東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-16 18:21:19
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

[スレ作成日時]2010-09-15 21:42:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)

1083: 匿名さん 
[2010-10-13 13:42:37]
有明の空き地に入札した業者が出たことで開発業者や住民が狂喜乱舞してますね。
まだどういう開発になるのかなにも決まってないし、落札するかどうかも決まってないのに。
これくらいで喜ぶってよっぽどひどい僻地だってことがわかります。
まるで過疎に悩むド田舎に大型SCができるときのような喜び方ですね。
これが都内の様子とはとても思えません。やはり有明は千葉だったんですね。
1084: 匿名さん 
[2010-10-13 15:48:16]
>>1082
販売価格もお買い得になるんでしょうか。
1085: 匿名さん 
[2010-10-13 18:08:28]
チリの救出劇で世界的に回復傾向にならないかな?
ユーストリームのライブ視聴数がハンパない!
1086: 匿名さん 
[2010-10-14 07:08:12]
>>1083
だね。笑
1087: 匿名さん 
[2010-10-14 13:11:48]
終わりの始まり・・・

ドル15年ぶり81.23円まで下落、全面安が続く
ロイター 10月14日(木)12時27分配信

 [東京 14日 ロイター] 正午のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から下落した81円前半。一時81.23円まで下落して1995年以来15年ぶり安値を更新した。

 ドルは広範に下落しており、対スイスフランで最安値を更新したほか、対豪ドルで28年ぶり、対NZドルで1年3カ月ぶり、対ユーロで8カ月ぶり、対カナダドルで半年ぶり安値を更新する全面安となった。主要通貨に対するドルの値動きを示すドル指数も10カ月ぶり低水準をつけた。

 アジア時間は序盤から、海外市場の流れを引き継ぐ形でドルがじりじりと軟調。朝方にシンガポール金融管理局(MAS)が、シンガポールドルの取引バンドを若干大きくするとして、小幅な金融引き締めを実施したことがきっかけとなって、対アジア通貨でもドル売りが加速。午前のドルは一段安となった。

 市場では、売り持ちポジションが大きく積み上がっていることから、ドルの調整機運も一部に出始めているが、米連邦準備理事会(FRB)の追加緩和期待などを背景に「ドル安トレンドが明確となっており、歯止めがかかりづらい」(邦銀)との声が出ている。

 豪ドル/米ドルはロイターデータで0.9983ドルまで上昇。オプションに絡むポイントや一段の豪ドル買いを誘発するストップロスを巻き込んで、28年ぶり高値をつけた。市場では「パリティ(等価)」と呼ばれる1豪ドル=1米ドル乗せをめぐる攻防が大きな関心を集めている。
1088: 匿名さん 
[2010-10-14 14:44:08]
円高は止まらんよぉ~。

日本が極貧国になりますように。
1089: 匿名さん 
[2010-10-14 21:53:00]
9月の首都圏のマンション1戸当たりの価格は5024万円で前年比11.0%上昇


9月首都圏マンション発売戸数は8カ月連続増=不動産経済研究所
[東京 14日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が14日に発表したマンション市場動向によると、9月の首都圏マンション発売戸数は3183戸、前年比3.9%増となり、都区部がけん引する中で8カ月連続で増加したが、伸びが1けたとなるのは今年5月以来。同研究所では、秋商戦が10月以降に本格化し、供給量は増加していくとの見通しを示した。
9月の首都圏のマンション契約率は74.9%で、好不調の分かれ目とされる70%を9カ月連続で上回った。昨年までの買い控えの反動のほか、政策や金利水準が購入の後押しになっている。
都区部のシェアが5割を占める中で、価格は上昇傾向にあり、1戸当たりの価格は5024万円で前年比11.0%上昇した。

1090: 匿名さん 
[2010-10-14 21:55:04]
安いのが売れたから高いのが残って平均上げてるだけだと何度言えば・・・
1091: 匿名さん 
[2010-10-14 22:04:28]
発売戸数は、販売戸数とは別。って事もね。
1092: 匿名 
[2010-10-14 22:26:28]
どっかの頭のいい人が
あと2、3年で日本経済が
大崩れするって。
1093: 匿名さん 
[2010-10-14 22:33:57]
今でも十分大崩れしてるよ。
でも人気地域とかタワマンは下がらないんだよ。
ちょっとハズせば、かなり安くなってると思うけど。
埼玉に遊びに行ったけど、各駅停車の駅なんかなり安かった。
1094: 匿名さん 
[2010-10-14 22:36:05]
円高は止まらない。変動はあるが維持される。
80円から85円あたりが真綿で首を絞められている気分になれるだろう。

世界中の華僑は今、中国本土でのビジネス展開の機会を伺っている。
しかし、下手なやり方をするとライバルから潰されてしまう。
中国でビジネスを成功させるためには中国共産党とのパイプが必要になってくる。

さて、仮に1000億円の資金を動かせる華僑が100人いたとしよう。
総額は10兆円になる。
日銀が為替介入できる額は?となると…もう頭の良い諸君ならばお解かりだろう。

日本人よ・・・国を諦めなさい。
海外でも活躍の場は多くある。日本から飛び出して、世界でビジネスをやろうじゃないか。

1095: 匿名さん 
[2010-10-14 22:43:01]
何言ってるの?円高の意味ちっともわかってないね。
日本が投資立国になるターニングポイントなんだよ。

これからは世界中の人に働いてもらって日本が成り立っていくの。
でも日本でもネガニートは見捨てるから(笑
1096: 匿名さん 
[2010-10-14 22:48:45]
日本が投資立国?

言わせておけば図に乗りよるな。

まぁ高みの見物でもいいので、見ていなさい。日本企業の行く末を。



1097: 匿名さん 
[2010-10-14 22:50:42]
いやいや、高みの見物はネガニートでしょ。
私はM&Aがんばってますよ。
1098: 匿名さん 
[2010-10-14 22:51:18]
円高→景気減速&輸入品値下がり→更なるデフレ
1099: 匿名 
[2010-10-14 22:51:47]
お金は国債に吸われて、
投資は無理だな。
1100: 匿名さん 
[2010-10-14 22:51:54]

あんた何人?
外資だろうが、日本や日本企業あっての外資。
日本の現地採用組だろ?
調子にのるなw

すでに日本は投資による収支が、貿易収支を上回ってる。
その意味ではもう投資立国してるんだがw
1101: 匿名 
[2010-10-14 22:52:44]
日本、詰んだな。
1102: 匿名さん 
[2010-10-14 22:52:57]
企業は金持ってます。
海外にプールしてますよ。
法人税が高いから日本には送金してないだけ。
1103: 匿名 
[2010-10-14 22:53:46]
中国共産党つぶしてやる
1104: 匿名さん 
[2010-10-14 22:54:24]
ボーダレス、サイバー、マルチプル

何一つ本質を理解できてないな

所詮労働力を時間貸しする消費者どまりだね。
1105: 匿名さん 
[2010-10-14 22:57:01]
しかし、ほんとに経済、財政が崩壊したら、
華僑マネーで、
土地やら技術やら人材やさ買いたいほうだいになるね。
1106: 匿名さん 
[2010-10-14 22:58:10]
ならんw
いまだに中国を過大評価してるのがいるとは、、、
1107: 匿名さん 
[2010-10-14 23:00:44]
>>日本、詰んだな

たとえるなら蟻地獄の巣にはまった蟻です

マンションもどんどん無価値に近づいていきます
1108: 匿名さん 
[2010-10-14 23:03:22]
豊洲が暴落して欲しい
日本経済が破綻して欲しい

そしてみんな不幸になれば俺に近づく
努力しないで生きてきた俺の勝ち!

とでも思う究極のネガ思考だな。

死ぬときわかるけど、やらなかったことを後悔するのが人生だよ。
そうでなければこんなところでうじうじしてないでさっさと死ねば?
1109: 匿名さん 
[2010-10-14 23:05:16]
こうなってくると下がりにくいとか最早関係ないな。
今を価値がゼロに向かって収束していく過程ととらえれば、
金額的に高い物件を購入すればするほど額ベースで損をするということになる。
1110: 匿名さん 
[2010-10-14 23:06:06]
豊洲みたいな汚染地帯はどうでもいいがな
1111: 匿名さん 
[2010-10-14 23:16:21]
日本の経済なり財政が崩壊すれば、円が紙くずになる。
外貨を稼ぎため、
中国なり韓国に日本人が出稼ぎに行くようになる。

そうすると、東京もかなり人口減って
あちこちゴーストタウンになる?
1112: 匿名さん 
[2010-10-15 00:01:29]
いぇ~い!

特養のユニット床の居室面積基準が緩和されたって?!
今までは13.2平米以上だったのが11平米弱以上であればいいみたい。
これで用地取得、建て替えが進んでくれるね。
これで特養待期者もバンバン入所できるから、民間の高額な介護付き老人ホームに入らなくて済むね!

おっと~!それから在宅療養支援病院が急増してるねぇ。
在支病の指定を受けるための基準が緩和されたからかなぁ?!
半径4km以内に診療所があったらダメだった項目が削除されたのが大きいね。

さてと、いいことばかりだと思っているそこの君!
財源をどうするか考えると・・・・・君の給料から天引きだ~い。いぇ~い!!!
保険料アップ!消費税アップ!扶養控除廃止!
超高齢化!超高齢化!超高齢化!
****!!!
1113: 匿名さん 
[2010-10-15 00:03:45]
まず、無駄な公務員リストラしてよ。
1114: 匿名さん 
[2010-10-15 06:10:56]
景気判断、下方修正の可能性=今月の月例経済報告
時事通信 10月15日(金)0時49分配信

 海江田万里経済財政担当相は14日の参院予算委員会で、政府が来週まとめる10月の月例経済報告について「踊り場という言葉をストレートに使うかどうかはこれからの話だが、その中ではっきりとわたしの思いも伝わっていく内容になる」と述べ、景気に関する基調判断を下方修正する可能性を示唆した。
 日本経済の最近の動きに関しては、これまで景気を最もけん引してきた輸出と鉱工業生産に落ち込みがみられる。また、円高の進行や海外経済の減速、国内ではエコカー購入補助終了の影響などを背景に、先行きのリスクが強まっている。
1115: 匿名さん 
[2010-10-15 06:33:22]
さすが賎業!
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100922/bsd1009222349023-n1.htm

“逆ギレ”電話勧誘が急増 投資用マンション、動揺のすき突く  (1/2ページ)2010.9.22 23:47

 投資用マンションの電話勧誘をめぐり、「興味がない」と切ったところ、「なんで切るんだ」などとすごまれ、その後、何回も電話がかかってきて面談を強要されたといった被害相談が急増している。相手の“逆ギレ”に動揺した心理につけ込むという悪質な商法で、国民生活センターへの相談件数は、今年度4~8月の累計で前年同期比に比べ3割近くも増えた。

 マンションの場合、金融商品などで禁止されている電話勧誘が認められており、違法な強引で脅迫的な勧誘との線引きが難しく、業者への行政処分などの対応も遅れている。

 国民生活センターによると、マンションの電話勧誘のうち「強引・脅迫」に関する相談は、昨年度に前年度比26.8%増の3891件と大幅に増加。今年度も8月末時点で27.4%増の1403件とさらに増えており、年度の相談件数が5千件に迫る勢いだ。

 最近、特に増えているのが、「電話を切ると何回もリダイヤルしてきて、『対応が失礼だ』などと逆ギレするケース」(同センター相談部)。突然、相手が怒り始め、戸惑っていると直接会う約束をさせられ、言葉巧みに契約を迫られる。

 40代のある男性は業者と面会したところ、怒鳴られるなどの脅迫的な勧誘を受け、3千万円程度のマンション購入契約書にサインしてしまったという。

 30~40代の職業を持つ男性の被害が多く、「職場に繰り返し電話し、面談を強要するのが常套(じょうとう)手段。同僚や上司の手前もあり、面談をOKしてしまう人が多い」(同)と警告する。

1116: 匿名さん 
[2010-10-15 07:42:27]
ここの買い煽りの傍若無人な書き込みも納得できます。
1117: 匿名さん 
[2010-10-15 08:18:18]
都区部上昇ということは、このスレタイも過去のものということでよさそうですね。
1118: 匿名さん 
[2010-10-15 08:44:19]
値上げした、
つまり値上がりマンション売れた!?

本当ですか?
1119: 匿名 
[2010-10-15 08:54:41]
都区部の「発売戸数」が増え
首都圏の平均単価が上がったんだよ
1120: 匿名さん 
[2010-10-15 09:01:10]
つまり都下、神奈川、千葉、埼玉がえらいことになってるということですか?
1121: 匿名さん 
[2010-10-15 09:12:48]
地価が下がったらマンション買う人なんていなくなるって。
都内も同じw
1122: 匿名さん 
[2010-10-15 09:50:44]
値上がりじゃなくて

高額在庫だけになってきたから平均価格が上がっただけ

釣られないようにね!
1123: 匿名さん 
[2010-10-15 10:23:51]
おまいら、社会保険料のUpと消費税のUpに備えておけよ。
ほぼ確実に訪れるからな。
1124: 匿名さん 
[2010-10-16 08:34:09]
中小企業保証機構が民事再生法申請 振興銀関連で2社目の破綻
産経新聞 10月15日(金)20時50分配信

 帝国データバンクによると、融資保証業務などを行っている中小企業保証機構は15日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。日本振興銀行から融資保証業務を受託していたが、振興銀の破綻(はたん)で自力再建を断念した。振興銀関連の倒産は大証ヘラクレス上場のエステティクサロン「ラ・パルレ」に次いで2社目となる。負債は保証債務を含め約1269億円という。

 同社はビービーネットファイナンスの商号で2005年9月に設立、中小企業向けファイナンス事業などを展開していた。2007年1月に振興銀と業務提携し、同行から融資保証業務の一部を受託。2007年11月に中小企業保証機構に名称を変更し、振興銀の融資保証を中心に、2008 年12月期には約5億円の収入を計上していたという。

 振興銀は多額の不良債権処理のため、2010年9月期で1804億円の債務超過に陥る見通しとなり、事業継続が困難になったとして先月10日に破綻した。これを受け、振興銀が主要取引先だった「ラ・パルレ」が今月5日に東京地裁に民事再生法の適用を申請している
1125: 匿名さん 
[2010-10-16 08:37:05]
所有の埼玉のマンション、高い時に買ってしまいました。
1126: 匿名 
[2010-10-16 10:19:11]
ミニバブルの高いとき
埼玉は売れ行き悪いと
WBS特集で報道してた
1127: 匿名さん 
[2010-10-16 10:20:32]
最近は豊洲の話題ばかりですよね。
1128: 匿名 
[2010-10-16 10:39:11]
話題、というより
ポジとネガの言い合い
1129: 匿名さん 
[2010-10-16 10:40:16]
他に話題になる地域がないのよね。
1130: 匿名さん 
[2010-10-16 11:30:31]
豊洲のカキコミが多いのは、

もともと需要がそんなにない湾岸エリアのマンションを

割高価格で販売しなければならない

苦境に立たされているからだよ
1131: 匿名さん 
[2010-10-16 11:37:00]
次スレではタイトル変えようね^^ 
23区内の新築マンション価格はいつ上げ止まる?(その55)
1132: 匿名さん 
[2010-10-16 11:50:43]
広告代理店も連帯責任(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる