十分だと思います。
問題は両隣と階下の方がいつ引っ越してくるかですね。
No.158  
by 匿名さん 2008-08-16 19:14:00
パデシオン桃山よりもパデシオン木幡駅前の方が駅に近くて便利です。
No.159  
by 買い換え検討中 2008-08-17 00:01:00
パデシオン桃山よりもパデシオン木幡駅前の方が売れ残りそうだな
戸数も多いし。
No.160  
by 契約済みさん 2008-08-19 09:42:00
今週末鍵をもらえますが、受け渡しはマンションでよかったですよね。
また本社に取りに行くのかどちらだったかあやふやになってます…。
No.161  
by 契約済み 2008-08-19 12:23:00
22日が鍵渡しの場合、現地の集会室みたいです

23、24日ならば睦備の本社で受け取りみたいですよ。 

いよいよなので楽しみですね^^
No.162  
by 入居予定 2008-08-19 16:06:00
いよいよ鍵渡しですね!みなさんよろしくお願いします!
No.163  
by 入居予定さん 2008-08-19 16:35:00
160です。

161さん、どうもありがとうございます。
マンションで合っていました。
やっぱり金曜に鍵を受け取って土曜から引越しと考えている方多いのでしょうか?
込み合いそうですけど楽しみです。
No.164  
by 匿名さん 2008-08-21 00:01:00
8月の週末の引っ越しは避けて欲しいとサカイの営業担当者が言ってました。
No.165  
by 匿名さん 2008-08-24 21:59:00
実際に住んでいる人どうですか?
No.166  
by 入居予定さん 2008-08-25 18:43:00
まだ住んでませんが、何度か足を運んでます。
ハウスクリーニングって、された状態で渡されてるんですよね??
リビングなどの洋室の床ですが、ワックス感があまり無い感じがして、床が粉っぽい気がしました。
掃除機をかけ、クイックルワイパーのドライシートをかけましたが、ドライシートが真っ黒でした。
No.167  
by 匿名はん 2008-08-26 01:03:00
ハウスクリーニングでは無いと思います。

ハウスクリーニングは部屋の掃除でしょう?
その程度であれば、仕方ないかと思います。
新しい食器でも洗ってから使うのと同じじゃないでしょうか。
No.168  
by もうすぐ入居予定さん 2008-08-31 23:05:00
フローリングの件なのですが、どなたかフロアマニキュアされた方、いらっしゃいますか?
フローリングを水拭きするのはよくないと聞き、マニキュアしてもらおうか迷っています。
ツヤもかなりでるみたいですが、どなたか施工された方がおられたらどんな感じか教えてください。
お願いします。
No.169  
by 入居済みさん 2008-08-31 23:26:00
>>168

業者に騙されちゃダメです。
No.170  
by 168です 2008-09-01 17:53:00
169さん
それってよくない、ってことなんでしょうか??


他に施工された方おられたら感想お願いします。
No.172  
by 匿名さん 2008-09-04 00:31:00
>>168

以前の住まいではフローリングにコーティングをしなかったのですが、
5年を過ぎた頃から水をこぼした箇所等にささくれが出てきてしまいました。
そんなわけで、今回はフロアコーティングをしっかりと施工しました。
1週間ぐらいアルコールの臭いに悩まされましたが、手入れは簡単で満足です。
No.173  
by 168です 2008-09-04 17:53:00
171さん、172さん、ありがとうございます。
お二人のご意見、大変参考になりましたm(__)m

やはりワックスかけをしばらくしなくてよい、とか、水拭きできる、という点をとっても施工してもらおうかと思っています。

サイトも覗いてみていろいろ思考してみます
ありがとうございました(^-^)
No.174  
by 入居済み住民さん 2008-09-09 00:44:00
外環の騒音は予想以上にひどい
No.175  
by マンション住民さん 2008-09-10 22:01:00
外環は**ガキが騒音撒き散らしながらボロバイク乗り回してますからね。あいつら、刑務所ぶち込んで強制労働させればいいのに。
No.176  
by 入居済み住民さん 2008-09-11 01:22:00
音はガキよりトラックの方が大きいよ。特に深夜は。
外環使って少しでも高速代を浮かせたいってところかと。
No.177  
by 匿名さん 2008-09-16 22:10:00
キャンセル住戸が多くないですか?
No.178  
by 申込予定さん 2008-09-16 22:26:00
多いんですか?
No.179  
by 入居済み住民さん 2008-09-17 20:21:00
申込時に売約済みの部屋が空き部屋になっている
No.180  
by 入居済み住民さん 2008-09-18 02:53:00
ローンが通らなかっただけじゃない?
結構な割合であるらしいので。

話は変わって、醍醐プラザホテルの解体工事が進んでますが、
あそこにもパデシオンか何か出来るんですかね。
解体工事の事業主が睦備だったので。
木幡駅前といい、そんなに需要があるんだろうか。。
No.181  
by ご近所さん 2008-09-18 10:21:00
あそこなら、地下鉄と直結! でしょうね。
No.182  
by 入居済み住民さん 2008-09-19 00:58:00
駅まで遠いので、醍醐プラザ跡にパデシオンができたら住み替えたい。
No.183  
by マンコミュファンさん 2008-09-19 04:36:00
ところで、パデシオンのモデルルームの写真を見ると、
すべて不思議な形のカーテンをLBにしていますが、
お気づきの方いらっしゃるでしょうか。
あのカーテン、自分は全然ステキとは思わないのですが、
パデシオンのインテリアコーディネーターの方のこだわり
なのでしょうか。
また、どういう仕組みになっているのでしょうか。
使い方も想像できません。
気になって仕方ないので誰か教えてください。
No.184  
by 匿名はん 2008-09-20 23:35:00
前の戸建て、工事が始まってますね。
三軒建ってますが、公園の前の家が一番好きなデザインです。
皆さんはどうですか?あれ自由設計なのかな。予算があれば戸建てにしたかったな。
No.185  
by 入居済み住民さん 2008-09-21 10:15:00
外環沿いの南側の空き地には何が建設されるのでしょうか?
No.186  
by 入居済み住民さん 2008-09-23 01:18:00
不思議な形のカーテンは、おそらくブラインドみたいに上下するんじゃないかと思います。
これは、こだわりというより、カーテンレールを隠してすっきり見せるためだと思います。
上下するブラインドはどう考えても掃き出しサッシには非実用的ですし、
少し高級な物件になるとカーテンレールはボックスの中に隠す仕様が多いので、
レールむき出しだと安っぽい印象が出てしまいますので。
No.187  
by マンコミュファンさん 2008-09-23 05:15:00
>186さんへ
183です。
ご回答ありがとうございます。
カーテンボックスでなくカーテンレールであることでひとつ謎が
とけました。なるほどな理由ですね。
覆いかぶさっている印象で、私としては通常の形状の方が良いと
常々思っていたものですから。
でも、それを聞くと是非カーテンボックスにしてくださいと思い
ます。せっかくパデシオンさんは京都地区で伸びているブランド
なのにがんばっていただきたいと思います。
No.188  
by 購入経験者さん 2008-09-23 11:27:00
カーテンですが、恐らく『ローマンシェード』の事ではないでしょうか?

私は、リビング、寝室に使用してますが利点、難点は大体下記の通りです。

(利点)
①ワイドスパンの窓(7m)だと全開にした場合も左右にドレープが溜まらずスッキリ。
②分割であれば、用途に合わせて高さを変えれる。(目隠しの高さなど)
③全開時に上に溜まった布地がエレガント?
④布地が平坦なので絵柄が楽しめる。

(難点)
①高額になる。
②窓高さがないと開放感が減る。

こんな、感じでしょうか。
用途的には、普通のカーテンと使い勝手は変わりませんよ。
No.189  
by 入居者 2008-09-24 08:42:00
蚊多くありませんか?
No.190  
by 入居済み住民さん 2008-09-25 00:58:00
うちは、蚊よりも、入居仕立ての頃はクモが多かった。
とってもとっても毎朝ベランダにクモの巣が出来てました。
最近はだいぶん減りましたけど。
No.191  
by マンション住民さん 2008-09-26 09:51:00
蚊も蜘蛛もいない、有害物質まみれのの危険な住宅に住みたいのですか?
地球は人間だけが住んでいるんじゃないですよ?
No.192  
by 購入検討中さん 2008-10-01 20:32:00
売れ残り物件が多そうなので、管理費の負担が大きくなりそうですね。
No.193  
by 入居済み住民さん 2008-10-02 03:15:00
売れ残り物件の管理費・修繕積立金は睦備の負担ですよ。
管理規約集第81条に明記されてます。

ていうか、普通そうだと思いますが。。
No.194  
by 購入検討中さん 2008-10-07 23:13:00
睦備の負担が大きいということはヤバイんじゃないの?
No.195  
by 入居済み住民さん 2008-10-08 02:22:00
建築途中とかだと確かにやばいかもしれん。
が、ここは出来上がってるので大きな問題はないと思う。
まぁ、建築後2年間くらいはアフターがあるので、
そのあいだは会社も無事でいてほしいけど。

まだ10戸か20戸くらい残ってるのかな。
それが売り切れる前に倒産されても困る。
すべて管理組合に降りかかってくるので。

明らかなリスクはそんなところでしょうか。
No.196  
by 購入検討中さん 2008-10-08 19:35:00
東証1部の新井組も倒産したね。

10戸程度の不良在庫でも睦備のような中小には負担が大きい。
No.197  
by 入居済み住民 2008-10-15 08:58:00
1つ質問ですが、昨日、NHK受信料の徴収、契約に来ました。

が、以前住んでたところでは、留守の為、加入せず、徴収も対応しませんでした。

幸い主人の仕事上で、取次ぎされてる会社があるんで、そちらにお願いすると、昨日は引き取って頂きました。

みなさん、加入、契約されてますか?
ちなみに我が家は、まだアナログ対応機器ばかりで、地上デジタルは全く映りませんが、契約されてる内容はいかがですか?

よかったら、教えて下さい。
No.198  
by 入居済み住民さん 2008-10-25 20:56:00
3箇月点検と称して柄の悪い工務店連中引き連れて
どかどかと部屋に乗り込んできた。
大勢が一斉にあちらこちらを触り出すので、
何をどのように点検しているのかわかったものじゃないし、
勝手に部屋の中を動き回られて不快である。
異常がなかったからとりあえずサインしろでは、
何をどう点検して異常がなかったのかわかったものではない。
アフターケアには疑問のあるマンションだ!
No.199  
by マンション住民さん 2008-10-25 23:29:00
私も今日、車を出してる時に見かけたのですが10人ぐらいの点検業務者らしき人達が、あるお宅からぞろぞろ出てきたので驚きました。
私のところは来週が点検日なので、そんなに大勢の人間に来られると思うと今から不快に感じます。
てっきり数名だと思ってたのですが…
No.200  
by 匿名はん 2008-10-26 01:20:00
不具合を指摘するとすごい血相で「何ともないだろ!」と威圧された。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる